Username*
E-Mail*
Password*
Confirm Password*
Username or email*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
You must login to ask question.
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか? 〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。 一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。 https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか?
〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。
一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。
https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。 感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^ また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^ 自分の弱さを晒す…よりも、 「彼を信頼するために何ができるかな?」 ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。 ◆詳しくはこちら! https://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。
感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^
また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^
自分の弱さを晒す…よりも、 「彼を信頼するために何ができるかな?」 ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。
◆詳しくはこちら! https://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
お恨み帳はもともと、ネガティブな感情を溜め込みやすい人(溜めざるをえなかった人)がその感情を解放するために使うツールです。 うまくハマればとっても効果のあるワークだと思います。 一方で、お恨み帳を書くのが【苦手な方】や【練習が必要な方】、【他のアプローチの方がやりやすい】という方もいらっしゃいます。 お恨み帳と同じような効果が得られるワークは他にもありますので、カウンセリングでクライアントさんに提案しているものや、私自身が実践して効果のあったものなどを中心にご紹介させていただきます^^ ◆続きはこちらからどうぞ! https://kiriyamakeiko.com/2021/09/marcheRead more
お恨み帳はもともと、ネガティブな感情を溜め込みやすい人(溜めざるをえなかった人)がその感情を解放するために使うツールです。
うまくハマればとっても効果のあるワークだと思います。
一方で、お恨み帳を書くのが【苦手な方】や【練習が必要な方】、【他のアプローチの方がやりやすい】という方もいらっしゃいます。
お恨み帳と同じような効果が得られるワークは他にもありますので、カウンセリングでクライアントさんに提案しているものや、私自身が実践して効果のあったものなどを中心にご紹介させていただきます^^
◆続きはこちらからどうぞ! https://kiriyamakeiko.com/2021/09/marche014/
私もよく「顔が疲れてるね」って言われます(爆) 体力はあるはずなのに、なぜかいつも疲れているっていう現象。 これは、エネルギッシュで人より頑張れちゃう。とか、 察する力が高くて、先回りして動ける。そんな人に多いって思っています。 セクシャリティのエネルギーは誰でも持っていて、そのバランスは千差万別です。 色気や性的魅力(大人の女性としての魅力)を手に入れるには、 まずは自分らしい状態がどんな状態なのかを知ることから始まります。 ▼続きはこちらからどうぞ^^ https://kiriyamakeiko.com/2021/09/marche013/
私もよく「顔が疲れてるね」って言われます(爆)
体力はあるはずなのに、なぜかいつも疲れているっていう現象。 これは、エネルギッシュで人より頑張れちゃう。とか、 察する力が高くて、先回りして動ける。そんな人に多いって思っています。
セクシャリティのエネルギーは誰でも持っていて、そのバランスは千差万別です。
色気や性的魅力(大人の女性としての魅力)を手に入れるには、 まずは自分らしい状態がどんな状態なのかを知ることから始まります。
▼続きはこちらからどうぞ^^ https://kiriyamakeiko.com/2021/09/marche013/
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。 自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。 続きはこちらからどうぞ↓↓↓ https://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど
〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。
自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。
続きはこちらからどうぞ↓↓↓ https://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、 自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、 その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。 けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。 スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。 今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。 https://kiriyamakeikRead more
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、
自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、 その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。
けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。
スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。 今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。
https://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche011/
ゆんちょさん、こんにちは^^ 桐山慶子と申します。 このたびはご相談いただきありがとうございます。 ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。 私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^ そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、 友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。 感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。 過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、 実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。 ◆回答はこちらから◆ https://kiriyamaRead more
ゆんちょさん、こんにちは^^ 桐山慶子と申します。
このたびはご相談いただきありがとうございます。
ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。 私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^
そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、 友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。
感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。
過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、 実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。
◆回答はこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche010/
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。 恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス 私も、全部ありました。 そして、自己肯定感がなかなか上がらずに 海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。 今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。 ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています! https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。
恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス
私も、全部ありました。
そして、自己肯定感がなかなか上がらずに 海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。
今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。
ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています!
https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
こむぎさん^^ ご感想ありがとうございます! リストが全て当てはまりそう…ということは、 それだけ魅力的な女性だということですよー♪ こむぎさんのことを大切に扱ってくれる大好きな人と、 幸せな恋愛ができることを祈っています。 何か困ったことがあれば、またいつでもご相談くださいね!
