Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
さとさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 劣等感って苦しい感情ですよね。 誰が悪いわけでもないし…。 だから誰かにぶつけることもできないし…。 でも劣等化は、さとさんが本当はどういう人生を生きたいのかを教えてくれる感情でもあります。 ・この劣等感で苦しいのはなぜか ・さとさんも誰かの劣等感の対象かもしれません ・劣等感が教えてくれること などをお答えしています! つづきはこちらから https://note.com/sakurahando/n/nda932be3c2e7 まずは、お一人でできる劣等感を楽にする考え方やワークをお伝えしますね。
さとさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
劣等感って苦しい感情ですよね。
誰が悪いわけでもないし…。 だから誰かにぶつけることもできないし…。
でも劣等化は、さとさんが本当はどういう人生を生きたいのかを教えてくれる感情でもあります。
・この劣等感で苦しいのはなぜか
・さとさんも誰かの劣等感の対象かもしれません
・劣等感が教えてくれること
などをお答えしています!
つづきはこちらから
https://note.com/sakurahando/n/nda932be3c2e7
まずは、お一人でできる劣等感を楽にする考え方やワークをお伝えしますね。
るなみさん、こんにちは。キャロこと児玉由加と申します。 またご相談くださるほど、私たちを信頼してくださることに心からお礼申し上げます。 自分に冷たくなった不倫のカレに怒りが生まれるのは吉兆です。 怒りはイチバンしんどい状態を脱したサイン。 ただ、怒ってはいけないと思うと余計怒りは募ります。 そこは自立心強い方が苦手な、感情を垂れ流しして委ねること(サレンダー)がおススメ。 回答は以下に記しました。 応援しています。 https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12892104715.html
るなみさん、こんにちは。キャロこと児玉由加と申します。 またご相談くださるほど、私たちを信頼してくださることに心からお礼申し上げます。
自分に冷たくなった不倫のカレに怒りが生まれるのは吉兆です。 怒りはイチバンしんどい状態を脱したサイン。
ただ、怒ってはいけないと思うと余計怒りは募ります。 そこは自立心強い方が苦手な、感情を垂れ流しして委ねること(サレンダー)がおススメ。
回答は以下に記しました。 応援しています。
https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12892104715.html
高城さん、こんにちは メンタルコーチのミハルでございます なるほど。理想より収益が少ないわけですね。 これはフリーランスとしては悩ましい状況ですが、 よくあるといえば、ある事でして・・・ 住む場所を変えることで新しい展開を望めるのなら どんどん引っ越しもおすすめしますが そこまでやらなくても『目先を変える』ことで 変化を引き寄せることもできるかと思います。 まずは、新しい事をやってみてはいかがですか? メンタルを変えると収益が変わります。 変化が金を生む、というのがフリーランスの鉄則かと思います。 続きはミハルブログへどうぞ。 https://ameblo.jp/miharu-nakano/eRead more
高城さん、こんにちは メンタルコーチのミハルでございます
なるほど。理想より収益が少ないわけですね。 これはフリーランスとしては悩ましい状況ですが、 よくあるといえば、ある事でして・・・
住む場所を変えることで新しい展開を望めるのなら どんどん引っ越しもおすすめしますが そこまでやらなくても『目先を変える』ことで 変化を引き寄せることもできるかと思います。
まずは、新しい事をやってみてはいかがですか? メンタルを変えると収益が変わります。 変化が金を生む、というのがフリーランスの鉄則かと思います。
続きはミハルブログへどうぞ。 https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12892242435.html
まるさん、こんにちは。 自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。 オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。 生まれながらに恵まれていて、幸せの星の元に生まれたような人を身近に知っていて、 一方の自分は、どう頑張っても苦労が多く、何をしてもパッとしない人生、というのは、 やっぱりどうしても惨めさを強く感じてしまうと思います。 そんな、ご自身の人生に絶望して自暴自棄になっていらっしゃるまるさんが、 今の状態から抜けて幸せを手にしていくために、私からは、 それは、いつから? 結婚を前に、絶望が深まってきたのなら⇒幸せが、怖い?! ずっと前から、自分は幸せになれないという思Read more
まるさん、こんにちは。
自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。 オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。
