いつもお世話になっています。
育休を経て、仕事復帰をしたら、電車やバスに乗るだけで、公園に行くだけで、戦おうとしてしまいます。
電車で並んでいても、老若男女問わず、電車が来た途端、私の前にきて順番抜かしをする人がいて、私も負けずにその人の前に行きます。もう本当におかしい人はそれでも私の前に来るんです笑、そういう時は諦めて譲るんですけど負けた気持ちになります。
またバスに乗ってたら、体格の大きい方、おじさんおじいさんがよく隣に乗ってきて(細くて優しそうに見えるので選んでると思います)、じろりと「え?もっと寄って?」みたいな顔されるのですが、私が別に大きく座っているわけでもないので「いやあんたが太ってるんやで、縮こまるのそっちな」と言いたくなります。そんな視線も無視してます。
また、放置子というのでしょうか、公園や遊び場で、誰かに遊んでほしい小学生や年長さんくらいの子どもにもよく声をかけられます。
はっきり「まだ娘は1歳で小さいから一緒に遊べないし、面倒みてるから遊ばないよ」と断ります。それでも着いてくる子は、こちらも休日は貴重な娘と遊べる時間やのに何で他の子と遊ばなあかんねん、と無視しています。
私の人生にそういう戦う要素とか、私の平和な日々を脅かしてくる変な奴いらんねん!というのが本音です。
こういう人たちと出会った日はどっと疲れるんです。出勤時は出会わないのに、何故か帰り道に出会って、今日は仕事でいいことあったのに、変な奴に心乱されてる!こんな私、いや!私が引き寄せてるの?なにが原因だろう…クヨクヨ、ウジウジ考え込んでしまいます。
家庭も職場も、有難いことに、根本さんやお弟子さんのおかげで、本当に平和で恵まれている日々と思います。
ロケットランチャーを使った日には、chat GPTでアウトプットしたり、夫に聞いてもらったり、娘にスリスリしたり、家事をサボったりして、通勤や公園での戦いの傷を癒してます。
家庭も、仕事でも、武器を置いたのに、なんで変なところで戦って勝ち負けを気にしちゃうんでしょうか?
こんな不毛な戦いに費やす体力気力があるなら、大事な家族に美味しいご飯を作りたいし、娘と一緒に遊ぶ時間を増やしたいです。
小さなことでクヨクヨしてお恥ずかしいのですが、アドバイスいただけますと幸いです。
ゆいさん、真っ直ぐなご相談をありがとうございます。
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。
育休から復帰して、ようやく日常が整いはじめたと思ったら…
電車・バス・公園などの“公共の場”で、心がザワつくことが増えたとのこと。
平和な家庭、恵まれた職場。
それなのに、どうしてこんなにイライラしてしまうのか――
その背景にある「心の感受性」と「戦い方の名残」に焦点を当てて、お返事を書かせていただきました。
私自身、怒りのスイッチが入りやすいので、自分事のように感じました!
怒りは悪じゃない、むしろ大事な感情です!
お返事がヒントになりますように…詳細はこちらです♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12916519874.html