Username*
E-Mail*
Password*
Confirm Password*
Username or email*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
You must login to ask question.
あふれんばかりの愛情を持っている方は、時に家族を背負ってしまうことがあります。 それが苦しく感じるようになったら、「背負ってきたものを降ろしましょう」となるのかもしれませんが、降ろす前にお伝えしたい視点があります。 どうして、そんなにもたくさん背負えたのでしょうか、という視点です。 Mさんが自分軸で生きるためのヒントになりましたら、幸いです。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-25
あふれんばかりの愛情を持っている方は、時に家族を背負ってしまうことがあります。
それが苦しく感じるようになったら、「背負ってきたものを降ろしましょう」となるのかもしれませんが、降ろす前にお伝えしたい視点があります。
どうして、そんなにもたくさん背負えたのでしょうか、という視点です。
Mさんが自分軸で生きるためのヒントになりましたら、幸いです。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-25
ずっと嫌いなお母さんに対して、その嫌悪感をなくすには?というご相談にお答えします。 嫌悪感を緩める方法の一つをお伝えするとともに、その嫌悪感の根源にある愛を見つめていきたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-24
ずっと嫌いなお母さんに対して、その嫌悪感をなくすには?というご相談にお答えします。
嫌悪感を緩める方法の一つをお伝えするとともに、その嫌悪感の根源にある愛を見つめていきたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-24
「パートナーシップとは何か?」「パートナーシップを深めるとは?」 いろんな角度から答えられる、哲学的な問いですが、ここでは目を合わせるという象徴的な行為に寄せて、書いてみたいと思います。 パートナーシップを深めるイメージの、ご参考にして頂けましたら幸いです。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-23
「パートナーシップとは何か?」「パートナーシップを深めるとは?」
いろんな角度から答えられる、哲学的な問いですが、ここでは目を合わせるという象徴的な行為に寄せて、書いてみたいと思います。
パートナーシップを深めるイメージの、ご参考にして頂けましたら幸いです。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-23
怒りをはじめとした感情は、抑え込まずに感じた方が楽とは、よく言われます。 ただ、抑え込んでしまうことが悪いことではなく、ただそうせざるをえなかっただけ、という見方も時には必要ではないかと思います。 感情を感じやすくするためのアプローチとあわせて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/daily-psychology-22_1
怒りをはじめとした感情は、抑え込まずに感じた方が楽とは、よく言われます。
ただ、抑え込んでしまうことが悪いことではなく、ただそうせざるをえなかっただけ、という見方も時には必要ではないかと思います。
感情を感じやすくするためのアプローチとあわせて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/daily-psychology-22_1
悩みとは、その人にとってそれだけ大切なものです。 そして、悩みはその人の才能の在りかを、正確に指し示してくれます。 悩みながらも、人間関係をあきらめないことの価値と、その才能についてお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-21
悩みとは、その人にとってそれだけ大切なものです。
そして、悩みはその人の才能の在りかを、正確に指し示してくれます。
悩みながらも、人間関係をあきらめないことの価値と、その才能についてお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-21
やさしい人ほど、誰かから不快な行為を受けても、「自分にも落ち度があったのかも」と責めてしまうことがあるのかもしれません。 全くそんなことはないと思いますので、どうか、自分を責めずに、寄り添ってあげてください。 Tさんの素晴らしい輝きが、くすんでしまうことがありませんよう。 そのやさしさが、Tさんの大切な方に、余すことなく届きますよう。 そう、願っております。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-20
やさしい人ほど、誰かから不快な行為を受けても、「自分にも落ち度があったのかも」と責めてしまうことがあるのかもしれません。
全くそんなことはないと思いますので、どうか、自分を責めずに、寄り添ってあげてください。
Tさんの素晴らしい輝きが、くすんでしまうことがありませんよう。
そのやさしさが、Tさんの大切な方に、余すことなく届きますよう。
