約15年ほど拒食と過食を繰り返しています。
妊娠中はつわりの延長で過食嘔吐をしていました。
現在は3回目の拒食から過食になりまして
毎日食べることがやめられません。
栄養バランスを考えてみたり、母親や旦那さんとの関係を見直してみても治らず
高額なセッションも何度も受けましたが過食がやめられず絶望しています。
どんどん太っていく自分が醜く見え
生きている価値がないと思います。
子供にイライラしてあたってしまい、怒鳴り叩いてしまいます。
このままでは殺してしまうと思い
そのたびに誰かに助けを求め、病院にも行きましたが繰り返してしまいます。
過食をやめると買い物依存になります。
結婚前は彼氏ができると治ったので、男性依存だったと思います。
毎日毎日どこまで太るかわからず
動けないくらい食べてしまい
死にたい死にたいと泣いてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
31kgまで痩せたこともありますが幸せだとは思えませんでした。
でも過食が止まって痩せさえすればと思ってしまいます。
「そうちゃんママさん。生きててくれて、ありがとう」まずは、これを伝えたいです。悲痛の叫びの相談に胸がギューっとなりました。今、お身体はどうですか?身体症状(食道炎、胃部不快など消化器症状)はどんな具合ですか。お子さんはまだ小さいのでしょうか?睡眠は十分とれていますか?
子どもに当たる、その時の苦しみ、辛さって当人しかわからないものだと思います。でも、こうして勇気を出して話してくださったこと、本当に良かったと感じています。
これはあくまで私の推測ですが、お子さんが生まれてから「どうにかしないと」という自己変容の気持ちがぐっと高まったのではないのかな?と感じたんです。
相談文の中でお子さんの話の後、感情の揺れがみられるからです。
「子供を守るために、私が変わらないと」
この気持ちが強くなってきたのかもしれないですよね、
だって「子供を愛する」って思うのはまさに、女性の「本能」ですから。
回答が長文になってしまいましたが、少しでも心が軽くなればと思い書いてみました。
https://note.com/earth3918/n/n0c55d257e42c?sub_rt=share_pb
「やめたいのに、過食が止まらない…」
責めれば責めるほど、苦しさが増して、自分がわからなくなっていく。
その行動の奥には、言葉にならない感情や、満たされなかった想いが隠れていることがあります。
そんな自分の心とどう向き合っていけばいいのかを考えてみました。
====回答はこちら====
https://counseling-sou.com/2025/07/29/marche-765/
そうちゃんママさん
ココロノマルシェへのご相談ありがとうございます。
自分らしい人生を進むために
魅力や価値を伝え続けるカウンセラー
はくじひろです。
長年に渡る拒食と過食に向き合いながら、
すごく苦しい中を手探りでここまできたのだと思います。
その経験も決して無駄にはしないアプローチを
そうちゃんママさんの相談文を見ながら考えてみました。
よろしかったらこちらにて回答をご覧ください。
▶︎ 回答詳細
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。
摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。
私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。
4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っています。そんな私の経験と、私が思う「私の」摂食障害や依存の原因についてお伝えしますね。
セッションを受けたり、通院もされたということですから、すでにご存知の話かもしれませんが、私の体験が何か参考になれば幸いです。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nc630b56c5f89