1. 劣等感から辛いです。

    さとさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 劣等感って苦しい感情ですよね。 誰が悪いわけでもないし…。 だから誰かにぶつけることもできないし…。 でも劣等化は、さとさんが本当はどういう人生を生きたいのかを教えてくれる感情でもあります。 ・この劣等感で苦しいのはなぜか ・さとさんも誰かの劣等感の対象かもしれません ・劣等感が教えてくれること などをお答えしています! つづきはこちらから https://note.com/sakurahando/n/nda932be3c2e7   まずは、お一人でできる劣等感を楽にする考え方やワークをお伝えしますね。

    さとさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    劣等感って苦しい感情ですよね。

    誰が悪いわけでもないし…。
    だから誰かにぶつけることもできないし…。

    でも劣等化は、さとさんが本当はどういう人生を生きたいのかを教えてくれる感情でもあります。

    ・この劣等感で苦しいのはなぜか

    ・さとさんも誰かの劣等感の対象かもしれません

    ・劣等感が教えてくれること

    などをお答えしています!

    つづきはこちらから

    https://note.com/sakurahando/n/nda932be3c2e7

     

    まずは、お一人でできる劣等感を楽にする考え方やワークをお伝えしますね。

    See less
  2. まるさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。 夢のお告げ…。なんだかとっても不思議な話ですね。 そこからインナーチャイルドまでつながったということは、本当に今のまるさんに必要なこととして誰かが教えてくれたんだろうなと思います。素晴らしいタイミングですね。 私も過去の記憶がほぼなく、カウンセラーになるまでそれがすごく不思議だったんですよねぇ。ちょっと、マインドの状態が私と似ているかなと勝手に親近感です。 ・なぜ記憶がないのか ・境界線が引けないと起こること ・インナーチャイルドを癒すとは ・自分の感情とつながり直すワーク を回答いたしました!全て私が実践済みですよ。Read more

    まるさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。

    夢のお告げ…。なんだかとっても不思議な話ですね。

    そこからインナーチャイルドまでつながったということは、本当に今のまるさんに必要なこととして誰かが教えてくれたんだろうなと思います。素晴らしいタイミングですね。

    私も過去の記憶がほぼなく、カウンセラーになるまでそれがすごく不思議だったんですよねぇ。ちょっと、マインドの状態が私と似ているかなと勝手に親近感です。

    ・なぜ記憶がないのか

    ・境界線が引けないと起こること

    ・インナーチャイルドを癒すとは

    ・自分の感情とつながり直すワーク

    を回答いたしました!全て私が実践済みですよ。

    続きはこちらから

    https://note.com/sakurahando/n/nac22c1418bc0

    See less
  3. 人との関わるのが怖い

    はなさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 いつもココロノマルシェを読んでくださってるんですね!ありがとうございます。 過去の経験、辛かったですね。 人が怖くなってしまって当然のできごとでしたね。 ずっと一人で抱えてきたんでしょうか。 よくがんばってこられたなぁと思います。 ココロノマルシェを読んでいただいているということは、心のことを学んだりして、前に進もう、自分を変えようとされているんですね。そう思えるということは、本当は人が好きだし、本当は人とつながる才能がある方なんだと思います。 そんなはなさんが傷を癒して、本来のはなさんらしく人と温かい関係が築ける一歩になるように。お一人Read more

    はなさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    いつもココロノマルシェを読んでくださってるんですね!ありがとうございます。

    過去の経験、辛かったですね。
    人が怖くなってしまって当然のできごとでしたね。
    ずっと一人で抱えてきたんでしょうか。
    よくがんばってこられたなぁと思います。

    ココロノマルシェを読んでいただいているということは、心のことを学んだりして、前に進もう、自分を変えようとされているんですね。そう思えるということは、本当は人が好きだし、本当は人とつながる才能がある方なんだと思います。

    そんなはなさんが傷を癒して、本来のはなさんらしく人と温かい関係が築ける一歩になるように。お一人でも安心安全に取り組めることを回答をさせていただきました!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/ne10ea2349dc0