こむぎさん^^
ご感想ありがとうございます!
リストが全て当てはまりそう…ということは、 それだけ魅力的な女性だということですよー♪
こむぎさんのことを大切に扱ってくれる大好きな人と、 幸せな恋愛ができることを祈っています。
何か困ったことがあれば、またいつでもご相談くださいね!
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。 身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、 「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。 Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか? おひとりで悩まれてはいませんか? 今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。 ◆続きはこちらからどうぞ◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。
身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、
「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。
Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか? おひとりで悩まれてはいませんか?
今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。
◆続きはこちらからどうぞ◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/
男性って、女性に比べて強くてたくましいイメージがあると思います。 でも、実はその内面は傷つきやすくて怒られるのをとっても怖がっていたりするのですね。 (日頃そんなこと表に出さないけど) なので、こむぎさんの所にはビビリな男性や、癒されたい男性やらが、甘いエキス(こむぎさんの受け入れてくれる雰囲気)を味わいに続々と(?!)やってくるわけです。 その魅力、大好きなパートナーにだけ使いたいですよね? そのためにはご自分が「超イイ女」であることを受け入れていく必要があるのです。 ◆続きはこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche007/
男性って、女性に比べて強くてたくましいイメージがあると思います。 でも、実はその内面は傷つきやすくて怒られるのをとっても怖がっていたりするのですね。 (日頃そんなこと表に出さないけど)
なので、こむぎさんの所にはビビリな男性や、癒されたい男性やらが、甘いエキス(こむぎさんの受け入れてくれる雰囲気)を味わいに続々と(?!)やってくるわけです。
その魅力、大好きなパートナーにだけ使いたいですよね?
そのためにはご自分が「超イイ女」であることを受け入れていく必要があるのです。
◆続きはこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche007/
うまくできなかった(できない)ことで自分を責めてしまうというのは、 そこにそれだけ成長する可能性を秘めているということであり Chihiroさんの才能であるということを意味すると思います。 この出来事を 過去の自分を罰するために使うのではなく、 未来の自分がより素敵な女性になるために起こったことだと捉えてみませんか? 「完璧」ではなく「ベストを尽くす」という考え方をお勧めします^^ https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche006/
うまくできなかった(できない)ことで自分を責めてしまうというのは、
そこにそれだけ成長する可能性を秘めているということであり Chihiroさんの才能であるということを意味すると思います。
この出来事を 過去の自分を罰するために使うのではなく、 未来の自分がより素敵な女性になるために起こったことだと捉えてみませんか?
「完璧」ではなく「ベストを尽くす」という考え方をお勧めします^^
https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche006/
少し間があいてしまいましたが、 先日UPした前編では、 彼に対してネガティブな気持ちが出てくるのは、2人の仲がさらに良くなるための前触れで良い兆候だということ 自分の本音を彼に伝えることが大事ということをお伝えしました。 後編の今回は、 ネガティブな気持ちを彼とコミュニケーションするために取り組みたいことを ◇自分の気持ちを理解して整頓する ◇相手のことを理解する ◇組み立てる ◇伝える の4つのポイント別に分けてご紹介しています。 ◆詳しくはこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche005-2/
少し間があいてしまいましたが、 先日UPした前編では、 彼に対してネガティブな気持ちが出てくるのは、2人の仲がさらに良くなるための前触れで良い兆候だということ
自分の本音を彼に伝えることが大事ということをお伝えしました。
後編の今回は、 ネガティブな気持ちを彼とコミュニケーションするために取り組みたいことを
◇自分の気持ちを理解して整頓する ◇相手のことを理解する ◇組み立てる ◇伝える
の4つのポイント別に分けてご紹介しています。
◆詳しくはこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche005-2/
