Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。 「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。 そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。 「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。
そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」 というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。 でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。 そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。 そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。 続きはこちらから。 https://note.Read more
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」
というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。
でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。
そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。
そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。
https://note.com/sakurahando/n/nf2839a3b0305
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。 そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。 まずは、状況を客観的に見ること。 次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。 そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。 そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1Read more
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。
そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。
まずは、状況を客観的に見ること。
次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。
そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。
そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1f6c
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。 私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。 私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。 カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば! ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。 他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。 なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか? 大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。 ゆみおさんにご提案したいRead more
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。
私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。 私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。 カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば!
ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。
他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。 なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか?
大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。
ゆみおさんにご提案したいのは、簡単なようで難しい、当たり前のようで意外にできていない「自分の心に目を向ける」習慣です!
https://note.com/sakurahando/n/ncae6c9e09a48
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。 「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。 正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。 回答はこちらから。 https://note.com/Read more
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。
「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。
正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n3c43b7f57412
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。 摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。 私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。 4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っRead more
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。
摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。
私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。
4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っています。そんな私の経験と、私が思う「私の」摂食障害や依存の原因についてお伝えしますね。
セッションを受けたり、通院もされたということですから、すでにご存知の話かもしれませんが、私の体験が何か参考になれば幸いです。
https://note.com/sakurahando/n/nc630b56c5f89
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」 というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。 ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。 mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。 ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいRead more
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」 というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。
ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。
mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。
ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいだろうなぁと思います。
「愛しているのに離婚したい」と思ってしまうくらい、今の状況が苦しいわけですよね。
なのでまずはその苦しさを軽くする方法をお伝えしますね。
https://note.com/sakurahando/n/n961ff33ae9ac
ゆずさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「結婚が怖い」となると、ご両親やご家族との関係が背景にあると考えたくなるところですが…。 ただ、ゆずさんのご両親は仲良しなんですね。両親みたいな夫婦っていいなぁ、幸せそうなお母さんみたいになりたいなぁ、と思えている、ということでよろしいでしょうか? そうなると「結婚」そのものではなくて、結婚に付随するものに対して怖れがあるのかもしれませんね。 ご相談文を拝読して気になったのは二点です。 「ゆずさんにとって人とのコミュニケーションとは」 「ありのままの自分を認めることできているか」 この点について回答させていただきました!続きはこちらからRead more
ゆずさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「結婚が怖い」となると、ご両親やご家族との関係が背景にあると考えたくなるところですが…。
ただ、ゆずさんのご両親は仲良しなんですね。両親みたいな夫婦っていいなぁ、幸せそうなお母さんみたいになりたいなぁ、と思えている、ということでよろしいでしょうか?
そうなると「結婚」そのものではなくて、結婚に付随するものに対して怖れがあるのかもしれませんね。
ご相談文を拝読して気になったのは二点です。 「ゆずさんにとって人とのコミュニケーションとは」 「ありのままの自分を認めることできているか」
この点について回答させていただきました!続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n885acdde9712
ゆいさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 なるほどなぁ。平和に暮らしたいのに…戦いたくないのに…周りがほっといてくれないんですね。 平和だと言いながらも、戦いを辞さないところはさすがだな、と感服いたしました笑。 ・どうして「変な奴」が寄ってきやすいのか ・気にしないためには何をしたらいいのか ・「変な奴ら」へのイライラを無駄にせず恩恵にするためには を回答しています!続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n7d3b9b515e76
ゆいさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
なるほどなぁ。平和に暮らしたいのに…戦いたくないのに…周りがほっといてくれないんですね。
平和だと言いながらも、戦いを辞さないところはさすがだな、と感服いたしました笑。
・どうして「変な奴」が寄ってきやすいのか
・気にしないためには何をしたらいいのか
・「変な奴ら」へのイライラを無駄にせず恩恵にするためには
を回答しています!続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n7d3b9b515e76
ピーチさんこ、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「正体のわからない苦しさ」を抱えている、と認識できているのって、実はすごいことですよ。 私の感覚ですが、その苦しさを抱えているけれど、それ自体にも気づかずに生きている人も多いと思っています。 そういう人たちは、自分の心に矢印を向ける習慣がありません。自分がどう感じているか、自分がどうしたいかよりも、周囲がどう思うかとか、普通はこうしているといった外側のことばかりを優先して生きてきているんです。 それでも生きていけるけど、でもやっぱり苦しいんですよね。 自分が何を考えているか、感じているかをちゃんとキャッチできるようになると人生本当にRead more
ピーチさんこ、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「正体のわからない苦しさ」を抱えている、と認識できているのって、実はすごいことですよ。
私の感覚ですが、その苦しさを抱えているけれど、それ自体にも気づかずに生きている人も多いと思っています。
そういう人たちは、自分の心に矢印を向ける習慣がありません。自分がどう感じているか、自分がどうしたいかよりも、周囲がどう思うかとか、普通はこうしているといった外側のことばかりを優先して生きてきているんです。
それでも生きていけるけど、でもやっぱり苦しいんですよね。
自分が何を考えているか、感じているかをちゃんとキャッチできるようになると人生本当にはかどりますよ!
