回答一覧

  • From ミハル on 既婚彼氏が何故私を脅すのか?

    Sさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルです。

    不倫6年目に、大きな山場がやってきましたね…
    とてもお辛い状況と思いますが、Sさんの未来をひらくためにも、大事なターニングポイントなのかもしれません。
    ここでがんばれば、きっとSさんの理想の未来がやってくるでしょう……

    続きはミハルのブログへどうぞ♡

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12846194119.html

    2024/03/29 at 12:31 am
  • From 徳永 麻由子 on 抱え込み自爆系

    れいさんの中の「⚫︎⚫︎してほしいのに」っていうたくさんの想い。

    れいさん自身、「そんなこと思ってる私」を受け入れがたい(受け入れたくない)って思ってませんか?

    「そんなこと思ってる私」を私が好きじゃないのに、そんな私を彼が好いてくれるわけない。って思ってませんか?

    ほんとうの私を愛してくれない(かもしれない)彼を、私は認めたくない。受け入れたくない。

    この自分の中の葛藤が、彼への怒りの正体なんじゃないかなあと感じました。

     

    そして、本当の私を愛してくれない(かもしれない)彼を、「認めたくない!」「受け入れたくない!」とれいさんが思う度合いだけ、彼を嫌って距離を置こうとします。

    なので、今れいさんが感じてる彼に対する「嫌になる」っていう感情は、この罠かもしれないですよね。

    続きはこちら▼
    https://www.tokunagam.page/2024/03/blog-post_28.html

    2024/03/28 at 3:52 pm
  • From なつみ on 抱え込み自爆系

    れいさん、はじめまして。
    婚活・恋愛・パートナーシップカウンセラーのなつみです。

    「抱え込み自爆系」について私も検索してみたところ、youtube動画を見つけました。
    自立と親密感の恐れ、特に自立が関係していそうだなと思いました。

    れいさんは自立しつつも彼に対するニーズも出ているようなので、そのことを踏まえて回答しました。

    回答はこちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12846037937.html

    2024/03/27 at 9:25 pm
  • From 黒江香 on 聞き上手になるには

    いちごミルクさん、はじめまして。黒江香です。

    「聞き上手になれるコツ」

    ういちごミルクさんは、「すでに聞き上手になれるコツ」をご存知だし、実践なさってるのでは?と思いながら、ご相談文を読ませていただいておりました。

    人によって、どんなところに「話しやすい」と感じるかや、「聞き上手」と感じるかは、本当に人それぞれだと思うんですよね。

    ただ、もしかしたら、聞き上手になりたいというより、聞き上手にならなきゃ!という思いが前に出ているのかな感じました。

    だとするならば、表面的なところではなく、なんでそう思うの?という本質と向き合うことが必要かと思います。

    ▼ご相談への回答はこちらです。

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12845871301.html

    2024/03/27 at 6:30 pm
  • From なすたかひろ on 聞き上手になるには

    いちごミルクさん

    はじめまして。

    生まれてきてよかったと思える瞬間をあなたに

    コンサルタントのなすたかひろです。

    「聞く」という行為はとても難しいですよね。

    私もついつい自分の話をしたくなっちゃいます。

    相手の話を能動的に聞こうとしているところが素敵です。

    頑張り屋さんですね。

    そこまで滅私で聞かなければいけないということは、もしかしたら管理職に相当する方かなと思いながら回答を考えていました。

    まず私が伝えたいことは、あなたは変わらなくてもいいんじゃないかということです。

    自分のことを話してしまうのは普通のことですし、相談を見てもちゃんと聞いてあげあられてるように感じます。

    自分のことを話過ぎる人は気が強そうに見えるし損をするとのことですが、いちごミルクさんはそれくらい自分を持っているという見方もできます。

    自分の言うことを聞かせたい人たちにとっては、意見を持っているいちごミルクさんが都合悪いだけなので何ら気にする必要はないかと。

    滅私はあなたの魅力をつぶす可能性もあることを知っておいてほしいなと思います。

    回答がかなり長くなってしまいますが、

    • あなたは十分頑張っていること
    • 「私は話が聞けない人だ」と自己否定しなくてもいいこと
    • 話が聴けないのではなく、自分を持っているという見方もできること
    • 自分のことを話せるのも才能だということ

