こんにちは。初めて相談します。
夫、子供(長男3歳、長女1歳)の4人家族です。結婚生活は5年になります。結婚1年目に1人目を妊娠しました。妊娠中、夫の転勤が県外(私の実家がある県)に決まったので、私も仕事をしていましたが出産後のことを考え退職しました。その後は専業主婦で育児、家事を中心に生活しています。
付き合っていた頃は、仕事の話や友達のこと、デートの話など会話する内容はたくさんありました。しかし、今は子供の話が95%、残りはTVの話、天気の話等他愛もないことです。
家のことをして、子供達のお世話をしながら毎日過ぎていくだけの日々、新しい話題も出てきません。あると言えば子供の成長報告くらいです。
毎日、決まった話題を夫に投げかけることに疲れ、話すよりもスマホを操作する時間が長いです。このままでは、夫との距離ができてしまい夫に対する接し方が分からなくなりそうで怖くて、何か脱却する手段はないかと思い相談しました。夫に話しかける努力が足りないのでしょうか、よろしくお願いします。
ちゆきさん、こんにちは。カウンセラーのふせけいこです。
このたびは、ご相談を寄せてくださってありがとうございました。
私も2児(長女12歳、次女6歳)の子育て中です。今でこそ在宅でカウンセラーをしておりますが、4年前までは子育てしつつ専業主婦をしていたので、ちゆきさんからのご相談文を拝読して、あの時の気持ちがふっと蘇りました。
>このままでは、夫との距離ができてしまい夫に対する接し方が分からなくなりそうで怖くて、何か脱却する手段はないかと思い相談しました。
私の読み取り間違いだったらすみません。もしかして、ちゆきさんはご主人のことを嫌いになっちゃいそうで怖いということなのでしょうか?
もしそうだったら、本当はご主人が大好きで仲良くしていたいのですね。
そして、そんな風に燃え尽きてしまうくらいに、ちゆきさんは日々ひとりで頑張って試行錯誤していらしたんじゃないかなぁと思います。
ちゆきさんは脱却する手段を探していらっしゃるとのこと。
こんな時は、頭の中でモヤモヤしていると堂々巡りをしてネガティブに傾いてしまうことが多いです。
そこで私からは、いつもカウンセリングでやっているモヤモヤに風穴を開けるようなアプローチをご紹介したいと思います。
https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12888509822.html
ちゆきさん、こんにちは。
ちゆきさんは夫に決まった話題を投げかけることに疲れてしまったんですねー。
>夫に話しかける努力が足りないのでしょうか
と心配されていますが、ちゆきさんは疲れを感じてしまうくらい、十分頑張っているんじゃないでしょうか?
ご自愛くださいね。
さて、話題を投げかけることに疲れるってどんな状況?と考えると、
1.話し手が聞き手にかなり気を遣っている
2.何を話しても相手が無反応だったり、否定的で会話が盛り上がらない
3.話し手にとって興味がないことを話している
といったケースが考えられます。
それぞれのケースの心理状況と解決策について考えてみました。
夫に話題を振ることに疲れた妻への処方せん
https://syukocounseling.com/2024/03/23/2217
結婚して、特に子育てが始まると、生活が一変しますよね。
私も出産後、専業主婦だった時期がありましたが、その時は、夫との会話は子供の話のみでした。
テレビは常に子供向けチャンネル・・・
そして、考えることは子供のごはんや病気のことばかりだったように記憶しています。
夫は外で働いているので、当然この時は夫婦の共通点は子供の他にはなく、
子供の話ばかりになってしまいますよね。
幸せなはずなのに、なんだか寂しくて、女性として終わったような気さえしていました。
なので、ちゆきさんの気持ち、本当にわかります。
そんな私からの回答はこちらです▽
https://note.com/karinnneko/n/nf608f5cd89d8
ちゆきさま、毎日お疲れ様です!
むかしの私も一所懸命会話のネタを振って、ちゆきさまと同じようにつかれはててました。
話をしようとがんばればがんばるほど彼にムカついてくるし、自分がみじめになるんだけど。
会話って意味あんの?なくない?
じゃあなんでマニュアルには会話とかかいてあんの?
って、ふしぎでたまらなかったです。
心理学を学んで学んで学んでカウンセラーになってから、あらためて思います。
「恋愛におけるパートナーシップに会話はだいじです」
タントラカウンセラーイチカは、これに真っ向から反対いたします。
恋愛に会話なんぞ百害あって一利もねえ!!!
よりよいパートナーシップに必要なのは会話じゃないのですー。
そんなおはなしをいたしましたので、よかったらスキンケアや家事のお供に流し見してみてくださいねー。
ちゆきさん、はじめまして。黒江香です。
長男くん3歳で、長女ちゃんが1歳。
うわー、きっと毎日あっという間の日々でしょうね。
片付けても片付けてもお部屋は散らかるし、やっと朝ごはんの片付け終わって、家事もひと段落ついたと思ったら、「ママ〜、お腹すいた!」なんて言われる日々ですよねー。
ちゆきさん、ほんと毎日よくやってらっしゃいますよね^^
さて、私たちは、目の前のことをどうにかしよう!としてしまうのですが、実は本当に向き合うべきことは、そこではないのですよね。
このままでは、夫との距離ができてしまい夫に対する接し方が分からなくなりそうで怖いと感じるとき、
向き合うことは他にあります。
仮に夫に話しかける努力が足りないとするならば、なんでそうなったの?というところなのですね。
ご相談への回答はこちらです。
https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12843924685.html