Username*
E-Mail*
Password*
Confirm Password*
Username or email*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
You must login to ask a question.
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。 そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。 人は不思議なものですね。 その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。 まずは一歩引いて見ることから。 大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^) ▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。 そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。 人は不思議なものですね。 その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。 まずは一歩引いて見ることから。 大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^)
▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。 でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。 ▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。 でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。
▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。 ……と思えるでしょうか? 案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。 たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。 ▽まずは心の一次救命を! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。 ……と思えるでしょうか? 案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。 たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。
▽まずは心の一次救命を! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
人からの頼まれごとを断れず、損ばっかりしている。 しんどいですよね。 そういう人こそ報われるべき! 正直者がバカを見る世界はもうたくさん!!! ということで、具体的な対策を6つお伝えします。 ▽今年こそは、自分を最優先するぞ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012023
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。 「親に甘えたい」という思いも当然そうです。 親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。 そして、幸せになってください(^^) ▽どういうこと?と気になったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。 「親に甘えたい」という思いも当然そうです。 親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。 そして、幸せになってください(^^)
▽どういうこと?と気になったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。 でも、そうではないんですね。 苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。 ▽整理の参考になれば幸いです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。 でも、そうではないんですね。 苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。
▽整理の参考になれば幸いです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。 たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。 「許す」ということばに抵抗があるなら。 まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。 ▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。 たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。 「許す」ということばに抵抗があるなら。 まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。
▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。 無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。 そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。 でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。 それは・・・自分が美人になること。 ▽美人になる方法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。 無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。 そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。 でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。 それは・・・自分が美人になること。
▽美人になる方法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
親の期待に応えられずに辛い。 そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。 だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。 親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。 親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、 自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。 ▽イカした親孝行、伝授します https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
親の期待に応えられずに辛い。 そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。 だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。 親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。 親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、 自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。
▽イカした親孝行、伝授します https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
兄や姉、親といった、幼い頃に間近で見上げていた年上の‘大人な’存在の影響力は大きいものです。 その頃の感覚って、意外といつまでも抜けずに持ち続けていることも多いのですが、人生に不具合が起こったなら、それはもう、アップデートのし時です。 子どもの自分には、完璧で立派に見えていた人も、ただの人だったんだと気づくことができれば、その人の未熟さも、その人を完璧と思いこんでいた自分のことも許すことができます。 ▽アップデート法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05082022
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^; 一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。 ・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。 ▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^; 一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。 ・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。
▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。 何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!? 私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。 とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。 たしかに、そうとも言えます。 ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。 そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。 ▽心理学なんて手Read more
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。 何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!? 私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。 とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。 たしかに、そうとも言えます。 ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。 そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。
▽心理学なんて手放しちゃえ(!?)な回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21072022
Rさんは、辛くて悲しくて参っていて助けてほしくて人に相談する時でさえ、「こんなこと言ってもいいのかな」と言いたいことの半分も言えなかったり、オブラートに包んだり、相手にどう思われるかに気を配っておられるように感じました。 そんな方はきっと、どんな場面でも常に、自分を厳しく律して生きてこられたんだろうなあと思うんです。 今回のことは、もっと自分を1番に生きていいんだよというタイミングを運んで来てくれたのではないでしょうか。 ▽自分をずっと厳しく律してきたあなたへの続きのメッセージはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28062022
自己否定に代表されるエゴの声は、傷ついてきた自分の声とも言えます。 ということは、エゴの声が大きくうるさい人は、それだけたくさん傷ついてきたということ。 そして、傷ついてきた分と同じだけ、希望も見てきたと思うのです。 自己否定の声が騒がしいときは、無理に打ち消さず、寄り添って対話してみてください。 ▽エゴとの対話法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche26062022
