Username*
E-Mail*
Password*
Confirm Password*
Username or email*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
You must login to ask question.
1つの仕事を2人組でこなしていく状況で、お互いの歩調が合わない。。 それは何かと気を揉みますね。 この後輩との出会いは、もみさんに「何か大切なこと」を伝えるための出会いだったのではないか、 という視点から、私なりの考え方を2つお伝えしました。 「自分軸で選択すること」 「投影という見方から気づきを得ること」 ▼ご相談の回答はコチラです! https://rieko11.com/marche-39/
1つの仕事を2人組でこなしていく状況で、お互いの歩調が合わない。。 それは何かと気を揉みますね。
この後輩との出会いは、もみさんに「何か大切なこと」を伝えるための出会いだったのではないか、 という視点から、私なりの考え方を2つお伝えしました。 「自分軸で選択すること」 「投影という見方から気づきを得ること」
▼ご相談の回答はコチラです! https://rieko11.com/marche-39/
ぶつけどころのない感情を自分にぶつけるしかなくて、かなめさんの心はすりきれてしまっているのかもしれません。 でも、この苦しみはかなめさんが「これからを自分らしく生きるため」に起きていることだと思うのです。 かなめさんの毎日に光が戻りますよう応援しています。 ▼ご相談の回答はこちらです。 https://rieko11.com/marche-38/
ぶつけどころのない感情を自分にぶつけるしかなくて、かなめさんの心はすりきれてしまっているのかもしれません。 でも、この苦しみはかなめさんが「これからを自分らしく生きるため」に起きていることだと思うのです。 かなめさんの毎日に光が戻りますよう応援しています。
▼ご相談の回答はこちらです。 https://rieko11.com/marche-38/
さくらさんが現状のぐるぐるとした状況を脱して「自分らしく」在るためには、どんなことが必要になるのでしょう? 「自分軸」の観点から回答しました。 ▼ご相談の回答はコチラです。 https://rieko11.com/marche-37/
さくらさんが現状のぐるぐるとした状況を脱して「自分らしく」在るためには、どんなことが必要になるのでしょう? 「自分軸」の観点から回答しました。
▼ご相談の回答はコチラです。 https://rieko11.com/marche-37/
みんみんさんの現状が変わらないのはどうしてか? 思い込みを作り出した感情はどうしたら癒せるか? どちらも「自分とのつながり」がカギになるのではないかと思いました。 マルシェにご相談くださった勇気が、みんみんさんのお幸せにつながりますように! ▼ご相談の回答はコチラです。 https://rieko11.com/marche-36/
みんみんさんの現状が変わらないのはどうしてか? 思い込みを作り出した感情はどうしたら癒せるか? どちらも「自分とのつながり」がカギになるのではないかと思いました。 マルシェにご相談くださった勇気が、みんみんさんのお幸せにつながりますように!
▼ご相談の回答はコチラです。 https://rieko11.com/marche-36/
今回マルシェにご相談くださったのは、 まぁさんとお母さんとの関係が「親と子の関係」から「大人同士の関係」に シフトするタイミングだからなのかもしれません。 ▼ご相談の回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/14/marche
今回マルシェにご相談くださったのは、 まぁさんとお母さんとの関係が「親と子の関係」から「大人同士の関係」に シフトするタイミングだからなのかもしれません。
▼ご相談の回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/14/marche
リコピンさんは、とても優しい方なのだと思います。 でも、その優しさゆえ、誰かの感情にザワザワしたり振り回されたりすることがあるなら、自分を守る意味でも、心の在り方を変えていきたいですね。 ▼ご相談の回答はコチラです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/07/marche
リコピンさんは、とても優しい方なのだと思います。 でも、その優しさゆえ、誰かの感情にザワザワしたり振り回されたりすることがあるなら、自分を守る意味でも、心の在り方を変えていきたいですね。
▼ご相談の回答はコチラです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/07/marche
「心地よい距離感」って人それぞれにあると思うんです。 それをお互いに持ち寄って「適度な距離感」を探るために不可欠なのが「自分軸」です。 その上で、相手も自分も尊重しながら親密感を得るために、どんなことが必要になるのかを考えてみました。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/06/marche
「心地よい距離感」って人それぞれにあると思うんです。 それをお互いに持ち寄って「適度な距離感」を探るために不可欠なのが「自分軸」です。 その上で、相手も自分も尊重しながら親密感を得るために、どんなことが必要になるのかを考えてみました。
▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/06/marche
もしかしたら「感情を無視してやるべき、ねばで‥」という乗り越え方は、 子供の頃にご家族の中で発揮してきたやり方なのかもしれません。 でも現状、そのやり方では物事をうまくまわせなくなっているのなら、 この機会に「新しいやり方」にシフトしていきませんか? ▼ご相談の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/31/marche
もしかしたら「感情を無視してやるべき、ねばで‥」という乗り越え方は、 子供の頃にご家族の中で発揮してきたやり方なのかもしれません。 でも現状、そのやり方では物事をうまくまわせなくなっているのなら、 この機会に「新しいやり方」にシフトしていきませんか?