    See less
  4. あらさんこんにちは!心理カウンセラーの飯道さくらです。 わかるー!!!という女性がたっくさんいるであろうご相談ですね。 私も昔は、彼が他の女性を見る度に傷ついていました。あれ、嫌ですよね…! でも今は全然気にならないなー。 私は、男性心理や男性の本能を理解したことで気にならなくなりました! そんな男性心理のお話と、そしてあらさんにお勧めの他の女性のことなんてどうでもよくなるためのワークをご紹介しますね! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nef03f88f16c5

    あらさんこんにちは!心理カウンセラーの飯道さくらです。

    わかるー!!!という女性がたっくさんいるであろうご相談ですね。

    私も昔は、彼が他の女性を見る度に傷ついていました。あれ、嫌ですよね…!

    でも今は全然気にならないなー。

    私は、男性心理や男性の本能を理解したことで気にならなくなりました!

    そんな男性心理のお話と、そしてあらさんにお勧めの他の女性のことなんてどうでもよくなるためのワークをご紹介しますね!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/nef03f88f16c5

    See less
  5. のんたむさん、こんにちは。お返事遅くなりました。心理カウンセラーの飯道さくらです。 自己嫌悪してしまうということは、それだけ色んなことをやりたいし、自分にはできるということを知っているということですね。 それだけに、こんなに毎日の行動をセーブしているのに疲れてしまうとなると、もどかしいですね。 実は自己嫌悪とやる気には密接な関係があります。やる気がでないから自己嫌悪ではなくて、自己嫌悪しているからやる気が出ないんですね。自己嫌悪を手放すことでエネルギーが戻ってきますよ。 続きはこちらから! https://note.com/sakurahando/n/na17b8a1ed566

    のんたむさん、こんにちは。お返事遅くなりました。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    自己嫌悪してしまうということは、それだけ色んなことをやりたいし、自分にはできるということを知っているということですね。

    それだけに、こんなに毎日の行動をセーブしているのに疲れてしまうとなると、もどかしいですね。

    実は自己嫌悪とやる気には密接な関係があります。やる気がでないから自己嫌悪ではなくて、自己嫌悪しているからやる気が出ないんですね。自己嫌悪を手放すことでエネルギーが戻ってきますよ。

    続きはこちらから!

    https://note.com/sakurahando/n/na17b8a1ed566

    See less
  6. まるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ちょっと苦しい状況ですね。でも、1人で抱え込まずにご相談いただけてよかったです。 お恨み帳を書いたり、自分を幸せにするために色々がんばってきたんですね。苦しくても前を向いてきた人なんだなと感じます。それって本当にすごいことですよね。 ご相談文は、行き場のない大きなエネルギーが渦巻いているような印象です。それがひたすら自分を攻撃してしまっているけれど、もっと前向きなことにそのエネルギーを使えれば、自分で自分を最高に幸せにしてあげる人だと思いました! ということで、まるさんの自己嫌悪の正体と、それを弱める簡単な方法をご紹介しますね。 続きはこRead more

    まるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    ちょっと苦しい状況ですね。でも、1人で抱え込まずにご相談いただけてよかったです。

    お恨み帳を書いたり、自分を幸せにするために色々がんばってきたんですね。苦しくても前を向いてきた人なんだなと感じます。それって本当にすごいことですよね。

    ご相談文は、行き場のない大きなエネルギーが渦巻いているような印象です。それがひたすら自分を攻撃してしまっているけれど、もっと前向きなことにそのエネルギーを使えれば、自分で自分を最高に幸せにしてあげる人だと思いました!

