Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
めろんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 嫉妬ってしんどい感情ですよね。 だけど、「自分が本当は何を望んでいるのか」を教えてくれる感情でもあります。 それだけじゃなくて、なぜ彼の子供に嫉妬するのかな?というところもあわせて見ていくと、尊敬する彼とのパートナーシップが今後もさらに良くなると思いますよ! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n698a06ab11ee?app_launch=false
めろんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
嫉妬ってしんどい感情ですよね。
だけど、「自分が本当は何を望んでいるのか」を教えてくれる感情でもあります。
それだけじゃなくて、なぜ彼の子供に嫉妬するのかな?というところもあわせて見ていくと、尊敬する彼とのパートナーシップが今後もさらに良くなると思いますよ!
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n698a06ab11ee?app_launch=false
雪女さん、こんにちは、。心理カウンセラーの飯道さくらです。 今、ちょっと苦しいですね。でも安心してくださいね。その寂しさ、痛み、罪悪感には理由があります。 それを感じることができているのは悪いことではないんですよ。 「母との癒着を切る」となると、なんかすっごく大変なことのようですが、結局は「自分が自分の一番の理解者で味方でいる」と覚悟することなんです。 その取り組みの先に、お母さんとの関係改善だけじゃなくて、雪女さんの人生が変わってしまうような恩恵がありますよ。特に!雪女さんのように、小さな頃からたくさん我慢してあきらめてきた方には特大の恩恵があるはずです。 是非、少しずつ取り組んでいきましょRead more
雪女さん、こんにちは、。心理カウンセラーの飯道さくらです。 今、ちょっと苦しいですね。でも安心してくださいね。その寂しさ、痛み、罪悪感には理由があります。
それを感じることができているのは悪いことではないんですよ。
「母との癒着を切る」となると、なんかすっごく大変なことのようですが、結局は「自分が自分の一番の理解者で味方でいる」と覚悟することなんです。
その取り組みの先に、お母さんとの関係改善だけじゃなくて、雪女さんの人生が変わってしまうような恩恵がありますよ。特に!雪女さんのように、小さな頃からたくさん我慢してあきらめてきた方には特大の恩恵があるはずです。
是非、少しずつ取り組んでいきましょう。
回答の続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n2e4918cf09c2?app_launch=false
シトシトさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 苦しい状況の中、ご家族の幸せを最優先に本当にがんばってきたんだなと思います。 息子さんのために、ご主人のために、もっともっと何ができるんだろう?そんな気持ちでがんばり続けてきたのかなと思います。 誰もができることじゃないです。その愛の大きさ、がんばれるパワー、本当にすごいことです。 でもやっぱり苦しい状況が変わらない時、今度は逆に、何を手放せるのかな?何をがんばるのをやめようかな?そういう視点が必要なのかもしれませんよ。 「この状況は私に何を教えてくれるのかな?」という視点はとても大切なものだと思います。 回答はこちらから。 httRead more
シトシトさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 苦しい状況の中、ご家族の幸せを最優先に本当にがんばってきたんだなと思います。
息子さんのために、ご主人のために、もっともっと何ができるんだろう?そんな気持ちでがんばり続けてきたのかなと思います。
誰もができることじゃないです。その愛の大きさ、がんばれるパワー、本当にすごいことです。
でもやっぱり苦しい状況が変わらない時、今度は逆に、何を手放せるのかな?何をがんばるのをやめようかな?そういう視点が必要なのかもしれませんよ。
「この状況は私に何を教えてくれるのかな?」という視点はとても大切なものだと思います。
https://note.com/sakurahando/n/n60a9f72d418a
のさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 何かに対して「嫌い」「許せない」と感じるとき、その背景には自分の中の禁止や抑圧や我慢のルールがある可能性があります。 そう考えると、「嫌い」「許せない」は自分の心を知るためのツールになりますね。 のさんがどうして彼のロン毛が嫌なのか。色んな方面から考えてみました。 この気持ちと向き合うことは、のさんのパートナーシップをもっと良くすることにつながるかもしれないなと思いますよ。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n7f7ce84bc7eb?app_launch=false
のさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
何かに対して「嫌い」「許せない」と感じるとき、その背景には自分の中の禁止や抑圧や我慢のルールがある可能性があります。 そう考えると、「嫌い」「許せない」は自分の心を知るためのツールになりますね。
のさんがどうして彼のロン毛が嫌なのか。色んな方面から考えてみました。 この気持ちと向き合うことは、のさんのパートナーシップをもっと良くすることにつながるかもしれないなと思いますよ。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n7f7ce84bc7eb?app_launch=false
ふゆさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「いつもなんか辛い」と気づけているのってすごいことですよ。 それを相談してくださるのもすごいことです。 ここに気づけない、相談することだと思っていない人も多いと思うんですよね。 もやもやして説明しづらい心の辛さは、ほとんどの場合心理学で説明できると思ってます。ご安心を! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n6058f48cafef?app_launch=false
ふゆさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「いつもなんか辛い」と気づけているのってすごいことですよ。 それを相談してくださるのもすごいことです。 ここに気づけない、相談することだと思っていない人も多いと思うんですよね。
もやもやして説明しづらい心の辛さは、ほとんどの場合心理学で説明できると思ってます。ご安心を!