そう、願っております。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-20
親と癒着していたりすると、離れることに苦しさや寂しさを感じたりしますよね。 それはとても苦しいものですが、癒着するくらい、とても大切に想っていたのではないでしょうか。 その愛を見た上で、その苦しさの「先」にあるイメージを、お伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-19
親と癒着していたりすると、離れることに苦しさや寂しさを感じたりしますよね。
それはとても苦しいものですが、癒着するくらい、とても大切に想っていたのではないでしょうか。
その愛を見た上で、その苦しさの「先」にあるイメージを、お伝えしたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-19
何か新しいことを始めようとするとき、不安や恐れが足を止めてしまうものです。 そんなときは「でも、でも」と依存的になってしまいがちですが、それを脱するためのおすすめのワークを2つご紹介します。 まずは、それを「選ぶ」というところから、始めてみてはいかがでしょうか。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-18
何か新しいことを始めようとするとき、不安や恐れが足を止めてしまうものです。
そんなときは「でも、でも」と依存的になってしまいがちですが、それを脱するためのおすすめのワークを2つご紹介します。
まずは、それを「選ぶ」というところから、始めてみてはいかがでしょうか。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-18
好きな人のSNSって、気になりますよね。 見たら見たで憶測で傷つくし、見なくてもどこか不安になってしまうものです。 けれどそれは、それくらい人のことを好きになれる、という愛情深さの表れでもあると思うのです。 その上で、不安でいることをもし「選んでいる」としたら、なぜだろう、という視点をお伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-17
好きな人のSNSって、気になりますよね。
見たら見たで憶測で傷つくし、見なくてもどこか不安になってしまうものです。
けれどそれは、それくらい人のことを好きになれる、という愛情深さの表れでもあると思うのです。
その上で、不安でいることをもし「選んでいる」としたら、なぜだろう、という視点をお伝えしたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-17
楽しみにしていた約束のはずなのに、直前になると億劫になってしまう。 会うと楽しいのだけれど、帰宅するとどっと疲れてしまう。 ご相談文に書いておられるように、「無理をしている」という見方もできますが、「会うと楽しい」という光の部分にフォーカスする見方をお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-16
楽しみにしていた約束のはずなのに、直前になると億劫になってしまう。
会うと楽しいのだけれど、帰宅するとどっと疲れてしまう。
ご相談文に書いておられるように、「無理をしている」という見方もできますが、「会うと楽しい」という光の部分にフォーカスする見方をお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-16
子どものころの出来事が、性的虐待だったのかもしれないと感じたら。 まずは、そう感じたことを否定せず、ご自身をいたわってあげてください。 誰であっても、人の尊厳を傷つけることをしていいわけはありません。 何度でも、それをお伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-15
子どものころの出来事が、性的虐待だったのかもしれないと感じたら。
まずは、そう感じたことを否定せず、ご自身をいたわってあげてください。
誰であっても、人の尊厳を傷つけることをしていいわけはありません。
何度でも、それをお伝えしたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-15
生きていい理由がなくっても、生きていいんです。 誰かに許可をもらわなくても、生きていいです。 どんな状況であっても、生きていていいんです。 もし、いま、自分が生きることを許せなくても。 それでも。 生きていていいと思うんです。 何度でも、それをお伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-14
生きていい理由がなくっても、生きていいんです。 誰かに許可をもらわなくても、生きていいです。 どんな状況であっても、生きていていいんです。
もし、いま、自分が生きることを許せなくても。
それでも。 生きていていいと思うんです。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-14
失恋で傷ついた後に、好きな人ができると、不安や葛藤が募ったりしますよね。 失恋の傷や、自分の過去と深く向き合った人ほど、そうした不安は出てくるのかもしれません。 そんなときには、「自分らしさ」という原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-13