▼ご相談の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/31/marche
夢を叶えたものの、途中で燃え尽きてしまったこと、 そして、気づけば人と疎遠になってきたこと。 この出来事が375さんに「何かを伝えるため」に起きたとしたら?という観点から、感じたことを書いてみました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/25/marche
おふたりがもっと素敵なパートナーシップに向かうために、 「関係性の成熟」という視点で、私が感じたことをお伝えしていきたいと思います。 ▼ご相談の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/19/marche
おふたりがもっと素敵なパートナーシップに向かうために、 「関係性の成熟」という視点で、私が感じたことをお伝えしていきたいと思います。
▼ご相談の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/19/marche
Sさんはなぜ旦那様に対して恐怖心を感じてしまうのでしょう? 「心の距離感」という視点でお伝えしてみました。 Sさんの中にある観念を書き換えることが、恐怖から抜け出す近道なのかもしれません。 ▼回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/17/marche
Sさんはなぜ旦那様に対して恐怖心を感じてしまうのでしょう? 「心の距離感」という視点でお伝えしてみました。 Sさんの中にある観念を書き換えることが、恐怖から抜け出す近道なのかもしれません。
▼回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/17/marche
女性性が豊だと、社会生活では何かと生きづらさを感じやすいものだと思います。 カウンセラーとの相性ってあると思うので、ココロノマルシェの回答を参考にされてみてはいかがかでしょう? ラテさんがご自分に合ったカウンセラーと出会い、豊かな女性性をさらなる魅力につなげていけますように! ▼ご質問の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/04/marche
女性性が豊だと、社会生活では何かと生きづらさを感じやすいものだと思います。 カウンセラーとの相性ってあると思うので、ココロノマルシェの回答を参考にされてみてはいかがかでしょう? ラテさんがご自分に合ったカウンセラーと出会い、豊かな女性性をさらなる魅力につなげていけますように!
▼ご質問の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/04/marche
たびたびある職場の先輩からの連絡は「鬱陶しく」感じるのに、 同期の子に比べて1回しかこない課長からの連絡には「寂しさ」が湧いてくる。 でも、課長からたびたび連絡が欲しいわけではない。。 これらの事象は、サトウさんの中に「過去に経験した痛みが癒えないまま残っている」ことを教えてくれています。 ▼ご相談の回答はコチラです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/27/marche
いま直面しているこの現実を「問題」と捉え、ココロノマルシェにご相談くださったのは、コニインさんにとって今が大きな節目だからだと思います。 そして、「ボロボロで気力がなくて何もしたくない‥」の心の奥底には、「この現状をどうにかしたい」の気持ちがあるのではないでしょうか? まずは十分な休息でパワーを充電し、そのあとぜひ取り組んでみてほしいなと、3つの提案をしました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/23/marche
いま直面しているこの現実を「問題」と捉え、ココロノマルシェにご相談くださったのは、コニインさんにとって今が大きな節目だからだと思います。
そして、「ボロボロで気力がなくて何もしたくない‥」の心の奥底には、「この現状をどうにかしたい」の気持ちがあるのではないでしょうか?
まずは十分な休息でパワーを充電し、そのあとぜひ取り組んでみてほしいなと、3つの提案をしました。
▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/23/marche
この問題は、ヨウコさんに「自分を押さえつけているものから自分を解放して、もっと自分らしく生きなさい」というメッセージを伝えるために起きたのではないでしょうか。 この問題が起きた今、ヨウコさんは次のステージに進むタイミングなのかもしれません。 ▼ご質問の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/12/marche
この問題は、ヨウコさんに「自分を押さえつけているものから自分を解放して、もっと自分らしく生きなさい」というメッセージを伝えるために起きたのではないでしょうか。 この問題が起きた今、ヨウコさんは次のステージに進むタイミングなのかもしれません。
▼ご質問の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/12/marche
「感じ方のこだわり」と捉えれば、誰もが何かしら持っているものではないでしょうか? tomoさんのその感覚を誰かに合わせたり無理に変えたりしないで、 「この感性はわたしの個性」と認め、大切にしていただきたいなと思いました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/7/marche
けいさんは、自分のことを後回しにして、周りの人に愛を注いできた方なのだと思います。 そうするうちに、どんどん「自分の感覚」から遠ざかって、どんどん「心の声」のボリュームが小さくなって。。 そんなけいさんが「本当に好きな事」をみつけるために、私からは3つの提案をさせていただきました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/06/marche
ご相談文を読ませていただいて感じたのは、 ダンボさんが比較している対象が、実は「他の誰か」ではないのではないかな、ということ。 そして、 自分で自分に「ダメ出し」したり、自分で自分を「承認」できなかったり「評価」できないことが、 1番苦しいのではないかな、ということでした。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/29/marche
ご相談文を読ませていただいて感じたのは、 ダンボさんが比較している対象が、実は「他の誰か」ではないのではないかな、ということ。 そして、 自分で自分に「ダメ出し」したり、自分で自分を「承認」できなかったり「評価」できないことが、 1番苦しいのではないかな、ということでした。
▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/29/marche
お友達が感じている「寂しさ」や「喪失感」に寄り添うために、 私だったらこんなことをしてみるかな‥ということを挙げてみました。 また、when_it_rains_it_poursさんが抱いている「なんとかしてあげたい」という想いについて、私が感じたことを。。もしもお心当たりがあれば、ご参考になさってください。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06marche
お友達が感じている「寂しさ」や「喪失感」に寄り添うために、 私だったらこんなことをしてみるかな‥ということを挙げてみました。
また、when_it_rains_it_poursさんが抱いている「なんとかしてあげたい」という想いについて、私が感じたことを。。もしもお心当たりがあれば、ご参考になさってください。
▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06marche
感情を感じるのが遅いのは、「感情を感じること」に自信を感じられないから。 そしてそれは、「ご家族から引き継がれたマインド」や「自分との繋がりが弱いこと」によるものかもしれません。 ▼ご相談の回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/08/marche
「自分と繋がる」とは、「今の自分」も「過去の自分」も否定せずに受け入れることから紡いでいくもの。 もともと持っている女性性も、培われた男性性も、どちらもuniさんの魅力として否定せず受け入れ、「昇華する」のではなく「生かしていく」と捉えてみるのはいかがでしょう? ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06/marche