回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n6058f48cafef?app_launch=false
ぽんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 娘さんのために一生懸命考えて、自己理解を深めようとしているぽんさんは、めちゃくちゃ愛情深いお母さんですよ。とってもよいお母さんです。 子どもを怒りたい母親なんていないですよね。それでも怒ってしまうのには理由があります。そして改善方法があります。 そこと向き合っていくことはぽんさん自身のよりよい生き方にもつながりますから、是非取り組んでみてくださいね。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nf3782d62cdfb?app_launch=false
ぽんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
娘さんのために一生懸命考えて、自己理解を深めようとしているぽんさんは、めちゃくちゃ愛情深いお母さんですよ。とってもよいお母さんです。
子どもを怒りたい母親なんていないですよね。それでも怒ってしまうのには理由があります。そして改善方法があります。
そこと向き合っていくことはぽんさん自身のよりよい生き方にもつながりますから、是非取り組んでみてくださいね。
https://note.com/sakurahando/n/nf3782d62cdfb?app_launch=false
めるさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 自分の心と向き合う過程で、底辺だった自己肯定感が上がってきた!自分が好きになってきた! でも、そんな私が他人に受け入れられる気がしない。 これは意外にあるあるだと思います。私もこの過程をたどってきました。基本的には順調なんですけどね。 そんな時は、あなたが見ている世界をもう一度再解釈しましょう。 世界はあなたが思っているよりもとても優しいのです。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nb872dda5be40?app_launch=false
めるさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
自分の心と向き合う過程で、底辺だった自己肯定感が上がってきた!自分が好きになってきた!
でも、そんな私が他人に受け入れられる気がしない。
これは意外にあるあるだと思います。私もこの過程をたどってきました。基本的には順調なんですけどね。
そんな時は、あなたが見ている世界をもう一度再解釈しましょう。 世界はあなたが思っているよりもとても優しいのです。
https://note.com/sakurahando/n/nb872dda5be40?app_launch=false
ももさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 モモさんが癒したいと思っている自分って、ももさんの魅力を教えてくれるんだと思うんですよ。 私を見て!も話しすぎるも、普段とのギャップも、全部全然悪いことじゃないです。 自己嫌悪を使って隠してきた「本来の私」を許して受け入れていくと、今までと全然違う毎日が待っていると思いますよ。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nbf195ee3a4fc?app_launch=false
ももさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
モモさんが癒したいと思っている自分って、ももさんの魅力を教えてくれるんだと思うんですよ。
私を見て!も話しすぎるも、普段とのギャップも、全部全然悪いことじゃないです。
自己嫌悪を使って隠してきた「本来の私」を許して受け入れていくと、今までと全然違う毎日が待っていると思いますよ。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nbf195ee3a4fc?app_launch=false
Kさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 他人から大切にされたいって、誰もが持っている当たり前の欲求ですよね。それをあきらめたくなるくらい、「頑張ったけど手に入らない」というできごとがあったのかな…と想像しました。 他人への期待は不確実ですね。頑張っても必ず望む結果が出るとはかぎりません。 でも、他人から大切にされるために、一番確実で簡単な方法がありますよ。 それは「自分を大切にする」ということです。当たり前のようで意味不明のようで。でもこれは心理学の基本なんです。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/neef783147332?apRead more
Kさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
他人から大切にされたいって、誰もが持っている当たり前の欲求ですよね。それをあきらめたくなるくらい、「頑張ったけど手に入らない」というできごとがあったのかな…と想像しました。
他人への期待は不確実ですね。頑張っても必ず望む結果が出るとはかぎりません。
でも、他人から大切にされるために、一番確実で簡単な方法がありますよ。
それは「自分を大切にする」ということです。当たり前のようで意味不明のようで。でもこれは心理学の基本なんです。
https://note.com/sakurahando/n/neef783147332?app_launch=false
桜莉さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「誘いを断るのが苦手」って、あるあるですよね。過去の私もそうでした! でもこれって、実はいろんな心のくせが背景にあって、これを手放せると人づきあいがすごく円滑になるだけじゃなく、生きるのも楽になっちゃうと思ってます。ここと取り組む恩恵はそこにありますよ。 今回は手放しの入口として「価値観の違いを知る」「自分軸」というポイントで回答してみました! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n2cf824f4613b?app_launch=false
桜莉さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「誘いを断るのが苦手」って、あるあるですよね。過去の私もそうでした! でもこれって、実はいろんな心のくせが背景にあって、これを手放せると人づきあいがすごく円滑になるだけじゃなく、生きるのも楽になっちゃうと思ってます。ここと取り組む恩恵はそこにありますよ。
今回は手放しの入口として「価値観の違いを知る」「自分軸」というポイントで回答してみました!