失恋で傷ついた後に、好きな人ができると、不安や葛藤が募ったりしますよね。
失恋の傷や、自分の過去と深く向き合った人ほど、そうした不安は出てくるのかもしれません。
そんなときには、「自分らしさ」という原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-13
思い出したくもないのに、夢にまで出てくるくらいの、嫌な思い出。 そんな嫌な思い出は、できれば忘れてしまいたいものですよね。 しかしながら、その嫌だった出来事から、自分の愛を見つけることはできるのかもしれません。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-12
思い出したくもないのに、夢にまで出てくるくらいの、嫌な思い出。
そんな嫌な思い出は、できれば忘れてしまいたいものですよね。
しかしながら、その嫌だった出来事から、自分の愛を見つけることはできるのかもしれません。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-12
パートナーの不倫発覚後、再構築を選んだとしても、パートナーに愛情や異性を感じられないことがあります。 どうか、まずは再構築に向けて頑張ってきた自分自身を、どこまでもねぎらい、そしていたわってあげてください。 その上で、頑張る方向を変えることについて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-11
パートナーの不倫発覚後、再構築を選んだとしても、パートナーに愛情や異性を感じられないことがあります。
どうか、まずは再構築に向けて頑張ってきた自分自身を、どこまでもねぎらい、そしていたわってあげてください。
その上で、頑張る方向を変えることについて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-11
自分のせいで、親を不幸せにしてしまったという罪悪感は、辛いものです。 愛が深いゆえに、強くそう感じてしまうのかもしれません。 けれど、ほんとうに親は不幸せだったのでしょうか。 誰も悪くないという見方と、愛に寄せたイメージについて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-10
自分のせいで、親を不幸せにしてしまったという罪悪感は、辛いものです。
愛が深いゆえに、強くそう感じてしまうのかもしれません。
けれど、ほんとうに親は不幸せだったのでしょうか。
誰も悪くないという見方と、愛に寄せたイメージについて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-10
自分の容姿に自信が持てないのは、もしかしたら「美しさ」に対する意識が高いからなのかもしれません。 その考え方を手放す方向で向き合ってもいいのですが、その美意識を才能として使うことにフォーカスする方法もあります。 その才能を使って、周りの人の魅力を見つけていくことは、自分に自信を与えてくれます。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-9
自分の容姿に自信が持てないのは、もしかしたら「美しさ」に対する意識が高いからなのかもしれません。
その考え方を手放す方向で向き合ってもいいのですが、その美意識を才能として使うことにフォーカスする方法もあります。
その才能を使って、周りの人の魅力を見つけていくことは、自分に自信を与えてくれます。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-9
既婚者や彼女/彼氏持ちといった、すぐに付き合えない人に惹かれるとき。 そんなときは、一人の方だけとお付き合いすると、窮屈に感じてしまっているのかもしれません。 その観念と向き合うことも有効ですが、自分の才能を「与える」という視点で見ていくことをお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-8
既婚者や彼女/彼氏持ちといった、すぐに付き合えない人に惹かれるとき。
そんなときは、一人の方だけとお付き合いすると、窮屈に感じてしまっているのかもしれません。
その観念と向き合うことも有効ですが、自分の才能を「与える」という視点で見ていくことをお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-8
情熱的で愛情豊かな人ほど、そのエネルギーを向ける先がなくなると苦しいものです。 無理に、その情熱の炎を消そうとしなくてもいいのかもしれません。 苦しいほどに愛したかった気持ちを認め、その苦しさの先を見つめることをお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-7
情熱的で愛情豊かな人ほど、そのエネルギーを向ける先がなくなると苦しいものです。
無理に、その情熱の炎を消そうとしなくてもいいのかもしれません。
苦しいほどに愛したかった気持ちを認め、その苦しさの先を見つめることをお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-7
