Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
にゃんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 今、内側を満たそうとして穏やかに豊かに無理せず暮らしていることって大正解だと思いますよ。 その一方で、「めんどくさい」という気持ちがあるわけですが、どうして「めんどくさい」と感じるんでしょうね? 「めんどくさい」とは便利な言葉ですが、実はその下にはいろんな感情が隠れています。本当に疲れていたら「めんどくさい」し、どうせうまくいかないと思っていても「めんどくさい」ですね。 にゃんさんの「めんどくさい」の裏にはどんな心理が隠れているでしょうか。 そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。 https://note.com/sakRead more
にゃんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
今、内側を満たそうとして穏やかに豊かに無理せず暮らしていることって大正解だと思いますよ。
その一方で、「めんどくさい」という気持ちがあるわけですが、どうして「めんどくさい」と感じるんでしょうね?
「めんどくさい」とは便利な言葉ですが、実はその下にはいろんな感情が隠れています。本当に疲れていたら「めんどくさい」し、どうせうまくいかないと思っていても「めんどくさい」ですね。
にゃんさんの「めんどくさい」の裏にはどんな心理が隠れているでしょうか。
そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nb485ddd91234
モモンガさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ラインブロック、良いと思います。よくがんばりましたね。 共依存状態の解消には、物理的距離を取るのが有効な手段の一つです。ただ、物理的距離をとっても、罪悪感や不安を感じたままだと心はずっと共依存のままということもあるんですね。 「自分の気持ちをもっと大切にするために」、まずは今の罪悪感や不安を軽くする考え方をお伝えしますね! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n9485ee3b6bca
モモンガさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ラインブロック、良いと思います。よくがんばりましたね。
共依存状態の解消には、物理的距離を取るのが有効な手段の一つです。ただ、物理的距離をとっても、罪悪感や不安を感じたままだと心はずっと共依存のままということもあるんですね。
「自分の気持ちをもっと大切にするために」、まずは今の罪悪感や不安を軽くする考え方をお伝えしますね!
続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n9485ee3b6bca
れいなさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 変わりたいと思って努力をしているのに、昔からの心のくせが出てきて、やっぱり無理だと思ってしまう。 これは誰にでも起こる心の防衛反応です。だから上手に付き合うことができれば大丈夫ですよ。 やっぱり無理だと思ってしまうときや寂しさや不安が襲ってきたときはどうしたらいいのか、そして「一生懸命自分と向き合ってきた私」の変化をきちんと受け取る方法をお伝えしますね。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n092ea94f5339
れいなさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
変わりたいと思って努力をしているのに、昔からの心のくせが出てきて、やっぱり無理だと思ってしまう。
これは誰にでも起こる心の防衛反応です。だから上手に付き合うことができれば大丈夫ですよ。
やっぱり無理だと思ってしまうときや寂しさや不安が襲ってきたときはどうしたらいいのか、そして「一生懸命自分と向き合ってきた私」の変化をきちんと受け取る方法をお伝えしますね。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n092ea94f5339
FYさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「嫉妬」という感情は、あなたが本当は手に入ると知っているにもかかわらず、手に入れることをあきらめてしまったものを教えてくれます。 ということは、いったい何がもう手に入らないとあきらめてしまっているんのかな? という視点で考えてみてくださいね。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n64904f93d964
FYさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「嫉妬」という感情は、あなたが本当は手に入ると知っているにもかかわらず、手に入れることをあきらめてしまったものを教えてくれます。
ということは、いったい何がもう手に入らないとあきらめてしまっているんのかな?