まず最初にお伝えしたいのは、 まなふぃさんがネガティブな気持ちを彼に表現したことは、 彼との関係性をステップアップするためには良い兆候だ!ということです。 なぜなら、パートナーに対してネガティブな気持ちを感じ始めるというのは、2人の心の距離が縮まってきている証拠だからです。 このネガティブな気持ちをコミュニケーションできるようになると、 2人の関係性はぐっと成熟していきます。 今回は、相手の気持ちを察して動くのが上手な「お察し上手」や「いい人」が 幸せなパートナーシップを築くためにはどうすればいいか?という視点で回答させていただきました。 前編と後編にわけてお伝えします。 ◇まずは前Read more
まず最初にお伝えしたいのは、 まなふぃさんがネガティブな気持ちを彼に表現したことは、 彼との関係性をステップアップするためには良い兆候だ!ということです。
なぜなら、パートナーに対してネガティブな気持ちを感じ始めるというのは、2人の心の距離が縮まってきている証拠だからです。
このネガティブな気持ちをコミュニケーションできるようになると、 2人の関係性はぐっと成熟していきます。
今回は、相手の気持ちを察して動くのが上手な「お察し上手」や「いい人」が 幸せなパートナーシップを築くためにはどうすればいいか?という視点で回答させていただきました。 前編と後編にわけてお伝えします。
◇まずは前編から◇ https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche005/
顔の一部にコンプレックスがあるのって、 人から常に見えるというストレスも同時に抱えなければならず辛いですよね。 言葉遊びみたいになってしまうのですが、Kさんは 「どんな自分もオッケーと思いたいけどできない自分」に対して オッケー!は出せているでしょうか? 同じ悩みでも、今の自分の気持ちを理解しているのと、 今の自分じゃダメだと思いながら悩むのとのでは、苦しさが全然違ってきます。 コンプレックスの仕組みや、 それを癒すアプローチ方法について、いくつかご紹介させていただきます。 ******* ▼続きはコチラから https://kiriyamakeiko.com/2020/09/cocoromaRead more
顔の一部にコンプレックスがあるのって、 人から常に見えるというストレスも同時に抱えなければならず辛いですよね。
言葉遊びみたいになってしまうのですが、Kさんは 「どんな自分もオッケーと思いたいけどできない自分」に対して オッケー!は出せているでしょうか?
同じ悩みでも、今の自分の気持ちを理解しているのと、 今の自分じゃダメだと思いながら悩むのとのでは、苦しさが全然違ってきます。
コンプレックスの仕組みや、 それを癒すアプローチ方法について、いくつかご紹介させていただきます。
*******
▼続きはコチラから https://kiriyamakeiko.com/2020/09/cocoromarche004/
▼今回はYouTubeでも回答させていただきました!!(12分弱の動画です)
あんな家庭はまっぴらごめん。安定した穏やかな生活がいい!と思っていても、ハードな設定の中で長年鍛えられていると 「何の問題も起こらない平和な生活を望んでいたはずなのに、いざ平和な生活を手にするとそれほど喜びを感じられない」 という矛盾が生まれることがあります。 ✳︎ 「幸せの海に溺れる」と聞くと、幸せすぎて最高!な感じがしますが、 もし、ゆっちさんが「幸せ」をあまり感じられない世界で生きてきたとしたら、いざそれを手に入れることができたとしても、どんなふうに扱っていいのか分からないし、強く不安になることがあるかもしれないなぁと思いました。 ✳︎✳︎✳︎ ◆回答はこちら◆ https://kiriRead more
あんな家庭はまっぴらごめん。安定した穏やかな生活がいい!と思っていても、ハードな設定の中で長年鍛えられていると
「何の問題も起こらない平和な生活を望んでいたはずなのに、いざ平和な生活を手にするとそれほど喜びを感じられない」
という矛盾が生まれることがあります。 ✳︎
「幸せの海に溺れる」と聞くと、幸せすぎて最高!な感じがしますが、
もし、ゆっちさんが「幸せ」をあまり感じられない世界で生きてきたとしたら、いざそれを手に入れることができたとしても、どんなふうに扱っていいのか分からないし、強く不安になることがあるかもしれないなぁと思いました。
✳︎✳︎✳︎
◆回答はこちら◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/06/cocoromarche003/
ご相談を頂いたのは昨年9月なので状況は変わっていらっしゃるかもしれませんが、「母にだけ怒りがあまりわかない」というご相談が他人事と思えず(私の場合は父ですが)筆をとりました。 怒りの感情はポジティブに使えばやる気のエネルギーになったり向上心につながったりもしますが、ネガティブな気持ちと上手につきあうには慣れが必要です。 お母様に怒りの気持ちを感じにくいのは、出し慣れていないからという見方もできますよ。 上手くやろう、完璧にやろうとすると、何も進まなくなります。多くの時間を費やして向き合ってきたご自分に、ご褒美をたくさんあげてくださいね。 ✳︎✳︎✳︎ ◆回答はこちら◆ https://kiriRead more
ご相談を頂いたのは昨年9月なので状況は変わっていらっしゃるかもしれませんが、「母にだけ怒りがあまりわかない」というご相談が他人事と思えず(私の場合は父ですが)筆をとりました。
怒りの感情はポジティブに使えばやる気のエネルギーになったり向上心につながったりもしますが、ネガティブな気持ちと上手につきあうには慣れが必要です。
お母様に怒りの気持ちを感じにくいのは、出し慣れていないからという見方もできますよ。
上手くやろう、完璧にやろうとすると、何も進まなくなります。多くの時間を費やして向き合ってきたご自分に、ご褒美をたくさんあげてくださいね。