生まれた環境が過酷で、自己肯定感が低く育ってしまった。 そのために、心の勉強をしたり、カウンセリングを受けたり、幸せに育った人は一生しなくていい努力をしなくてはいけない。 持っている者はさらに与えられ、持っていない者はさらに奪われる……? これは理不尽、踏んだり蹴ったりではないか。 そんな風に、私も思うことがあります。 そんな理不尽を、存分に怒ったり嘆いたり悲しんだりしたっていいのですが、だけど自分をいつまでもそんな理不尽に嘆くことしかできない無力な存在だとみくびり続けないでいただきたいのです。 ▽自分に力を取り戻す回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cRead more
生まれた環境が過酷で、自己肯定感が低く育ってしまった。 そのために、心の勉強をしたり、カウンセリングを受けたり、幸せに育った人は一生しなくていい努力をしなくてはいけない。 持っている者はさらに与えられ、持っていない者はさらに奪われる……? これは理不尽、踏んだり蹴ったりではないか。 そんな風に、私も思うことがあります。 そんな理不尽を、存分に怒ったり嘆いたり悲しんだりしたっていいのですが、だけど自分をいつまでもそんな理不尽に嘆くことしかできない無力な存在だとみくびり続けないでいただきたいのです。 ▽自分に力を取り戻す回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06062022
人に否定的な意見を言われるのは、誰だって気持ちのいいものではありません。 だけど、人に意見されるのが過度に怖い場合は、人の意見と自分の価値がくっついてしまっているのかもしれません。 自分の価値、そんな大事なものを人に預けていると、それはそれは生きづらいです。 ▽即座に自動的に取り入れている人の意見をいったん検証してみる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche29052022
人に否定的な意見を言われるのは、誰だって気持ちのいいものではありません。 だけど、人に意見されるのが過度に怖い場合は、人の意見と自分の価値がくっついてしまっているのかもしれません。 自分の価値、そんな大事なものを人に預けていると、それはそれは生きづらいです。
▽即座に自動的に取り入れている人の意見をいったん検証してみる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche29052022
自分に厳しく責めがちで、生きづらい自分を変えようと取り組み始めたのに、その取り組みが進まない自分をまた責めてしまう。 そんなループにはまって苦しんでおられる方は多いのではないでしょうか。 私がまさにそうでした。 そんな自分責めのループに苦しんだ私が、自分責めループを断ち切る方法、いや、断ち切らなくてもいいのでは?というお返事を書きました。 ▽断ち切らないことが断ち切ることである回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoromarche16052022
自分に厳しく責めがちで、生きづらい自分を変えようと取り組み始めたのに、その取り組みが進まない自分をまた責めてしまう。 そんなループにはまって苦しんでおられる方は多いのではないでしょうか。 私がまさにそうでした。 そんな自分責めのループに苦しんだ私が、自分責めループを断ち切る方法、いや、断ち切らなくてもいいのでは?というお返事を書きました。
▽断ち切らないことが断ち切ることである回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoromarche16052022
私たちを苦しめるのは、実は現実ではなく、自分の現実の見方です。 そして、こんなものの見方は自分を幸せにしないと、そこまでわかっているのに、それを手放せないことに苦しんでおられる方も多いのではないでしょうか。 「自分は愛されない」という思いこみから抜けられないというmさんに、その思いこみを疑ってみる、他の可能性を探ってみるワークをご紹介します。 ▽私を苦しめるこの考えを疑ってみたくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06052022
そんなにがんばっているのに、認めてもらえない。 めちゃくちゃ悔しいですよね、めちゃくちゃ腹が立ちますよね。 だけど、そんなにも理不尽な状況なのに、それを訴えられずに甘んじて、陰で怒るしかしかできないのは何故なのでしょう。 それは、誰より自分自身が自分の価値を、甘く見ているからかもしれません。 怒りが止まらないのはいい兆候です(^^) ▽自分で自分をほめてあげたくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche14042022
新生活の始まる季節ですが、変化というのは、楽しみな一方、不安もあるものです。 ついあれこれと考えてしまうのですが、結局、具体的にできることって、今できることしかできない。 その変化を選んだ原点である、自分の気持ちを信じて立ち返り、今できることに集中してやると、自ずと道は拓けます(^^) ▽新生活はドキドキワクワクの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche24032022
毎日が好きなものに囲まれていたら、 毎日の蓄積である人生も好きに囲まれたものになります。 人生がつまらない。 何のために生きているのかと思う。 生まれてきた意味がわからない。 そんなときは、 毎日に好きが不足しているのかもしれません。 ということでmin465さん、毎日を好きで埋め尽くしていくのはいかがでしょうか。 ▽好きを集める回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoromarche23122021
しいなさんは、何のために仕事をしますか? お金を稼ぐため? 自己実現するため? どんな目的であれ、それらはすべて、「幸せに生きるため」という最終目的につながっていきます。 であれば、仕事を決めるにはまず、自分の幸せをわかっている必要があります。 ▽幸せから逆算して仕事を選ぶ回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche01122021
「もっと私のことを心配してほしい」と思うとき。 あなた自身が、どこか自分に無理をさせていないでしょうか。 限界ギリギリまでがんばらなくても、もっと早い段階で、助けを求めてもいいんですよ。 「私は大丈夫じゃない」と、周りに心配させてもいいんです(^^) ▽「この程度で」助けを求められるようになる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15112021
現状が辛くて、新しい道を選びたいけれど、未知の道にはリスクもある。 どの道も不安で怖くて、八方塞がりのように感じるとき。 今の現状と望むところが、つながっていないのかもしれません。 そしてそもそも、そんな都合のいいことは叶いっこないと、不自由な枠の中で自分を制限し、自由に望むことさえ自分に許せていないのかもしれません。 ▽自分を覆う枠を取っ払い、自由に望み叶える回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche03112021
なじみの場所が変わってしまうことに、一抹のさみしさを感じたことのある方は、少なくないと思います。 自分の力ではどうしようもない、やむを得ない、だけどどうしようもなくさみしい「変化」とどう向き合えばいいのか。 それは、「変化をどうとらえるか」と、「今の充実」にあると思います。 ▽過去に感謝して血肉に変え、今を生きる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102021
「居場所」ってどうやったらできるんでしょう。 目を見張るような成果を挙げてみんなに必要とされたら? 人よりずば抜けた才能を開花させたら? がんばり屋のまりんさんにとっては意外なことが、自分の居場所を作る秘訣かもしれません。 ▽よくぞここまでがんばってこられましたの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche23102021
「自立することはいいこと」、「強いことはいいこと」というのは、世間一般の常識かもしれません。 だけど真の自立をするためには、その前に、弱い自分で、しっかりどっぷり依存することが必要なんです。 ▽盤石な自立への回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche17102021
占いって、「人知を超えたもの」というイメージがあるので、すごく魅力的である反面、使い方によってはリスクもありそうです。 そんな占いとの付き合い方について、心理学と少し絡めて述べてみました。 ▽占いを楽しみながら、占い軸から自分軸へシフトする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08102021
これまでずっと我慢していた自分を癒し始めたら、たくさん怒りが湧いてきたり、とんでもなくわがままになってしまって、戸惑うことがあります。 こんなことでいいのかと心配になってしまいますが、いいんです。 ▽これでいいのだの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05092021
新しい知識、特に心理学や自己啓発系の知識を得ると、「あれ、これは私のことではないか?私にはこういう問題がある!」と、自分の中のある部分を「問題」と認識して、新しい悩みが生まれてしまうことがあります。 だけど、これまで問題と感じていなかったのなら、それはこれまで問題ではなかったことです。 何をどんな風にとらえるか、そこに問題のカギがあります。 ▽問題とは何か?のカギはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche27092021
心理学を学んで、現状を何とかしようと一生懸命努力されている方は、今の問題の解決には、過去に何らかの傷のようなものがあり、それを振り返って癒すことが有効ということはよくご存知かもしれせん。 だけどいざ振り返ったら、家族の大変さは理解できたけれども、自分の大変さはあまりピンとこなかったということがあります。 それは、愛が大きすぎて、これでもかと自分以外の人を優先させる癖が染みついているから。 振り返る時にも、愛ゆえに自分以外の人を優先して、自分を優先してしまうんですね。 つまりは、愛が大きい分だけ、なかなか自分の感情とはつながりにくいということもあるのかもしれません。 ▽そんな自分の愛の大きさを知Read more
心理学を学んで、現状を何とかしようと一生懸命努力されている方は、今の問題の解決には、過去に何らかの傷のようなものがあり、それを振り返って癒すことが有効ということはよくご存知かもしれせん。 だけどいざ振り返ったら、家族の大変さは理解できたけれども、自分の大変さはあまりピンとこなかったということがあります。 それは、愛が大きすぎて、これでもかと自分以外の人を優先させる癖が染みついているから。 振り返る時にも、愛ゆえに自分以外の人を優先して、自分を優先してしまうんですね。 つまりは、愛が大きい分だけ、なかなか自分の感情とはつながりにくいということもあるのかもしれません。 ▽そんな自分の愛の大きさを知る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche19082021
誰かとおしゃべりしているときに、恥ずかしくてうまく話せない。 その恥ずかしさの奥には、何があると思いますか? 隠されているのは、決まって宝物です(^^) ▽恥ずかしさを越えて、動画も撮ったので、ご覧くださいましね! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08082021
好きなことをしていたはずなのに、なんだか楽しくなくなる。 あれ、私が好きなことってなんだろう?と思うときは、そこに純度100%の好きだけじゃなく、「〜べき」が入りこんでいるかもしれません。 ▽ちょっとしたことから好きの純度と感度を上げてみるのはいかがでしょうの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072021
身内をいじって下げて笑いを取るというのは、こと日本では、そんなにめずらしいことではないかもしれません。 いじる側からするとそれは、心を許した身内だからこそできることであり、嫉妬を回避したり、場を和ませたりする手段でもあります。 だけどいじられる側からすると、ものによっては、笑えないことも。 お互いに、相手の思惑は知る由もなかったりするんですよね。 ▽意外に似た者同士だと思われるなんとも似つかわしいお2人に贈る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche10062021