その方法などを回答しています!
https://note.com/sakurahando/n/nbb0fac2f8775
ぱぐさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 いやー。さらっと書いていただいてますが、本当に大変でしたね。「中絶し離婚すること」を考えないといけないような状態は本当に苦しかったと思いますよ。これだけ苦しい状態の中でがんばってきて、本当に疲れてしまってるんですよね。 おそらく子供の頃からだと思うんですが、そうじゃなかったとしても少なくともご主人の借金発覚以降、誰にも頼らず、人の何倍も頑張ってきたのではないかなと思います。 それを当たり前にできる人は、自分がどれだけたくさんのものを背負っているかに気づけなかったりするんですね。 こういう方が、傷だらけの自分にせっせと塩を塗り込むようにダRead more
ぱぐさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
いやー。さらっと書いていただいてますが、本当に大変でしたね。「中絶し離婚すること」を考えないといけないような状態は本当に苦しかったと思いますよ。これだけ苦しい状態の中でがんばってきて、本当に疲れてしまってるんですよね。
おそらく子供の頃からだと思うんですが、そうじゃなかったとしても少なくともご主人の借金発覚以降、誰にも頼らず、人の何倍も頑張ってきたのではないかなと思います。
それを当たり前にできる人は、自分がどれだけたくさんのものを背負っているかに気づけなかったりするんですね。
こういう方が、傷だらけの自分にせっせと塩を塗り込むようにダメ出しをする、というのはあるあるの光景です。
ちなみに、今回、回答させていただいたことは全て「自分に優しく、愛してあげる」ことになります。是非やってみてくださいね!
https://note.com/sakurahando/n/nc6695db358b4
みかん林檎さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 心を楽にするためのカウンセリングなのに、苦痛を感じてしまったり辛いと感じてしまうのは本当に本末転倒ですね。でも、そういう思いを持ちながらもココロノマルシェにご相談いただけたことはとても嬉しいです。 それだけ、ご自分の人生を大切に考えていらっしゃるということだと感じます。 「人を信用できない」と感じてしまっているみかん林檎さんが、できるだけ傷つかないですむようなカウンセラーの選び方、そしてカウンセリングを受ける前に自己嫌悪を少し楽にする考え方をお伝えしています。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahaRead more
みかん林檎さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
心を楽にするためのカウンセリングなのに、苦痛を感じてしまったり辛いと感じてしまうのは本当に本末転倒ですね。でも、そういう思いを持ちながらもココロノマルシェにご相談いただけたことはとても嬉しいです。 それだけ、ご自分の人生を大切に考えていらっしゃるということだと感じます。
「人を信用できない」と感じてしまっているみかん林檎さんが、できるだけ傷つかないですむようなカウンセラーの選び方、そしてカウンセリングを受ける前に自己嫌悪を少し楽にする考え方をお伝えしています。
https://note.com/sakurahando/n/n0cb85c797fee
くまさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 優しい人なんだなぁと思います。 ご両親との関係の中で、たくさん傷ついてきたのかなと感じますが、それでも自分と向き合い、ご両親を許して理解して、歩み寄りたいと思っているんですね。それってなかなかできることじゃないですし、くまさんの愛の大きさを物語っていますね。 距離が近いのがしんどければ、距離を取ることは別に悪いことではありません。でも、そんなくまさんですから、ご両親と距離を取るのは本望じゃないんだろうなぁと思いました。 なので、相変わらずなご両親と距離を近づけても、くまさんがしんどくならない方法をお伝えしますね。 1つは親をもう一段階あRead more
くまさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
優しい人なんだなぁと思います。
ご両親との関係の中で、たくさん傷ついてきたのかなと感じますが、それでも自分と向き合い、ご両親を許して理解して、歩み寄りたいと思っているんですね。それってなかなかできることじゃないですし、くまさんの愛の大きさを物語っていますね。
距離が近いのがしんどければ、距離を取ることは別に悪いことではありません。でも、そんなくまさんですから、ご両親と距離を取るのは本望じゃないんだろうなぁと思いました。
なので、相変わらずなご両親と距離を近づけても、くまさんがしんどくならない方法をお伝えしますね。
1つは親をもう一段階あきらめる(または理解する)こと。 そしてもう1つはたくさん傷ついてきた自分を癒すことです。
https://note.com/sakurahando/n/n554373b65538
エイさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「離れたほうがいいのでしょうか?」というのは、どういう気持ちで聞いていただいた質問でしょうか。 離れたくないけど離れたほうがいい関係なのかという質問?離れたいから背中を押してほしいという意図? なんでこれを、カウンセラーという他人に聞きたくなったのかなーと、気になった次第です。 エイさんは今、どういう気持ちでいますか?エイさんは今、どうしたいと思っていますか? ついつい相手の気持ちに振り回されたり、自分が悪いと思ったり、自分の心の二の次にしてしまうような状況かと思います。でもいつでも一番大切なのは自分の心です。 回答はこちらから。 httRead more
エイさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「離れたほうがいいのでしょうか?」というのは、どういう気持ちで聞いていただいた質問でしょうか。
離れたくないけど離れたほうがいい関係なのかという質問?離れたいから背中を押してほしいという意図?
なんでこれを、カウンセラーという他人に聞きたくなったのかなーと、気になった次第です。
エイさんは今、どういう気持ちでいますか?エイさんは今、どうしたいと思っていますか?
ついつい相手の気持ちに振り回されたり、自分が悪いと思ったり、自分の心の二の次にしてしまうような状況かと思います。でもいつでも一番大切なのは自分の心です。
https://note.com/sakurahando/n/ne3811c80adc9
きこさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ご相談文を拝読して、第一印象は「一緒に働きたい」「きこさんの上司が羨ましい」です笑。 私は管理職経験が長いですが、上司の立場からも、同僚の立場からも、きこさんみたいな方が1人いてくれると、本当に助かります。仕事がはやくて、自分からもっともっとと動ける人は、職場でとっても重宝される人材だと思いますよ。 そんなきこさんなのに、思うように能力を発揮できないのは、もったいないしつまんないですよね。被害妄想が出てきてしまうこともあるだろうなと思います。 そんなきこさんの能力がしっかり発揮できるような考え方、そして実際にお勧めの行動を回答しますね。Read more
きこさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ご相談文を拝読して、第一印象は「一緒に働きたい」「きこさんの上司が羨ましい」です笑。
私は管理職経験が長いですが、上司の立場からも、同僚の立場からも、きこさんみたいな方が1人いてくれると、本当に助かります。仕事がはやくて、自分からもっともっとと動ける人は、職場でとっても重宝される人材だと思いますよ。
そんなきこさんなのに、思うように能力を発揮できないのは、もったいないしつまんないですよね。被害妄想が出てきてしまうこともあるだろうなと思います。
そんなきこさんの能力がしっかり発揮できるような考え方、そして実際にお勧めの行動を回答しますね。
https://note.com/sakurahando/n/n26fce4b4336e
小さい頃の気持ちの扱い方
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。 「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。 そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。
「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。
そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
See less人とつながるにはどうすればいいですか
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」 というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。 でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。 そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。 そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。 続きはこちらから。 https://note.Read more
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」
というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。
でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。
そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。
そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nf2839a3b0305
正直な気持ちがわからない
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。 そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。 まずは、状況を客観的に見ること。 次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。 そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。 そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1Read more
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。
そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。
まずは、状況を客観的に見ること。
次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。
そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。
そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1f6c
See less他人軸や執着を手放す方法
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。 私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。 私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。 カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば! ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。 他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。 なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか? 大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。 ゆみおさんにご提案したいRead more
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。
私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。
私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。
カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば!
ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。
他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。
なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか?
大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。
ゆみおさんにご提案したいのは、簡単なようで難しい、当たり前のようで意外にできていない「自分の心に目を向ける」習慣です!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/ncae6c9e09a48
なんとなく苦しいです。
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。 「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。 正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。 回答はこちらから。 https://note.com/Read more
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。
「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。
正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n3c43b7f57412
摂食障害
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。 摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。 私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。 4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っRead more
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。
摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。
私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。
4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っています。そんな私の経験と、私が思う「私の」摂食障害や依存の原因についてお伝えしますね。
セッションを受けたり、通院もされたということですから、すでにご存知の話かもしれませんが、私の体験が何か参考になれば幸いです。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nc630b56c5f89
See less愛があるのに離婚
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」 というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。 ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。 mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。 ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいRead more
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」
というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。
ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。
mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。
ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいだろうなぁと思います。
「愛しているのに離婚したい」と思ってしまうくらい、今の状況が苦しいわけですよね。
なのでまずはその苦しさを軽くする方法をお伝えしますね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n961ff33ae9ac
See less結婚=我慢 が払拭できず、結婚するのが怖い
ゆずさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「結婚が怖い」となると、ご両親やご家族との関係が背景にあると考えたくなるところですが…。 ただ、ゆずさんのご両親は仲良しなんですね。両親みたいな夫婦っていいなぁ、幸せそうなお母さんみたいになりたいなぁ、と思えている、ということでよろしいでしょうか? そうなると「結婚」そのものではなくて、結婚に付随するものに対して怖れがあるのかもしれませんね。 ご相談文を拝読して気になったのは二点です。 「ゆずさんにとって人とのコミュニケーションとは」 「ありのままの自分を認めることできているか」 この点について回答させていただきました!続きはこちらからRead more
ゆずさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「結婚が怖い」となると、ご両親やご家族との関係が背景にあると考えたくなるところですが…。
ただ、ゆずさんのご両親は仲良しなんですね。両親みたいな夫婦っていいなぁ、幸せそうなお母さんみたいになりたいなぁ、と思えている、ということでよろしいでしょうか?
そうなると「結婚」そのものではなくて、結婚に付随するものに対して怖れがあるのかもしれませんね。
ご相談文を拝読して気になったのは二点です。
「ゆずさんにとって人とのコミュニケーションとは」
「ありのままの自分を認めることできているか」
この点について回答させていただきました!続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n885acdde9712
See less変なところで戦って、自分を消費してしまうのはどうして
ゆいさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 なるほどなぁ。平和に暮らしたいのに…戦いたくないのに…周りがほっといてくれないんですね。 平和だと言いながらも、戦いを辞さないところはさすがだな、と感服いたしました笑。 ・どうして「変な奴」が寄ってきやすいのか ・気にしないためには何をしたらいいのか ・「変な奴ら」へのイライラを無駄にせず恩恵にするためには を回答しています!続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n7d3b9b515e76
ゆいさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
なるほどなぁ。平和に暮らしたいのに…戦いたくないのに…周りがほっといてくれないんですね。
平和だと言いながらも、戦いを辞さないところはさすがだな、と感服いたしました笑。
・どうして「変な奴」が寄ってきやすいのか
・気にしないためには何をしたらいいのか
・「変な奴ら」へのイライラを無駄にせず恩恵にするためには
を回答しています!続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n7d3b9b515e76
See less正体のわからない苦しさ
ピーチさんこ、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「正体のわからない苦しさ」を抱えている、と認識できているのって、実はすごいことですよ。 私の感覚ですが、その苦しさを抱えているけれど、それ自体にも気づかずに生きている人も多いと思っています。 そういう人たちは、自分の心に矢印を向ける習慣がありません。自分がどう感じているか、自分がどうしたいかよりも、周囲がどう思うかとか、普通はこうしているといった外側のことばかりを優先して生きてきているんです。 それでも生きていけるけど、でもやっぱり苦しいんですよね。 自分が何を考えているか、感じているかをちゃんとキャッチできるようになると人生本当にRead more
ピーチさんこ、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「正体のわからない苦しさ」を抱えている、と認識できているのって、実はすごいことですよ。
私の感覚ですが、その苦しさを抱えているけれど、それ自体にも気づかずに生きている人も多いと思っています。
そういう人たちは、自分の心に矢印を向ける習慣がありません。自分がどう感じているか、自分がどうしたいかよりも、周囲がどう思うかとか、普通はこうしているといった外側のことばかりを優先して生きてきているんです。
それでも生きていけるけど、でもやっぱり苦しいんですよね。
自分が何を考えているか、感じているかをちゃんとキャッチできるようになると人生本当にはかどりますよ!