人を深く愛する才能を持っている人ほど、そのことに無自覚なことがあります。 そして、その才能が豊かであるがゆえに、婚活や家庭を持つことに対して不安を覚えてしまうものかもしれません。 その才能の尊さや、いままで与えてきた愛の素晴らしさについて、自覚することの大切さをお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-6
人を深く愛する才能を持っている人ほど、そのことに無自覚なことがあります。
そして、その才能が豊かであるがゆえに、婚活や家庭を持つことに対して不安を覚えてしまうものかもしれません。
その才能の尊さや、いままで与えてきた愛の素晴らしさについて、自覚することの大切さをお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-6
安い給料でも自分の気持ちを優先するのか、それとも自分の気分よりもお金を優先するのか。 仕事を選ぶときに、よく出てくる悩みの一つかと思います。 その判断基準を見つけるためには、ご自身がライフワークを見つけたことの価値を、十分に受けとることをおすすめします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-5
安い給料でも自分の気持ちを優先するのか、それとも自分の気分よりもお金を優先するのか。
仕事を選ぶときに、よく出てくる悩みの一つかと思います。
その判断基準を見つけるためには、ご自身がライフワークを見つけたことの価値を、十分に受けとることをおすすめします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-5
家族や身近な人が不機嫌だったりすると、辛いものです。 優しく共感力が高い人ほど、そこから気を逸らそうとしても、どうしても引っかかりを感じたりするものかもしれません。 そのしんどさよりも、そう感じることのできる愛と才能に、フォーカスする見方をお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-4
家族や身近な人が不機嫌だったりすると、辛いものです。
優しく共感力が高い人ほど、そこから気を逸らそうとしても、どうしても引っかかりを感じたりするものかもしれません。
そのしんどさよりも、そう感じることのできる愛と才能に、フォーカスする見方をお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-4
夫婦関係が険悪な状況になると、いろいろな想像をしてしまうものです。 相手の気持ちを感じられるやさしい人ほど、深く悩んでしまうのかもしれません。 ご相談文にあるような、離婚の匂いがしてきたと感じて不安なときに、信じていただきたいことがあります。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-3
夫婦関係が険悪な状況になると、いろいろな想像をしてしまうものです。
相手の気持ちを感じられるやさしい人ほど、深く悩んでしまうのかもしれません。
ご相談文にあるような、離婚の匂いがしてきたと感じて不安なときに、信じていただきたいことがあります。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-3
「もっと評価されたい」という承認欲求は苦しいものですが、それはその人の才能の源泉でもあります。 自分に満足しないがゆえに、さらなる高みに上がる原動力にもなるからです。 承認欲求を持つ人の唯一無二の才能と、その苦しさの緩め方についてお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-2
「もっと評価されたい」という承認欲求は苦しいものですが、それはその人の才能の源泉でもあります。
自分に満足しないがゆえに、さらなる高みに上がる原動力にもなるからです。
承認欲求を持つ人の唯一無二の才能と、その苦しさの緩め方についてお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-2
大切な人がいなくなるのは、想像しただけでも怖いものです。 しかし、怖さを感じるのは、それだけ大切だからではないでしょうか。 これまでずっと大切な人へ差し向けてきた愛に、少しだけ目を向けることについて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-1
大切な人がいなくなるのは、想像しただけでも怖いものです。
しかし、怖さを感じるのは、それだけ大切だからではないでしょうか。
これまでずっと大切な人へ差し向けてきた愛に、少しだけ目を向けることについて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-1
自分軸で生きる方法を教えてください
あふれんばかりの愛情を持っている方は、時に家族を背負ってしまうことがあります。 それが苦しく感じるようになったら、「背負ってきたものを降ろしましょう」となるのかもしれませんが、降ろす前にお伝えしたい視点があります。 どうして、そんなにもたくさん背負えたのでしょうか、という視点です。 Mさんが自分軸で生きるためのヒントになりましたら、幸いです。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-25
あふれんばかりの愛情を持っている方は、時に家族を背負ってしまうことがあります。
