Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。 桐山慶子から回答させていただきます。 私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。 昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。 * あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが もしかすると 「1万円以下くらいの買い物をする」という形で ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。 もう少し具体化するならば、心の中では ーーーーーーーーー 「1万円以下」 = ストレス発散 > お金を使う罪悪感 「1万円以上」 = ストレス発散 < おRead more
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。 桐山慶子から回答させていただきます。
私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。 昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。
*
あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが
もしかすると
「1万円以下くらいの買い物をする」という形で ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。
もう少し具体化するならば、心の中では
ーーーーーーーーー
「1万円以下」 = ストレス発散 > お金を使う罪悪感
「1万円以上」 = ストレス発散 < お金を使う罪悪感
というルールがあるのかも?!なんて思いました。
私からは、下記2点をお話しさせていただきました!
動画と文章両方で回答していますので、お好きな方をご覧になっていただければと思います^^
https://kiriyamakeiko.com/2025/01/marche-7/
高城さん、ご相談ありがとうございます^^! 桐山慶子が回答させていただきます。 現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで 「お金がなくて上京できないこと」とは別に 「住環境にストレスを感じている」という問題もある ってことですよね。 4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。 とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。 ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで 耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思Read more
高城さん、ご相談ありがとうございます^^!
桐山慶子が回答させていただきます。
現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで
「お金がなくて上京できないこと」とは別に 「住環境にストレスを感じている」という問題もある
ってことですよね。
4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。 とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。
ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで
耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思います。
この件について、どんな取り組みをしたらいいかについて 【動画+ブログ記事で補足】というスタイルで回答させていただきました。
金銭面・収入面のお悩みとしていただいていますが「やりたいことがあるのになかなか行動に移せない」「不安が強くてチャレンジできない」と感じる方にも役立つ内容かと思いますのでぜひ参考にしてみてください!
https://kiriyamakeiko.com/2024/12/marche-6/
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。 私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!) 実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。 環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^ 不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。 私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。 カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。) 相手を責めRead more
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。
私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!) 実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。
環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^
不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。
私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。
カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。)
相手を責めたくなる気持ちは、まるさんがダメなんじゃなくて、 一生懸命頑張っているからこそ出てくる気持ちです。
まるさんは何も悪くありません。 軽やかに楽に、幸せに生きることを自分に許可していきましょう!
まるさんが自分軸で進んでいくためのステップについて、 今回は3点に絞って動画にて回答させていただきました!
参考にしていただければ幸いです♪
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能… 「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。 トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や 別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから 紐解いていくことができると思いますよ^^ まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^ 動画にて解説しております! https://www.youtube.com/livRead more
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能…
「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。
トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は
トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や
別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから
紐解いていくことができると思いますよ^^
まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので
そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^
動画にて解説しております!
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。 一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。 でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。 どうして揉める原因になってしまうのでしょう。 実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。 キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました! https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。 一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。
でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。 どうして揉める原因になってしまうのでしょう。
実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。
キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
とくめいさん、はじめまして!桐山慶子と申します。 このたびはご相談ありがとうございます^^ インプットばかりでアウトプットできないというお悩みは、カウンセリングで比較的よく出てくるお悩みです。 「行動できないのは自分のやる気がないからだ!」と自分に鞭を打ってしまうと、自己否定が強まって悪循環のループにハマってしまいます。 周囲と同じようにできない自分のことも認められるようになっていくと、人からのダメ出しに深く傷つくことが減っていきますよ。 今回、私からは ・自己肯定感が上がる自己承認のしかた ・コンフォートゾーンの抜け出し方 ・行動できるようになるための3つの考え方 について回答させていRead more
Tさん、はじめまして! ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。 Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。 感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。 喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。 今回は私自身が経験した ・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと ・感じ切って感情が解消した時のこと を例にとりながら回答させていただきました。 文末Read more
Tさん、はじめまして! ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。
Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。
感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。
喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。
今回は私自身が経験した
・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと ・感じ切って感情が解消した時のこと
を例にとりながら回答させていただきました。
文末には動画での解説も載せておりますので、最後までご覧いただければ嬉しいです!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-2/
さのさん、はじめまして! このたびはご相談ありがとうございます。 お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。 歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。 11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。 話してくださって、ありがとうございます。 私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。 そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。 自死で身近な人を亡くRead more
さのさん、はじめまして! このたびはご相談ありがとうございます。
お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。
歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。
11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。
話してくださって、ありがとうございます。
私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。
そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。
自死で身近な人を亡くした時の死別の悲しみや、自分の気持ちが整理しきれずモヤモヤしている時の考え方について、私自身の経験も踏まえつつ回答させていただきました。
続きはこちらから↓↓↓
https://kiriyamakeiko.com/2023/07/marche018/
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか? 〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。 一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。 https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか?
〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。
一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。
https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。 感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^ また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^ 自分の弱さを晒す…よりも、 「彼を信頼するために何ができるかな?」 ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。 ◆詳しくはこちら! https://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。
感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^
また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^
自分の弱さを晒す…よりも、 「彼を信頼するために何ができるかな?」 ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。
◆詳しくはこちら! https://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。 自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。 続きはこちらからどうぞ↓↓↓ https://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど
〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。
自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。
続きはこちらからどうぞ↓↓↓ https://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、 自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、 その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。 けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。 スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。 今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。 https://kiriyamakeikRead more
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、
自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、 その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。
けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。
スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。 今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。
https://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche011/
ゆんちょさん、こんにちは^^ 桐山慶子と申します。 このたびはご相談いただきありがとうございます。 ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。 私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^ そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、 友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。 感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。 過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、 実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。 ◆回答はこちらから◆ https://kiriyamaRead more
ゆんちょさん、こんにちは^^ 桐山慶子と申します。
このたびはご相談いただきありがとうございます。
ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。 私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^
そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、 友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。
感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。
過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、 実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。
◆回答はこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche010/
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。 恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス 私も、全部ありました。 そして、自己肯定感がなかなか上がらずに 海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。 今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。 ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています! https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。
恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス
私も、全部ありました。
そして、自己肯定感がなかなか上がらずに 海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。
今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。
ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています!
https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。 身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、 「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。 Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか? おひとりで悩まれてはいませんか? 今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。 ◆続きはこちらからどうぞ◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。
身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、
「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。
Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか? おひとりで悩まれてはいませんか?
今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。
◆続きはこちらからどうぞ◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/
常にお金に余裕がない生活から脱したい
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。 桐山慶子から回答させていただきます。 私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。 昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。 * あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが もしかすると 「1万円以下くらいの買い物をする」という形で ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。 もう少し具体化するならば、心の中では ーーーーーーーーー 「1万円以下」 = ストレス発散 > お金を使う罪悪感 「1万円以上」 = ストレス発散 < おRead more
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。
桐山慶子から回答させていただきます。
私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。
昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。
*
あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが
もしかすると
「1万円以下くらいの買い物をする」という形で
ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。
もう少し具体化するならば、心の中では
ーーーーーーーーー
「1万円以下」
= ストレス発散 > お金を使う罪悪感
「1万円以上」
= ストレス発散 < お金を使う罪悪感
ーーーーーーーーー
というルールがあるのかも?!なんて思いました。
私からは、下記2点をお話しさせていただきました!
動画と文章両方で回答していますので、お好きな方をご覧になっていただければと思います^^
https://kiriyamakeiko.com/2025/01/marche-7/
金銭面、収入面の悩みです
高城さん、ご相談ありがとうございます^^! 桐山慶子が回答させていただきます。 現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで 「お金がなくて上京できないこと」とは別に 「住環境にストレスを感じている」という問題もある ってことですよね。 4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。 とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。 ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで 耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思Read more
高城さん、ご相談ありがとうございます^^!
桐山慶子が回答させていただきます。
現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで
「お金がなくて上京できないこと」とは別に
「住環境にストレスを感じている」という問題もある
ってことですよね。
4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。
とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。
ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで
耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら
とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思います。
この件について、どんな取り組みをしたらいいかについて
【動画+ブログ記事で補足】というスタイルで回答させていただきました。
金銭面・収入面のお悩みとしていただいていますが「やりたいことがあるのになかなか行動に移せない」「不安が強くてチャレンジできない」と感じる方にも役立つ内容かと思いますのでぜひ参考にしてみてください!
https://kiriyamakeiko.com/2024/12/marche-6/
See less全ておまえのせいだから離婚したいと言われました
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。 私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!) 実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。 環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^ 不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。 私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。 カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。) 相手を責めRead more
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。
私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!)
実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。
環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^
不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。
私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。
カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。)
相手を責めたくなる気持ちは、まるさんがダメなんじゃなくて、
一生懸命頑張っているからこそ出てくる気持ちです。
まるさんは何も悪くありません。
軽やかに楽に、幸せに生きることを自分に許可していきましょう!
まるさんが自分軸で進んでいくためのステップについて、
今回は3点に絞って動画にて回答させていただきました!