    ということで、まるさんの自己嫌悪の正体と、それを弱める簡単な方法をご紹介しますね。

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/nf8d8ff74bc34

    See less
  7. 被害者意識について

    みーさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 うーーん、できる女ですねー!素晴らしい。新聞部での活躍っぷりももちろんですが、なにより >今でさえも被害者意識で悩んでる自分が可哀想という状況を作っっている用に感じ永遠と被害者意識から抜け出せません。 というように、問題の原因を自分の心に見て、それを解決したいとおっしゃってるところが本当に素晴らしい。私、これができるようになった時、40歳越えていた気がします…笑。 将来はばっちばちに稼ぐいい女になりそうだなぁ。楽しみだなぁ。 ということで、30年くらい先輩の私から、今の被害者意識を楽にして、さらにこの先のできる女街道を楽に爆走できるRead more

    みーさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    うーーん、できる女ですねー!素晴らしい。新聞部での活躍っぷりももちろんですが、なにより

    >今でさえも被害者意識で悩んでる自分が可哀想という状況を作っっている用に感じ永遠と被害者意識から抜け出せません。

    というように、問題の原因を自分の心に見て、それを解決したいとおっしゃってるところが本当に素晴らしい。私、これができるようになった時、40歳越えていた気がします…笑。

    将来はばっちばちに稼ぐいい女になりそうだなぁ。楽しみだなぁ。

    ということで、30年くらい先輩の私から、今の被害者意識を楽にして、さらにこの先のできる女街道を楽に爆走できるためのヒントをお伝えしますね。

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/na07d0e697a9e

     

    See less
  8. まりさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 半年間、けっこう苦しかったのではないかなと思います。 失恋をしたこと。 友達を失ったこと。 自分の意図しないことで好きだった人に責められたこと。 どれか一つだけでもとても辛いことですね。それが一緒に起きたわけですから、とてもとても辛かっただろうなと思うんです。 それでも相手を責めずに、逆に相手を理解しようとしているのは、なかなかできることじゃないですよね。率直に、すごいなーと思ってしまいました。 そんなまりさんの傷を癒すために、まず「相手」じゃなくて「自分」に矢印を向けてほしいんですね。 とってもシンプルですが、効果絶大ですので、是非試Read more

    まりさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    半年間、けっこう苦しかったのではないかなと思います。

    失恋をしたこと。
    友達を失ったこと。
    自分の意図しないことで好きだった人に責められたこと。

    どれか一つだけでもとても辛いことですね。それが一緒に起きたわけですから、とてもとても辛かっただろうなと思うんです。

    それでも相手を責めずに、逆に相手を理解しようとしているのは、なかなかできることじゃないですよね。率直に、すごいなーと思ってしまいました。

    そんなまりさんの傷を癒すために、まず「相手」じゃなくて「自分」に矢印を向けてほしいんですね。

    とってもシンプルですが、効果絶大ですので、是非試してみてくださいね。

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/na1321648cb0a

    See less
  9. べにこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 私も母ですし、産後のセックスへの抵抗感には覚えがあります。 「母としてのべにこさん」がセックスに抵抗を感じてしまう理由とその対策を回答させていただきました。 そしてもっと大切な本題。このご相談いただいた件は、1人でたくさんのものを背負ってがんばってきたべにこさんが、重荷を下ろして自分の心と向き合って自分の本心を知って生きていく、そんなきっかけになるできごとだと思います。 だからきっと大丈夫です。明るい未来が待っている! 回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/na0d216747949

    べにこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    私も母ですし、産後のセックスへの抵抗感には覚えがあります。

    「母としてのべにこさん」がセックスに抵抗を感じてしまう理由とその対策を回答させていただきました。

    そしてもっと大切な本題。このご相談いただいた件は、1人でたくさんのものを背負ってがんばってきたべにこさんが、重荷を下ろして自分の心と向き合って自分の本心を知って生きていく、そんなきっかけになるできごとだと思います。

    だからきっと大丈夫です。明るい未来が待っている!