    だけ覚えていただければと思います。

    https://ameblo.jp/nissanpao428/entry-12845508183.html

    2024/03/27 at 6:16 pm
  • From 吉田 れん on 向上心と自己受容

    まーさん、はじめまして!
    れんが回答させていただきますね。

    まーさんのご相談を読んでいて、痛いほど、お気持ちがわかり、首がもげるほど、うなずいてしましました!><

    自己受容は、「今のままでいいんだ」と思うというより、「自分を認めてあげる」という言葉が、あっているかもしれません。

    心理学の世界では、自分の思考が、現実をつくると考えます。

    ▼続きはこちらから!
    http://counseling-lotus.com/2024/03/27/post-8057/

    2024/03/27 at 4:54 pm
  • From 吉田 れん on 働くことへの期待と抵抗感

    こんにちは!

    Pyokoさん、こんにちは!

    れんが回答させていただきますね。

    私も3度ほど、転職経験があるので、転職仕立ての、慣れない人間関係と仕事で、大変な毎日を過ごされていたお気持ちが、とてもよくわかります!

    きっと、慣れない環境で、すごく無理をされてきたんだと思います。

    その積み重ねが、体調やメンタルを壊された原因だと思うんです。
    きっと、このタイミングは、慣れない環境に自分を押し込むのは、辞めようのサイン!

    ▼続きはこちらから!
    http://counseling-lotus.com/2024/03/27/post-8053/

    2024/03/27 at 4:20 pm
  • From コバヤシアキコ on ずっと子供でいたい

    mさん、こんにちは。

    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。

     

    ご相談文でmさんは、

    もっと大人にならなくては、と気持ちだけが焦ります。

    と書いてくださいました。

     

    実家暮らしで社会や他人と積極的に関わるでもなく、

    日々、消化試合のように過ごしながら、「子供にかえりたい」なんて思ってるなんて、

    いい年した大人が何をやっているのか、と、

    ご自分を責める気持ちもあるのかもしれません。

     

    でも私は、ご相談文を読んで、

    そうやってご自分を責め、焦り続けるのも苦しかろうなぁ、

    でも、そうなるのも自然現象じゃないかなぁ、そこをぜひ受け止めてあげたいなぁ

    と思ったんですよね。

     

    では、

    どうしたらmさんが「自分を取り戻して」、気持ち良く大人になっていくことができるか、

    ご一緒に考えてまいりましょう。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/zuttokodomode/

    2024/03/27 at 4:44 am
  • From ミハル on 受験やテスト前の情緒不安定

    ゆりちゃんさん、ご相談ありがとうございます。メンタルコーチのミハルです。
    大きなイベント前に緊張することが多いんですね…

    実は私も、かなりの緊張症です。
    いまでもお客さまとのセッション前は、1時間も前から正座しています(笑)
    大事に思うことだからこそ、緊張するんでしょうね。

    さて、おなじ緊張タイプのミハルからは、こんなご提案をさせていただきました。
    参考になさってくださいね。

    ……続きはミハルのブログで

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12845948083.html

    2024/03/27 at 12:04 am
  • From 根本ゆか (ゆか姐) on 向上心と自己受容

    ご相談をお送りいただき、ありがとうございます。

    ご相談文をお読みしながら、おそらくたくさん心のことについても調べたり、学んだりされたのかな?と思いました。真面目で仕事ができて、信頼もされる人柄なんでしょうね。そして何より、向上心がある方なんだろうと思います。

    ただ、それが自分を苦しめているという自覚がおありのようですね。今回は「自分の中のルールを緩める」というテーマについて一緒に考えていきたいと思います。

    https://yukanee.space/1177/

    2024/03/26 at 5:51 pm
  • From フミ on 聞き上手になるには

    いちごミルクさん、こんにちは。

    ご相談いただき、ありがとうございます。
    心理カウンセラーのフミと申します。

    聞き上手って言うのは簡単だけど、実際にするとなると結構至難の業にもなりますよね。僕は今でこそカウンセラーとして活動していますが、まだまだ聞き上手ではないと思っていて、日々試行錯誤しているのが実情です。。

    さてそんな聞き上手になりたいいちごミルクさんへ、今日は3つのポイントに絞って回答してみました。

    https://note.com/fu_mi_6phillip/n/n9066c6ac96fb

     

    2024/03/26 at 1:27 pm
  • From 市川亜希子 on 男性から攻撃され、婚活が上手くいきません

    なーなさん、災難でいらっしゃいました!お疲れ様です!