生まれながらに恵まれていて、幸せの星の元に生まれたような人を身近に知っていて、 一方の自分は、どう頑張っても苦労が多く、何をしてもパッとしない人生、というのは、 やっぱりどうしても惨めさを強く感じてしまうと思います。
そんな、ご自身の人生に絶望して自暴自棄になっていらっしゃるまるさんが、 今の状態から抜けて幸せを手にしていくために、私からは、
というポイントでお返事を書いてみました。
私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
https://akikokobayashi.nl/kokoro/jikokenotojikofushin/
いかぽっぽさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^ 「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。 パート・家事・育児+夫さんとの再構築。 いかぽっぽさん、毎日、本当にお疲れ様です^^ 「子どもが大学に行ったらお金いっぱいかかるな~」 「両親も介護が必要になったら、家のこととかも含めていろいろお金がかかるだろうな。」 将来に向けてこんな気持ちになっている方って多いかと思います。 「お金はあるにこしたことはないのでは」といういかぽっぽさんのお言葉に深く頷いている方も多そうです。 お子さんのこと。親御さんのこと。そして自分の将来のこと。いかぽっぽさんRead more
いかぽっぽさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^
「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。
パート・家事・育児+夫さんとの再構築。 いかぽっぽさん、毎日、本当にお疲れ様です^^
「子どもが大学に行ったらお金いっぱいかかるな~」 「両親も介護が必要になったら、家のこととかも含めていろいろお金がかかるだろうな。」
将来に向けてこんな気持ちになっている方って多いかと思います。
「お金はあるにこしたことはないのでは」といういかぽっぽさんのお言葉に深く頷いている方も多そうです。
お子さんのこと。親御さんのこと。そして自分の将来のこと。いかぽっぽさんが「どうしたらいいかな」と真剣に考えておられるということだと思います。
それでいかぽっぽさんは、「もっと働いたほうがいいんじゃないかな。でも、やりたいこともないしな…」というところで引っかかっておられるということかと思います。
今日は、家族思いの素敵ないかぽっぽさんの未来を応援できればと思い、こういったグルグルしたところから脱出するためのポイントについて、ご回答してみたいと思います^^
何か少しでも参考になれば幸いです^^
▼詳しくはこちら
https://nouchimichiru.com/marche-170/
まるさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。 幼少期に身に付いた価値観や自分ルールは大人になると、その価値観やルールが幸福を阻害する要因になることがあります。そんな時は価値観やルールを見直さなければなりません。幼少期に作ったルールを大人になってからも適応していると、それではうまくいきませんよね。大人が子供服を無理やり着ようとしているようなものです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/458
まるさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。
幼少期に身に付いた価値観や自分ルールは大人になると、その価値観やルールが幸福を阻害する要因になることがあります。そんな時は価値観やルールを見直さなければなりません。幼少期に作ったルールを大人になってからも適応していると、それではうまくいきませんよね。大人が子供服を無理やり着ようとしているようなものです。
回答はこちら https://itokoici.com/archives/458
パートナーの嫉妬してしまうのは、自己肯定感の低さが関係しているのかもしれません。 子どもの頃の「私も認められたい」という気持ちが刺激されているのかも。 自己肯定感を高め、自分を満たすことで、彼の成功を素直に喜び、嫉妬を手放せるようになりますよ。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/04/01/marche-723/
パートナーの嫉妬してしまうのは、自己肯定感の低さが関係しているのかもしれません。 子どもの頃の「私も認められたい」という気持ちが刺激されているのかも。
自己肯定感を高め、自分を満たすことで、彼の成功を素直に喜び、嫉妬を手放せるようになりますよ。
=====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/04/01/marche-723/
さくさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。 ご相談文が面白いうえに読みやすいですし、ハッキリされてて素敵だわ。 カレとうまくやるためにたくさん勉強されてらっしゃる上に、コミュニケーション能力も高いですね。 どうしたいかを書いてくださってるので助かります。 会ってない時には大事にしてもらえると思えなくて、カレの愛を感じられないってこと? 会ってない時も愛を感じられるような行動をカレにとって欲しいってこと? その行動ってのが、既読をつけたら返信することなのかしら。 お互いにとって心地よいLINEの頻度を話し合ってますか? カレが返信したくなるLINEをしたり、LINEが欲しい気持ちの奥Read more
さくさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。 ご相談文が面白いうえに読みやすいですし、ハッキリされてて素敵だわ。 カレとうまくやるためにたくさん勉強されてらっしゃる上に、コミュニケーション能力も高いですね。 どうしたいかを書いてくださってるので助かります。
会ってない時には大事にしてもらえると思えなくて、カレの愛を感じられないってこと? 会ってない時も愛を感じられるような行動をカレにとって欲しいってこと? その行動ってのが、既読をつけたら返信することなのかしら。
お互いにとって心地よいLINEの頻度を話し合ってますか? カレが返信したくなるLINEをしたり、LINEが欲しい気持ちの奥にある承認欲求を満たすのがカギ。
回答は以下に記しました。 応援しています。 https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12891952747.html
人生の中で“思い遣りのある人”や“自分に親身になってくれる人”だけと出会うことが出来たら、 はなさんのご相談文のように嫌な思いをしなくて済みますが、 そうじゃない人たちにも出会うのが人生でもありますよね。 過去に傷つくような嫌な経験があると私たちは「また同じようなことになったらどうしよう」と考えてしまうものです。 そんな恐れに対してどのように向き合っていったらよいのか、私からアドバイスさせてください。 回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n00fd566e107e
人生の中で“思い遣りのある人”や“自分に親身になってくれる人”だけと出会うことが出来たら、
はなさんのご相談文のように嫌な思いをしなくて済みますが、
そうじゃない人たちにも出会うのが人生でもありますよね。
過去に傷つくような嫌な経験があると私たちは「また同じようなことになったらどうしよう」と考えてしまうものです。
そんな恐れに対してどのように向き合っていったらよいのか、私からアドバイスさせてください。
回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n00fd566e107e
Suiさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談、ありがとうございます。 何かうまくいかないと事があるとき、我々は自分の中にその原因を見つけようとします。自分が納得する原因を。うまくいかないことがあるたびに「○○が出来ないからだ」と自分に欠けているものや足りないもを何とかしようとしていきます。そうして完璧主義へとなっていくものです。ですが、あなたが納得したその原因が本当にうまくいかないことの原因なのでしょうか? 「思い込みの罠」には注意してください。少なとも何度も挑戦してうまくいかなかったなら、無理せず一度、別の原因を探ってみてはいかがでしょうか? よく言いますよね一人で考えRead more
Suiさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談、ありがとうございます。
何かうまくいかないと事があるとき、我々は自分の中にその原因を見つけようとします。自分が納得する原因を。うまくいかないことがあるたびに「○○が出来ないからだ」と自分に欠けているものや足りないもを何とかしようとしていきます。そうして完璧主義へとなっていくものです。ですが、あなたが納得したその原因が本当にうまくいかないことの原因なのでしょうか? 「思い込みの罠」には注意してください。少なとも何度も挑戦してうまくいかなかったなら、無理せず一度、別の原因を探ってみてはいかがでしょうか? よく言いますよね一人で考えずに「人の意見を聞く」ことは大切です。
回答はこちら https://itokoici.com/archives/411
劣等感から辛いです。
さとさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 劣等感って苦しい感情ですよね。 誰が悪いわけでもないし…。 だから誰かにぶつけることもできないし…。 でも劣等化は、さとさんが本当はどういう人生を生きたいのかを教えてくれる感情でもあります。 ・この劣等感で苦しいのはなぜか ・さとさんも誰かの劣等感の対象かもしれません ・劣等感が教えてくれること などをお答えしています! つづきはこちらから https://note.com/sakurahando/n/nda932be3c2e7 まずは、お一人でできる劣等感を楽にする考え方やワークをお伝えしますね。
さとさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
劣等感って苦しい感情ですよね。
誰が悪いわけでもないし…。
だから誰かにぶつけることもできないし…。
でも劣等化は、さとさんが本当はどういう人生を生きたいのかを教えてくれる感情でもあります。
・この劣等感で苦しいのはなぜか
・さとさんも誰かの劣等感の対象かもしれません
・劣等感が教えてくれること
などをお答えしています!