意識的に休息時間をとっているのに「休まらない」。。 それは、むらさきさんの中に「自分を休ませない、もうひとりの自分」がいるからではないでしょうか? ▼ご質問の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/31/marche
今回ご相談くださったのは、「過去の自分を見せられている状態」がキットさんにとって何かしら意味のあることだと感じていらっしゃるからではないでしょうか? そこで、「この状況はキットさんに何を伝えようとしているのか?」という視点で、この問題を見ていきたいと思います。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/29/marche
まーさんは今、「新しい自分」になるための過渡期にいるのだと思います。 過渡期ですから、自分の中に「古い体質」を見たり、「新しい自分」になりきれてないことに気づいたりして、一喜一憂してしまう。。 それが、今感じられている苦しみなのではないかなと思うのです。 まーさんが「新しい自分」に向かうヒントとなりますよう、リエコから見える「まーさんの姿」をお伝えします。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/22/marche
「もちこさんに、なぜこの問題がおきたのか?」という観点から、 この問題についての「新しい見方」を2つご提案しました。 この問題は「単なる困りごと」ではなく、 もちこさんに「何か必要なこと」を気づかせるために起きているのかもしれません。 ▼回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/16/marche
定期的に転勤がある仕事に就かれているのに、 転勤のたびに大きな不安に包まれてしまう… それはお辛いですね。。 「そうなるには、そうなる理由がある」という視点から、 思いつくことを書いてみました。 ▼ご質問の回答はコチラです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/20/marche
ゆんちょさんの「自分の考えや行動を俯瞰的に見るにはどうしたらいいか?」という疑問について、考えたことを述べてみました。 ゆんちょさんに合う「バランスの取り方」が見つかりますように! ▼ご相談の回答はコチラです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/11/marche
職場でのコミュニケーションが上手くいかないのは、とてもストレスですね。 にゃんこさんの想いが叶いますよう、「萎縮から抜け出す」という観点から、2点お話しさせていただきました。 ▼ご相談の回答はコチラです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/07/marche
「こう在りたい自分」と「現状の自分」とを比べたとき、頑張り屋さんで向上心のある人は、無意識に「できなかったこと」「足りなかったこと」に目がいきます。 「マイナスをみる」習慣を、「プラスをみる」習慣にに変えてみませんか? ▼ご相談への回答はコチラ https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/05/marche
私の休職経験が何かしらお役に立てるかもしれないと思い、回答させていただきました。 復帰後の仕事生活が、しーたけさんにとって、より「マイペース」で「自分軸な仕事スタイル」になっていきますように! ◆回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/27/marche
人との心地よい関係を築くためには、まずは「自分との心地よい関係を築く」ことが大切だと思います。 そのために、自分自身をよく知り、何かあった時には自分を応援し、励まし、いつも自分の味方で在る「自分」を育ててみるのはいかがでしょうか? ▶回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/06/marche
お父様は、えりさんの人生の中に「投影」という形で何度も現れます。 えりさんの心の中には、お父様への想いが今も深くあるのですね。 「旦那様との関係を整えること」「講師の方との関係を整えること」は、えりさんにとって「お父様との関係を整えること」につながり、そこに「ブロック」を外すためのヒントがあるのではないかと思いました。 ▶回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/03/marche
「他人の言葉を信用して、誰かの言うとおりにして成功する」というゴールを、 「自分と仲直りして地雷を取り外し、『自分の意見』と『相手の意見』のいいとこどりをして成功する」というゴールに変換していきませんか? ▶回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/02/marche
むぎのすけさんから回答へのお返事&ご相談をいただきました。 旦那様のこと、お子様たちのこと・・ 愛する家族への想いは尽きないと思いますが、むぎのすけさんがいちばん大事にしなければならないのは、「むぎのすけさんの心&体が健康であること」「自分軸をもち、自分の心と繋がり、自分に無理をさせないこと」だと思います。 ひとりで抱えこまず、100点満点を目指さず、是非まわりの人にサポートを求めながら、気長に構えてみてください。 ▶ご質問と回答はこちらへ https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/07/30/marche
ご相談文を読ませていただいて感じたのは、旦那様は胸の奥にとても大きな「痛み」を抱えていらっしゃるのではないか、ということでした。それは「罪悪感」です。 残念ですが、人は自分以外の誰かを変えることはできません。 でも、むぎのすけさんにできることは、いろいろあると思います。 ▶ご質問の回答はこちらへ https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/22/marche
「気持ちよく仕事したい」が叶わないのはどうしてなのでしょう? 栗サブレさんの心の中の矛盾を考察し、これからの仕事生活がより楽しくなるための提案をしました。 ▶ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/21/marche
「物を受け取る=相手の想いに支配される」という想いがあるなら、 それはどんちゃんさんをとても窮屈にする考え方です。 どんちゃんさんは、「人の想い」をとても大切に感じているからこそ、 そんな風に窮屈に感じてしまうのかもしれませんね。 ◆ご質問のお答えはこちらへ! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/15/marche
ようさんが「急に楽になった」と感じられたのは、 「タブーをおかすことをやりだしたから」というよりは、 「これまで自分をぎゅーっと締め付けた考え方から解かれたから」ではないでしょうか? ◆ご相談のお返事はコチラ! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/13/marche
さらこさんの心が、今も先輩への「罪悪感」に苦しんでいるならば、 亡くなっているとはいえ、まださらこさんの中に生きているのと同じです。 「自分軸」という心の在り方をお伝えするとともに、 心の中にいる先輩との「新しい関係」へ向けてのご提案をしました。 ◆ご相談へのお返事 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/11/marche
後輩への嫌悪感とその発散ができずにたまるストレスの悪循環にいます。
1つの仕事を2人組でこなしていく状況で、お互いの歩調が合わない。。 それは何かと気を揉みますね。 この後輩との出会いは、もみさんに「何か大切なこと」を伝えるための出会いだったのではないか、 という視点から、私なりの考え方を2つお伝えしました。 「自分軸で選択すること」 「投影という見方から気づきを得ること」 ▼ご相談の回答はコチラです! https://rieko11.com/marche-39/
1つの仕事を2人組でこなしていく状況で、お互いの歩調が合わない。。
それは何かと気を揉みますね。
この後輩との出会いは、もみさんに「何か大切なこと」を伝えるための出会いだったのではないか、
という視点から、私なりの考え方を2つお伝えしました。
「自分軸で選択すること」
「投影という見方から気づきを得ること」
▼ご相談の回答はコチラです!