    【わざわざ見に(馬鹿にしに)、交通費も時間も掛けて来たのかと思うと、気持ち悪いと思いましたし、私がここで働いていることをどこから情報を得たのかと思うとゾッとします。】

    世の中って広いもんで、人間としてうまれちゃったんだけど、前世ゴ〇〇リとかウ◯虫とか蛾、あるいはきのこだったんだろうなーって奴がおりますね。

    望まれてないのに湧いて出て、人間に不快な想いをさせる存在。

    きっとバクテリア分解とか害虫を捕食とか、なんかの役に立ってるんでしょうけれど、あたしにとっては害。

    いるだけで不快とかじゃなくて、あきらかに意図的に害をなしてくる。

    そんな存在。

    【それに、攻撃されたことを思い出して、自分の貴重な時間を使ってしまうのが悔しいです。】

    ほんとほんと、こんなのに不快にさせられるのもったいないですよね!

    そこにお気づきになられたなーなさん、すばらしいです!

    キーワードは「私はしあわせになる」です。

    アホをあいてにしないでしあわせに生きる方法をおはなしいたしました。

    スキンケアやお風呂のおともに、うつくしくなりながらごらんいただけましたら幸いです。

     

    動画

     

    ブログ

    https://note.com/ichikadopaminet/n/nf80f2ded4a24?sub_rt=share_pb

    2024/03/25 at 9:37 pm
  • From 黒江香 on 夫が離婚を悩んでいる

    ミラさん、はじめまして。黒江香です。

    >やっぱり離婚だと言われたらと考えたら胸が苦しくて涙が止まりません。

    旦那さまのことがお好きなのですもの、胸が苦しくて涙が止まらないのも当然ですよね。

    >自業自得なのは承知ですがアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    ご夫婦の問題は、どちらか一方が悪いということは決してないんです。おふたりの問題なので、あまりご自身を責めないでくださいね。

    さて、ミラさんのご相談文をお読みしていて、今回はポイントを3つに絞ってお伝えしようと思います。

    離婚をしたくないばかりに、旦那さまの顔色を伺ったり、旦那さま軸になってしまうものかもしれません。

    だけれども、こういうときこそ、自分軸を持って、自分と向き合うことかと思います。そのうえでご夫婦の問題ですので、ふたりで向き合っていくことをしていきませんか?

    この問題をふたりの絆を深めるチャンスにしていくご提案をしたいと思います。

    ▼ご相談への回答はこちらです。

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12845729605.html

     

    2024/03/25 at 1:47 pm
  • From なつみ on 曹長、入隊条件について考える

    乙女な曹長さん、お久しぶりです。なつみです。

    2回目のご相談ありがとうございます。
    また、本文中で名前を出していただき感動しています。

    理性で考えると良いけれど本能的に好きになれない男性問題は、永遠の課題だと思いますが。
    私が婚活のときに相手を見ていたポイントが参考になるかも・・・と思いました。

    詳しくはこちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12845653083.html

    2024/03/24 at 6:45 pm
  • From ふせけいこ on 彼を断ち切って普通の恋愛をするには

    れなさん、こんにちは!

    カウンセラーのふせけいこと申します。

    ご相談にお返事させていただきますね。

    セックスの相性も良く、心も繋がっていると思えていた彼との約5年間の不倫の恋が、彼からのメール一本で終わってしまったのですね。

    体だけの関係ではなく、普通にデートしたり雑談メールを交わすなど、心も繋がっていると思えるような日々であれば、濃ゆい5年間だったのではないでしょうか。

    恋愛に限らず卒業でも死別でも、今まで身近にいた人が急にいなくなってしまうと心にぽっかりと穴が空いたような喪失感に苛まれる方が多くいらっしゃるんですよね。

    私はれなさんが普段通りに眠れているのか、食べれているのかが、まずは気になるところです。

    彼と別れたばかりでもありますし、個人的には今は無理に彼を断ち切る必要はないと私は思います。

    その代わりに、お心を回復させつつ、ご自身を普通の恋愛を引き寄せられる自分にメンテナンスしておくのはいかがでしょう?