https://note.com/sakurahando/n/n2cf824f4613b?app_launch=false
まんぼうさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 人は自分のことを理解せず、自分の気持ちを優先しなくても、なんとなく元気に生きていけます。 でもそれだと虚しい。充実感を感じづらい。 なぜならそれは「自分以外の誰かのための人生」を生きているようなものだからです。 がんばってきたのに人生に充実感を感じられない時は、自分の心とがっつり向き合って、自分を理解して、自分とのつながりを作って、自分のための人生を生きることを選択する時なんだと思っています! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n53d875831ce8?app_launch=falsRead more
まんぼうさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
人は自分のことを理解せず、自分の気持ちを優先しなくても、なんとなく元気に生きていけます。
でもそれだと虚しい。充実感を感じづらい。
なぜならそれは「自分以外の誰かのための人生」を生きているようなものだからです。
がんばってきたのに人生に充実感を感じられない時は、自分の心とがっつり向き合って、自分を理解して、自分とのつながりを作って、自分のための人生を生きることを選択する時なんだと思っています!
https://note.com/sakurahando/n/n53d875831ce8?app_launch=false
きこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 怒りは「二次感情」と呼ばれます。怒りの下にある本当の気持ち(一時感情)を上手く表現できないから「怒り」で表現するんです。怒りを使わずに、隠れている「本当の気持ち」を素直に伝えることができたら大切な関係を壊さずにすみますね。 そんな方法と、本当の気持ちとつながる方法、そしてきこさんがきこさん本来のエネルギーを発揮して新しい自分と出会える(かもしれない)方法を回答しております! https://note.com/sakurahando/n/n7295236bd71b?app_launch=false
きこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
怒りは「二次感情」と呼ばれます。怒りの下にある本当の気持ち(一時感情)を上手く表現できないから「怒り」で表現するんです。怒りを使わずに、隠れている「本当の気持ち」を素直に伝えることができたら大切な関係を壊さずにすみますね。
そんな方法と、本当の気持ちとつながる方法、そしてきこさんがきこさん本来のエネルギーを発揮して新しい自分と出会える(かもしれない)方法を回答しております!
https://note.com/sakurahando/n/n7295236bd71b?app_launch=false
パイナップルケーキさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 甘えるが苦手。そもそも甘え方がわからん。甘えていいとも思えない。私もそう。めっちゃわかる。わかりすぎる。そう思っている女子も本当に多いと思います! 「甘えられない」の背景には王道の「家族との関係」がある可能性が高いです。やっぱりそこを見ていくのが一番でかもしれません。 その他に、応急処置的考え方2つを回答しています! https://note.com/sakurahando/n/n4e69be877644
パイナップルケーキさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
甘えるが苦手。そもそも甘え方がわからん。甘えていいとも思えない。私もそう。めっちゃわかる。わかりすぎる。そう思っている女子も本当に多いと思います!