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/na0d216747949

    See less
  10. はるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 気を遣うことができないなんて「ありえない」という価値観は、はるさんの生まれ育った家庭の中では常識なんだと思いますが、世の中全体の常識ではないですよ。 人を気遣って、先回りして色々聞いたり動いたりしなくたって全然問題ない、と考える人はたくさんいますよ。 現に私はそういうことはほぼやりません。 が、そんな自分をだめだとは全く思いません。 それをやらないといけないことだと思っていないですしね。 私は47歳ですが、社会でしっかり生きていけていますよ笑。ぜーんぜん心配いりません。大丈夫です。 そんなわけで「気を遣えるようになる方法」はご提案できないRead more

    はるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    気を遣うことができないなんて「ありえない」という価値観は、はるさんの生まれ育った家庭の中では常識なんだと思いますが、世の中全体の常識ではないですよ。

    人を気遣って、先回りして色々聞いたり動いたりしなくたって全然問題ない、と考える人はたくさんいますよ。

    現に私はそういうことはほぼやりません。
    が、そんな自分をだめだとは全く思いません。
    それをやらないといけないことだと思っていないですしね。

    私は47歳ですが、社会でしっかり生きていけていますよ笑。ぜーんぜん心配いりません。大丈夫です。

    そんなわけで「気を遣えるようになる方法」はご提案できないのですが(なんせ必要と思ってないものですから…笑)、今のはるさんのままで自分を責めずに楽に生きていけるようになる考え方とワークを回答しています。

    つづきはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/ne59f129c54c2

    See less
  11. 麦柚子さん、こんにちは。私もバツイチシンママ、心理カウンセラーの飯道さくらです。 まず最初に、なんだかとっても良い流れが来ているんじゃないかなと感じます。彼軸→自分軸に変えようとして、素敵な彼と出会って、そしてご自分の心が持つくせの原因に気づき始めている。 すごいですよね!めちゃくちゃいい流れ。 気づくことってとても大切です。気づかないと変えようがありませんからね。麦柚子さんの人生において、とてもよい変化のタイミングなのかなと思って拝読しました! 今感じている感情はお宝です。 癒していくと、どんどん人生が変わっていくと思います。 是非取り組んでみてくださいね。きっと素敵な未来が待ってます。 回Read more

    麦柚子さん、こんにちは。私もバツイチシンママ、心理カウンセラーの飯道さくらです。

    まず最初に、なんだかとっても良い流れが来ているんじゃないかなと感じます。彼軸→自分軸に変えようとして、素敵な彼と出会って、そしてご自分の心が持つくせの原因に気づき始めている。

    すごいですよね!めちゃくちゃいい流れ。

    気づくことってとても大切です。気づかないと変えようがありませんからね。麦柚子さんの人生において、とてもよい変化のタイミングなのかなと思って拝読しました!

    今感じている感情はお宝です。
    癒していくと、どんどん人生が変わっていくと思います。
    是非取り組んでみてくださいね。きっと素敵な未来が待ってます。

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/ncc5d69d3aec6

    See less
  12. ゆきちさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ご質問いただいてから2週間ほど経っていますが、お気持ちはいかがですか? 子供の頃のエピソード、大変でしたね。苦しかったですね。ずっと、もう頑張れないと感じるほど、必死に頑張ってきたんですね。 人一番家族が欲しい、楽になりたい、と思ってがんばってきたのに、それがかなわないと感じてしまうことが起きれば、打ちのめされてしまっても無理はないですよね。それでも「何とか前を向きたい」と言えるのは、ゆきちさんの強さだと思います。本当にすごいことです。絶対に大丈夫ですよ、とお伝えしたいです。 何から始めれば、ということですので、まずは罪悪感を癒す、といRead more

    ゆきちさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    ご質問いただいてから2週間ほど経っていますが、お気持ちはいかがですか?