    詳しくはコチラからご覧ください
    ≫https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12845494660.html

    2024/03/23 at 3:58 pm
  • From 渡辺サヤ on 相手を思いやれない自分

    シンスケさんは、>自分の要求ばかりを相手に押し付けて、相手を思いやれていない自分が情けないです。

    と自分のことを客観視していらっしゃいますので、本当は思いやりがあり、優しい方なのではないでしょうか・・・

    その時には、ある感情に埋め尽くされて、周囲が見えないこともあるかもしれませんが、持っていらっしゃる性格が本当は優しい方なんだと私は思います。

    ある感情とは?

    それは「承認欲求」だと私は思います。

    自分が自分を認めてあげられない時には、自分の代わりに他人に認めてもらいたいという欲求が強くなります。
    そして、表面的には「相手を思い遣らないと」と思っていても、自分の本当の感情は違うので、その時は与えているつもりでも、それは「良い人だと思ってもらうための補償行為」になる場合もあります。

    詳しい回答はこちら▽

    https://note.com/karinnneko/n/n81d881ba32f8

    2024/03/23 at 11:43 am
  • From mingo on いい子をしてきたから?人生設計に困ってます。

    きゃりおんぬさん こんにちは!

    人生応援カウンセラー mingoです。

    現在35歳でこれからの人生を 好きに選べるなんて最高ですね!!
    せっかくだからワクワクしながら 考えていきましょうよ♪

    とは言っても、どうしたらいいのか
    わからなくなっているということなので
    勝手にあれこれ考えてみました!

    回答はこちらです↓
    nd1f443b7f3

    2024/03/23 at 1:34 am
  • From しゅうこ on 夫と会話を楽しむ方法

    ちゆきさん、こんにちは。

    ちゆきさんは夫に決まった話題を投げかけることに疲れてしまったんですねー。

    >夫に話しかける努力が足りないのでしょうか

    と心配されていますが、ちゆきさんは疲れを感じてしまうくらい、十分頑張っているんじゃないでしょうか?

    ご自愛くださいね。

    さて、話題を投げかけることに疲れるってどんな状況?と考えると、

    1.話し手が聞き手にかなり気を遣っている

    2.何を話しても相手が無反応だったり、否定的で会話が盛り上がらない

    3.話し手にとって興味がないことを話している

    といったケースが考えられます。

     

    それぞれのケースの心理状況と解決策について考えてみました。

    夫に話題を振ることに疲れた妻への処方せん
    https://syukocounseling.com/2024/03/23/2217

    2024/03/23 at 12:30 am
  • From 根本ゆか (ゆか姐) on 職場での嫌がらせ問題

    ご相談をお送りいただき、ありがとうございます。

    一見「人付き合いが面倒」と感じるなら、無視される環境ってもしかすると「よかった、人と関わらないで済む」と思える環境でもあると思うのですが、それが辛いと感じるのはなぜなのか?

    そこを考えてみたことはありますか?

    自分が感じる「人との関わり方」に関しての感じ方に、「面倒」でも「社内での人からの扱いに不当を感じるのか?」ということを見ながら、今後どんな捉え方をしていくのがいいのか?を考えてみましょう。

     

    https://yukanee.space/1173/

    2024/03/22 at 1:24 pm
  • From 渡辺サヤ on 夫と会話を楽しむ方法

    結婚して、特に子育てが始まると、生活が一変しますよね。
    私も出産後、専業主婦だった時期がありましたが、その時は、夫との会話は子供の話のみでした。

    テレビは常に子供向けチャンネル・・・

    そして、考えることは子供のごはんや病気のことばかりだったように記憶しています。

    夫は外で働いているので、当然この時は夫婦の共通点は子供の他にはなく、
    子供の話ばかりになってしまいますよね。

    幸せなはずなのに、なんだか寂しくて、女性として終わったような気さえしていました。

    なので、ちゆきさんの気持ち、本当にわかります。

    そんな私からの回答はこちらです▽

    https://note.com/karinnneko/n/nf608f5cd89d8

    2024/03/21 at 10:59 pm
  • From なつみ on 男性から攻撃され、婚活が上手くいきません

    なーなさん、はじめまして。
    婚活恋愛カウンセラーのなつみと申します。

    ご相談を読んで胸が痛くなりました。
    攻撃する男性の言動がひどすぎるな・・・と思ったのです。

    でも、恋愛結婚がしたいのであれば、諦めないでもらいたいと思うのです。
    まだ20代ですし、可能性はいくらでもあります。

    私からの回答はこちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12845155277.html

    2024/03/20 at 9:00 pm
  • From ふせけいこ on 野良猫男子の浮気相手になってしまいました

    みずなさん、このたびはご相談をありがとうございます!