それが苦しく感じるようになったら、「背負ってきたものを降ろしましょう」となるのかもしれませんが、降ろす前にお伝えしたい視点があります。
どうして、そんなにもたくさん背負えたのでしょうか、という視点です。
Mさんが自分軸で生きるためのヒントになりましたら、幸いです。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-25
See less母が嫌いです。
ずっと嫌いなお母さんに対して、その嫌悪感をなくすには?というご相談にお答えします。 嫌悪感を緩める方法の一つをお伝えするとともに、その嫌悪感の根源にある愛を見つめていきたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-24
ずっと嫌いなお母さんに対して、その嫌悪感をなくすには?というご相談にお答えします。
嫌悪感を緩める方法の一つをお伝えするとともに、その嫌悪感の根源にある愛を見つめていきたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-24
See lessパートナーシップって何ですか。
「パートナーシップとは何か?」「パートナーシップを深めるとは?」 いろんな角度から答えられる、哲学的な問いですが、ここでは目を合わせるという象徴的な行為に寄せて、書いてみたいと思います。 パートナーシップを深めるイメージの、ご参考にして頂けましたら幸いです。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-23
「パートナーシップとは何か?」「パートナーシップを深めるとは?」
いろんな角度から答えられる、哲学的な問いですが、ここでは目を合わせるという象徴的な行為に寄せて、書いてみたいと思います。
パートナーシップを深めるイメージの、ご参考にして頂けましたら幸いです。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-23
See less怒りを感じやすくするにはどうしたらよいか
怒りをはじめとした感情は、抑え込まずに感じた方が楽とは、よく言われます。 ただ、抑え込んでしまうことが悪いことではなく、ただそうせざるをえなかっただけ、という見方も時には必要ではないかと思います。 感情を感じやすくするためのアプローチとあわせて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/daily-psychology-22_1
怒りをはじめとした感情は、抑え込まずに感じた方が楽とは、よく言われます。
ただ、抑え込んでしまうことが悪いことではなく、ただそうせざるをえなかっただけ、という見方も時には必要ではないかと思います。
感情を感じやすくするためのアプローチとあわせて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/daily-psychology-22_1
See less怒られます
悩みとは、その人にとってそれだけ大切なものです。 そして、悩みはその人の才能の在りかを、正確に指し示してくれます。 悩みながらも、人間関係をあきらめないことの価値と、その才能についてお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-21
悩みとは、その人にとってそれだけ大切なものです。
そして、悩みはその人の才能の在りかを、正確に指し示してくれます。
悩みながらも、人間関係をあきらめないことの価値と、その才能についてお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-21
See lessセクハラ整体師の逆ギレがトラウマになっています
やさしい人ほど、誰かから不快な行為を受けても、「自分にも落ち度があったのかも」と責めてしまうことがあるのかもしれません。 全くそんなことはないと思いますので、どうか、自分を責めずに、寄り添ってあげてください。 Tさんの素晴らしい輝きが、くすんでしまうことがありませんよう。 そのやさしさが、Tさんの大切な方に、余すことなく届きますよう。 そう、願っております。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-20
やさしい人ほど、誰かから不快な行為を受けても、「自分にも落ち度があったのかも」と責めてしまうことがあるのかもしれません。
全くそんなことはないと思いますので、どうか、自分を責めずに、寄り添ってあげてください。
Tさんの素晴らしい輝きが、くすんでしまうことがありませんよう。
そのやさしさが、Tさんの大切な方に、余すことなく届きますよう。
そう、願っております。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-20
See lessこれって母子癒着というやつでしょうか
親と癒着していたりすると、離れることに苦しさや寂しさを感じたりしますよね。 それはとても苦しいものですが、癒着するくらい、とても大切に想っていたのではないでしょうか。 その愛を見た上で、その苦しさの「先」にあるイメージを、お伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-19