「甘えられない」の背景には王道の「家族との関係」がある可能性が高いです。やっぱりそこを見ていくのが一番でかもしれません。
その他に、応急処置的考え方2つを回答しています! https://note.com/sakurahando/n/n4e69be877644
ぴよ氏さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 前回のご質問も拝読しました。男性との性行為をきっかけに、ご自分についてたくさんの気づきが起こったこと、お母さんに対して感じる怒り、全てとても順調ですよ。 たくさんのものを背負って、感じる必要がない「ごめんなさい」を抱えてきた人生でしたね。 ぴよ氏さんが望む「心も体も満たされる恋愛」を手に入れるために、徹底的に自分に矢印を向けましょう!そのタイミングです。 そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/ndd9d319b207f
ぴよ氏さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
前回のご質問も拝読しました。男性との性行為をきっかけに、ご自分についてたくさんの気づきが起こったこと、お母さんに対して感じる怒り、全てとても順調ですよ。
たくさんのものを背負って、感じる必要がない「ごめんなさい」を抱えてきた人生でしたね。
ぴよ氏さんが望む「心も体も満たされる恋愛」を手に入れるために、徹底的に自分に矢印を向けましょう!そのタイミングです。
そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/ndd9d319b207f
yさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 1年足らずの間に次々と問題が起きて、本当に大変でしたね。疲れ切ってしまうのも当然だと思いました。 yさんは常に前向きに、自分の人生を良くしようとがんばっていらっしゃったんですね。それは本当にすごいことです。 それなのに、何もかもうまくいかない、と思う時。今までのやり方を手放す時なのかもしれません。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n5dd91c040a77
yさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
1年足らずの間に次々と問題が起きて、本当に大変でしたね。疲れ切ってしまうのも当然だと思いました。
yさんは常に前向きに、自分の人生を良くしようとがんばっていらっしゃったんですね。それは本当にすごいことです。
それなのに、何もかもうまくいかない、と思う時。今までのやり方を手放す時なのかもしれません。
https://note.com/sakurahando/n/n5dd91c040a77
彼の子供に嫉妬
めろんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 嫉妬ってしんどい感情ですよね。 だけど、「自分が本当は何を望んでいるのか」を教えてくれる感情でもあります。 それだけじゃなくて、なぜ彼の子供に嫉妬するのかな?というところもあわせて見ていくと、尊敬する彼とのパートナーシップが今後もさらに良くなると思いますよ! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n698a06ab11ee?app_launch=false
めろんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
嫉妬ってしんどい感情ですよね。
だけど、「自分が本当は何を望んでいるのか」を教えてくれる感情でもあります。
それだけじゃなくて、なぜ彼の子供に嫉妬するのかな?というところもあわせて見ていくと、尊敬する彼とのパートナーシップが今後もさらに良くなると思いますよ!
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n698a06ab11ee?app_launch=false
See less母との癒着について
雪女さん、こんにちは、。心理カウンセラーの飯道さくらです。 今、ちょっと苦しいですね。でも安心してくださいね。その寂しさ、痛み、罪悪感には理由があります。 それを感じることができているのは悪いことではないんですよ。 「母との癒着を切る」となると、なんかすっごく大変なことのようですが、結局は「自分が自分の一番の理解者で味方でいる」と覚悟することなんです。 その取り組みの先に、お母さんとの関係改善だけじゃなくて、雪女さんの人生が変わってしまうような恩恵がありますよ。特に!雪女さんのように、小さな頃からたくさん我慢してあきらめてきた方には特大の恩恵があるはずです。 是非、少しずつ取り組んでいきましょRead more
雪女さん、こんにちは、。心理カウンセラーの飯道さくらです。
今、ちょっと苦しいですね。でも安心してくださいね。その寂しさ、痛み、罪悪感には理由があります。
それを感じることができているのは悪いことではないんですよ。
「母との癒着を切る」となると、なんかすっごく大変なことのようですが、結局は「自分が自分の一番の理解者で味方でいる」と覚悟することなんです。
その取り組みの先に、お母さんとの関係改善だけじゃなくて、雪女さんの人生が変わってしまうような恩恵がありますよ。特に!雪女さんのように、小さな頃からたくさん我慢してあきらめてきた方には特大の恩恵があるはずです。
是非、少しずつ取り組んでいきましょう。
回答の続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n2e4918cf09c2?app_launch=false
See less子供の引きこもりと、夫からの離婚宣告
シトシトさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 苦しい状況の中、ご家族の幸せを最優先に本当にがんばってきたんだなと思います。 息子さんのために、ご主人のために、もっともっと何ができるんだろう?そんな気持ちでがんばり続けてきたのかなと思います。 誰もができることじゃないです。その愛の大きさ、がんばれるパワー、本当にすごいことです。 でもやっぱり苦しい状況が変わらない時、今度は逆に、何を手放せるのかな?何をがんばるのをやめようかな?そういう視点が必要なのかもしれませんよ。 「この状況は私に何を教えてくれるのかな?」という視点はとても大切なものだと思います。 回答はこちらから。 httRead more
シトシトさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
苦しい状況の中、ご家族の幸せを最優先に本当にがんばってきたんだなと思います。
息子さんのために、ご主人のために、もっともっと何ができるんだろう?そんな気持ちでがんばり続けてきたのかなと思います。
誰もができることじゃないです。その愛の大きさ、がんばれるパワー、本当にすごいことです。
でもやっぱり苦しい状況が変わらない時、今度は逆に、何を手放せるのかな?何をがんばるのをやめようかな?そういう視点が必要なのかもしれませんよ。
「この状況は私に何を教えてくれるのかな?」という視点はとても大切なものだと思います。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n60a9f72d418a
See less自分がこれほどまでにロン毛が嫌いとは、、、
のさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 何かに対して「嫌い」「許せない」と感じるとき、その背景には自分の中の禁止や抑圧や我慢のルールがある可能性があります。 そう考えると、「嫌い」「許せない」は自分の心を知るためのツールになりますね。 のさんがどうして彼のロン毛が嫌なのか。色んな方面から考えてみました。 この気持ちと向き合うことは、のさんのパートナーシップをもっと良くすることにつながるかもしれないなと思いますよ。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n7f7ce84bc7eb?app_launch=false
のさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
何かに対して「嫌い」「許せない」と感じるとき、その背景には自分の中の禁止や抑圧や我慢のルールがある可能性があります。 そう考えると、「嫌い」「許せない」は自分の心を知るためのツールになりますね。
のさんがどうして彼のロン毛が嫌なのか。色んな方面から考えてみました。
See lessこの気持ちと向き合うことは、のさんのパートナーシップをもっと良くすることにつながるかもしれないなと思いますよ。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n7f7ce84bc7eb?app_launch=false
いつもなんか辛い
ふゆさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「いつもなんか辛い」と気づけているのってすごいことですよ。 それを相談してくださるのもすごいことです。 ここに気づけない、相談することだと思っていない人も多いと思うんですよね。 もやもやして説明しづらい心の辛さは、ほとんどの場合心理学で説明できると思ってます。ご安心を! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n6058f48cafef?app_launch=false
ふゆさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「いつもなんか辛い」と気づけているのってすごいことですよ。
それを相談してくださるのもすごいことです。
ここに気づけない、相談することだと思っていない人も多いと思うんですよね。
もやもやして説明しづらい心の辛さは、ほとんどの場合心理学で説明できると思ってます。ご安心を!
回答はこちらから。
See lesshttps://note.com/sakurahando/n/n6058f48cafef?app_launch=false
上の子を嫌いになる時があります
ぽんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 娘さんのために一生懸命考えて、自己理解を深めようとしているぽんさんは、めちゃくちゃ愛情深いお母さんですよ。とってもよいお母さんです。 子どもを怒りたい母親なんていないですよね。それでも怒ってしまうのには理由があります。そして改善方法があります。 そこと向き合っていくことはぽんさん自身のよりよい生き方にもつながりますから、是非取り組んでみてくださいね。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nf3782d62cdfb?app_launch=false
ぽんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
娘さんのために一生懸命考えて、自己理解を深めようとしているぽんさんは、めちゃくちゃ愛情深いお母さんですよ。とってもよいお母さんです。
子どもを怒りたい母親なんていないですよね。それでも怒ってしまうのには理由があります。そして改善方法があります。
そこと向き合っていくことはぽんさん自身のよりよい生き方にもつながりますから、是非取り組んでみてくださいね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nf3782d62cdfb?app_launch=false
See less社会的自己の不安
めるさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 自分の心と向き合う過程で、底辺だった自己肯定感が上がってきた!自分が好きになってきた! でも、そんな私が他人に受け入れられる気がしない。 これは意外にあるあるだと思います。私もこの過程をたどってきました。基本的には順調なんですけどね。 そんな時は、あなたが見ている世界をもう一度再解釈しましょう。 世界はあなたが思っているよりもとても優しいのです。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nb872dda5be40?app_launch=false
めるさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
自分の心と向き合う過程で、底辺だった自己肯定感が上がってきた!自分が好きになってきた!