    カウンセラーのふせけいこと申します。
    みずなさんがご自分の気持ちよりも彼の気持ちや幸せを尊重して大人の対応をなさっているあたり、包容力を纏い配慮を携えたいい女でいらっしゃるなぁと思いました。
     

    だからこそ、野良猫の彼も「恋愛に疲れた」時にみずなさんに癒しを求めたくなったのでしょうね。

    >どのように臨めば次は上手くいく恋が掴めると思いますか?

    上手くいく恋が「好きな人の本命になる恋」だとすれば、その第一歩は自分の「本音」に正直になることなのかなと私は思います。

    続きはこちらからご覧になってくださいね^^
    ≫https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12844931725.html

    2024/03/19 at 9:18 am
  • From コバヤシアキコ on いい子をしてきたから?人生設計に困ってます。

    きゃりおんぬさん、こんにちは。

    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。

     

    進学、就活、婚活など、それをやると決めて実行して達成してこられたんですよね、

    確かに周りの流れに乗ってきた結果、なのかもしれませんが、

    これはやっぱり、きゃりおんぬさんの行動力や能力の高さなど、

    豊かな才能の賜物でもあるんじゃないかな、と思いました。

    決めたことはちゃんと達成する方なんですね!とても素敵です。

     

    が、ご結婚されてから(おめでとうございます!)、

    次にやるべきことが見つからず、もやもやと困っていらっしゃるとのこと。

    豊かなエネルギーを注ぐ先を求めて迷子になっている感じかもしれません。

     

    これはやはり、

    きゃりおんぬさんがせっかくお持ちの、豊かなエネルギーの使いどころを見つけていきたいですね!

     

    というわけで、

    どうしたら今の「八方塞がり」な感じから抜け出せるか、さらに考えてみましょう。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/jinseisekkei/

    2024/03/19 at 6:37 am
  • From 市川亜希子 on 夫と会話を楽しむ方法

    ちゆきさま、毎日お疲れ様です!

    むかしの私も一所懸命会話のネタを振って、ちゆきさまと同じようにつかれはててました。

    話をしようとがんばればがんばるほど彼にムカついてくるし、自分がみじめになるんだけど。

    会話って意味あんの?なくない?

    じゃあなんでマニュアルには会話とかかいてあんの?

    って、ふしぎでたまらなかったです。

    心理学を学んで学んで学んでカウンセラーになってから、あらためて思います。

    「恋愛におけるパートナーシップに会話はだいじです」

    タントラカウンセラーイチカは、これに真っ向から反対いたします。

    恋愛に会話なんぞ百害あって一利もねえ!!!

    よりよいパートナーシップに必要なのは会話じゃないのですー。

    そんなおはなしをいたしましたので、よかったらスキンケアや家事のお供に流し見してみてくださいねー。

     

    2024/03/18 at 9:53 pm
  • From なすたかひろ on 相手を思いやれない自分

    シンスケさん

    はじめまして。

    生まれてきてよかったと思える瞬間をあなたに

    コンサルタントのなすたかひろです。

     

    こうしてほしいと思う気持ちはなくなることは恐らくありません。

    でも自分でその気持ちが満たせるのであれば、相手に要求してしまうことも減っていくのではないでしょうか。

    要求の裏に隠された気持ちってどれくらい気づいていらっしゃいますか?