◆回答はこちら◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/05/cocoromarche/
アカツキさんは年齢の他に、何か「指摘されると傷つくなぁ」って感じていることはありますか? 生きていれば、人と比べてしまうし、自分の劣っている部分に気が付いてしまうことって誰しも必ずあるものです。 それ自体は悪いことではないのですが、 この〝できない〟〝劣っている〟という感覚に 「恥ずかしい」 「指摘されたら傷つく」 「人になるべく知られたくない」 などの気持ちが合わさると、 こんな自分はダメだという自己否定となって自分を苦しめる原因になってしまいます。 年齢に対するコンプレックスというのは実は、表向きの劣等感です。 「年齢を重ねていくこと」によって「何かに困る」という思いが隠されているのですねRead more
アカツキさんは年齢の他に、何か「指摘されると傷つくなぁ」って感じていることはありますか?
生きていれば、人と比べてしまうし、自分の劣っている部分に気が付いてしまうことって誰しも必ずあるものです。
それ自体は悪いことではないのですが、 この〝できない〟〝劣っている〟という感覚に
「恥ずかしい」 「指摘されたら傷つく」 「人になるべく知られたくない」
などの気持ちが合わさると、
こんな自分はダメだという自己否定となって自分を苦しめる原因になってしまいます。
年齢に対するコンプレックスというのは実は、表向きの劣等感です。
「年齢を重ねていくこと」によって「何かに困る」という思いが隠されているのですね。
アカツキさんの年齢に対するイメージが変わってくると、年齢でジャッジしてくる男性に対しての見方が変わるかもしれません。
回答はこちら↓ https://kiriyamakeiko.com/2020/05/cocoromarche001/
毎日アウトプットを続けていくにはどうすればいいでしょうか
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか? 〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。 一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。 https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
ご相談をいただいてから少し間が開いてしまいましたが、その後の経過はいかかでしょうか?
〝なんのために〟それをするのか?という情熱の源を再認識しておくことや、自分らしさに許可を出していく(セクシャリティを解放する)ような心理的アプローチが有効だと思います。
一方で、創作活動が「自分の心のバランスを保つためにも必要なものかもしれない」という意識も持っておくと、ブレない軸を作りやすいかもしれません。
https://kiriyamakeiko.com/2022/04/marche016/
See less天真爛漫な彼との結婚について
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。 感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^ また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^ 自分の弱さを晒す…よりも、 「彼を信頼するために何ができるかな?」 ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。 ◆詳しくはこちら! https://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
彼を頼りなく感じるようになってきたのは、パートナーシップが次の段階に進んできた証拠でもあります。
感じている不安を彼に伝える前に、まずは自分の根っこにある感情を意識して、コミュニケーションの下準備をすることをおすすめします^^
また、全部背負って頑張るタフさや、誰かのために頑張れることはまめさんの「才能」「魅力」でもあります^^
自分の弱さを晒す…よりも、
「彼を信頼するために何ができるかな?」
ということを意識する方が、無理なく取り組めるんじゃないかなぁと思いました。
◆詳しくはこちら!
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2022/01/marche015/
お恨み帳を書いていると、どんどん冷静になってしまいます。
お恨み帳はもともと、ネガティブな感情を溜め込みやすい人(溜めざるをえなかった人)がその感情を解放するために使うツールです。 うまくハマればとっても効果のあるワークだと思います。 一方で、お恨み帳を書くのが【苦手な方】や【練習が必要な方】、【他のアプローチの方がやりやすい】という方もいらっしゃいます。 お恨み帳と同じような効果が得られるワークは他にもありますので、カウンセリングでクライアントさんに提案しているものや、私自身が実践して効果のあったものなどを中心にご紹介させていただきます^^ ◆続きはこちらからどうぞ! https://kiriyamakeiko.com/2021/09/marcheRead more
お恨み帳はもともと、ネガティブな感情を溜め込みやすい人(溜めざるをえなかった人)がその感情を解放するために使うツールです。
うまくハマればとっても効果のあるワークだと思います。
一方で、お恨み帳を書くのが【苦手な方】や【練習が必要な方】、【他のアプローチの方がやりやすい】という方もいらっしゃいます。
お恨み帳と同じような効果が得られるワークは他にもありますので、カウンセリングでクライアントさんに提案しているものや、私自身が実践して効果のあったものなどを中心にご紹介させていただきます^^
◆続きはこちらからどうぞ!