我が子をできるだけ自己肯定感を高く育ててやりたいというのは、親としてしごく当然の思いだと思います。 だけど、自分にはあんな嫌なところもあるしダメなところもあるしできるかな……と心配になってしまうのもまた、親として当然の思いかもしれません。 だけど、どんな親と子であっても、出会ったことは必然で、良くも悪くも親がすべてをコントロールできるほど、人間はちっぽけな存在ではないと思うんです。 ▽この回答を必然的に目にしてしまったあなたへのメッセージはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05062021
人にぞんざいに扱われたりすると、「自分はそんなことをされるほど、価値のない人間なのか」とみじめで悲しくなったりしますが、むしろその逆。 「もっと自分の価値を知り、享受しましょうという」ことなんです。 ▽無価値感から有価値観へのシフトキーはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche02062021
人って意外と、誰かに悪いことをされたときより、自分が悪いことをしてしまったと感じたときの方が辛かったりします。 それは、真っ当に、善良に、やさしくあれ、と教え育てて愛してくれた、親への罪の悪の感からくるものかもしれません。 ▽自分を第第第一にして生きる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche31052021
自分を俯瞰するのって、ほんとに難しい。 他人のことならよく見えても、自分のこととなると、感情に振り回されて、ぜんぜん見えていなかったりするんですよね。 自分を俯瞰して客観的に見るために、自分から抜け出して、自分を眺めてみる方法3つを考えました。 動画も見てくださいね! ▽自分スーツを脱いで、自分を見てみる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche24052021
婚活をしているけれど、言い寄ってくれる人は、いまいちピンと来ない人ばかり、、ということ。 あると思います。 そんなこと思うこと自体、失礼だし身の程知らずだと思いながらも、だからと言って、来てくれる人なら誰でもいいとも思えない。 あると思います。 自分は美人でもないしな、これといったとりえもないし。 そんな風に私も思っていましたが、どうやらそういう問題でもないみたいと気づき始めた今日この頃。(遅いよ) てなわけで、ぜひご一読くださいませ。 ▽そういう問題でもないみたいな回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche2305
苦しいときって、生き方に正解を求めていて、幸せというものを複雑に難しく考えているのかもしれません。 生きる目的を、楽しむことだと思えば、心配性だろうが、自己肯定感が低かろうが、すぐにできる気がしたんです、私のようなネガティブな人間にも(笑)。 ▽少しでも安心してもらえたらうれしいです。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche-17032021
身近な友人に結婚ラッシュや出産ラッシュが続いて焦る気持ち、感じたことがある人は多いのではないでしょうか。 自分がそれに向けて努力しているならなおさらです。 「人は人」ってもっともらしいこと言われても、気持ちはなかなか静まりません。 そんなとき、気持ちを穏やかにして、どうやっていけばいいか、考えてみました。 ▽不要な信念と一生一緒に生きていくはないです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche-06042021
自分がした過去の決断を後悔し、まちがったことをしてしまったという罪の意識があると、すごくエネルギーを消耗してしまいます。 それはもう、その決断をした本来の目的や喜びも見失わせてしまうほどに。 だけど自分の決断に、罪悪感を持つ必要なんてないんですよね。 何歳でどんなことを思って何をしようと、自由なんです。 ▽あなたが自由であることをゆめゆめ忘れない回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche25032021
会社という組織にいると、同じ仕事をしていても、いろんなモチベーションの人がいます。 仕事に対するモチベーションの高い人も、そうでない人も、それぞれ悩むことはありますよね。 マネジメントする立場であれば、なおのことです。 そこでどう折り合いをつければいいのか、考えてみました。 ▽合わせたりしないで突き抜けちゃうススメ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche22032021
「しなきゃいけないこと」、「しておいた方がいいこと」って、その気になれば、無限に探せます。 「時間ができたら休息をとろう」くらいの気持ちでは、延々その時間はできないのが世の常です(涙)。 疲れた状態で、休息以外にしたいことが浮かばないのは当然のこと。 無理にでもストロングスタイルで休息をとってしまえば、自ずとしたいことが見えてくるのではないでしょうか。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18032021
他の人がすごく悲しんでいることを同じように悲しめない、あるいは人が喜んでいることを同じように喜べないといったことがあるでしょうか。 湧き出た感情に、いいも悪いも正解も不正解もありません。 その感情を抱いた自分を責める必要なんてまったくないのです。 ▽あなたが抱いた感情の中にある愛を見つけにいきましょ。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche13032021
ゆんちょさん 裏表のある人が、怖いですか? 人に裏表があるのはそんなにめずらしいことではないと知ったら、怖くなくなります。 それも込みで信じることができるようになります。 かく言う私もその昔は、一点の曇りもない高潔な人間であろうとしてたかもなあ。 うん、我ながら丸なった。 年、とったんでっしゃろなあ……。 ▽裏表が恐れるに足らなくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche19022021
ゆんちょさん
裏表のある人が、怖いですか? 人に裏表があるのはそんなにめずらしいことではないと知ったら、怖くなくなります。 それも込みで信じることができるようになります。 かく言う私もその昔は、一点の曇りもない高潔な人間であろうとしてたかもなあ。 うん、我ながら丸なった。
年、とったんでっしゃろなあ……。
▽裏表が恐れるに足らなくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche19022021
転職したけれどこれでよかったのか、その正否はいつ出るのでしょうか。 初めての職場ではないので、前の職場と比べてしまうし、比べれば前の職場との歴史の差分だけ、今の職場は不利とも言えます。 時間をかけて「正解だった」と思えるようになることもあるし、もし「間違えた」のだとしたら、やりたいことの選択肢を絞りこめたという意味では正解だったとも言えます。 ぽんきちさんへ、転職同期いなこからのご回答はこちら▽ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche13012021
転職したけれどこれでよかったのか、その正否はいつ出るのでしょうか。 初めての職場ではないので、前の職場と比べてしまうし、比べれば前の職場との歴史の差分だけ、今の職場は不利とも言えます。 時間をかけて「正解だった」と思えるようになることもあるし、もし「間違えた」のだとしたら、やりたいことの選択肢を絞りこめたという意味では正解だったとも言えます。
ぽんきちさんへ、転職同期いなこからのご回答はこちら▽ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche13012021
うれしいはずのほめことばなのに、なぜか笑ってありがとうと言えないということ、ありますよね。 それは、あなたのそのほめことばに、私は同意しませんと言っていること、すなわち、私は私の価値を認めていませんということです。 ほめことばを認めたらどうなっちゃいそうですか? お世辞を真に受けてよろこんだら、まぬけな感じがしますか? もしもたとえそれがお世辞だったとしても、それはあなたをよろこばせたくてしたことじゃないでしょうか。 ▽回答はコチラ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012021
うれしいはずのほめことばなのに、なぜか笑ってありがとうと言えないということ、ありますよね。 それは、あなたのそのほめことばに、私は同意しませんと言っていること、すなわち、私は私の価値を認めていませんということです。 ほめことばを認めたらどうなっちゃいそうですか? お世辞を真に受けてよろこんだら、まぬけな感じがしますか? もしもたとえそれがお世辞だったとしても、それはあなたをよろこばせたくてしたことじゃないでしょうか。
▽回答はコチラ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012021
大事なお母さんを自分が傷つけてしまったら、それを見ている自分の心も痛みます。 だけど、お母さんの痛みはお母さんのもの。 私の痛みとは別のものです。 一緒に痛むのではなく、 必ず癒えることを信じ、 私は1人の大人の女性へと続く道を進んでみられてはいかがでしょう。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoronomarche22122020
大事なお母さんを自分が傷つけてしまったら、それを見ている自分の心も痛みます。
だけど、お母さんの痛みはお母さんのもの。
私の痛みとは別のものです。
一緒に痛むのではなく、
必ず癒えることを信じ、
私は1人の大人の女性へと続く道を進んでみられてはいかがでしょう。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoronomarche22122020
大病を患った可能性に安心している自分と強迫観念について
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。 そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。 人は不思議なものですね。 その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。 まずは一歩引いて見ることから。 大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^) ▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
こんなこと信じていたら幸せになんてなれない。
そうわかっていても、それを信じるのをやめられない。
人は不思議なものですね。
その考えを手放そうとがんばると、よけいに執着してうまくいきません。
まずは一歩引いて見ることから。
大丈夫です、それはこの世の真実ではなく、単なる自分の考えに過ぎないと気づいたことが、大進歩ですから(^^)
▽手放したい観念から距離を取る回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21012023
やりたくない事をやるには?
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。 でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。 ▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
程度の差こそあれ、「休んだら動けるようになる」というのは、ある程度そうだと思います。
でも動きたくないということは、休めていないのかもしれません。
▽十分休みましたけど?と疑問を持ったらこちらへ
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/18012023cocoro-marche
美人な友人との比較競争が止められません
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。 ……と思えるでしょうか? 案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。 たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。 ▽まずは心の一次救命を! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
辛い状況のときに、うまくいっている人から能天気なようなことを言われたら、それは嫉妬や怒りがわくのも当然です。
……と思えるでしょうか?