See lesshttps://rieko11.com/marche-39/
生きていていい理由が自分の中にない
ぶつけどころのない感情を自分にぶつけるしかなくて、かなめさんの心はすりきれてしまっているのかもしれません。 でも、この苦しみはかなめさんが「これからを自分らしく生きるため」に起きていることだと思うのです。 かなめさんの毎日に光が戻りますよう応援しています。 ▼ご相談の回答はこちらです。 https://rieko11.com/marche-38/
ぶつけどころのない感情を自分にぶつけるしかなくて、かなめさんの心はすりきれてしまっているのかもしれません。
でも、この苦しみはかなめさんが「これからを自分らしく生きるため」に起きていることだと思うのです。
かなめさんの毎日に光が戻りますよう応援しています。
▼ご相談の回答はこちらです。
See lesshttps://rieko11.com/marche-38/
特定の人に執着心を抱いてしまう
さくらさんが現状のぐるぐるとした状況を脱して「自分らしく」在るためには、どんなことが必要になるのでしょう? 「自分軸」の観点から回答しました。 ▼ご相談の回答はコチラです。 https://rieko11.com/marche-37/
さくらさんが現状のぐるぐるとした状況を脱して「自分らしく」在るためには、どんなことが必要になるのでしょう?
「自分軸」の観点から回答しました。
▼ご相談の回答はコチラです。
See lesshttps://rieko11.com/marche-37/
「好きな人はみんな居なくなる」という思い込みの手放し方
みんみんさんの現状が変わらないのはどうしてか? 思い込みを作り出した感情はどうしたら癒せるか? どちらも「自分とのつながり」がカギになるのではないかと思いました。 マルシェにご相談くださった勇気が、みんみんさんのお幸せにつながりますように! ▼ご相談の回答はコチラです。 https://rieko11.com/marche-36/
みんみんさんの現状が変わらないのはどうしてか?
思い込みを作り出した感情はどうしたら癒せるか?
どちらも「自分とのつながり」がカギになるのではないかと思いました。
マルシェにご相談くださった勇気が、みんみんさんのお幸せにつながりますように!
▼ご相談の回答はコチラです。
See lesshttps://rieko11.com/marche-36/
母親との関係について
今回マルシェにご相談くださったのは、 まぁさんとお母さんとの関係が「親と子の関係」から「大人同士の関係」に シフトするタイミングだからなのかもしれません。 ▼ご相談の回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/14/marche
今回マルシェにご相談くださったのは、
まぁさんとお母さんとの関係が「親と子の関係」から「大人同士の関係」に
シフトするタイミングだからなのかもしれません。
▼ご相談の回答はこちらです。
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/14/marche
後輩から舐められたり、攻撃的な態度
リコピンさんは、とても優しい方なのだと思います。 でも、その優しさゆえ、誰かの感情にザワザワしたり振り回されたりすることがあるなら、自分を守る意味でも、心の在り方を変えていきたいですね。 ▼ご相談の回答はコチラです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/07/marche
リコピンさんは、とても優しい方なのだと思います。
でも、その優しさゆえ、誰かの感情にザワザワしたり振り回されたりすることがあるなら、自分を守る意味でも、心の在り方を変えていきたいですね。
▼ご相談の回答はコチラです。
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/07/marche
他人との適度な距離がわからない
「心地よい距離感」って人それぞれにあると思うんです。 それをお互いに持ち寄って「適度な距離感」を探るために不可欠なのが「自分軸」です。 その上で、相手も自分も尊重しながら親密感を得るために、どんなことが必要になるのかを考えてみました。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/06/marche
「心地よい距離感」って人それぞれにあると思うんです。
それをお互いに持ち寄って「適度な距離感」を探るために不可欠なのが「自分軸」です。
その上で、相手も自分も尊重しながら親密感を得るために、どんなことが必要になるのかを考えてみました。
▼ご相談の回答はこちら!
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/11/06/marche
嘘つきな自分
もしかしたら「感情を無視してやるべき、ねばで‥」という乗り越え方は、 子供の頃にご家族の中で発揮してきたやり方なのかもしれません。 でも現状、そのやり方では物事をうまくまわせなくなっているのなら、 この機会に「新しいやり方」にシフトしていきませんか? ▼ご相談の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/31/marche
もしかしたら「感情を無視してやるべき、ねばで‥」という乗り越え方は、
子供の頃にご家族の中で発揮してきたやり方なのかもしれません。
でも現状、そのやり方では物事をうまくまわせなくなっているのなら、
この機会に「新しいやり方」にシフトしていきませんか?