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2021/09/marche014/
セクシャリティとは?
私もよく「顔が疲れてるね」って言われます(爆) 体力はあるはずなのに、なぜかいつも疲れているっていう現象。 これは、エネルギッシュで人より頑張れちゃう。とか、 察する力が高くて、先回りして動ける。そんな人に多いって思っています。 セクシャリティのエネルギーは誰でも持っていて、そのバランスは千差万別です。 色気や性的魅力(大人の女性としての魅力)を手に入れるには、 まずは自分らしい状態がどんな状態なのかを知ることから始まります。 ▼続きはこちらからどうぞ^^ https://kiriyamakeiko.com/2021/09/marche013/
私もよく「顔が疲れてるね」って言われます(爆)
体力はあるはずなのに、なぜかいつも疲れているっていう現象。
これは、エネルギッシュで人より頑張れちゃう。とか、
察する力が高くて、先回りして動ける。そんな人に多いって思っています。
セクシャリティのエネルギーは誰でも持っていて、そのバランスは千差万別です。
色気や性的魅力(大人の女性としての魅力)を手に入れるには、
まずは自分らしい状態がどんな状態なのかを知ることから始まります。
▼続きはこちらからどうぞ^^
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2021/09/marche013/
恋人を大切にする、愛するということが分かりません。
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。 自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、 〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。 続きはこちらからどうぞ↓↓↓ https://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
彼に甘えるって「彼に委ねる」「彼の愛を受け取る」という形もあるけど
〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟を伝える能動的なコミュニケーションも、男性に甘える行為になるし、愛を伝える行為になります。
自分のダメな部分にフォーカスするのではなく、
〝頼りにしてるよ〟〝信頼してるよ〟という気持ちを伝えることに意識を向けるようにすると、2人の衝突が少し緩和されるのではないかなぁと思います。
続きはこちらからどうぞ↓↓↓
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2021/07/marche012/
”他人に合わせる”以外のコミュニケーションが分からない
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、 自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、 その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。 けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。 スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。 今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。 https://kiriyamakeikRead more
相手の言葉に、ぶっきらぼうに答えそうになってしまうというのは、
自分の考えていることをどう伝えたらいいのかが分からないというのもあるかもしれないし、
その人に対して、イラッとしてしまうような気持ちがあるからかもしれない。
けれど、それよりも長野のYさんの「過去、たくさんたくさん抑えていた気持ち」がその出来事を通して溢れてきているからなのではと感じたのですが、いかがでしょうか。
スポーツや料理がうまくなるのに練習が必要なのと同じで、感情を言葉にして伝えることも試行錯誤しながら覚えていく必要があります。
今回はキリヤマが取り入れている方法をご紹介しますね。
https://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche011/
See lessポジティブな感情を心から感じることができません
ゆんちょさん、こんにちは^^ 桐山慶子と申します。 このたびはご相談いただきありがとうございます。 ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。 私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^ そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、 友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。 感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。 過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、 実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。 ◆回答はこちらから◆ https://kiriyamaRead more
ゆんちょさん、こんにちは^^
桐山慶子と申します。
このたびはご相談いただきありがとうございます。
ネガティブは得意だけどポジティブな感情が感じ切れないとのこと。
私もネガティブは大得意です!一緒ですねっ^^
そして、完璧主義だったり、親から過保護気味に育てられていたり、
友達の輪の中で冷めた感覚で物事を見ていたりというのも経験がありますー。
感情を「感じる」ことと、感情を「表現する」ことは別モノです。
過去には感情が出なさすぎて「人間じゃなくて人形みたい」とまで言われたことのあるキリヤマが、
実体験を踏まえつつ回答させていただきますね。
◆回答はこちらから◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2021/06/marche010/
全ての根底にあるのは自己肯定感の低さ
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。 恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス 私も、全部ありました。 そして、自己肯定感がなかなか上がらずに 海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。 今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。 ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています! https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
ねこみみさん、はじめまして。 桐山慶子です。
恋愛依存/母子家庭/複雑な家庭環境/お金がない/学歴コンプレックス
私も、全部ありました。
そして、自己肯定感がなかなか上がらずに
海の底を這うように(?!)生きていた時もありました。
今回は私自身が取り組んできたことをご紹介しつつ、回答させていただきますね。
ねこみみさんの心が満たされて、幸せな日々を過ごせますよう応援しています!