でも、そんな私が他人に受け入れられる気がしない。
これは意外にあるあるだと思います。私もこの過程をたどってきました。基本的には順調なんですけどね。
そんな時は、あなたが見ている世界をもう一度再解釈しましょう。
世界はあなたが思っているよりもとても優しいのです。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nb872dda5be40?app_launch=false
See less実年齢とこころの年齢とのギャップ
ももさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 モモさんが癒したいと思っている自分って、ももさんの魅力を教えてくれるんだと思うんですよ。 私を見て!も話しすぎるも、普段とのギャップも、全部全然悪いことじゃないです。 自己嫌悪を使って隠してきた「本来の私」を許して受け入れていくと、今までと全然違う毎日が待っていると思いますよ。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nbf195ee3a4fc?app_launch=false
ももさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
モモさんが癒したいと思っている自分って、ももさんの魅力を教えてくれるんだと思うんですよ。
私を見て!も話しすぎるも、普段とのギャップも、全部全然悪いことじゃないです。
自己嫌悪を使って隠してきた「本来の私」を許して受け入れていくと、今までと全然違う毎日が待っていると思いますよ。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nbf195ee3a4fc?app_launch=false
See less他人から大切にされたい
Kさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 他人から大切にされたいって、誰もが持っている当たり前の欲求ですよね。それをあきらめたくなるくらい、「頑張ったけど手に入らない」というできごとがあったのかな…と想像しました。 他人への期待は不確実ですね。頑張っても必ず望む結果が出るとはかぎりません。 でも、他人から大切にされるために、一番確実で簡単な方法がありますよ。 それは「自分を大切にする」ということです。当たり前のようで意味不明のようで。でもこれは心理学の基本なんです。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/neef783147332?apRead more
Kさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
他人から大切にされたいって、誰もが持っている当たり前の欲求ですよね。それをあきらめたくなるくらい、「頑張ったけど手に入らない」というできごとがあったのかな…と想像しました。
他人への期待は不確実ですね。頑張っても必ず望む結果が出るとはかぎりません。
でも、他人から大切にされるために、一番確実で簡単な方法がありますよ。
それは「自分を大切にする」ということです。当たり前のようで意味不明のようで。でもこれは心理学の基本なんです。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/neef783147332?app_launch=false
See lessママ友との距離感について
桜莉さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「誘いを断るのが苦手」って、あるあるですよね。過去の私もそうでした! でもこれって、実はいろんな心のくせが背景にあって、これを手放せると人づきあいがすごく円滑になるだけじゃなく、生きるのも楽になっちゃうと思ってます。ここと取り組む恩恵はそこにありますよ。 今回は手放しの入口として「価値観の違いを知る」「自分軸」というポイントで回答してみました! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n2cf824f4613b?app_launch=false
桜莉さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「誘いを断るのが苦手」って、あるあるですよね。過去の私もそうでした!
でもこれって、実はいろんな心のくせが背景にあって、これを手放せると人づきあいがすごく円滑になるだけじゃなく、生きるのも楽になっちゃうと思ってます。ここと取り組む恩恵はそこにありますよ。
今回は手放しの入口として「価値観の違いを知る」「自分軸」というポイントで回答してみました!
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n2cf824f4613b?app_launch=false
See less安心できる環境で充実感を持って生きるには
まんぼうさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 人は自分のことを理解せず、自分の気持ちを優先しなくても、なんとなく元気に生きていけます。 でもそれだと虚しい。充実感を感じづらい。 なぜならそれは「自分以外の誰かのための人生」を生きているようなものだからです。 がんばってきたのに人生に充実感を感じられない時は、自分の心とがっつり向き合って、自分を理解して、自分とのつながりを作って、自分のための人生を生きることを選択する時なんだと思っています! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n53d875831ce8?app_launch=falsRead more
まんぼうさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
人は自分のことを理解せず、自分の気持ちを優先しなくても、なんとなく元気に生きていけます。
でもそれだと虚しい。充実感を感じづらい。
なぜならそれは「自分以外の誰かのための人生」を生きているようなものだからです。
がんばってきたのに人生に充実感を感じられない時は、自分の心とがっつり向き合って、自分を理解して、自分とのつながりを作って、自分のための人生を生きることを選択する時なんだと思っています!
