Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
「いつも」自分の選択した後悔する結果になるというのなら、これまでの選択自体より、そこに価値を見いだせないことにポイントがあるのかもしれません。 自分の価値を自由に見いだして創造し、自由に表現できると楽しいと思いませんか? 価値を見いだす心眼を、ぜひ磨いてくださいね。 ▽これまでの選択すべてが愛おしくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/mrc-only-regret
カウンセリングで、辛かった親とのエピソードを話すと、親がそのエピソードだけで悪い親と判断されそうで辛い。 私もそんなふうに感じることがありました。 その、親を思う気持ち自体は、問題にしなくていいと、私は思います。 ただ一呼吸おいて、各自の「領域」を意識してみてください。 ▽心の「領海侵犯」がないかチェックする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08022023
カウンセリングで、辛かった親とのエピソードを話すと、親がそのエピソードだけで悪い親と判断されそうで辛い。 私もそんなふうに感じることがありました。 その、親を思う気持ち自体は、問題にしなくていいと、私は思います。 ただ一呼吸おいて、各自の「領域」を意識してみてください。
▽心の「領海侵犯」がないかチェックする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08022023
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。 そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。 人は不思議なものですね。 その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。 まずは一歩引いて見ることから。 大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^) ▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。 そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。 人は不思議なものですね。 その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。 まずは一歩引いて見ることから。 大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^)
▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。 でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。 ▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。 でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。
▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。 ……と思えるでしょうか? 案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。 たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。 ▽まずは心の一次救命を! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。 ……と思えるでしょうか? 案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。 たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。
▽まずは心の一次救命を! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
人からの頼まれごとを断れず、損ばっかりしている。 しんどいですよね。 そういう人こそ報われるべき! 正直者がバカを見る世界はもうたくさん!!! ということで、具体的な対策を6つお伝えします。 ▽今年こそは、自分を最優先するぞ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012023
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。 「親に甘えたい」という思いも当然そうです。 親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。 そして、幸せになってください(^^) ▽どういうこと?と気になったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。 「親に甘えたい」という思いも当然そうです。 親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。 そして、幸せになってください(^^)
▽どういうこと?と気になったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。 でも、そうではないんですね。 苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。 ▽整理の参考になれば幸いです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。 でも、そうではないんですね。 苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。
▽整理の参考になれば幸いです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。 たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。 「許す」ということばに抵抗があるなら。 まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。 ▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。 たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。 「許す」ということばに抵抗があるなら。 まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。
▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。 無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。 そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。 でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。 それは・・・自分が美人になること。 ▽美人になる方法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。 無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。 そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。 でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。 それは・・・自分が美人になること。
▽美人になる方法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
親の期待に応えられずに辛い。 そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。 だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。 親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。 親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、 自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。 ▽イカした親孝行、伝授します https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
親の期待に応えられずに辛い。 そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。 だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。 親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。 親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、 自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。
▽イカした親孝行、伝授します https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
兄や姉、親といった、幼い頃に間近で見上げていた年上の‘大人な’存在の影響力は大きいものです。 その頃の感覚って、意外といつまでも抜けずに持ち続けていることも多いのですが、人生に不具合が起こったなら、それはもう、アップデートのし時です。 子どもの自分には、完璧で立派に見えていた人も、ただの人だったんだと気づくことができれば、その人の未熟さも、その人を完璧と思いこんでいた自分のことも許すことができます。 ▽アップデート法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05082022
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^; 一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。 ・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。 ▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^; 一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。 ・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。
▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。 何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!? 私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。 とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。 たしかに、そうとも言えます。 ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。 そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。 ▽心理学なんて手Read more
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。 何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!? 私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。 とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。 たしかに、そうとも言えます。 ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。 そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。
▽心理学なんて手放しちゃえ(!?)な回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21072022
Rさんは、辛くて悲しくて参っていて助けてほしくて人に相談する時でさえ、「こんなこと言ってもいいのかな」と言いたいことの半分も言えなかったり、オブラートに包んだり、相手にどう思われるかに気を配っておられるように感じました。 そんな方はきっと、どんな場面でも常に、自分を厳しく律して生きてこられたんだろうなあと思うんです。 今回のことは、もっと自分を1番に生きていいんだよというタイミングを運んで来てくれたのではないでしょうか。 ▽自分をずっと厳しく律してきたあなたへの続きのメッセージはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28062022
いつも後悔する結果になる
「いつも」自分の選択した後悔する結果になるというのなら、これまでの選択自体より、そこに価値を見いだせないことにポイントがあるのかもしれません。 自分の価値を自由に見いだして創造し、自由に表現できると楽しいと思いませんか? 価値を見いだす心眼を、ぜひ磨いてくださいね。 ▽これまでの選択すべてが愛おしくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/mrc-only-regret
「いつも」自分の選択した後悔する結果になるというのなら、これまでの選択自体より、そこに価値を見いだせないことにポイントがあるのかもしれません。
See less自分の価値を自由に見いだして創造し、自由に表現できると楽しいと思いませんか?