案外と人は、自分のことになると、どんなに辛くても、「でも相手も悪気があったわけではないし」とか、「こんな風に思うのは自分の考え方が悪いせいだ」とか考えて、自分の気持ちをセーブして、十分にケアしないままにしてしまうものです。
たしかにそれも一理あるかもしれないけれど、まずは泣いている自分の気持ちのケアが第一なんです。
▽まずは心の一次救命を!
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15012023
不当要求を回避して、本当に親切にすべき人を見分けられるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
人からの頼まれごとを断れず、損ばっかりしている。 しんどいですよね。 そういう人こそ報われるべき! 正直者がバカを見る世界はもうたくさん!!! ということで、具体的な対策を6つお伝えします。 ▽今年こそは、自分を最優先するぞ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012023
人からの頼まれごとを断れず、損ばっかりしている。
See lessしんどいですよね。
そういう人こそ報われるべき!
正直者がバカを見る世界はもうたくさん!!!
ということで、具体的な対策を6つお伝えします。
▽今年こそは、自分を最優先するぞ
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012023
妹に親を取られた、負けたように思うのです。
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。 「親に甘えたい」という思いも当然そうです。 親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。 そして、幸せになってください(^^) ▽どういうこと?と気になったらこちらへ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
どんな感情も、何歳でも、どんな自分でも、抱いておかしなものはありません。
「親に甘えたい」という思いも当然そうです。
親御さんに心残りを残さないためにも、甘えてみてください。
そして、幸せになってください(^^)
▽どういうこと?と気になったらこちらへ
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21112022
理由もなく親戚付き合いが億劫です
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。 でも、そうではないんですね。 苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。 ▽整理の参考になれば幸いです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
何か嫌なことが起こると、人は、その嫌なことが自分を苦しめているのだと考えます。
でも、そうではないんですね。
苦しみの渦中にいるときは、混乱して何が自分を苦しめているのかわかりませんが、それを整理するだけでもだいぶと楽になります。
▽整理の参考になれば幸いです
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102022
母への愛と憎しみ
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。 たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。 「許す」ということばに抵抗があるなら。 まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。 ▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
「幸せになるために、人のせいにするのをやめましょう」、「被害者でいるのをやめましょう」なんてなことを、心理学界隈ではよく言われます。
たしかにそうなんだろうけど、明らかに相手が悪いのに、自分ばかりが我慢して、自分ばかり許すなんて、まじめに人に優しく一生懸命生きている自分ばかりが損している気になりますよね。
「許す」ということばに抵抗があるなら。
まずは、「理解する」から始めてみてはいかがでしょうか。
▽そんな理不尽、許せない!という方こそご覧ください。
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18082022
容姿と承認欲求
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。 無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。 そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。 でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。 それは・・・自分が美人になること。 ▽美人になる方法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
見た目についてとやかく言ってくる人、嫌ですよねーうざいですよねー。
無神経な男子とか、笑いのセンスがなくて、まったく笑えないいじりをしてくる人とかね。
そういう輩に一喜一憂するのも辛いものです。
でも、そういう世界中にはびこる無礼者を、1人1人成敗してまわるより、もっと効率的な方法があるんです。
それは・・・自分が美人になること。
▽美人になる方法はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15082022
恵まれているのが申し訳なくつらく思います。
親の期待に応えられずに辛い。 そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。 だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。 親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。 親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、 自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。 ▽イカした親孝行、伝授します https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
親の期待に応えられずに辛い。
そう思う気持ちはとても深い愛情からのものだと思います。
だけど子どもがそんなふうに思っていることを親が知ったら。
親はかえって心を痛めるのではないでしょうか。
親孝行のやり方には、「親の期待に応える」というの以外に、
自分が最高に幸せになるという、もっと最高にイカしたやり方があるんです。
▽イカした親孝行、伝授します
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06082022
自己否定うながし言葉に対する心の守り方
兄や姉、親といった、幼い頃に間近で見上げていた年上の‘大人な’存在の影響力は大きいものです。 その頃の感覚って、意外といつまでも抜けずに持ち続けていることも多いのですが、人生に不具合が起こったなら、それはもう、アップデートのし時です。 子どもの自分には、完璧で立派に見えていた人も、ただの人だったんだと気づくことができれば、その人の未熟さも、その人を完璧と思いこんでいた自分のことも許すことができます。 ▽アップデート法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05082022
兄や姉、親といった、幼い頃に間近で見上げていた年上の‘大人な’存在の影響力は大きいものです。
See lessその頃の感覚って、意外といつまでも抜けずに持ち続けていることも多いのですが、人生に不具合が起こったなら、それはもう、アップデートのし時です。
子どもの自分には、完璧で立派に見えていた人も、ただの人だったんだと気づくことができれば、その人の未熟さも、その人を完璧と思いこんでいた自分のことも許すことができます。
▽アップデート法はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05082022
縁を切った友人への劣等感
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^; 一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。 ・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。 ▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
よけいな一言、言わなくていいことで、上に立とうとする人、いますね(^^;
一見強くて自信のあるように見えますが、わざわざそんなことを言ってくるのは、そうすることでしか自分の自信を保てないのかもしれません。
・・・と相手の心境はいくら考えても仕方のないこと。1番大事なのは、自分がその相手のものさしから降りることです。
▽何でそんなものさしに測られてたんだろうときょとんとする回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072022
視界にいるのも嫌な新入社員
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。 何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!? 私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。 とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。 たしかに、そうとも言えます。 ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。 そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。 ▽心理学なんて手Read more
どうっしようもなく腹の立つやつ、いますよね。
何でまともな私の方が、こんなに気を揉まないといけないわけ!?
私の方がこんなに気を揉んでるのに、あっちは何とも思ってない感じがまた腹立つ!!!(怒怒怒)みたいなこと。
とはいえ、心のことを勉強されている方であれば、すべての問題は自分の問題であって、他人を変えることはできないから、自分ごととして向き合わなければいけないと思われている方も多いと思います。
たしかに、そうとも言えます。
ですが、正しい理論の前に、まずは、いち・人間として、自由に怒ったり泣いたりすることが1番大事です。
そんなことをお伝えしたくて、ご相談にお答えしました。
▽心理学なんて手放しちゃえ(!?)な回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche21072022
子どもが万引をしてしまいました
Rさんは、辛くて悲しくて参っていて助けてほしくて人に相談する時でさえ、「こんなこと言ってもいいのかな」と言いたいことの半分も言えなかったり、オブラートに包んだり、相手にどう思われるかに気を配っておられるように感じました。 そんな方はきっと、どんな場面でも常に、自分を厳しく律して生きてこられたんだろうなあと思うんです。 今回のことは、もっと自分を1番に生きていいんだよというタイミングを運んで来てくれたのではないでしょうか。 ▽自分をずっと厳しく律してきたあなたへの続きのメッセージはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28062022
Rさんは、辛くて悲しくて参っていて助けてほしくて人に相談する時でさえ、「こんなこと言ってもいいのかな」と言いたいことの半分も言えなかったり、オブラートに包んだり、相手にどう思われるかに気を配っておられるように感じました。
See lessそんな方はきっと、どんな場面でも常に、自分を厳しく律して生きてこられたんだろうなあと思うんです。
今回のことは、もっと自分を1番に生きていいんだよというタイミングを運んで来てくれたのではないでしょうか。
▽自分をずっと厳しく律してきたあなたへの続きのメッセージはこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28062022
何をしても自己否定につながってしまう場合について
自己否定に代表されるエゴの声は、傷ついてきた自分の声とも言えます。 ということは、エゴの声が大きくうるさい人は、それだけたくさん傷ついてきたということ。 そして、傷ついてきた分と同じだけ、希望も見てきたと思うのです。 自己否定の声が騒がしいときは、無理に打ち消さず、寄り添って対話してみてください。 ▽エゴとの対話法はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche26062022
自己否定に代表されるエゴの声は、傷ついてきた自分の声とも言えます。
See lessということは、エゴの声が大きくうるさい人は、それだけたくさん傷ついてきたということ。
そして、傷ついてきた分と同じだけ、希望も見てきたと思うのです。
自己否定の声が騒がしいときは、無理に打ち消さず、寄り添って対話してみてください。
▽エゴとの対話法はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche26062022
家庭環境が原因で生きづらさを抱える人がしなくてはいけない努力に納得できません。
生まれた環境が過酷で、自己肯定感が低く育ってしまった。 そのために、心の勉強をしたり、カウンセリングを受けたり、幸せに育った人は一生しなくていい努力をしなくてはいけない。 持っている者はさらに与えられ、持っていない者はさらに奪われる……? これは理不尽、踏んだり蹴ったりではないか。 そんな風に、私も思うことがあります。 そんな理不尽を、存分に怒ったり嘆いたり悲しんだりしたっていいのですが、だけど自分をいつまでもそんな理不尽に嘆くことしかできない無力な存在だとみくびり続けないでいただきたいのです。 ▽自分に力を取り戻す回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cRead more
生まれた環境が過酷で、自己肯定感が低く育ってしまった。
See lessそのために、心の勉強をしたり、カウンセリングを受けたり、幸せに育った人は一生しなくていい努力をしなくてはいけない。
持っている者はさらに与えられ、持っていない者はさらに奪われる……?