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n53d875831ce8?app_launch=false
See less感情をぶつけたくなった時の対処法とよい関係を築く方法について
きこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 怒りは「二次感情」と呼ばれます。怒りの下にある本当の気持ち(一時感情)を上手く表現できないから「怒り」で表現するんです。怒りを使わずに、隠れている「本当の気持ち」を素直に伝えることができたら大切な関係を壊さずにすみますね。 そんな方法と、本当の気持ちとつながる方法、そしてきこさんがきこさん本来のエネルギーを発揮して新しい自分と出会える(かもしれない)方法を回答しております! https://note.com/sakurahando/n/n7295236bd71b?app_launch=false
きこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
怒りは「二次感情」と呼ばれます。怒りの下にある本当の気持ち(一時感情)を上手く表現できないから「怒り」で表現するんです。怒りを使わずに、隠れている「本当の気持ち」を素直に伝えることができたら大切な関係を壊さずにすみますね。
そんな方法と、本当の気持ちとつながる方法、そしてきこさんがきこさん本来のエネルギーを発揮して新しい自分と出会える(かもしれない)方法を回答しております!
https://note.com/sakurahando/n/n7295236bd71b?app_launch=false
See less自立しすぎて、相手から甘えられると自分が甘えられなくなるパターンから抜け出すには
パイナップルケーキさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 甘えるが苦手。そもそも甘え方がわからん。甘えていいとも思えない。私もそう。めっちゃわかる。わかりすぎる。そう思っている女子も本当に多いと思います! 「甘えられない」の背景には王道の「家族との関係」がある可能性が高いです。やっぱりそこを見ていくのが一番でかもしれません。 その他に、応急処置的考え方2つを回答しています! https://note.com/sakurahando/n/n4e69be877644
パイナップルケーキさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
甘えるが苦手。そもそも甘え方がわからん。甘えていいとも思えない。私もそう。めっちゃわかる。わかりすぎる。そう思っている女子も本当に多いと思います!
「甘えられない」の背景には王道の「家族との関係」がある可能性が高いです。やっぱりそこを見ていくのが一番でかもしれません。
その他に、応急処置的考え方2つを回答しています!
https://note.com/sakurahando/n/n4e69be877644
See less頭では分かっていても、本能で動いてしまう。それでも恋愛を諦めたくない。
ぴよ氏さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 前回のご質問も拝読しました。男性との性行為をきっかけに、ご自分についてたくさんの気づきが起こったこと、お母さんに対して感じる怒り、全てとても順調ですよ。 たくさんのものを背負って、感じる必要がない「ごめんなさい」を抱えてきた人生でしたね。 ぴよ氏さんが望む「心も体も満たされる恋愛」を手に入れるために、徹底的に自分に矢印を向けましょう!そのタイミングです。 そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/ndd9d319b207f
ぴよ氏さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
前回のご質問も拝読しました。男性との性行為をきっかけに、ご自分についてたくさんの気づきが起こったこと、お母さんに対して感じる怒り、全てとても順調ですよ。
たくさんのものを背負って、感じる必要がない「ごめんなさい」を抱えてきた人生でしたね。
ぴよ氏さんが望む「心も体も満たされる恋愛」を手に入れるために、徹底的に自分に矢印を向けましょう!そのタイミングです。
そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/ndd9d319b207f
See less何もかも悪い方向へいきます
yさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 1年足らずの間に次々と問題が起きて、本当に大変でしたね。疲れ切ってしまうのも当然だと思いました。 yさんは常に前向きに、自分の人生を良くしようとがんばっていらっしゃったんですね。それは本当にすごいことです。 それなのに、何もかもうまくいかない、と思う時。今までのやり方を手放す時なのかもしれません。 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n5dd91c040a77
yさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
1年足らずの間に次々と問題が起きて、本当に大変でしたね。疲れ切ってしまうのも当然だと思いました。
yさんは常に前向きに、自分の人生を良くしようとがんばっていらっしゃったんですね。それは本当にすごいことです。
それなのに、何もかもうまくいかない、と思う時。今までのやり方を手放す時なのかもしれません。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n5dd91c040a77
See less