つづきはこちらから
https://note.com/sakurahando/n/nda932be3c2e7
まずは、お一人でできる劣等感を楽にする考え方やワークをお伝えしますね。
See less既婚彼のことを気にしたくない
るなみさん、こんにちは。キャロこと児玉由加と申します。 またご相談くださるほど、私たちを信頼してくださることに心からお礼申し上げます。 自分に冷たくなった不倫のカレに怒りが生まれるのは吉兆です。 怒りはイチバンしんどい状態を脱したサイン。 ただ、怒ってはいけないと思うと余計怒りは募ります。 そこは自立心強い方が苦手な、感情を垂れ流しして委ねること(サレンダー)がおススメ。 回答は以下に記しました。 応援しています。 https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12892104715.html
るなみさん、こんにちは。キャロこと児玉由加と申します。
またご相談くださるほど、私たちを信頼してくださることに心からお礼申し上げます。
自分に冷たくなった不倫のカレに怒りが生まれるのは吉兆です。
怒りはイチバンしんどい状態を脱したサイン。
ただ、怒ってはいけないと思うと余計怒りは募ります。
そこは自立心強い方が苦手な、感情を垂れ流しして委ねること(サレンダー)がおススメ。
回答は以下に記しました。
応援しています。
https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12892104715.html
See less金銭面、収入面の悩みです
高城さん、こんにちは メンタルコーチのミハルでございます なるほど。理想より収益が少ないわけですね。 これはフリーランスとしては悩ましい状況ですが、 よくあるといえば、ある事でして・・・ 住む場所を変えることで新しい展開を望めるのなら どんどん引っ越しもおすすめしますが そこまでやらなくても『目先を変える』ことで 変化を引き寄せることもできるかと思います。 まずは、新しい事をやってみてはいかがですか? メンタルを変えると収益が変わります。 変化が金を生む、というのがフリーランスの鉄則かと思います。 続きはミハルブログへどうぞ。 https://ameblo.jp/miharu-nakano/eRead more
高城さん、こんにちは
メンタルコーチのミハルでございます
なるほど。理想より収益が少ないわけですね。
これはフリーランスとしては悩ましい状況ですが、
よくあるといえば、ある事でして・・・
住む場所を変えることで新しい展開を望めるのなら
どんどん引っ越しもおすすめしますが
そこまでやらなくても『目先を変える』ことで
変化を引き寄せることもできるかと思います。
まずは、新しい事をやってみてはいかがですか?