参考にしていただければ幸いです♪
26歳、離婚します。ぬるま湯のままでいいのでしょうか
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能… 「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。 トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や 別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから 紐解いていくことができると思いますよ^^ まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^ 動画にて解説しております! https://www.youtube.com/livRead more
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能…
「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。
トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は
トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や
別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから
紐解いていくことができると思いますよ^^
まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので
そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^
動画にて解説しております!
See less夫の言葉の暴力や価値観の違いについて
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。 一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。 でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。 どうして揉める原因になってしまうのでしょう。 実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。 キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました! https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。
一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。
でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。
どうして揉める原因になってしまうのでしょう。
実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。
キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
See less自己成長ができない
とくめいさん、はじめまして!桐山慶子と申します。 このたびはご相談ありがとうございます^^ インプットばかりでアウトプットできないというお悩みは、カウンセリングで比較的よく出てくるお悩みです。 「行動できないのは自分のやる気がないからだ!」と自分に鞭を打ってしまうと、自己否定が強まって悪循環のループにハマってしまいます。 周囲と同じようにできない自分のことも認められるようになっていくと、人からのダメ出しに深く傷つくことが減っていきますよ。 今回、私からは ・自己肯定感が上がる自己承認のしかた ・コンフォートゾーンの抜け出し方 ・行動できるようになるための3つの考え方 について回答させていRead more
感情を感じ切るとは?
Tさん、はじめまして! ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。 Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。 感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。 喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。 今回は私自身が経験した ・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと ・感じ切って感情が解消した時のこと を例にとりながら回答させていただきました。 文末Read more
Tさん、はじめまして!
ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。
Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。
感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。
喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。
今回は私自身が経験した
・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと
・感じ切って感情が解消した時のこと
を例にとりながら回答させていただきました。
文末には動画での解説も載せておりますので、最後までご覧いただければ嬉しいです!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-2/
See less亡くなった人との向き合い方
さのさん、はじめまして! このたびはご相談ありがとうございます。 お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。 歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。 11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。 話してくださって、ありがとうございます。 私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。 そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。 自死で身近な人を亡くRead more
さのさん、はじめまして!
このたびはご相談ありがとうございます。
お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。
歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。
11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。
話してくださって、ありがとうございます。
私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。
そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。
自死で身近な人を亡くした時の死別の悲しみや、自分の気持ちが整理しきれずモヤモヤしている時の考え方について、私自身の経験も踏まえつつ回答させていただきました。
続きはこちらから↓↓↓
https://kiriyamakeiko.com/2023/07/marche018/
See less毎日アウトプットを続けていくにはどうすればいいでしょうか
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか? 〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。 一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。 https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか?
〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。
一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。
https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
See less天真爛漫な彼との結婚について
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。 感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^ また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^ 自分の弱さを晒す…よりも、 「彼を信頼するために何ができるかな?」 ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。 ◆詳しくはこちら! https://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。
感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^
また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^
自分の弱さを晒す…よりも、
「彼を信頼するために何ができるかな?」
ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。
◆詳しくはこちら!
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
恋人を大切にする、愛するということが分かりません。
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。 自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。 続きはこちらからどうぞ↓↓↓ https://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど
〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。
自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、
〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。
続きはこちらからどうぞ↓↓↓
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
”他人に合わせる”以外のコミュニケーションが分からない
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、 自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、 その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。 けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。 スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。 今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。 https://kiriyamakeikRead more
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、
自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、
その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。
けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。
スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。
今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。
https://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche011/
See lessポジティブな感情を心から感じることができません
ゆんちょさん、こんにちは^^ 桐山慶子と申します。 このたびはご相談いただきありがとうございます。 ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。 私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^ そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、 友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。 感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。 過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、 実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。 ◆回答はこちらから◆ https://kiriyamaRead more
ゆんちょさん、こんにちは^^
桐山慶子と申します。
このたびはご相談いただきありがとうございます。
ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。
私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^
そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、
友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。
感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。
過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、
実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。
◆回答はこちらから◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche010/
全ての根底にあるのは自己肯定感の低さ
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。 恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス 私も、全部ありました。 そして、自己肯定感がなかなか上がらずに 海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。 今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。 ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています! https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。
恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス
私も、全部ありました。
そして、自己肯定感がなかなか上がらずに
海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。
今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。
ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています!
https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
See less揺さぶられないようにするには?
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。 身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、 「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。 Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか? おひとりで悩まれてはいませんか? 今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。 ◆続きはこちらからどうぞ◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。
身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、
「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。
Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか?
おひとりで悩まれてはいませんか?
今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。
◆続きはこちらからどうぞ◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/