▼ご相談の回答はこちらです
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/31/marche
気がつけば自分の周りに誰もいなくなっていた
夢を叶えたものの、途中で燃え尽きてしまったこと、 そして、気づけば人と疎遠になってきたこと。 この出来事が375さんに「何かを伝えるため」に起きたとしたら?という観点から、感じたことを書いてみました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/25/marche
夢を叶えたものの、途中で燃え尽きてしまったこと、
See lessそして、気づけば人と疎遠になってきたこと。
この出来事が375さんに「何かを伝えるため」に起きたとしたら?という観点から、感じたことを書いてみました。
▼ご相談の回答はこちらです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/25/marche
親にしてもらいたかったことを彼に求める私
おふたりがもっと素敵なパートナーシップに向かうために、 「関係性の成熟」という視点で、私が感じたことをお伝えしていきたいと思います。 ▼ご相談の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/19/marche
おふたりがもっと素敵なパートナーシップに向かうために、
「関係性の成熟」という視点で、私が感じたことをお伝えしていきたいと思います。
▼ご相談の回答はこちらです
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/19/marche
夫に怒られる怖れを克服したい。
Sさんはなぜ旦那様に対して恐怖心を感じてしまうのでしょう? 「心の距離感」という視点でお伝えしてみました。 Sさんの中にある観念を書き換えることが、恐怖から抜け出す近道なのかもしれません。 ▼回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/17/marche
Sさんはなぜ旦那様に対して恐怖心を感じてしまうのでしょう?
「心の距離感」という視点でお伝えしてみました。
Sさんの中にある観念を書き換えることが、恐怖から抜け出す近道なのかもしれません。
▼回答はこちらです。
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/17/marche
アダルトチルドレン?
女性性が豊だと、社会生活では何かと生きづらさを感じやすいものだと思います。 カウンセラーとの相性ってあると思うので、ココロノマルシェの回答を参考にされてみてはいかがかでしょう? ラテさんがご自分に合ったカウンセラーと出会い、豊かな女性性をさらなる魅力につなげていけますように! ▼ご質問の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/04/marche
女性性が豊だと、社会生活では何かと生きづらさを感じやすいものだと思います。
カウンセラーとの相性ってあると思うので、ココロノマルシェの回答を参考にされてみてはいかがかでしょう?
ラテさんがご自分に合ったカウンセラーと出会い、豊かな女性性をさらなる魅力につなげていけますように!
▼ご質問の回答はこちらです
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/10/04/marche
あの子に嫉妬してしまう
たびたびある職場の先輩からの連絡は「鬱陶しく」感じるのに、 同期の子に比べて1回しかこない課長からの連絡には「寂しさ」が湧いてくる。 でも、課長からたびたび連絡が欲しいわけではない。。 これらの事象は、サトウさんの中に「過去に経験した痛みが癒えないまま残っている」ことを教えてくれています。 ▼ご相談の回答はコチラです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/27/marche
たびたびある職場の先輩からの連絡は「鬱陶しく」感じるのに、
See less同期の子に比べて1回しかこない課長からの連絡には「寂しさ」が湧いてくる。
でも、課長からたびたび連絡が欲しいわけではない。。
これらの事象は、サトウさんの中に「過去に経験した痛みが癒えないまま残っている」ことを教えてくれています。
▼ご相談の回答はコチラです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/27/marche
逃げ出したいけどその気力もない
いま直面しているこの現実を「問題」と捉え、ココロノマルシェにご相談くださったのは、コニインさんにとって今が大きな節目だからだと思います。 そして、「ボロボロで気力がなくて何もしたくない‥」の心の奥底には、「この現状をどうにかしたい」の気持ちがあるのではないでしょうか? まずは十分な休息でパワーを充電し、そのあとぜひ取り組んでみてほしいなと、3つの提案をしました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/23/marche
いま直面しているこの現実を「問題」と捉え、ココロノマルシェにご相談くださったのは、コニインさんにとって今が大きな節目だからだと思います。
そして、「ボロボロで気力がなくて何もしたくない‥」の心の奥底には、「この現状をどうにかしたい」の気持ちがあるのではないでしょうか?
まずは十分な休息でパワーを充電し、そのあとぜひ取り組んでみてほしいなと、3つの提案をしました。
▼ご相談の回答はこちらです!
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/23/marche
好きや幸せを感じません
この問題は、ヨウコさんに「自分を押さえつけているものから自分を解放して、もっと自分らしく生きなさい」というメッセージを伝えるために起きたのではないでしょうか。 この問題が起きた今、ヨウコさんは次のステージに進むタイミングなのかもしれません。 ▼ご質問の回答はこちらです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/12/marche
この問題は、ヨウコさんに「自分を押さえつけているものから自分を解放して、もっと自分らしく生きなさい」というメッセージを伝えるために起きたのではないでしょうか。
この問題が起きた今、ヨウコさんは次のステージに進むタイミングなのかもしれません。
▼ご質問の回答はこちらです
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/12/marche
自分は潔癖なのか、何か原因があるのか
「感じ方のこだわり」と捉えれば、誰もが何かしら持っているものではないでしょうか? tomoさんのその感覚を誰かに合わせたり無理に変えたりしないで、 「この感性はわたしの個性」と認め、大切にしていただきたいなと思いました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/7/marche
「感じ方のこだわり」と捉えれば、誰もが何かしら持っているものではないでしょうか?