という視点で考えてみてくださいね。
https://note.com/sakurahando/n/n64904f93d964
のきさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 寂しさって強烈な感情ですよね。私もずっと寂しさを抱えて生きてきました。 元気に動き回れたり、忙しくしている間は、それで気を紛らわすことができますが、出産を控えてゆっくり生活するようになったので、その寂しさを顕著に感じるようになったのかもしれませんね。 本質的には、寂しさを癒すというのは置いてけぼりにした自分とつながりなおすこと、自分と仲直りをすることです。 これからののきさんの人生にとって、とても大きな恩恵をもたらしてくれることです。 是非取り組んでいただきたいなーと思います!回答はこちらから。 https://note.com/sakRead more
のきさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
寂しさって強烈な感情ですよね。私もずっと寂しさを抱えて生きてきました。
元気に動き回れたり、忙しくしている間は、それで気を紛らわすことができますが、出産を控えてゆっくり生活するようになったので、その寂しさを顕著に感じるようになったのかもしれませんね。
本質的には、寂しさを癒すというのは置いてけぼりにした自分とつながりなおすこと、自分と仲直りをすることです。
これからののきさんの人生にとって、とても大きな恩恵をもたらしてくれることです。
是非取り組んでいただきたいなーと思います!回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n7d961a8794ac
サエさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ちょっとしんどい状況ですね。でもご相談いただけて嬉しいです。 まず気づいていただきたいのは、今の苦しい状況はサエさんの責任ではないということです。ですので1人で背負ってがんばろうとしないでくださいね。状況を改善するためにちゃんとSOSを出してほしいです。 その上で、これからサエさんが前向きに楽しく生きていくために大切なことを2つ回答させていただきました! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n1f7a092afea5
サエさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ちょっとしんどい状況ですね。でもご相談いただけて嬉しいです。
まず気づいていただきたいのは、今の苦しい状況はサエさんの責任ではないということです。ですので1人で背負ってがんばろうとしないでくださいね。状況を改善するためにちゃんとSOSを出してほしいです。
その上で、これからサエさんが前向きに楽しく生きていくために大切なことを2つ回答させていただきました!
https://note.com/sakurahando/n/n1f7a092afea5
RINさん、ご質問をすっかり見落としており、回答が遅くなって申し訳ありません。 一度目も回答させていただきました、飯道さくらです。 一度目のご相談とだいぶ雰囲気が変わられたなぁと感じて、びっくり&嬉しいです! これから「過去と決別し、これから自信をもってより良く生きるために」、自分と向き合い始めた時に知っておいていただきたい3つのことを回答させていただきました! 続きはこちらから https://note.com/sakurahando
RINさん、ご質問をすっかり見落としており、回答が遅くなって申し訳ありません。
一度目も回答させていただきました、飯道さくらです。
一度目のご相談とだいぶ雰囲気が変わられたなぁと感じて、びっくり&嬉しいです!
これから「過去と決別し、これから自信をもってより良く生きるために」、自分と向き合い始めた時に知っておいていただきたい3つのことを回答させていただきました!
続きはこちらから
https://note.com/sakurahando
赤い服を着た2歳児さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「やらなくちゃ」と思い続けているけど行動できないことは「本当はやりたくない」こと、なんていったりします。 赤い服を着た2歳児さんは「自分で稼がなきゃ」と思ってはいるけれど、なんだか行動する気になれない。ということは本当は「働きたくない」と思っている、ということになりますね。 ここに、赤い服を着た2歳児さんが動く気になれない本当のブロックがありそうですので、そこについてお答えしております。良好なパートナーシップを築くためにも有効な取り組みですよ! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/Read more
赤い服を着た2歳児さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「やらなくちゃ」と思い続けているけど行動できないことは「本当はやりたくない」こと、なんていったりします。
赤い服を着た2歳児さんは「自分で稼がなきゃ」と思ってはいるけれど、なんだか行動する気になれない。ということは本当は「働きたくない」と思っている、ということになりますね。
ここに、赤い服を着た2歳児さんが動く気になれない本当のブロックがありそうですので、そこについてお答えしております。良好なパートナーシップを築くためにも有効な取り組みですよ!
https://note.com/sakurahando/n/nc900119c2856
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。 「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。 そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。 「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。
そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました!
https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」 というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。 でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。 そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。 そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。 続きはこちらから。 https://note.Read more
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」
というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。
でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。
そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。
そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。
https://note.com/sakurahando/n/nf2839a3b0305
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。 そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。 まずは、状況を客観的に見ること。 次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。 そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。 そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1Read more
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。
そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。
まずは、状況を客観的に見ること。
次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。
そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。
そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1f6c
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。 私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。 私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。 カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば! ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。 他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。 なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか? 大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。 ゆみおさんにご提案したいRead more
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。
私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。 私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。 カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば!
ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。
他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。 なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか?