これは理不尽、踏んだり蹴ったりではないか。
そんな風に、私も思うことがあります。
そんな理不尽を、存分に怒ったり嘆いたり悲しんだりしたっていいのですが、だけど自分をいつまでもそんな理不尽に嘆くことしかできない無力な存在だとみくびり続けないでいただきたいのです。
▽自分に力を取り戻す回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06062022
人に意見されるのがすごく怖いです
人に否定的な意見を言われるのは、誰だって気持ちのいいものではありません。 だけど、人に意見されるのが過度に怖い場合は、人の意見と自分の価値がくっついてしまっているのかもしれません。 自分の価値、そんな大事なものを人に預けていると、それはそれは生きづらいです。 ▽即座に自動的に取り入れている人の意見をいったん検証してみる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche29052022
人に否定的な意見を言われるのは、誰だって気持ちのいいものではありません。
だけど、人に意見されるのが過度に怖い場合は、人の意見と自分の価値がくっついてしまっているのかもしれません。
自分の価値、そんな大事なものを人に預けていると、それはそれは生きづらいです。
▽即座に自動的に取り入れている人の意見をいったん検証してみる回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche29052022
自分軸になるのもスパルタな自分
自分に厳しく責めがちで、生きづらい自分を変えようと取り組み始めたのに、その取り組みが進まない自分をまた責めてしまう。 そんなループにはまって苦しんでおられる方は多いのではないでしょうか。 私がまさにそうでした。 そんな自分責めのループに苦しんだ私が、自分責めループを断ち切る方法、いや、断ち切らなくてもいいのでは?というお返事を書きました。 ▽断ち切らないことが断ち切ることである回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoromarche16052022
自分に厳しく責めがちで、生きづらい自分を変えようと取り組み始めたのに、その取り組みが進まない自分をまた責めてしまう。
そんなループにはまって苦しんでおられる方は多いのではないでしょうか。
私がまさにそうでした。
そんな自分責めのループに苦しんだ私が、自分責めループを断ち切る方法、いや、断ち切らなくてもいいのでは?というお返事を書きました。
▽断ち切らないことが断ち切ることである回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoromarche16052022
自分は愛されない、から抜け出せません
私たちを苦しめるのは、実は現実ではなく、自分の現実の見方です。 そして、こんなものの見方は自分を幸せにしないと、そこまでわかっているのに、それを手放せないことに苦しんでおられる方も多いのではないでしょうか。 「自分は愛されない」という思いこみから抜けられないというmさんに、その思いこみを疑ってみる、他の可能性を探ってみるワークをご紹介します。 ▽私を苦しめるこの考えを疑ってみたくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06052022
私たちを苦しめるのは、実は現実ではなく、自分の現実の見方です。
See lessそして、こんなものの見方は自分を幸せにしないと、そこまでわかっているのに、それを手放せないことに苦しんでおられる方も多いのではないでしょうか。
「自分は愛されない」という思いこみから抜けられないというmさんに、その思いこみを疑ってみる、他の可能性を探ってみるワークをご紹介します。
▽私を苦しめるこの考えを疑ってみたくなる回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche06052022
頑張っても認められない
そんなにがんばっているのに、認めてもらえない。 めちゃくちゃ悔しいですよね、めちゃくちゃ腹が立ちますよね。 だけど、そんなにも理不尽な状況なのに、それを訴えられずに甘んじて、陰で怒るしかしかできないのは何故なのでしょう。 それは、誰より自分自身が自分の価値を、甘く見ているからかもしれません。 怒りが止まらないのはいい兆候です(^^) ▽自分で自分をほめてあげたくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche14042022
そんなにがんばっているのに、認めてもらえない。
See lessめちゃくちゃ悔しいですよね、めちゃくちゃ腹が立ちますよね。
だけど、そんなにも理不尽な状況なのに、それを訴えられずに甘んじて、陰で怒るしかしかできないのは何故なのでしょう。
それは、誰より自分自身が自分の価値を、甘く見ているからかもしれません。
怒りが止まらないのはいい兆候です(^^)
▽自分で自分をほめてあげたくなる回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche14042022
新しい変化が不安です。
新生活の始まる季節ですが、変化というのは、楽しみな一方、不安もあるものです。 ついあれこれと考えてしまうのですが、結局、具体的にできることって、今できることしかできない。 その変化を選んだ原点である、自分の気持ちを信じて立ち返り、今できることに集中してやると、自ずと道は拓けます(^^) ▽新生活はドキドキワクワクの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche24032022
新生活の始まる季節ですが、変化というのは、楽しみな一方、不安もあるものです。
See lessついあれこれと考えてしまうのですが、結局、具体的にできることって、今できることしかできない。
その変化を選んだ原点である、自分の気持ちを信じて立ち返り、今できることに集中してやると、自ずと道は拓けます(^^)
▽新生活はドキドキワクワクの回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche24032022
一生恋愛できないのではという焦り
毎日が好きなものに囲まれていたら、 毎日の蓄積である人生も好きに囲まれたものになります。 人生がつまらない。 何のために生きているのかと思う。 生まれてきた意味がわからない。 そんなときは、 毎日に好きが不足しているのかもしれません。 ということでmin465さん、毎日を好きで埋め尽くしていくのはいかがでしょうか。 ▽好きを集める回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoromarche23122021
毎日が好きなものに囲まれていたら、
See less毎日の蓄積である人生も好きに囲まれたものになります。
人生がつまらない。
何のために生きているのかと思う。
生まれてきた意味がわからない。
そんなときは、
毎日に好きが不足しているのかもしれません。
ということでmin465さん、毎日を好きで埋め尽くしていくのはいかがでしょうか。
▽好きを集める回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoromarche23122021
転職活動においての決断の先延ばしについて
しいなさんは、何のために仕事をしますか? お金を稼ぐため? 自己実現するため? どんな目的であれ、それらはすべて、「幸せに生きるため」という最終目的につながっていきます。 であれば、仕事を決めるにはまず、自分の幸せをわかっている必要があります。 ▽幸せから逆算して仕事を選ぶ回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche01122021
しいなさんは、何のために仕事をしますか?
See lessお金を稼ぐため?
自己実現するため?