    子供の頃のエピソード、大変でしたね。苦しかったですね。ずっと、もう頑張れないと感じるほど、必死に頑張ってきたんですね。

    人一番家族が欲しい、楽になりたい、と思ってがんばってきたのに、それがかなわないと感じてしまうことが起きれば、打ちのめされてしまっても無理はないですよね。それでも「何とか前を向きたい」と言えるのは、ゆきちさんの強さだと思います。本当にすごいことです。絶対に大丈夫ですよ、とお伝えしたいです。

    何から始めれば、ということですので、まずは罪悪感を癒す、という回答をさせていただきますね。

    罪悪感とは「自分は幸せになってはいけない」と感じさせる感情でもあります。前を向きたいというゆきちさんの気持ちと相反する感情ですので、幸せになりたいのに、なぜかそれをじゃまする事件ばかり起きる、ということになったりします。この感情が癒されるともう少し楽になると思いますよ。

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/ne0933943a744

    See less
  13. ねこねこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わった」というのは本当に素晴らしいことですね!これからの人生が楽しくなる素晴らしい変化だと思います。 その一方で、年々人づきあいが嫌になってきている…。 これは今までのねこねこさんと、新しい自分らしく生きるねこねこさんが両方残る過渡期だからなのかなと思います。 だから思いっきり、今の新しい「自分らしく生きる」ねこねこさんに針を振っていくといいんじゃないかなと思います。 自分らしく生きながら、気の合う人たちと楽しい人づきあいができるような考え方を回答いたしますね! こちらから↓ https://Read more

    ねこねこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    「自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わった」というのは本当に素晴らしいことですね!これからの人生が楽しくなる素晴らしい変化だと思います。

    その一方で、年々人づきあいが嫌になってきている…。

    これは今までのねこねこさんと、新しい自分らしく生きるねこねこさんが両方残る過渡期だからなのかなと思います。

    だから思いっきり、今の新しい「自分らしく生きる」ねこねこさんに針を振っていくといいんじゃないかなと思います。

    自分らしく生きながら、気の合う人たちと楽しい人づきあいができるような考え方を回答いたしますね!

    こちらから↓

    https://note.com/sakurahando/n/n633f2541152e

    See less
  14. みゆきさんこんにちは!心理カウンセラーの飯道さくらです。 男友達、姉御肌の友達ばっか。グループ行動を好むふわふわした女子は苦手。 わたくしも、思いっっっきり、このタイプですよ笑。 「大福よりケーキが好き」「アウトドアよりインドアが好き」と言ったら罪悪感を感じますか?(たぶん)感じないですよね。なのに、どうして「男性の方が話しやすい」と罪悪感なんだろうか?? どうしてふわふわ女子となじめない、一緒にいると緊張してしまうんだろうか?? についての解説と、今日からお一人でできる対処法をお伝えしますね。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n46b83f3Read more

    みゆきさんこんにちは!心理カウンセラーの飯道さくらです。

    男友達、姉御肌の友達ばっか。グループ行動を好むふわふわした女子は苦手。
    わたくしも、思いっっっきり、このタイプですよ笑。

    「大福よりケーキが好き」「アウトドアよりインドアが好き」と言ったら罪悪感を感じますか?(たぶん)感じないですよね。なのに、どうして「男性の方が話しやすい」と罪悪感なんだろうか??

    どうしてふわふわ女子となじめない、一緒にいると緊張してしまうんだろうか??

    についての解説と、今日からお一人でできる対処法をお伝えしますね。

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n46b83f3944e2

    See less
  15. Cさん、ご相談ありがとうございます。心理カウンセラーの飯道さくらです。 そうですね。その時は本当にそうするしかなかったし、そうする必要があったんです。だから、しかたなかったんですよね。 でも、どうしてもそう思えない時の考え方についてお答えしますね。 当時のいっぱいいっぱいでがんばってきた自分を理解すること、そして自分に向けている厳しい目線をやわらげることでだいぶ楽になると思いますよ! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nc6e4fd11556b

    Cさん、ご相談ありがとうございます。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    そうですね。その時は本当にそうするしかなかったし、そうする必要があったんです。だから、しかたなかったんですよね。

    でも、どうしてもそう思えない時の考え方についてお答えしますね。

    当時のいっぱいいっぱいでがんばってきた自分を理解すること、そして自分に向けている厳しい目線をやわらげることでだいぶ楽になると思いますよ!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/nc6e4fd11556b

    See less