See lesstomoさんのその感覚を誰かに合わせたり無理に変えたりしないで、
「この感性はわたしの個性」と認め、大切にしていただきたいなと思いました。
▼ご相談の回答はこちらです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/7/marche
何をしていても楽しくない
けいさんは、自分のことを後回しにして、周りの人に愛を注いできた方なのだと思います。 そうするうちに、どんどん「自分の感覚」から遠ざかって、どんどん「心の声」のボリュームが小さくなって。。 そんなけいさんが「本当に好きな事」をみつけるために、私からは3つの提案をさせていただきました。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/06/marche
けいさんは、自分のことを後回しにして、周りの人に愛を注いできた方なのだと思います。
See lessそうするうちに、どんどん「自分の感覚」から遠ざかって、どんどん「心の声」のボリュームが小さくなって。。
そんなけいさんが「本当に好きな事」をみつけるために、私からは3つの提案をさせていただきました。
▼ご相談の回答はこちらです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/09/06/marche
どうしたら楽しく仕事できるようになるでしょうか?
ご相談文を読ませていただいて感じたのは、 ダンボさんが比較している対象が、実は「他の誰か」ではないのではないかな、ということ。 そして、 自分で自分に「ダメ出し」したり、自分で自分を「承認」できなかったり「評価」できないことが、 1番苦しいのではないかな、ということでした。 ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/29/marche
ご相談文を読ませていただいて感じたのは、
ダンボさんが比較している対象が、実は「他の誰か」ではないのではないかな、ということ。
そして、
自分で自分に「ダメ出し」したり、自分で自分を「承認」できなかったり「評価」できないことが、
1番苦しいのではないかな、ということでした。
▼ご相談の回答はこちらです!
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/29/marche
ずっと応援したアイドルが卒業
お友達が感じている「寂しさ」や「喪失感」に寄り添うために、 私だったらこんなことをしてみるかな‥ということを挙げてみました。 また、when_it_rains_it_poursさんが抱いている「なんとかしてあげたい」という想いについて、私が感じたことを。。もしもお心当たりがあれば、ご参考になさってください。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06marche
お友達が感じている「寂しさ」や「喪失感」に寄り添うために、
私だったらこんなことをしてみるかな‥ということを挙げてみました。
また、when_it_rains_it_poursさんが抱いている「なんとかしてあげたい」という想いについて、私が感じたことを。。もしもお心当たりがあれば、ご参考になさってください。
▼ご相談の回答はこちら!
See lesshttps://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06marche
自分の感情に気がつくのが遅い
感情を感じるのが遅いのは、「感情を感じること」に自信を感じられないから。 そしてそれは、「ご家族から引き継がれたマインド」や「自分との繋がりが弱いこと」によるものかもしれません。 ▼ご相談の回答はこちらです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/08/marche
感情を感じるのが遅いのは、「感情を感じること」に自信を感じられないから。
See lessそしてそれは、「ご家族から引き継がれたマインド」や「自分との繋がりが弱いこと」によるものかもしれません。
▼ご相談の回答はこちらです。
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/08/marche
過去の自分と今の自分を繋げていきたい
「自分と繋がる」とは、「今の自分」も「過去の自分」も否定せずに受け入れることから紡いでいくもの。 もともと持っている女性性も、培われた男性性も、どちらもuniさんの魅力として否定せず受け入れ、「昇華する」のではなく「生かしていく」と捉えてみるのはいかがでしょう? ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06/marche
「自分と繋がる」とは、「今の自分」も「過去の自分」も否定せずに受け入れることから紡いでいくもの。
See lessもともと持っている女性性も、培われた男性性も、どちらもuniさんの魅力として否定せず受け入れ、「昇華する」のではなく「生かしていく」と捉えてみるのはいかがでしょう?
▼ご相談の回答はこちらです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06/marche
過去の自分と今の自分を繋げていきたい
「自分と繋がる」とは、「今の自分」も「過去の自分」も否定せずに受け入れることから紡いでいくもの。 もともと持っている女性性も、培われた男性性も、どちらもuniさんの魅力として否定せず受け入れ、「昇華する」のではなく「生かしていく」と捉えてみるのはいかがでしょう? ▼ご相談の回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06/marche
「自分と繋がる」とは、「今の自分」も「過去の自分」も否定せずに受け入れることから紡いでいくもの。
See lessもともと持っている女性性も、培われた男性性も、どちらもuniさんの魅力として否定せず受け入れ、「昇華する」のではなく「生かしていく」と捉えてみるのはいかがでしょう?
▼ご相談の回答はこちらです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/08/06/marche
休んでいるのにラクにならない
意識的に休息時間をとっているのに「休まらない」。。 それは、むらさきさんの中に「自分を休ませない、もうひとりの自分」がいるからではないでしょうか? ▼ご質問の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/31/marche
意識的に休息時間をとっているのに「休まらない」。。
See lessそれは、むらさきさんの中に「自分を休ませない、もうひとりの自分」がいるからではないでしょうか?
▼ご質問の回答はこちら!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/31/marche
過去の自分と似ている上司
今回ご相談くださったのは、「過去の自分を見せられている状態」がキットさんにとって何かしら意味のあることだと感じていらっしゃるからではないでしょうか? そこで、「この状況はキットさんに何を伝えようとしているのか?」という視点で、この問題を見ていきたいと思います。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/29/marche
今回ご相談くださったのは、「過去の自分を見せられている状態」がキットさんにとって何かしら意味のあることだと感じていらっしゃるからではないでしょうか?