大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。
ゆみおさんにご提案したいのは、簡単なようで難しい、当たり前のようで意外にできていない「自分の心に目を向ける」習慣です!
https://note.com/sakurahando/n/ncae6c9e09a48
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。 「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。 正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。 回答はこちらから。 https://note.com/Read more
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。
「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。
正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n3c43b7f57412
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。 摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。 私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。 4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っRead more
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。
摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。
私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。
4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っています。そんな私の経験と、私が思う「私の」摂食障害や依存の原因についてお伝えしますね。
セッションを受けたり、通院もされたということですから、すでにご存知の話かもしれませんが、私の体験が何か参考になれば幸いです。
https://note.com/sakurahando/n/nc630b56c5f89
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」 というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。 ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。 mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。 ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいRead more
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」 というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。
ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。
mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。
ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいだろうなぁと思います。
「愛しているのに離婚したい」と思ってしまうくらい、今の状況が苦しいわけですよね。
なのでまずはその苦しさを軽くする方法をお伝えしますね。
https://note.com/sakurahando/n/n961ff33ae9ac
自分の未来が見えません。
にゃんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 今、内側を満たそうとして穏やかに豊かに無理せず暮らしていることって大正解だと思いますよ。 その一方で、「めんどくさい」という気持ちがあるわけですが、どうして「めんどくさい」と感じるんでしょうね? 「めんどくさい」とは便利な言葉ですが、実はその下にはいろんな感情が隠れています。本当に疲れていたら「めんどくさい」し、どうせうまくいかないと思っていても「めんどくさい」ですね。 にゃんさんの「めんどくさい」の裏にはどんな心理が隠れているでしょうか。 そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。 https://note.com/sakRead more
にゃんさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
今、内側を満たそうとして穏やかに豊かに無理せず暮らしていることって大正解だと思いますよ。
その一方で、「めんどくさい」という気持ちがあるわけですが、どうして「めんどくさい」と感じるんでしょうね?
「めんどくさい」とは便利な言葉ですが、実はその下にはいろんな感情が隠れています。本当に疲れていたら「めんどくさい」し、どうせうまくいかないと思っていても「めんどくさい」ですね。
にゃんさんの「めんどくさい」の裏にはどんな心理が隠れているでしょうか。
そんな回答をさせていただきました。続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nb485ddd91234
See less無邪気な母
モモンガさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ラインブロック、良いと思います。よくがんばりましたね。 共依存状態の解消には、物理的距離を取るのが有効な手段の一つです。ただ、物理的距離をとっても、罪悪感や不安を感じたままだと心はずっと共依存のままということもあるんですね。 「自分の気持ちをもっと大切にするために」、まずは今の罪悪感や不安を軽くする考え方をお伝えしますね! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n9485ee3b6bca
モモンガさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ラインブロック、良いと思います。よくがんばりましたね。
共依存状態の解消には、物理的距離を取るのが有効な手段の一つです。ただ、物理的距離をとっても、罪悪感や不安を感じたままだと心はずっと共依存のままということもあるんですね。
「自分の気持ちをもっと大切にするために」、まずは今の罪悪感や不安を軽くする考え方をお伝えしますね!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n9485ee3b6bca
生きることを楽しんでいい、と許可するには
れいなさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 変わりたいと思って努力をしているのに、昔からの心のくせが出てきて、やっぱり無理だと思ってしまう。 これは誰にでも起こる心の防衛反応です。だから上手に付き合うことができれば大丈夫ですよ。 やっぱり無理だと思ってしまうときや寂しさや不安が襲ってきたときはどうしたらいいのか、そして「一生懸命自分と向き合ってきた私」の変化をきちんと受け取る方法をお伝えしますね。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n092ea94f5339
れいなさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
変わりたいと思って努力をしているのに、昔からの心のくせが出てきて、やっぱり無理だと思ってしまう。
これは誰にでも起こる心の防衛反応です。だから上手に付き合うことができれば大丈夫ですよ。
やっぱり無理だと思ってしまうときや寂しさや不安が襲ってきたときはどうしたらいいのか、そして「一生懸命自分と向き合ってきた私」の変化をきちんと受け取る方法をお伝えしますね。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n092ea94f5339
See less嫉妬について
FYさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「嫉妬」という感情は、あなたが本当は手に入ると知っているにもかかわらず、手に入れることをあきらめてしまったものを教えてくれます。 ということは、いったい何がもう手に入らないとあきらめてしまっているんのかな? という視点で考えてみてくださいね。 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n64904f93d964
FYさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「嫉妬」という感情は、あなたが本当は手に入ると知っているにもかかわらず、手に入れることをあきらめてしまったものを教えてくれます。
ということは、いったい何がもう手に入らないとあきらめてしまっているんのかな?