どんな目的であれ、それらはすべて、「幸せに生きるため」という最終目的につながっていきます。
であれば、仕事を決めるにはまず、自分の幸せをわかっている必要があります。
▽幸せから逆算して仕事を選ぶ回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche01122021
心配してほしい心理
「もっと私のことを心配してほしい」と思うとき。 あなた自身が、どこか自分に無理をさせていないでしょうか。 限界ギリギリまでがんばらなくても、もっと早い段階で、助けを求めてもいいんですよ。 「私は大丈夫じゃない」と、周りに心配させてもいいんです(^^) ▽「この程度で」助けを求められるようになる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15112021
「もっと私のことを心配してほしい」と思うとき。
See lessあなた自身が、どこか自分に無理をさせていないでしょうか。
限界ギリギリまでがんばらなくても、もっと早い段階で、助けを求めてもいいんですよ。
「私は大丈夫じゃない」と、周りに心配させてもいいんです(^^)
▽「この程度で」助けを求められるようになる回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche15112021
転職しても良いんでしょうか
現状が辛くて、新しい道を選びたいけれど、未知の道にはリスクもある。 どの道も不安で怖くて、八方塞がりのように感じるとき。 今の現状と望むところが、つながっていないのかもしれません。 そしてそもそも、そんな都合のいいことは叶いっこないと、不自由な枠の中で自分を制限し、自由に望むことさえ自分に許せていないのかもしれません。 ▽自分を覆う枠を取っ払い、自由に望み叶える回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche03112021
現状が辛くて、新しい道を選びたいけれど、未知の道にはリスクもある。
See lessどの道も不安で怖くて、八方塞がりのように感じるとき。
今の現状と望むところが、つながっていないのかもしれません。
そしてそもそも、そんな都合のいいことは叶いっこないと、不自由な枠の中で自分を制限し、自由に望むことさえ自分に許せていないのかもしれません。
▽自分を覆う枠を取っ払い、自由に望み叶える回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche03112021
再開発で変わっていく街の姿への喪失感
なじみの場所が変わってしまうことに、一抹のさみしさを感じたことのある方は、少なくないと思います。 自分の力ではどうしようもない、やむを得ない、だけどどうしようもなくさみしい「変化」とどう向き合えばいいのか。 それは、「変化をどうとらえるか」と、「今の充実」にあると思います。 ▽過去に感謝して血肉に変え、今を生きる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102021
なじみの場所が変わってしまうことに、一抹のさみしさを感じたことのある方は、少なくないと思います。
See less自分の力ではどうしようもない、やむを得ない、だけどどうしようもなくさみしい「変化」とどう向き合えばいいのか。
それは、「変化をどうとらえるか」と、「今の充実」にあると思います。
▽過去に感謝して血肉に変え、今を生きる回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche28102021
元カレが羨ましい
「居場所」ってどうやったらできるんでしょう。 目を見張るような成果を挙げてみんなに必要とされたら? 人よりずば抜けた才能を開花させたら? がんばり屋のまりんさんにとっては意外なことが、自分の居場所を作る秘訣かもしれません。 ▽よくぞここまでがんばってこられましたの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche23102021
「居場所」ってどうやったらできるんでしょう。
See less目を見張るような成果を挙げてみんなに必要とされたら?
人よりずば抜けた才能を開花させたら?
がんばり屋のまりんさんにとっては意外なことが、自分の居場所を作る秘訣かもしれません。
▽よくぞここまでがんばってこられましたの回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche23102021
自立した強い女性になるには
「自立することはいいこと」、「強いことはいいこと」というのは、世間一般の常識かもしれません。 だけど真の自立をするためには、その前に、弱い自分で、しっかりどっぷり依存することが必要なんです。 ▽盤石な自立への回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche17102021
「自立することはいいこと」、「強いことはいいこと」というのは、世間一般の常識かもしれません。
See lessだけど真の自立をするためには、その前に、弱い自分で、しっかりどっぷり依存することが必要なんです。
▽盤石な自立への回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche17102021
占いが好きなんですが、罪悪感を薄めたくて投稿します。
占いって、「人知を超えたもの」というイメージがあるので、すごく魅力的である反面、使い方によってはリスクもありそうです。 そんな占いとの付き合い方について、心理学と少し絡めて述べてみました。 ▽占いを楽しみながら、占い軸から自分軸へシフトする回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08102021
占いって、「人知を超えたもの」というイメージがあるので、すごく魅力的である反面、使い方によってはリスクもありそうです。
See lessそんな占いとの付き合い方について、心理学と少し絡めて述べてみました。
▽占いを楽しみながら、占い軸から自分軸へシフトする回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08102021
自分がどこに向かっているのか分かりません
これまでずっと我慢していた自分を癒し始めたら、たくさん怒りが湧いてきたり、とんでもなくわがままになってしまって、戸惑うことがあります。 こんなことでいいのかと心配になってしまいますが、いいんです。 ▽これでいいのだの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05092021
これまでずっと我慢していた自分を癒し始めたら、たくさん怒りが湧いてきたり、とんでもなくわがままになってしまって、戸惑うことがあります。
See lessこんなことでいいのかと心配になってしまいますが、いいんです。
▽これでいいのだの回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05092021
体は大人こころは子ども?
新しい知識、特に心理学や自己啓発系の知識を得ると、「あれ、これは私のことではないか?私にはこういう問題がある!」と、自分の中のある部分を「問題」と認識して、新しい悩みが生まれてしまうことがあります。 だけど、これまで問題と感じていなかったのなら、それはこれまで問題ではなかったことです。 何をどんな風にとらえるか、そこに問題のカギがあります。 ▽問題とは何か?のカギはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche27092021
新しい知識、特に心理学や自己啓発系の知識を得ると、「あれ、これは私のことではないか?私にはこういう問題がある!」と、自分の中のある部分を「問題」と認識して、新しい悩みが生まれてしまうことがあります。
See lessだけど、これまで問題と感じていなかったのなら、それはこれまで問題ではなかったことです。
何をどんな風にとらえるか、そこに問題のカギがあります。
▽問題とは何か?のカギはこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche27092021
癒しのために自分史を振り返ることについて
心理学を学んで、現状を何とかしようと一生懸命努力されている方は、今の問題の解決には、過去に何らかの傷のようなものがあり、それを振り返って癒すことが有効ということはよくご存知かもしれせん。 だけどいざ振り返ったら、家族の大変さは理解できたけれども、自分の大変さはあまりピンとこなかったということがあります。 それは、愛が大きすぎて、これでもかと自分以外の人を優先させる癖が染みついているから。 振り返る時にも、愛ゆえに自分以外の人を優先して、自分を優先してしまうんですね。 つまりは、愛が大きい分だけ、なかなか自分の感情とはつながりにくいということもあるのかもしれません。 ▽そんな自分の愛の大きさを知Read more
心理学を学んで、現状を何とかしようと一生懸命努力されている方は、今の問題の解決には、過去に何らかの傷のようなものがあり、それを振り返って癒すことが有効ということはよくご存知かもしれせん。
See lessだけどいざ振り返ったら、家族の大変さは理解できたけれども、自分の大変さはあまりピンとこなかったということがあります。
それは、愛が大きすぎて、これでもかと自分以外の人を優先させる癖が染みついているから。
振り返る時にも、愛ゆえに自分以外の人を優先して、自分を優先してしまうんですね。
つまりは、愛が大きい分だけ、なかなか自分の感情とはつながりにくいということもあるのかもしれません。
▽そんな自分の愛の大きさを知る回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche19082021
照れる心理とは何でしょうか
誰かとおしゃべりしているときに、恥ずかしくてうまく話せない。 その恥ずかしさの奥には、何があると思いますか? 隠されているのは、決まって宝物です(^^) ▽恥ずかしさを越えて、動画も撮ったので、ご覧くださいましね! https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08082021
誰かとおしゃべりしているときに、恥ずかしくてうまく話せない。
See lessその恥ずかしさの奥には、何があると思いますか?