その方法などを回答しています!
https://note.com/sakurahando/n/nbb0fac2f8775
See less人間関係の悩み
ぱぐさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 いやー。さらっと書いていただいてますが、本当に大変でしたね。「中絶し離婚すること」を考えないといけないような状態は本当に苦しかったと思いますよ。これだけ苦しい状態の中でがんばってきて、本当に疲れてしまってるんですよね。 おそらく子供の頃からだと思うんですが、そうじゃなかったとしても少なくともご主人の借金発覚以降、誰にも頼らず、人の何倍も頑張ってきたのではないかなと思います。 それを当たり前にできる人は、自分がどれだけたくさんのものを背負っているかに気づけなかったりするんですね。 こういう方が、傷だらけの自分にせっせと塩を塗り込むようにダRead more
ぱぐさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
いやー。さらっと書いていただいてますが、本当に大変でしたね。「中絶し離婚すること」を考えないといけないような状態は本当に苦しかったと思いますよ。これだけ苦しい状態の中でがんばってきて、本当に疲れてしまってるんですよね。
おそらく子供の頃からだと思うんですが、そうじゃなかったとしても少なくともご主人の借金発覚以降、誰にも頼らず、人の何倍も頑張ってきたのではないかなと思います。
それを当たり前にできる人は、自分がどれだけたくさんのものを背負っているかに気づけなかったりするんですね。
こういう方が、傷だらけの自分にせっせと塩を塗り込むようにダメ出しをする、というのはあるあるの光景です。
ちなみに、今回、回答させていただいたことは全て「自分に優しく、愛してあげる」ことになります。是非やってみてくださいね!
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nc6695db358b4
カウンセリングが受けられない
みかん林檎さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 心を楽にするためのカウンセリングなのに、苦痛を感じてしまったり辛いと感じてしまうのは本当に本末転倒ですね。でも、そういう思いを持ちながらもココロノマルシェにご相談いただけたことはとても嬉しいです。 それだけ、ご自分の人生を大切に考えていらっしゃるということだと感じます。 「人を信用できない」と感じてしまっているみかん林檎さんが、できるだけ傷つかないですむようなカウンセラーの選び方、そしてカウンセリングを受ける前に自己嫌悪を少し楽にする考え方をお伝えしています。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahaRead more
みかん林檎さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
心を楽にするためのカウンセリングなのに、苦痛を感じてしまったり辛いと感じてしまうのは本当に本末転倒ですね。でも、そういう思いを持ちながらもココロノマルシェにご相談いただけたことはとても嬉しいです。
それだけ、ご自分の人生を大切に考えていらっしゃるということだと感じます。
「人を信用できない」と感じてしまっているみかん林檎さんが、できるだけ傷つかないですむようなカウンセラーの選び方、そしてカウンセリングを受ける前に自己嫌悪を少し楽にする考え方をお伝えしています。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n0cb85c797fee
See less両親との距離感に悩んでいます
くまさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 優しい人なんだなぁと思います。 ご両親との関係の中で、たくさん傷ついてきたのかなと感じますが、それでも自分と向き合い、ご両親を許して理解して、歩み寄りたいと思っているんですね。それってなかなかできることじゃないですし、くまさんの愛の大きさを物語っていますね。 距離が近いのがしんどければ、距離を取ることは別に悪いことではありません。でも、そんなくまさんですから、ご両親と距離を取るのは本望じゃないんだろうなぁと思いました。 なので、相変わらずなご両親と距離を近づけても、くまさんがしんどくならない方法をお伝えしますね。 1つは親をもう一段階あRead more
くまさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
優しい人なんだなぁと思います。
ご両親との関係の中で、たくさん傷ついてきたのかなと感じますが、それでも自分と向き合い、ご両親を許して理解して、歩み寄りたいと思っているんですね。それってなかなかできることじゃないですし、くまさんの愛の大きさを物語っていますね。
距離が近いのがしんどければ、距離を取ることは別に悪いことではありません。でも、そんなくまさんですから、ご両親と距離を取るのは本望じゃないんだろうなぁと思いました。
なので、相変わらずなご両親と距離を近づけても、くまさんがしんどくならない方法をお伝えしますね。
1つは親をもう一段階あきらめる(または理解する)こと。
そしてもう1つはたくさん傷ついてきた自分を癒すことです。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n554373b65538
See less既読無視
エイさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「離れたほうがいいのでしょうか?」というのは、どういう気持ちで聞いていただいた質問でしょうか。 離れたくないけど離れたほうがいい関係なのかという質問?離れたいから背中を押してほしいという意図? なんでこれを、カウンセラーという他人に聞きたくなったのかなーと、気になった次第です。 エイさんは今、どういう気持ちでいますか?エイさんは今、どうしたいと思っていますか? ついつい相手の気持ちに振り回されたり、自分が悪いと思ったり、自分の心の二の次にしてしまうような状況かと思います。でもいつでも一番大切なのは自分の心です。 回答はこちらから。 httRead more
エイさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「離れたほうがいいのでしょうか?」というのは、どういう気持ちで聞いていただいた質問でしょうか。
離れたくないけど離れたほうがいい関係なのかという質問?離れたいから背中を押してほしいという意図?
なんでこれを、カウンセラーという他人に聞きたくなったのかなーと、気になった次第です。
エイさんは今、どういう気持ちでいますか?エイさんは今、どうしたいと思っていますか?
ついつい相手の気持ちに振り回されたり、自分が悪いと思ったり、自分の心の二の次にしてしまうような状況かと思います。でもいつでも一番大切なのは自分の心です。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/ne3811c80adc9
See less上司をサポートするためにできること
きこさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ご相談文を拝読して、第一印象は「一緒に働きたい」「きこさんの上司が羨ましい」です笑。 私は管理職経験が長いですが、上司の立場からも、同僚の立場からも、きこさんみたいな方が1人いてくれると、本当に助かります。仕事がはやくて、自分からもっともっとと動ける人は、職場でとっても重宝される人材だと思いますよ。 そんなきこさんなのに、思うように能力を発揮できないのは、もったいないしつまんないですよね。被害妄想が出てきてしまうこともあるだろうなと思います。 そんなきこさんの能力がしっかり発揮できるような考え方、そして実際にお勧めの行動を回答しますね。Read more
きこさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ご相談文を拝読して、第一印象は「一緒に働きたい」「きこさんの上司が羨ましい」です笑。
私は管理職経験が長いですが、上司の立場からも、同僚の立場からも、きこさんみたいな方が1人いてくれると、本当に助かります。仕事がはやくて、自分からもっともっとと動ける人は、職場でとっても重宝される人材だと思いますよ。
そんなきこさんなのに、思うように能力を発揮できないのは、もったいないしつまんないですよね。被害妄想が出てきてしまうこともあるだろうなと思います。
そんなきこさんの能力がしっかり発揮できるような考え方、そして実際にお勧めの行動を回答しますね。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n26fce4b4336e
See less