https://kiriyamakeiko.com/2021/01/marche009/
See lessたくさんの回答ありがとうございました
こむぎさん^^ ご感想ありがとうございます! リストが全て当てはまりそう…ということは、 それだけ魅力的な女性だということですよー♪ こむぎさんのことを大切に扱ってくれる大好きな人と、 幸せな恋愛ができることを祈っています。 何か困ったことがあれば、またいつでもご相談くださいね!
こむぎさん^^
ご感想ありがとうございます!
リストが全て当てはまりそう…ということは、
それだけ魅力的な女性だということですよー♪
こむぎさんのことを大切に扱ってくれる大好きな人と、
幸せな恋愛ができることを祈っています。
何か困ったことがあれば、またいつでもご相談くださいね!
See less揺さぶられないようにするには?
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。 身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、 「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。 Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか? おひとりで悩まれてはいませんか? 今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。 ◆続きはこちらからどうぞ◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/
私も父を自死で亡くしているので、報道に心が揺さぶられてしまう時期がありました。
身近な人を自死で亡くすと、自分を責める気持ちや、亡くなった人へのあらゆる感情が湧き出てきて苦しいのもありますが、
「誰にも言えない」という二次的な苦しみを抱えることも少なくありません。
Kocoさんは自分の感じている気持ちを誰かに聞いてもらえているでしょうか?
おひとりで悩まれてはいませんか?
今回は私の自死遺族としての体験も踏まえつつ、回答させていただきました。
◆続きはこちらからどうぞ◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche008/
好かれるタイプを変えるには?
男性って、女性に比べて強くてたくましいイメージがあると思います。 でも、実はその内面は傷つきやすくて怒られるのをとっても怖がっていたりするのですね。 (日頃そんなこと表に出さないけど) なので、こむぎさんの所にはビビリな男性や、癒されたい男性やらが、甘いエキス(こむぎさんの受け入れてくれる雰囲気)を味わいに続々と(?!)やってくるわけです。 その魅力、大好きなパートナーにだけ使いたいですよね? そのためにはご自分が「超イイ女」であることを受け入れていく必要があるのです。 ◆続きはこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche007/
男性って、女性に比べて強くてたくましいイメージがあると思います。
でも、実はその内面は傷つきやすくて怒られるのをとっても怖がっていたりするのですね。
(日頃そんなこと表に出さないけど)
なので、こむぎさんの所にはビビリな男性や、癒されたい男性やらが、甘いエキス(こむぎさんの受け入れてくれる雰囲気)を味わいに続々と(?!)やってくるわけです。
その魅力、大好きなパートナーにだけ使いたいですよね?
そのためにはご自分が「超イイ女」であることを受け入れていく必要があるのです。
◆続きはこちらから◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/11/marche007/
自分のことを棚に上げてしまう。
うまくできなかった(できない)ことで自分を責めてしまうというのは、 そこにそれだけ成長する可能性を秘めているということであり Chihiroさんの才能であるということを意味すると思います。 この出来事を 過去の自分を罰するために使うのではなく、 未来の自分がより素敵な女性になるために起こったことだと捉えてみませんか? 「完璧」ではなく「ベストを尽くす」という考え方をお勧めします^^ https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche006/
うまくできなかった(できない)ことで自分を責めてしまうというのは、
そこにそれだけ成長する可能性を秘めているということであり
Chihiroさんの才能であるということを意味すると思います。
この出来事を
過去の自分を罰するために使うのではなく、
未来の自分がより素敵な女性になるために起こったことだと捉えてみませんか?