価値を見いだす心眼を、ぜひ磨いてくださいね。
▽これまでの選択すべてが愛おしくなる回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/mrc-only-regret
父親を悪者にできない
カウンセリングで、辛かった親とのエピソードを話すと、親がそのエピソードだけで悪い親と判断されそうで辛い。 私もそんなふうに感じることがありました。 その、親を思う気持ち自体は、問題にしなくていいと、私は思います。 ただ一呼吸おいて、各自の「領域」を意識してみてください。 ▽心の「領海侵犯」がないかチェックする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08022023
カウンセリングで、辛かった親とのエピソードを話すと、親がそのエピソードだけで悪い親と判断されそうで辛い。
私もそんなふうに感じることがありました。
その、親を思う気持ち自体は、問題にしなくていいと、私は思います。
ただ一呼吸おいて、各自の「領域」を意識してみてください。
▽心の「領海侵犯」がないかチェックする回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08022023
大病を患った可能性に安心している自分と強迫観念について
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。 そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。 人は不思議なものですね。 その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。 まずは一歩引いて見ることから。 大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^) ▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。
そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。
人は不思議なものですね。
その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。
まずは一歩引いて見ることから。
大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^)
▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
やりたくない事をやるには?
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。 でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。 ▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。
でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。
▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
美人な友人との比較競争が止められません
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。 ……と思えるでしょうか? 案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。 たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。 ▽まずは心の一次救命を! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。
……と思えるでしょうか?
案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。
たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。
▽まずは心の一次救命を!
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
不当要求を回避して、本当に親切にすべき人を見分けられるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
人からの頼まれごとを断れず、損ばっかりしている。 しんどいですよね。 そういう人こそ報われるべき! 正直者がバカを見る世界はもうたくさん!!! ということで、具体的な対策を6つお伝えします。 ▽今年こそは、自分を最優先するぞ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012023
人からの頼まれごとを断れず、損ばっかりしている。
See lessしんどいですよね。
そういう人こそ報われるべき!
正直者がバカを見る世界はもうたくさん!!!
ということで、具体的な対策を6つお伝えします。
▽今年こそは、自分を最優先するぞ
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012023
妹に親を取られた、負けたように思うのです。
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。 「親に甘えたい」という思いも当然そうです。 親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。 そして、幸せになってください(^^) ▽どういうこと?と気になったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。
「親に甘えたい」という思いも当然そうです。
親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。
そして、幸せになってください(^^)
▽どういうこと?と気になったらこちらへ
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
理由もなく親戚付き合いが億劫です
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。 でも、そうではないんですね。 苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。 ▽整理の参考になれば幸いです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。
でも、そうではないんですね。
苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。
▽整理の参考になれば幸いです
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
母への愛と憎しみ
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。 たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。 「許す」ということばに抵抗があるなら。 まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。 ▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。
たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。
「許す」ということばに抵抗があるなら。
まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。
▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
容姿と承認欲求
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。 無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。 そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。 でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。 それは・・・自分が美人になること。 ▽美人になる方法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。
無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。
そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。
でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。
それは・・・自分が美人になること。
▽美人になる方法はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
恵まれているのが申し訳なくつらく思います。
親の期待に応えられずに辛い。 そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。 だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。 親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。 親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、 自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。 ▽イカした親孝行、伝授します https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
親の期待に応えられずに辛い。
そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。
だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。
親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。
親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、
自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。
▽イカした親孝行、伝授します
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
自己否定うながし言葉に対する心の守り方
兄や姉、親といった、幼い頃に間近で見上げていた年上の‘大人な’存在の影響力は大きいものです。 その頃の感覚って、意外といつまでも抜けずに持ち続けていることも多いのですが、人生に不具合が起こったなら、それはもう、アップデートのし時です。 子どもの自分には、完璧で立派に見えていた人も、ただの人だったんだと気づくことができれば、その人の未熟さも、その人を完璧と思いこんでいた自分のことも許すことができます。 ▽アップデート法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05082022
兄や姉、親といった、幼い頃に間近で見上げていた年上の‘大人な’存在の影響力は大きいものです。
See lessその頃の感覚って、意外といつまでも抜けずに持ち続けていることも多いのですが、人生に不具合が起こったなら、それはもう、アップデートのし時です。
子どもの自分には、完璧で立派に見えていた人も、ただの人だったんだと気づくことができれば、その人の未熟さも、その人を完璧と思いこんでいた自分のことも許すことができます。
▽アップデート法はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05082022
縁を切った友人への劣等感
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^; 一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。 ・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。 ▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^;
一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。
・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。
▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
視界にいるのも嫌な新入社員
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。 何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!? 私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。 とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。 たしかに、そうとも言えます。 ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。 そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。 ▽心理学なんて手Read more
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。
何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!?
私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。
とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。
たしかに、そうとも言えます。
ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。
そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。
▽心理学なんて手放しちゃえ(!?)な回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21072022
子どもが万引をしてしまいました
Rさんは、辛くて悲しくて参っていて助けてほしくて人に相談する時でさえ、「こんなこと言ってもいいのかな」と言いたいことの半分も言えなかったり、オブラートに包んだり、相手にどう思われるかに気を配っておられるように感じました。 そんな方はきっと、どんな場面でも常に、自分を厳しく律して生きてこられたんだろうなあと思うんです。 今回のことは、もっと自分を1番に生きていいんだよというタイミングを運んで来てくれたのではないでしょうか。 ▽自分をずっと厳しく律してきたあなたへの続きのメッセージはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28062022
Rさんは、辛くて悲しくて参っていて助けてほしくて人に相談する時でさえ、「こんなこと言ってもいいのかな」と言いたいことの半分も言えなかったり、オブラートに包んだり、相手にどう思われるかに気を配っておられるように感じました。
See lessそんな方はきっと、どんな場面でも常に、自分を厳しく律して生きてこられたんだろうなあと思うんです。
今回のことは、もっと自分を1番に生きていいんだよというタイミングを運んで来てくれたのではないでしょうか。
▽自分をずっと厳しく律してきたあなたへの続きのメッセージはこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28062022