メンタルを変えると収益が変わります。
変化が金を生む、というのがフリーランスの鉄則かと思います。
続きはミハルブログへどうぞ。
See lesshttps://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12892242435.html
自己嫌悪、自己不信です
まるさん、こんにちは。 自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。 オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。 生まれながらに恵まれていて、幸せの星の元に生まれたような人を身近に知っていて、 一方の自分は、どう頑張っても苦労が多く、何をしてもパッとしない人生、というのは、 やっぱりどうしても惨めさを強く感じてしまうと思います。 そんな、ご自身の人生に絶望して自暴自棄になっていらっしゃるまるさんが、 今の状態から抜けて幸せを手にしていくために、私からは、 それは、いつから? 結婚を前に、絶望が深まってきたのなら⇒幸せが、怖い?! ずっと前から、自分は幸せになれないという思Read more
まるさん、こんにちは。
自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。
生まれながらに恵まれていて、幸せの星の元に生まれたような人を身近に知っていて、
一方の自分は、どう頑張っても苦労が多く、何をしてもパッとしない人生、というのは、
やっぱりどうしても惨めさを強く感じてしまうと思います。
そんな、ご自身の人生に絶望して自暴自棄になっていらっしゃるまるさんが、
今の状態から抜けて幸せを手にしていくために、私からは、
というポイントでお返事を書いてみました。
私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
https://akikokobayashi.nl/kokoro/jikokenotojikofushin/
See less収入を上げたいがやりたいことも特にない。
いかぽっぽさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^ 「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。 パート・家事・育児+夫さんとの再構築。 いかぽっぽさん、毎日、本当にお疲れ様です^^ 「子どもが大学に行ったらお金いっぱいかかるな~」 「両親も介護が必要になったら、家のこととかも含めていろいろお金がかかるだろうな。」 将来に向けてこんな気持ちになっている方って多いかと思います。 「お金はあるにこしたことはないのでは」といういかぽっぽさんのお言葉に深く頷いている方も多そうです。 お子さんのこと。親御さんのこと。そして自分の将来のこと。いかぽっぽさんRead more
いかぽっぽさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^
「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。
パート・家事・育児+夫さんとの再構築。
いかぽっぽさん、毎日、本当にお疲れ様です^^
「子どもが大学に行ったらお金いっぱいかかるな~」
「両親も介護が必要になったら、家のこととかも含めていろいろお金がかかるだろうな。」
将来に向けてこんな気持ちになっている方って多いかと思います。
「お金はあるにこしたことはないのでは」といういかぽっぽさんのお言葉に深く頷いている方も多そうです。
お子さんのこと。親御さんのこと。そして自分の将来のこと。いかぽっぽさんが「どうしたらいいかな」と真剣に考えておられるということだと思います。
それでいかぽっぽさんは、「もっと働いたほうがいいんじゃないかな。でも、やりたいこともないしな…」というところで引っかかっておられるということかと思います。
今日は、家族思いの素敵ないかぽっぽさんの未来を応援できればと思い、こういったグルグルしたところから脱出するためのポイントについて、ご回答してみたいと思います^^
何か少しでも参考になれば幸いです^^
▼詳しくはこちら
https://nouchimichiru.com/marche-170/
See lessインナーチャイルドについてご教示いただけませんか
まるさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。 幼少期に身に付いた価値観や自分ルールは大人になると、その価値観やルールが幸福を阻害する要因になることがあります。そんな時は価値観やルールを見直さなければなりません。幼少期に作ったルールを大人になってからも適応していると、それではうまくいきませんよね。大人が子供服を無理やり着ようとしているようなものです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/458
まるさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。
かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。
幼少期に身に付いた価値観や自分ルールは大人になると、その価値観やルールが幸福を阻害する要因になることがあります。そんな時は価値観やルールを見直さなければなりません。幼少期に作ったルールを大人になってからも適応していると、それではうまくいきませんよね。大人が子供服を無理やり着ようとしているようなものです。
回答はこちら
See lesshttps://itokoici.com/archives/458
自信をつけて、彼への嫉妬心や競争心を手放したい
パートナーの嫉妬してしまうのは、自己肯定感の低さが関係しているのかもしれません。 子どもの頃の「私も認められたい」という気持ちが刺激されているのかも。 自己肯定感を高め、自分を満たすことで、彼の成功を素直に喜び、嫉妬を手放せるようになりますよ。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/04/01/marche-723/
パートナーの嫉妬してしまうのは、自己肯定感の低さが関係しているのかもしれません。
子どもの頃の「私も認められたい」という気持ちが刺激されているのかも。
自己肯定感を高め、自分を満たすことで、彼の成功を素直に喜び、嫉妬を手放せるようになりますよ。
=====回答はこちら=====
See lesshttps://counseling-sou.com/2025/04/01/marche-723/
久々の恋愛、LINEに振り回されて困っています。
さくさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。 ご相談文が面白いうえに読みやすいですし、ハッキリされてて素敵だわ。 カレとうまくやるためにたくさん勉強されてらっしゃる上に、コミュニケーション能力も高いですね。 どうしたいかを書いてくださってるので助かります。 会ってない時には大事にしてもらえると思えなくて、カレの愛を感じられないってこと? 会ってない時も愛を感じられるような行動をカレにとって欲しいってこと? その行動ってのが、既読をつけたら返信することなのかしら。 お互いにとって心地よいLINEの頻度を話し合ってますか? カレが返信したくなるLINEをしたり、LINEが欲しい気持ちの奥Read more
さくさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。
ご相談文が面白いうえに読みやすいですし、ハッキリされてて素敵だわ。
カレとうまくやるためにたくさん勉強されてらっしゃる上に、コミュニケーション能力も高いですね。
どうしたいかを書いてくださってるので助かります。
会ってない時には大事にしてもらえると思えなくて、カレの愛を感じられないってこと?