隠されているのは、決まって宝物です(^^)
▽恥ずかしさを越えて、動画も撮ったので、ご覧くださいましね!
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche08082021
何をしていても楽しくない
好きなことをしていたはずなのに、なんだか楽しくなくなる。 あれ、私が好きなことってなんだろう?と思うときは、そこに純度100%の好きだけじゃなく、「〜べき」が入りこんでいるかもしれません。 ▽ちょっとしたことから好きの純度と感度を上げてみるのはいかがでしょうの回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072021
好きなことをしていたはずなのに、なんだか楽しくなくなる。
See lessあれ、私が好きなことってなんだろう?と思うときは、そこに純度100%の好きだけじゃなく、「〜べき」が入りこんでいるかもしれません。
▽ちょっとしたことから好きの純度と感度を上げてみるのはいかがでしょうの回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche30072021
飲み会で主人を立てるのが苦手です
身内をいじって下げて笑いを取るというのは、こと日本では、そんなにめずらしいことではないかもしれません。 いじる側からするとそれは、心を許した身内だからこそできることであり、嫉妬を回避したり、場を和ませたりする手段でもあります。 だけどいじられる側からすると、ものによっては、笑えないことも。 お互いに、相手の思惑は知る由もなかったりするんですよね。 ▽意外に似た者同士だと思われるなんとも似つかわしいお2人に贈る回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche10062021
身内をいじって下げて笑いを取るというのは、こと日本では、そんなにめずらしいことではないかもしれません。
See lessいじる側からするとそれは、心を許した身内だからこそできることであり、嫉妬を回避したり、場を和ませたりする手段でもあります。
だけどいじられる側からすると、ものによっては、笑えないことも。
お互いに、相手の思惑は知る由もなかったりするんですよね。
▽意外に似た者同士だと思われるなんとも似つかわしいお2人に贈る回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche10062021
自己肯定感→傲慢にならないか心配
我が子をできるだけ自己肯定感を高く育ててやりたいというのは、親としてしごく当然の思いだと思います。 だけど、自分にはあんな嫌なところもあるしダメなところもあるしできるかな……と心配になってしまうのもまた、親として当然の思いかもしれません。 だけど、どんな親と子であっても、出会ったことは必然で、良くも悪くも親がすべてをコントロールできるほど、人間はちっぽけな存在ではないと思うんです。 ▽この回答を必然的に目にしてしまったあなたへのメッセージはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05062021
我が子をできるだけ自己肯定感を高く育ててやりたいというのは、親としてしごく当然の思いだと思います。
See lessだけど、自分にはあんな嫌なところもあるしダメなところもあるしできるかな……と心配になってしまうのもまた、親として当然の思いかもしれません。
だけど、どんな親と子であっても、出会ったことは必然で、良くも悪くも親がすべてをコントロールできるほど、人間はちっぽけな存在ではないと思うんです。
▽この回答を必然的に目にしてしまったあなたへのメッセージはこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche05062021
周りの人に対して「どうしてこの人はこんな失礼なことを平気で言うんだろう」と思うことが増えました。
人にぞんざいに扱われたりすると、「自分はそんなことをされるほど、価値のない人間なのか」とみじめで悲しくなったりしますが、むしろその逆。 「もっと自分の価値を知り、享受しましょうという」ことなんです。 ▽無価値感から有価値観へのシフトキーはこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche02062021
人にぞんざいに扱われたりすると、「自分はそんなことをされるほど、価値のない人間なのか」とみじめで悲しくなったりしますが、むしろその逆。
See less「もっと自分の価値を知り、享受しましょうという」ことなんです。
▽無価値感から有価値観へのシフトキーはこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche02062021
本当に手放さなくてはならないものがわからない
人って意外と、誰かに悪いことをされたときより、自分が悪いことをしてしまったと感じたときの方が辛かったりします。 それは、真っ当に、善良に、やさしくあれ、と教え育てて愛してくれた、親への罪の悪の感からくるものかもしれません。 ▽自分を第第第一にして生きる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche31052021
人って意外と、誰かに悪いことをされたときより、自分が悪いことをしてしまったと感じたときの方が辛かったりします。
See lessそれは、真っ当に、善良に、やさしくあれ、と教え育てて愛してくれた、親への罪の悪の感からくるものかもしれません。
▽自分を第第第一にして生きる回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche31052021
バランスを取るために私はどうすればいいでしょうか。
自分を俯瞰するのって、ほんとに難しい。 他人のことならよく見えても、自分のこととなると、感情に振り回されて、ぜんぜん見えていなかったりするんですよね。 自分を俯瞰して客観的に見るために、自分から抜け出して、自分を眺めてみる方法3つを考えました。 動画も見てくださいね! ▽自分スーツを脱いで、自分を見てみる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche24052021
自分を俯瞰するのって、ほんとに難しい。
See less他人のことならよく見えても、自分のこととなると、感情に振り回されて、ぜんぜん見えていなかったりするんですよね。
自分を俯瞰して客観的に見るために、自分から抜け出して、自分を眺めてみる方法3つを考えました。
動画も見てくださいね!
▽自分スーツを脱いで、自分を見てみる回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche24052021
ブサイクな私の婚活
婚活をしているけれど、言い寄ってくれる人は、いまいちピンと来ない人ばかり、、ということ。 あると思います。 そんなこと思うこと自体、失礼だし身の程知らずだと思いながらも、だからと言って、来てくれる人なら誰でもいいとも思えない。 あると思います。 自分は美人でもないしな、これといったとりえもないし。 そんな風に私も思っていましたが、どうやらそういう問題でもないみたいと気づき始めた今日この頃。(遅いよ) てなわけで、ぜひご一読くださいませ。 ▽そういう問題でもないみたいな回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche2305
婚活をしているけれど、言い寄ってくれる人は、いまいちピンと来ない人ばかり、、ということ。
See lessあると思います。
そんなこと思うこと自体、失礼だし身の程知らずだと思いながらも、だからと言って、来てくれる人なら誰でもいいとも思えない。
あると思います。
自分は美人でもないしな、これといったとりえもないし。
そんな風に私も思っていましたが、どうやらそういう問題でもないみたいと気づき始めた今日この頃。(遅いよ)
てなわけで、ぜひご一読くださいませ。
▽そういう問題でもないみたいな回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche2305
漠然とした将来の不安、これからどう生きていこう
苦しいときって、生き方に正解を求めていて、幸せというものを複雑に難しく考えているのかもしれません。 生きる目的を、楽しむことだと思えば、心配性だろうが、自己肯定感が低かろうが、すぐにできる気がしたんです、私のようなネガティブな人間にも(笑)。 ▽少しでも安心してもらえたらうれしいです。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche-17032021
苦しいときって、生き方に正解を求めていて、幸せというものを複雑に難しく考えているのかもしれません。
See less生きる目的を、楽しむことだと思えば、心配性だろうが、自己肯定感が低かろうが、すぐにできる気がしたんです、私のようなネガティブな人間にも(笑)。
▽少しでも安心してもらえたらうれしいです。
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche-17032021
幸せになった友達に嫉妬してしまいます
身近な友人に結婚ラッシュや出産ラッシュが続いて焦る気持ち、感じたことがある人は多いのではないでしょうか。 自分がそれに向けて努力しているならなおさらです。 「人は人」ってもっともらしいこと言われても、気持ちはなかなか静まりません。 そんなとき、気持ちを穏やかにして、どうやっていけばいいか、考えてみました。 ▽不要な信念と一生一緒に生きていくはないです https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche-06042021