「完璧」ではなく「ベストを尽くす」という考え方をお勧めします^^
https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche006/
See less自己肯定感が低いからでしょうか、わたしが逆に誤ってしまっています。
少し間があいてしまいましたが、 先日UPした前編では、 彼に対してネガティブな気持ちが出てくるのは、2人の仲がさらに良くなるための前触れで良い兆候だということ 自分の本音を彼に伝えることが大事ということをお伝えしました。 後編の今回は、 ネガティブな気持ちを彼とコミュニケーションするために取り組みたいことを ◇自分の気持ちを理解して整頓する ◇相手のことを理解する ◇組み立てる ◇伝える の4つのポイント別に分けてご紹介しています。 ◆詳しくはこちらから◆ https://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche005-2/
少し間があいてしまいましたが、
先日UPした前編では、
彼に対してネガティブな気持ちが出てくるのは、2人の仲がさらに良くなるための前触れで良い兆候だということ
自分の本音を彼に伝えることが大事ということをお伝えしました。
後編の今回は、
ネガティブな気持ちを彼とコミュニケーションするために取り組みたいことを
◇自分の気持ちを理解して整頓する
◇相手のことを理解する
◇組み立てる
◇伝える
の4つのポイント別に分けてご紹介しています。
◆詳しくはこちらから◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche005-2/
自己肯定感が低いからでしょうか、わたしが逆に誤ってしまっています。
まず最初にお伝えしたいのは、 まなふぃさんがネガティブな気持ちを彼に表現したことは、 彼との関係性をステップアップするためには良い兆候だ!ということです。 なぜなら、パートナーに対してネガティブな気持ちを感じ始めるというのは、2人の心の距離が縮まってきている証拠だからです。 このネガティブな気持ちをコミュニケーションできるようになると、 2人の関係性はぐっと成熟していきます。 今回は、相手の気持ちを察して動くのが上手な「お察し上手」や「いい人」が 幸せなパートナーシップを築くためにはどうすればいいか?という視点で回答させていただきました。 前編と後編にわけてお伝えします。 ◇まずは前Read more
まず最初にお伝えしたいのは、
まなふぃさんがネガティブな気持ちを彼に表現したことは、
彼との関係性をステップアップするためには良い兆候だ!ということです。
なぜなら、パートナーに対してネガティブな気持ちを感じ始めるというのは、2人の心の距離が縮まってきている証拠だからです。
このネガティブな気持ちをコミュニケーションできるようになると、
2人の関係性はぐっと成熟していきます。
今回は、相手の気持ちを察して動くのが上手な「お察し上手」や「いい人」が
幸せなパートナーシップを築くためにはどうすればいいか?という視点で回答させていただきました。 前編と後編にわけてお伝えします。
◇まずは前編から◇
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/10/marche005/
顔にコンプレックスがある自分を認めてあげたい
顔の一部にコンプレックスがあるのって、 人から常に見えるというストレスも同時に抱えなければならず辛いですよね。 言葉遊びみたいになってしまうのですが、Kさんは 「どんな自分もオッケーと思いたいけどできない自分」に対して オッケー!は出せているでしょうか? 同じ悩みでも、今の自分の気持ちを理解しているのと、 今の自分じゃダメだと思いながら悩むのとのでは、苦しさが全然違ってきます。 コンプレックスの仕組みや、 それを癒すアプローチ方法について、いくつかご紹介させていただきます。 ******* ▼続きはコチラから https://kiriyamakeiko.com/2020/09/cocoromaRead more
顔の一部にコンプレックスがあるのって、
人から常に見えるというストレスも同時に抱えなければならず辛いですよね。
言葉遊びみたいになってしまうのですが、Kさんは
「どんな自分もオッケーと思いたいけどできない自分」に対して
オッケー!は出せているでしょうか?