    よかったら考えてみてくださいね。

     

    でも、満たされない気持ちを作るサイクルや環境にも原因があるのでは?と私は感じました。

    お力になれましたら幸いです。

    https://ameblo.jp/nissanpao428/entry-12844589102.html

    2024/03/18 at 12:24 pm
  • From 根本ゆか (ゆか姐) on 相手を思いやれない自分

    ご相談をお送りいただき、ありがとうございます。

    相手を傷つけてしまうことについて、男性性が優位な方は特に「相手の役に立ちたい」という気持ちが強いことが多いので、役に立てない、傷つけてしまう自分を責めてしまうことが多いようです。

    「どうして傷つけてしまうのか?」「どうやったら傷つけなくて済むようになるのか?」については、実は視点は「相手へ向ける」のではなく、「自分に向けて」考えていくことになります。

    それはパートナーとの心理的距離についても関わりがあり、自分に近いからこそやってしまうことでもあるんです。

    どうしてそうなってしまうのか?について、お話しさせてくださいね。

     

     

    続きはこちらからお読み頂けます。

    2024/03/18 at 8:15 am
  • From 平野さき on ほぼ引きこもりの利点と不利点

    ティーさん

    ニューヨーク在住10年 何歳からでも諦めない人生をデザインする心理カウンセラー・コーチ 平野さきと申します。
    ご相談ありがとうございます。

    快適な住まいがあり、在宅ワーク可能、おまけにかわいいペット。
    まずは、そんな恵まれた環境に、感謝ですね。

    ほとんど外に出ない生活をどう思いますか、という問いについて。
    100人いれば100通りの生活パターンがあり、
    どれが正しい、正しくない、というものではないと私は思っています。
    特にティーさんの場合は、健康上の理由が大きいようですし。

    ただし、このように相談されているということは、
    きっとご自身の中で、何か割り切れないものがあるのかなと思います。

    そこで、いくつか考えてみたい点を、回答させて頂きます。

    ▽回答はこちら
    https://note.com/spring72/n/n65beab4c6004?sub_rt=share_pw

    2024/03/17 at 11:55 am
  • From キャロ(児玉由加) on 彼とのビジョンを描くことと、執着の違い

    yさん、こちらこそお世話になっております。
    キャロこと児玉由加と申します。

    1番なりたくなかったキャラになりつつあるだなんて、おめでとうございます!
    なりたくないものにいざなってみると、見えるものがありますからねー。
    とことん結婚を迫ってみたらいいんじゃね?

    こう書くと、この先読んでいただけなくなるかしらね。

    カレに執着している状態で描いた未来はビジョンvisionとは言いませぬ。
    執着を手放すには、不安やおそれを手放すことと、そのvisionを実現させようという強い決意と覚悟が必要かと。

    詳細は以下に記しました。
    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12843345166.html

    応援しています。

    2024/03/17 at 10:48 am
  • From 中辻はるか on 何が本当だったのか分からない、野良猫ロックマンとの別れ

    散々振り回しといて最後は「他に好きな人ができた」だなんて、信じられないし受け入れられないし、だからこそ次に進むための真実が知りたいし、彼の中で何が起こったのか知りたいと思ってしまいますよね。

    しかし彼とリリーさんは別々の人間。

    何を真実にするかは、リリーさんが自由に決めて良いんですよ^^

    どうせなら良いきっかけとして、お好きな解釈で、好きな意味づけをして、自分の中に眠る女性としての自信がみなぎるような、納得できる答えを真実にしたら良いのではないでしょうか?

     

    「あ〜また私いい女になっちゃうわ〜(はぁと)」

    続きはこちらです↓

    https://nakatsujiharuka.com/?p=2217

    2024/03/17 at 12:01 am
  • From 咲凛(えみり)さと on 子育てが難しい

    らんさん

    初めまして。ブーケアーティストの咲凜(えみり)さとです。この度は、ココロノマルシェにご相談をいただきありがとうございます。

    自分自身のことですら思うようにいかない私にとって、「子育て」とはとんでもなく難しい領域なのだろうなと想像をいたします。お子様を育てていらっしゃる世のお父様・お母様に対して、尊敬の念を抱きます。

    お子様への愛情があるからこそ、こうやってご相談を寄せてくださっているらんさん。らんさんは、過干渉では無いと私は思います。過干渉な親は、自分自身を「過干渉かも?」とすら思わないケースが大半ではないでしょうか。

    らんさんのご心配が少しでも軽くなりますように、願いを込めて回答を綴らせていただきます。続きはこちらから。
    https://bouquet-satoimosan.studio.site/posts/H-r22Rlh

    2024/03/16 at 12:55 am