身近な友人に結婚ラッシュや出産ラッシュが続いて焦る気持ち、感じたことがある人は多いのではないでしょうか。
See less自分がそれに向けて努力しているならなおさらです。
「人は人」ってもっともらしいこと言われても、気持ちはなかなか静まりません。
そんなとき、気持ちを穏やかにして、どうやっていけばいいか、考えてみました。
▽不要な信念と一生一緒に生きていくはないです
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche-06042021
仕事を辞めた後悔と執着の手放し
自分がした過去の決断を後悔し、まちがったことをしてしまったという罪の意識があると、すごくエネルギーを消耗してしまいます。 それはもう、その決断をした本来の目的や喜びも見失わせてしまうほどに。 だけど自分の決断に、罪悪感を持つ必要なんてないんですよね。 何歳でどんなことを思って何をしようと、自由なんです。 ▽あなたが自由であることをゆめゆめ忘れない回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche25032021
自分がした過去の決断を後悔し、まちがったことをしてしまったという罪の意識があると、すごくエネルギーを消耗してしまいます。
See lessそれはもう、その決断をした本来の目的や喜びも見失わせてしまうほどに。
だけど自分の決断に、罪悪感を持つ必要なんてないんですよね。
何歳でどんなことを思って何をしようと、自由なんです。
▽あなたが自由であることをゆめゆめ忘れない回答はこちら
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche25032021
後輩のペースに合わせられない自分
会社という組織にいると、同じ仕事をしていても、いろんなモチベーションの人がいます。 仕事に対するモチベーションの高い人も、そうでない人も、それぞれ悩むことはありますよね。 マネジメントする立場であれば、なおのことです。 そこでどう折り合いをつければいいのか、考えてみました。 ▽合わせたりしないで突き抜けちゃうススメ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche22032021
会社という組織にいると、同じ仕事をしていても、いろんなモチベーションの人がいます。
See less仕事に対するモチベーションの高い人も、そうでない人も、それぞれ悩むことはありますよね。
マネジメントする立場であれば、なおのことです。
そこでどう折り合いをつければいいのか、考えてみました。
▽合わせたりしないで突き抜けちゃうススメ
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche22032021
自分が何をしたら喜ぶのかわからない
「しなきゃいけないこと」、「しておいた方がいいこと」って、その気になれば、無限に探せます。 「時間ができたら休息をとろう」くらいの気持ちでは、延々その時間はできないのが世の常です(涙)。 疲れた状態で、休息以外にしたいことが浮かばないのは当然のこと。 無理にでもストロングスタイルで休息をとってしまえば、自ずとしたいことが見えてくるのではないでしょうか。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18032021
「しなきゃいけないこと」、「しておいた方がいいこと」って、その気になれば、無限に探せます。
See less「時間ができたら休息をとろう」くらいの気持ちでは、延々その時間はできないのが世の常です(涙)。
疲れた状態で、休息以外にしたいことが浮かばないのは当然のこと。
無理にでもストロングスタイルで休息をとってしまえば、自ずとしたいことが見えてくるのではないでしょうか。
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche18032021
人が亡くなる悲しいニュースに全く感情移入できない自分を変えたい。
他の人がすごく悲しんでいることを同じように悲しめない、あるいは人が喜んでいることを同じように喜べないといったことがあるでしょうか。 湧き出た感情に、いいも悪いも正解も不正解もありません。 その感情を抱いた自分を責める必要なんてまったくないのです。 ▽あなたが抱いた感情の中にある愛を見つけにいきましょ。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche13032021
他の人がすごく悲しんでいることを同じように悲しめない、あるいは人が喜んでいることを同じように喜べないといったことがあるでしょうか。
See less湧き出た感情に、いいも悪いも正解も不正解もありません。
その感情を抱いた自分を責める必要なんてまったくないのです。
▽あなたが抱いた感情の中にある愛を見つけにいきましょ。
https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche13032021
人間不信をやめたいのにやめられません
ゆんちょさん 裏表のある人が、怖いですか? 人に裏表があるのはそんなにめずらしいことではないと知ったら、怖くなくなります。 それも込みで信じることができるようになります。 かく言う私もその昔は、一点の曇りもない高潔な人間であろうとしてたかもなあ。 うん、我ながら丸なった。 年、とったんでっしゃろなあ……。 ▽裏表が恐れるに足らなくなる回答はこちら https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche19022021
ゆんちょさん
裏表のある人が、怖いですか?
人に裏表があるのはそんなにめずらしいことではないと知ったら、怖くなくなります。
それも込みで信じることができるようになります。
かく言う私もその昔は、一点の曇りもない高潔な人間であろうとしてたかもなあ。
うん、我ながら丸なった。
年、とったんでっしゃろなあ……。
▽裏表が恐れるに足らなくなる回答はこちら
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche19022021
自分の仕事や今後について、自分がどうしたいのかわかりません
転職したけれどこれでよかったのか、その正否はいつ出るのでしょうか。 初めての職場ではないので、前の職場と比べてしまうし、比べれば前の職場との歴史の差分だけ、今の職場は不利とも言えます。 時間をかけて「正解だった」と思えるようになることもあるし、もし「間違えた」のだとしたら、やりたいことの選択肢を絞りこめたという意味では正解だったとも言えます。 ぽんきちさんへ、転職同期いなこからのご回答はこちら▽ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche13012021
転職したけれどこれでよかったのか、その正否はいつ出るのでしょうか。
初めての職場ではないので、前の職場と比べてしまうし、比べれば前の職場との歴史の差分だけ、今の職場は不利とも言えます。
時間をかけて「正解だった」と思えるようになることもあるし、もし「間違えた」のだとしたら、やりたいことの選択肢を絞りこめたという意味では正解だったとも言えます。
ぽんきちさんへ、転職同期いなこからのご回答はこちら▽
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche13012021
優しくされたり、褒められると戸惑ってしまいます。
うれしいはずのほめことばなのに、なぜか笑ってありがとうと言えないということ、ありますよね。 それは、あなたのそのほめことばに、私は同意しませんと言っていること、すなわち、私は私の価値を認めていませんということです。 ほめことばを認めたらどうなっちゃいそうですか? お世辞を真に受けてよろこんだら、まぬけな感じがしますか? もしもたとえそれがお世辞だったとしても、それはあなたをよろこばせたくてしたことじゃないでしょうか。 ▽回答はコチラ https://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012021
うれしいはずのほめことばなのに、なぜか笑ってありがとうと言えないということ、ありますよね。
それは、あなたのそのほめことばに、私は同意しませんと言っていること、すなわち、私は私の価値を認めていませんということです。
ほめことばを認めたらどうなっちゃいそうですか?
お世辞を真に受けてよろこんだら、まぬけな感じがしますか?
もしもたとえそれがお世辞だったとしても、それはあなたをよろこばせたくてしたことじゃないでしょうか。
▽回答はコチラ
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoro-marche09012021
母を傷つけてしまいました
大事なお母さんを自分が傷つけてしまったら、それを見ている自分の心も痛みます。 だけど、お母さんの痛みはお母さんのもの。 私の痛みとは別のものです。 一緒に痛むのではなく、 必ず癒えることを信じ、 私は1人の大人の女性へと続く道を進んでみられてはいかがでしょう。 https://www.aikoingk.com/entry/cocoronomarche22122020
大事なお母さんを自分が傷つけてしまったら、それを見ている自分の心も痛みます。
だけど、お母さんの痛みはお母さんのもの。
私の痛みとは別のものです。
一緒に痛むのではなく、
必ず癒えることを信じ、
私は1人の大人の女性へと続く道を進んでみられてはいかがでしょう。
See lesshttps://www.aikoingk.com/entry/cocoronomarche22122020