See lessそこで、「この状況はキットさんに何を伝えようとしているのか?」という視点で、この問題を見ていきたいと思います。
▼ご相談の回答はこちら!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/29/marche
ガッツリ毒親だと気付いてショック
まーさんは今、「新しい自分」になるための過渡期にいるのだと思います。 過渡期ですから、自分の中に「古い体質」を見たり、「新しい自分」になりきれてないことに気づいたりして、一喜一憂してしまう。。 それが、今感じられている苦しみなのではないかなと思うのです。 まーさんが「新しい自分」に向かうヒントとなりますよう、リエコから見える「まーさんの姿」をお伝えします。 ▼ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/22/marche
まーさんは今、「新しい自分」になるための過渡期にいるのだと思います。
See less過渡期ですから、自分の中に「古い体質」を見たり、「新しい自分」になりきれてないことに気づいたりして、一喜一憂してしまう。。
それが、今感じられている苦しみなのではないかなと思うのです。
まーさんが「新しい自分」に向かうヒントとなりますよう、リエコから見える「まーさんの姿」をお伝えします。
▼ご相談の回答はこちら!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/22/marche
声が耳障りな人への対処法~職場内の今更言えないモヤモヤ問題~
「もちこさんに、なぜこの問題がおきたのか?」という観点から、 この問題についての「新しい見方」を2つご提案しました。 この問題は「単なる困りごと」ではなく、 もちこさんに「何か必要なこと」を気づかせるために起きているのかもしれません。 ▼回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/16/marche
「もちこさんに、なぜこの問題がおきたのか?」という観点から、
See lessこの問題についての「新しい見方」を2つご提案しました。
この問題は「単なる困りごと」ではなく、
もちこさんに「何か必要なこと」を気づかせるために起きているのかもしれません。
▼回答はこちら!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/07/16/marche
転勤するたびに不安と恐怖で心も身体も疲弊してしまいます。
定期的に転勤がある仕事に就かれているのに、 転勤のたびに大きな不安に包まれてしまう… それはお辛いですね。。 「そうなるには、そうなる理由がある」という視点から、 思いつくことを書いてみました。 ▼ご質問の回答はコチラです。 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/20/marche
定期的に転勤がある仕事に就かれているのに、
See less転勤のたびに大きな不安に包まれてしまう…
それはお辛いですね。。
「そうなるには、そうなる理由がある」という視点から、
思いつくことを書いてみました。
▼ご質問の回答はコチラです。
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/20/marche
バランスを取るために私はどうすればいいでしょうか。
ゆんちょさんの「自分の考えや行動を俯瞰的に見るにはどうしたらいいか?」という疑問について、考えたことを述べてみました。 ゆんちょさんに合う「バランスの取り方」が見つかりますように! ▼ご相談の回答はコチラです https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/11/marche
ゆんちょさんの「自分の考えや行動を俯瞰的に見るにはどうしたらいいか?」という疑問について、考えたことを述べてみました。
See lessゆんちょさんに合う「バランスの取り方」が見つかりますように!
▼ご相談の回答はコチラです
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/11/marche
自分の意見を言うのが怖すぎる、萎縮してしまう
職場でのコミュニケーションが上手くいかないのは、とてもストレスですね。 にゃんこさんの想いが叶いますよう、「萎縮から抜け出す」という観点から、2点お話しさせていただきました。 ▼ご相談の回答はコチラです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/07/marche
職場でのコミュニケーションが上手くいかないのは、とてもストレスですね。
See lessにゃんこさんの想いが叶いますよう、「萎縮から抜け出す」という観点から、2点お話しさせていただきました。
▼ご相談の回答はコチラです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/07/marche
周りはいい人ばかりなのに孤独です
「こう在りたい自分」と「現状の自分」とを比べたとき、頑張り屋さんで向上心のある人は、無意識に「できなかったこと」「足りなかったこと」に目がいきます。 「マイナスをみる」習慣を、「プラスをみる」習慣にに変えてみませんか? ▼ご相談への回答はコチラ https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/05/marche
「こう在りたい自分」と「現状の自分」とを比べたとき、頑張り屋さんで向上心のある人は、無意識に「できなかったこと」「足りなかったこと」に目がいきます。
See less「マイナスをみる」習慣を、「プラスをみる」習慣にに変えてみませんか?
▼ご相談への回答はコチラ
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2021/05/05/marche
長く療養を取ると、仕事に、社会復帰に、できるものなのでしょうか?
私の休職経験が何かしらお役に立てるかもしれないと思い、回答させていただきました。 復帰後の仕事生活が、しーたけさんにとって、より「マイペース」で「自分軸な仕事スタイル」になっていきますように! ◆回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/27/marche
私の休職経験が何かしらお役に立てるかもしれないと思い、回答させていただきました。
See less復帰後の仕事生活が、しーたけさんにとって、より「マイペース」で「自分軸な仕事スタイル」になっていきますように!
◆回答はこちらです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/27/marche
感情のコントロールと対人関係
人との心地よい関係を築くためには、まずは「自分との心地よい関係を築く」ことが大切だと思います。 そのために、自分自身をよく知り、何かあった時には自分を応援し、励まし、いつも自分の味方で在る「自分」を育ててみるのはいかがでしょうか? ▶回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/06/marche
人との心地よい関係を築くためには、まずは「自分との心地よい関係を築く」ことが大切だと思います。
See lessそのために、自分自身をよく知り、何かあった時には自分を応援し、励まし、いつも自分の味方で在る「自分」を育ててみるのはいかがでしょうか?