会ってない時も愛を感じられるような行動をカレにとって欲しいってこと?
その行動ってのが、既読をつけたら返信することなのかしら。
お互いにとって心地よいLINEの頻度を話し合ってますか?
カレが返信したくなるLINEをしたり、LINEが欲しい気持ちの奥にある承認欲求を満たすのがカギ。
回答は以下に記しました。
See less応援しています。
https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12891952747.html
人との関わるのが怖い
人生の中で“思い遣りのある人”や“自分に親身になってくれる人”だけと出会うことが出来たら、 はなさんのご相談文のように嫌な思いをしなくて済みますが、 そうじゃない人たちにも出会うのが人生でもありますよね。 過去に傷つくような嫌な経験があると私たちは「また同じようなことになったらどうしよう」と考えてしまうものです。 そんな恐れに対してどのように向き合っていったらよいのか、私からアドバイスさせてください。 回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n00fd566e107e
人生の中で“思い遣りのある人”や“自分に親身になってくれる人”だけと出会うことが出来たら、
はなさんのご相談文のように嫌な思いをしなくて済みますが、
そうじゃない人たちにも出会うのが人生でもありますよね。
過去に傷つくような嫌な経験があると私たちは「また同じようなことになったらどうしよう」と考えてしまうものです。
そんな恐れに対してどのように向き合っていったらよいのか、私からアドバイスさせてください。
回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n00fd566e107e
See less人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。
Suiさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談、ありがとうございます。 何かうまくいかないと事があるとき、我々は自分の中にその原因を見つけようとします。自分が納得する原因を。うまくいかないことがあるたびに「○○が出来ないからだ」と自分に欠けているものや足りないもを何とかしようとしていきます。そうして完璧主義へとなっていくものです。ですが、あなたが納得したその原因が本当にうまくいかないことの原因なのでしょうか? 「思い込みの罠」には注意してください。少なとも何度も挑戦してうまくいかなかったなら、無理せず一度、別の原因を探ってみてはいかがでしょうか? よく言いますよね一人で考えRead more
Suiさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
ご相談、ありがとうございます。
何かうまくいかないと事があるとき、我々は自分の中にその原因を見つけようとします。自分が納得する原因を。うまくいかないことがあるたびに「○○が出来ないからだ」と自分に欠けているものや足りないもを何とかしようとしていきます。そうして完璧主義へとなっていくものです。ですが、あなたが納得したその原因が本当にうまくいかないことの原因なのでしょうか? 「思い込みの罠」には注意してください。少なとも何度も挑戦してうまくいかなかったなら、無理せず一度、別の原因を探ってみてはいかがでしょうか? よく言いますよね一人で考えずに「人の意見を聞く」ことは大切です。
回答はこちら
See lesshttps://itokoici.com/archives/411