という視点で考えてみてくださいね。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n64904f93d964
See less友人がいなくて寂しい
のきさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 寂しさって強烈な感情ですよね。私もずっと寂しさを抱えて生きてきました。 元気に動き回れたり、忙しくしている間は、それで気を紛らわすことができますが、出産を控えてゆっくり生活するようになったので、その寂しさを顕著に感じるようになったのかもしれませんね。 本質的には、寂しさを癒すというのは置いてけぼりにした自分とつながりなおすこと、自分と仲直りをすることです。 これからののきさんの人生にとって、とても大きな恩恵をもたらしてくれることです。 是非取り組んでいただきたいなーと思います!回答はこちらから。 https://note.com/sakRead more
のきさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
寂しさって強烈な感情ですよね。私もずっと寂しさを抱えて生きてきました。
元気に動き回れたり、忙しくしている間は、それで気を紛らわすことができますが、出産を控えてゆっくり生活するようになったので、その寂しさを顕著に感じるようになったのかもしれませんね。
本質的には、寂しさを癒すというのは置いてけぼりにした自分とつながりなおすこと、自分と仲直りをすることです。
これからののきさんの人生にとって、とても大きな恩恵をもたらしてくれることです。
是非取り組んでいただきたいなーと思います!回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n7d961a8794ac
See less生き方を見失っている
サエさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ちょっとしんどい状況ですね。でもご相談いただけて嬉しいです。 まず気づいていただきたいのは、今の苦しい状況はサエさんの責任ではないということです。ですので1人で背負ってがんばろうとしないでくださいね。状況を改善するためにちゃんとSOSを出してほしいです。 その上で、これからサエさんが前向きに楽しく生きていくために大切なことを2つ回答させていただきました! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n1f7a092afea5
サエさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ちょっとしんどい状況ですね。でもご相談いただけて嬉しいです。
まず気づいていただきたいのは、今の苦しい状況はサエさんの責任ではないということです。ですので1人で背負ってがんばろうとしないでくださいね。状況を改善するためにちゃんとSOSを出してほしいです。
その上で、これからサエさんが前向きに楽しく生きていくために大切なことを2つ回答させていただきました!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n1f7a092afea5
See less自分を癒すため、離婚への決意
RINさん、ご質問をすっかり見落としており、回答が遅くなって申し訳ありません。 一度目も回答させていただきました、飯道さくらです。 一度目のご相談とだいぶ雰囲気が変わられたなぁと感じて、びっくり&嬉しいです! これから「過去と決別し、これから自信をもってより良く生きるために」、自分と向き合い始めた時に知っておいていただきたい3つのことを回答させていただきました! 続きはこちらから https://note.com/sakurahando
RINさん、ご質問をすっかり見落としており、回答が遅くなって申し訳ありません。
一度目も回答させていただきました、飯道さくらです。
一度目のご相談とだいぶ雰囲気が変わられたなぁと感じて、びっくり&嬉しいです!
これから「過去と決別し、これから自信をもってより良く生きるために」、自分と向き合い始めた時に知っておいていただきたい3つのことを回答させていただきました!
続きはこちらから
https://note.com/sakurahando
See less親離れして稼ぐ自分になりたい
赤い服を着た2歳児さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「やらなくちゃ」と思い続けているけど行動できないことは「本当はやりたくない」こと、なんていったりします。 赤い服を着た2歳児さんは「自分で稼がなきゃ」と思ってはいるけれど、なんだか行動する気になれない。ということは本当は「働きたくない」と思っている、ということになりますね。 ここに、赤い服を着た2歳児さんが動く気になれない本当のブロックがありそうですので、そこについてお答えしております。良好なパートナーシップを築くためにも有効な取り組みですよ! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/Read more
赤い服を着た2歳児さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「やらなくちゃ」と思い続けているけど行動できないことは「本当はやりたくない」こと、なんていったりします。
赤い服を着た2歳児さんは「自分で稼がなきゃ」と思ってはいるけれど、なんだか行動する気になれない。ということは本当は「働きたくない」と思っている、ということになりますね。
ここに、赤い服を着た2歳児さんが動く気になれない本当のブロックがありそうですので、そこについてお答えしております。良好なパートナーシップを築くためにも有効な取り組みですよ!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nc900119c2856
See less小さい頃の気持ちの扱い方
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。 「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。 そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました! 続きはこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
ちるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
ちるさんの「生まれてくる子供や夫のためにも」というお気持ち、素敵だなと思いました。大切な人のために、と思うと信じられないような力が湧きますからね。
「子供の頃の気持ち」を消化するための方法、その時の注意点。
そして、生まれてきた子供を無条件に信頼できるために大切なことを回答させていただきました!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nd87a7096d7e9
See less人とつながるにはどうすればいいですか
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」 というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。 でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。 そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。 そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。 続きはこちらから。 https://note.Read more
すももさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「こんなに一生懸命取り組んできたのに、結局また同じ悩みだ!!!」
というのは、もう本当にあるあるです。クライアントさまからも良く聞くし、私も何回もそんな気持ちになってきました。もういい!どうせ私は一生このままだ!!と思って全てをあきらめたくなりますよね。
でもそこであきらめずに、ココロノマルシェにご相談いただけたことが嬉しいなぁ。
そんな気持ちになったときに立ち戻っていただきたい「心の成長はらせん階段」というお話。
そして「人とつながるためにはまず自分とつながる」という回答をいたしました。
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nf2839a3b0305