同じ悩みでも、今の自分の気持ちを理解しているのと、
今の自分じゃダメだと思いながら悩むのとのでは、苦しさが全然違ってきます。
コンプレックスの仕組みや、
それを癒すアプローチ方法について、いくつかご紹介させていただきます。
*******
▼続きはコチラから
https://kiriyamakeiko.com/2020/09/cocoromarche004/
▼今回はYouTubeでも回答させていただきました!!(12分弱の動画です)
See lessロックマンで野良猫の彼と不倫。別れたいのに別れられません。
あんな家庭はまっぴらごめん。安定した穏やかな生活がいい!と思っていても、ハードな設定の中で長年鍛えられていると 「何の問題も起こらない平和な生活を望んでいたはずなのに、いざ平和な生活を手にするとそれほど喜びを感じられない」 という矛盾が生まれることがあります。 ✳︎ 「幸せの海に溺れる」と聞くと、幸せすぎて最高!な感じがしますが、 もし、ゆっちさんが「幸せ」をあまり感じられない世界で生きてきたとしたら、いざそれを手に入れることができたとしても、どんなふうに扱っていいのか分からないし、強く不安になることがあるかもしれないなぁと思いました。 ✳︎✳︎✳︎ ◆回答はこちら◆ https://kiriRead more
あんな家庭はまっぴらごめん。安定した穏やかな生活がいい!と思っていても、ハードな設定の中で長年鍛えられていると
「何の問題も起こらない平和な生活を望んでいたはずなのに、いざ平和な生活を手にするとそれほど喜びを感じられない」
という矛盾が生まれることがあります。
✳︎
「幸せの海に溺れる」と聞くと、幸せすぎて最高!な感じがしますが、
もし、ゆっちさんが「幸せ」をあまり感じられない世界で生きてきたとしたら、いざそれを手に入れることができたとしても、どんなふうに扱っていいのか分からないし、強く不安になることがあるかもしれないなぁと思いました。
✳︎✳︎✳︎
◆回答はこちら◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/06/cocoromarche003/
お恨み帳について、母に対しては怒りがあまりわきません。
ご相談を頂いたのは昨年9月なので状況は変わっていらっしゃるかもしれませんが、「母にだけ怒りがあまりわかない」というご相談が他人事と思えず(私の場合は父ですが)筆をとりました。 怒りの感情はポジティブに使えばやる気のエネルギーになったり向上心につながったりもしますが、ネガティブな気持ちと上手につきあうには慣れが必要です。 お母様に怒りの気持ちを感じにくいのは、出し慣れていないからという見方もできますよ。 上手くやろう、完璧にやろうとすると、何も進まなくなります。多くの時間を費やして向き合ってきたご自分に、ご褒美をたくさんあげてくださいね。 ✳︎✳︎✳︎ ◆回答はこちら◆ https://kiriRead more
ご相談を頂いたのは昨年9月なので状況は変わっていらっしゃるかもしれませんが、「母にだけ怒りがあまりわかない」というご相談が他人事と思えず(私の場合は父ですが)筆をとりました。
怒りの感情はポジティブに使えばやる気のエネルギーになったり向上心につながったりもしますが、ネガティブな気持ちと上手につきあうには慣れが必要です。
お母様に怒りの気持ちを感じにくいのは、出し慣れていないからという見方もできますよ。
上手くやろう、完璧にやろうとすると、何も進まなくなります。多くの時間を費やして向き合ってきたご自分に、ご褒美をたくさんあげてくださいね。
✳︎✳︎✳︎
◆回答はこちら◆
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/05/cocoromarche/
年齢で自分の価値をジャッジされるとムカつきます!
アカツキさんは年齢の他に、何か「指摘されると傷つくなぁ」って感じていることはありますか? 生きていれば、人と比べてしまうし、自分の劣っている部分に気が付いてしまうことって誰しも必ずあるものです。 それ自体は悪いことではないのですが、 この〝できない〟〝劣っている〟という感覚に 「恥ずかしい」 「指摘されたら傷つく」 「人になるべく知られたくない」 などの気持ちが合わさると、 こんな自分はダメだという自己否定となって自分を苦しめる原因になってしまいます。 年齢に対するコンプレックスというのは実は、表向きの劣等感です。 「年齢を重ねていくこと」によって「何かに困る」という思いが隠されているのですねRead more
アカツキさんは年齢の他に、何か「指摘されると傷つくなぁ」って感じていることはありますか?
生きていれば、人と比べてしまうし、自分の劣っている部分に気が付いてしまうことって誰しも必ずあるものです。
それ自体は悪いことではないのですが、
この〝できない〟〝劣っている〟という感覚に
「恥ずかしい」
「指摘されたら傷つく」
「人になるべく知られたくない」
などの気持ちが合わさると、
こんな自分はダメだという自己否定となって自分を苦しめる原因になってしまいます。
年齢に対するコンプレックスというのは実は、表向きの劣等感です。
「年齢を重ねていくこと」によって「何かに困る」という思いが隠されているのですね。
アカツキさんの年齢に対するイメージが変わってくると、年齢でジャッジしてくる男性に対しての見方が変わるかもしれません。
*******
回答はこちら↓
See lesshttps://kiriyamakeiko.com/2020/05/cocoromarche001/