親と癒着していたりすると、離れることに苦しさや寂しさを感じたりしますよね。
それはとても苦しいものですが、癒着するくらい、とても大切に想っていたのではないでしょうか。
その愛を見た上で、その苦しさの「先」にあるイメージを、お伝えしたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-19
See less恐れが強い私の依存について
何か新しいことを始めようとするとき、不安や恐れが足を止めてしまうものです。 そんなときは「でも、でも」と依存的になってしまいがちですが、それを脱するためのおすすめのワークを2つご紹介します。 まずは、それを「選ぶ」というところから、始めてみてはいかがでしょうか。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-18
何か新しいことを始めようとするとき、不安や恐れが足を止めてしまうものです。
そんなときは「でも、でも」と依存的になってしまいがちですが、それを脱するためのおすすめのワークを2つご紹介します。
まずは、それを「選ぶ」というところから、始めてみてはいかがでしょうか。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-18
See lessSNSに不安を探しに行ってしまう
好きな人のSNSって、気になりますよね。 見たら見たで憶測で傷つくし、見なくてもどこか不安になってしまうものです。 けれどそれは、それくらい人のことを好きになれる、という愛情深さの表れでもあると思うのです。 その上で、不安でいることをもし「選んでいる」としたら、なぜだろう、という視点をお伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-17
好きな人のSNSって、気になりますよね。
見たら見たで憶測で傷つくし、見なくてもどこか不安になってしまうものです。
けれどそれは、それくらい人のことを好きになれる、という愛情深さの表れでもあると思うのです。
その上で、不安でいることをもし「選んでいる」としたら、なぜだろう、という視点をお伝えしたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-17
See less遊ぶ約束をしたのに直近になると億劫になる
楽しみにしていた約束のはずなのに、直前になると億劫になってしまう。 会うと楽しいのだけれど、帰宅するとどっと疲れてしまう。 ご相談文に書いておられるように、「無理をしている」という見方もできますが、「会うと楽しい」という光の部分にフォーカスする見方をお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-16
楽しみにしていた約束のはずなのに、直前になると億劫になってしまう。
会うと楽しいのだけれど、帰宅するとどっと疲れてしまう。
ご相談文に書いておられるように、「無理をしている」という見方もできますが、「会うと楽しい」という光の部分にフォーカスする見方をお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-16
See less母からの性的虐待?
子どものころの出来事が、性的虐待だったのかもしれないと感じたら。 まずは、そう感じたことを否定せず、ご自身をいたわってあげてください。 誰であっても、人の尊厳を傷つけることをしていいわけはありません。 何度でも、それをお伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-15
子どものころの出来事が、性的虐待だったのかもしれないと感じたら。
まずは、そう感じたことを否定せず、ご自身をいたわってあげてください。
誰であっても、人の尊厳を傷つけることをしていいわけはありません。
何度でも、それをお伝えしたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-15
See less生きていていい理由が自分の中にない
生きていい理由がなくっても、生きていいんです。 誰かに許可をもらわなくても、生きていいです。 どんな状況であっても、生きていていいんです。 もし、いま、自分が生きることを許せなくても。 それでも。 生きていていいと思うんです。 何度でも、それをお伝えしたいと思います。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-14
生きていい理由がなくっても、生きていいんです。
誰かに許可をもらわなくても、生きていいです。
どんな状況であっても、生きていていいんです。
もし、いま、自分が生きることを許せなくても。
それでも。
生きていていいと思うんです。
何度でも、それをお伝えしたいと思います。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-14
See less失恋後はじめて好きな人ができました
失恋で傷ついた後に、好きな人ができると、不安や葛藤が募ったりしますよね。 失恋の傷や、自分の過去と深く向き合った人ほど、そうした不安は出てくるのかもしれません。 そんなときには、「自分らしさ」という原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-13
失恋で傷ついた後に、好きな人ができると、不安や葛藤が募ったりしますよね。