▶回答はこちら!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/06/marche
講師に父を投影している私と主人について
お父様は、えりさんの人生の中に「投影」という形で何度も現れます。 えりさんの心の中には、お父様への想いが今も深くあるのですね。 「旦那様との関係を整えること」「講師の方との関係を整えること」は、えりさんにとって「お父様との関係を整えること」につながり、そこに「ブロック」を外すためのヒントがあるのではないかと思いました。 ▶回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/03/marche
お父様は、えりさんの人生の中に「投影」という形で何度も現れます。
See lessえりさんの心の中には、お父様への想いが今も深くあるのですね。
「旦那様との関係を整えること」「講師の方との関係を整えること」は、えりさんにとって「お父様との関係を整えること」につながり、そこに「ブロック」を外すためのヒントがあるのではないかと思いました。
▶回答はこちら!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/03/marche
『他人を信用しない・負けたくない』から抜けたい
「他人の言葉を信用して、誰かの言うとおりにして成功する」というゴールを、 「自分と仲直りして地雷を取り外し、『自分の意見』と『相手の意見』のいいとこどりをして成功する」というゴールに変換していきませんか? ▶回答はこちらです! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/02/marche
「他人の言葉を信用して、誰かの言うとおりにして成功する」というゴールを、
See less「自分と仲直りして地雷を取り外し、『自分の意見』と『相手の意見』のいいとこどりをして成功する」というゴールに変換していきませんか?
▶回答はこちらです!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/08/02/marche
自己肯定感の低い夫を助けてあげたい
むぎのすけさんから回答へのお返事&ご相談をいただきました。 旦那様のこと、お子様たちのこと・・ 愛する家族への想いは尽きないと思いますが、むぎのすけさんがいちばん大事にしなければならないのは、「むぎのすけさんの心&体が健康であること」「自分軸をもち、自分の心と繋がり、自分に無理をさせないこと」だと思います。 ひとりで抱えこまず、100点満点を目指さず、是非まわりの人にサポートを求めながら、気長に構えてみてください。 ▶ご質問と回答はこちらへ https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/07/30/marche
むぎのすけさんから回答へのお返事&ご相談をいただきました。
See less旦那様のこと、お子様たちのこと・・
愛する家族への想いは尽きないと思いますが、むぎのすけさんがいちばん大事にしなければならないのは、「むぎのすけさんの心&体が健康であること」「自分軸をもち、自分の心と繋がり、自分に無理をさせないこと」だと思います。
ひとりで抱えこまず、100点満点を目指さず、是非まわりの人にサポートを求めながら、気長に構えてみてください。
▶ご質問と回答はこちらへ
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/07/30/marche
自己肯定感の低い夫を助けてあげたい
ご相談文を読ませていただいて感じたのは、旦那様は胸の奥にとても大きな「痛み」を抱えていらっしゃるのではないか、ということでした。それは「罪悪感」です。 残念ですが、人は自分以外の誰かを変えることはできません。 でも、むぎのすけさんにできることは、いろいろあると思います。 ▶ご質問の回答はこちらへ https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/22/marche
ご相談文を読ませていただいて感じたのは、旦那様は胸の奥にとても大きな「痛み」を抱えていらっしゃるのではないか、ということでした。それは「罪悪感」です。
See less残念ですが、人は自分以外の誰かを変えることはできません。
でも、むぎのすけさんにできることは、いろいろあると思います。
▶ご質問の回答はこちらへ
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/22/marche
仕事での評価を受け取れないことと、今後の仕事について
「気持ちよく仕事したい」が叶わないのはどうしてなのでしょう? 栗サブレさんの心の中の矛盾を考察し、これからの仕事生活がより楽しくなるための提案をしました。 ▶ご相談の回答はこちら! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/21/marche
「気持ちよく仕事したい」が叶わないのはどうしてなのでしょう?
See less栗サブレさんの心の中の矛盾を考察し、これからの仕事生活がより楽しくなるための提案をしました。
▶ご相談の回答はこちら!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/21/marche
頂き物を受け取った時の気持ち
「物を受け取る=相手の想いに支配される」という想いがあるなら、 それはどんちゃんさんをとても窮屈にする考え方です。 どんちゃんさんは、「人の想い」をとても大切に感じているからこそ、 そんな風に窮屈に感じてしまうのかもしれませんね。 ◆ご質問のお答えはこちらへ! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/15/marche
「物を受け取る=相手の想いに支配される」という想いがあるなら、
See lessそれはどんちゃんさんをとても窮屈にする考え方です。
どんちゃんさんは、「人の想い」をとても大切に感じているからこそ、
そんな風に窮屈に感じてしまうのかもしれませんね。
◆ご質問のお答えはこちらへ!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/15/marche
タブーをおかすことと自分を大事にするバランスについて
ようさんが「急に楽になった」と感じられたのは、 「タブーをおかすことをやりだしたから」というよりは、 「これまで自分をぎゅーっと締め付けた考え方から解かれたから」ではないでしょうか? ◆ご相談のお返事はコチラ! https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/13/marche
ようさんが「急に楽になった」と感じられたのは、
See less「タブーをおかすことをやりだしたから」というよりは、
「これまで自分をぎゅーっと締め付けた考え方から解かれたから」ではないでしょうか?
◆ご相談のお返事はコチラ!
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/13/marche
呪いがかかっているように…
さらこさんの心が、今も先輩への「罪悪感」に苦しんでいるならば、 亡くなっているとはいえ、まださらこさんの中に生きているのと同じです。 「自分軸」という心の在り方をお伝えするとともに、 心の中にいる先輩との「新しい関係」へ向けてのご提案をしました。 ◆ご相談へのお返事 https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/11/marche
さらこさんの心が、今も先輩への「罪悪感」に苦しんでいるならば、
See less亡くなっているとはいえ、まださらこさんの中に生きているのと同じです。
「自分軸」という心の在り方をお伝えするとともに、
心の中にいる先輩との「新しい関係」へ向けてのご提案をしました。
◆ご相談へのお返事
https://breaktime.hatenadiary.com/entry/2020/06/11/marche