正直な気持ちがわからない
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。 そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。 まずは、状況を客観的に見ること。 次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。 そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。 そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。 https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1Read more
こっこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
これは私のクライアントさまの特徴なのかもしれませんが、既婚者と恋愛をしている方はなぜか、基本的に、「全て自分が悪い」と思っていることが多いんです。
そうすると、ただでさえ傷ついているのに、さらに自分で自分を傷つけることになってしまいますね。
まずは、状況を客観的に見ること。
次に、自分を責めない、自分の気持ちに寄り添うこと。
そして、どうして私は彼を手放せないんだろう?と自分の心を見ていくこと。
そんなことを回答させていただきました!回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n477053ce1f6c
See less他人軸や執着を手放す方法
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。 私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。 私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。 カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば! ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。 他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。 なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか? 大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。 ゆみおさんにご提案したいRead more
ゆみおさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。
私は47歳、2人の子を持つシングルマザー。
私も振られた後に長々執着してきた男性がいます。
カウンセリングを受けるまでは、自分は全然自立できていない、と思っていましたね、そういえば!
ゆみおさんに親近感を感じながら回答させていただきますね。
他人軸だし、背負い込みすぎちゃうし、そしてイライラしちゃうし、別れた彼にも執着するし…。
なんだか色んなことがうまくいかない。疲れちゃうなぁ。そんな感じでしょうか?
大変な子供時代を過ごされてきましたから、その時に作った心のくせが背景にあるかもしれません。
ゆみおさんにご提案したいのは、簡単なようで難しい、当たり前のようで意外にできていない「自分の心に目を向ける」習慣です!
続きはこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/ncae6c9e09a48
なんとなく苦しいです。
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。 「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。 正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。 回答はこちらから。 https://note.com/Read more
たぬきそばさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「漠然とした生きづらさ、苦しさ」って、ちゃんと感じるのは、実は結構しんどいことです。人は、そこから目をそらそうとして一生懸命色々やってる、と言ってもいいくらい。だから、認めたくない、と思うのは当然ですよ。
「感情を感じ切る」というのはとても大切なことですが、そのまえに、その苦しさの大元は何なんだろう?どうしてこんなに生きづらいんだろう?というところを見ていくのがいいと思います。
正体不明の漠然とした苦しさに、輪郭と名前をつけることができたら、とっても扱いやすくなりますからね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n3c43b7f57412
摂食障害
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。 摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。 私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。 4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っRead more
そうちゃんママさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
15年は長いなぁ。長い間、苦しいですね。自分を責めながらよく頑張っていらっしゃると思います。
摂食障害を治す、というのは治療になると思いますので、心理カウンセラーで対応できる範囲を越えており、それについての治し方をお答えすることはできません。が…。
私も過去、10年以上過食嘔吐をしていました。それ以外にも様々なものに依存してきた人間です。そうちゃんママさんの苦しさがよくわかる、と思っています。
4年前からカウンセリングを受け始めて、自分と向き合う中で、今は過食嘔吐はなくなりましたし、それ以外の依存に振り回されることもかなり減っています。そんな私の経験と、私が思う「私の」摂食障害や依存の原因についてお伝えしますね。
セッションを受けたり、通院もされたということですから、すでにご存知の話かもしれませんが、私の体験が何か参考になれば幸いです。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/nc630b56c5f89
See less愛があるのに離婚
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。 「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」 というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。 ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。 mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。 ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいRead more
mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。
「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」
というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。
ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。
mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。
ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいだろうなぁと思います。
「愛しているのに離婚したい」と思ってしまうくらい、今の状況が苦しいわけですよね。
なのでまずはその苦しさを軽くする方法をお伝えしますね。
回答はこちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n961ff33ae9ac
See less