失恋の傷や、自分の過去と深く向き合った人ほど、そうした不安は出てくるのかもしれません。
そんなときには、「自分らしさ」という原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-13
See less嫌な思い出を今でも引きずってしまう
思い出したくもないのに、夢にまで出てくるくらいの、嫌な思い出。 そんな嫌な思い出は、できれば忘れてしまいたいものですよね。 しかしながら、その嫌だった出来事から、自分の愛を見つけることはできるのかもしれません。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-12
思い出したくもないのに、夢にまで出てくるくらいの、嫌な思い出。
そんな嫌な思い出は、できれば忘れてしまいたいものですよね。
しかしながら、その嫌だった出来事から、自分の愛を見つけることはできるのかもしれません。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-12
See less夫の長期不倫発覚後の再構築について
パートナーの不倫発覚後、再構築を選んだとしても、パートナーに愛情や異性を感じられないことがあります。 どうか、まずは再構築に向けて頑張ってきた自分自身を、どこまでもねぎらい、そしていたわってあげてください。 その上で、頑張る方向を変えることについて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-11
パートナーの不倫発覚後、再構築を選んだとしても、パートナーに愛情や異性を感じられないことがあります。
どうか、まずは再構築に向けて頑張ってきた自分自身を、どこまでもねぎらい、そしていたわってあげてください。
その上で、頑張る方向を変えることについて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-11
See less私に非があった場合は、罪悪感を持って当然だと思うのですが、私は悪くなかったとは、とてもじゃないけど、言えないのです。
自分のせいで、親を不幸せにしてしまったという罪悪感は、辛いものです。 愛が深いゆえに、強くそう感じてしまうのかもしれません。 けれど、ほんとうに親は不幸せだったのでしょうか。 誰も悪くないという見方と、愛に寄せたイメージについて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-10
自分のせいで、親を不幸せにしてしまったという罪悪感は、辛いものです。
愛が深いゆえに、強くそう感じてしまうのかもしれません。
けれど、ほんとうに親は不幸せだったのでしょうか。
誰も悪くないという見方と、愛に寄せたイメージについて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-10
See less素材がすべてと思ってしまう
自分の容姿に自信が持てないのは、もしかしたら「美しさ」に対する意識が高いからなのかもしれません。 その考え方を手放す方向で向き合ってもいいのですが、その美意識を才能として使うことにフォーカスする方法もあります。 その才能を使って、周りの人の魅力を見つけていくことは、自分に自信を与えてくれます。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-9
自分の容姿に自信が持てないのは、もしかしたら「美しさ」に対する意識が高いからなのかもしれません。
その考え方を手放す方向で向き合ってもいいのですが、その美意識を才能として使うことにフォーカスする方法もあります。
その才能を使って、周りの人の魅力を見つけていくことは、自分に自信を与えてくれます。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-9
See lessすぐに付き合えない人を好きなってしまいます。
既婚者や彼女/彼氏持ちといった、すぐに付き合えない人に惹かれるとき。 そんなときは、一人の方だけとお付き合いすると、窮屈に感じてしまっているのかもしれません。 その観念と向き合うことも有効ですが、自分の才能を「与える」という視点で見ていくことをお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-8
既婚者や彼女/彼氏持ちといった、すぐに付き合えない人に惹かれるとき。
そんなときは、一人の方だけとお付き合いすると、窮屈に感じてしまっているのかもしれません。
その観念と向き合うことも有効ですが、自分の才能を「与える」という視点で見ていくことをお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-8
See less元彼を忘れられない、一人が怖い
情熱的で愛情豊かな人ほど、そのエネルギーを向ける先がなくなると苦しいものです。 無理に、その情熱の炎を消そうとしなくてもいいのかもしれません。 苦しいほどに愛したかった気持ちを認め、その苦しさの先を見つめることをお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-7
情熱的で愛情豊かな人ほど、そのエネルギーを向ける先がなくなると苦しいものです。
無理に、その情熱の炎を消そうとしなくてもいいのかもしれません。
苦しいほどに愛したかった気持ちを認め、その苦しさの先を見つめることをお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-7
See less男性との距離感、父との関係性
人を深く愛する才能を持っている人ほど、そのことに無自覚なことがあります。 そして、その才能が豊かであるがゆえに、婚活や家庭を持つことに対して不安を覚えてしまうものかもしれません。 その才能の尊さや、いままで与えてきた愛の素晴らしさについて、自覚することの大切さをお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-6
人を深く愛する才能を持っている人ほど、そのことに無自覚なことがあります。
そして、その才能が豊かであるがゆえに、婚活や家庭を持つことに対して不安を覚えてしまうものかもしれません。
その才能の尊さや、いままで与えてきた愛の素晴らしさについて、自覚することの大切さをお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-6
See lessお金と私
安い給料でも自分の気持ちを優先するのか、それとも自分の気分よりもお金を優先するのか。 仕事を選ぶときに、よく出てくる悩みの一つかと思います。 その判断基準を見つけるためには、ご自身がライフワークを見つけたことの価値を、十分に受けとることをおすすめします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-5
安い給料でも自分の気持ちを優先するのか、それとも自分の気分よりもお金を優先するのか。
仕事を選ぶときに、よく出てくる悩みの一つかと思います。
その判断基準を見つけるためには、ご自身がライフワークを見つけたことの価値を、十分に受けとることをおすすめします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-5
See less姉の不機嫌
家族や身近な人が不機嫌だったりすると、辛いものです。 優しく共感力が高い人ほど、そこから気を逸らそうとしても、どうしても引っかかりを感じたりするものかもしれません。 そのしんどさよりも、そう感じることのできる愛と才能に、フォーカスする見方をお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-4
家族や身近な人が不機嫌だったりすると、辛いものです。
優しく共感力が高い人ほど、そこから気を逸らそうとしても、どうしても引っかかりを感じたりするものかもしれません。
そのしんどさよりも、そう感じることのできる愛と才能に、フォーカスする見方をお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-4
See less夫に疲れた、といわれ離婚の匂いがしてきました。
夫婦関係が険悪な状況になると、いろいろな想像をしてしまうものです。 相手の気持ちを感じられるやさしい人ほど、深く悩んでしまうのかもしれません。 ご相談文にあるような、離婚の匂いがしてきたと感じて不安なときに、信じていただきたいことがあります。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-3
夫婦関係が険悪な状況になると、いろいろな想像をしてしまうものです。
相手の気持ちを感じられるやさしい人ほど、深く悩んでしまうのかもしれません。
ご相談文にあるような、離婚の匂いがしてきたと感じて不安なときに、信じていただきたいことがあります。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-3
See lessもっと評価されたい!という承認欲求
「もっと評価されたい」という承認欲求は苦しいものですが、それはその人の才能の源泉でもあります。 自分に満足しないがゆえに、さらなる高みに上がる原動力にもなるからです。 承認欲求を持つ人の唯一無二の才能と、その苦しさの緩め方についてお伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-2
「もっと評価されたい」という承認欲求は苦しいものですが、それはその人の才能の源泉でもあります。
自分に満足しないがゆえに、さらなる高みに上がる原動力にもなるからです。
承認欲求を持つ人の唯一無二の才能と、その苦しさの緩め方についてお伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-2
See less両親がいなくなるのが怖い
大切な人がいなくなるのは、想像しただけでも怖いものです。 しかし、怖さを感じるのは、それだけ大切だからではないでしょうか。 これまでずっと大切な人へ差し向けてきた愛に、少しだけ目を向けることについて、お伝えします。 https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-1
大切な人がいなくなるのは、想像しただけでも怖いものです。
しかし、怖さを感じるのは、それだけ大切だからではないでしょうか。
これまでずっと大切な人へ差し向けてきた愛に、少しだけ目を向けることについて、お伝えします。
https://oosakinaoto.com/entry/online-counseling-1
See less