Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

愛があるのに離婚

お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?
現在結婚5年目、出会って1年のとき、23歳のときに結婚しました。
国際結婚で、出会った当初から夫に私は自己表現ができず夫とつながりをつくることができないことで夫が孤独に感じると、何度も喧嘩・話し合いをしてきました。

私は元々回避型愛着障害でうつ病歴もあり、自己開示をするのが本当に苦手なので夫を孤独に感じさせたり愛情表現がなく愛されていないと感じさせていることはわかっています。
ただそのせいで、夫は強い繋がりがあれば気にならないはずの性格上の違いや私の外見がとても気になるようになり、そのことでもなんども話し合いをしました。

2年前は夫に見た目も中身も好きじゃないから一緒にいるのが辛い、こんなに死んだ人やロボットみたいな人今まで会ったことないし君は本当に問題がありすぎると言われたこともあります。
私が自己表現ができないせいで夫に辛い思いをさせてるのは理解しているのですが、同じことで何度も喧嘩になっているので自責の念と期待に応えられなかったら愛してもらえないという回避型の傾向がさらに悪化して、夫の前で常にうつ気味・緊張するようになってしまいました。

でもそうすると、さらに夫は、僕も気分落ち込んだりパニックに感じているよ、心の中では。でも僕は人生に喜びを見つけるように選択してる。落ち込みたいのは君が落ち込むことを選んでいるから。
君が問題があって喜びを見つけることが難しいのは理解しているけど、それでも常にひとつでもできることはある。それなのにしていないのは君の選択だし、惨めで怠けたい状態でいるのは君の問題と言われ、夫は私のことを思って言ってくれてるのはわかってるのですが、私の経験している心の状況に寄り添ってくれることがあまりなく夫といても安心できず、メンタルや自律神経がおかしくなってしまうので離婚を考えています。

ですがお互い、お互いのことを愛しているので離れるのがつらいです。
私はこの関係を続けたまま私の問題に対処できないから、もう1人になりたいし、私はあなたを辛い気持ちにさせるだけだし、そっちのほうがお互いのためにもいいというと、1人になりたい気持ちはわかるけど、それがお互いのためにいいのかはそれは君が思うこと。僕はそう思わない。別れたいならそれは僕はどうしようもできないけど僕は同意できないしそれを促すこともできないし、本当に別れたいなら君がそういうふうに行動すべきだ、と言われて、色々全部1人でしないといけず精神的に色々気力がなく、でもこのままだと精神的に悪化しているのでどうしたらいいかわかりません。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

回答

  1. mioさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    「お互い愛している状況で離婚するのは間違いですか?」
    というご質問についてお答えすると、状況によると思うので一概に決めつけるのは難しいなぁと思います。

    ただ、自分を苦しめる状況にい続けるのが間違いである、というのは明確に言えます。間違えていたとしても、普通はやらないようなことであっても、いつでも自分が幸せである道を選ぶ、というのはとても大切なことですね。

    mioさんは今、お一人で抱え込んで、よく頑張っていらっしゃいますね。

    ご主人から責められているのも苦しいと思いますが、何より、mioさんが自分で自分を責めてしまっているところが苦しいだろうなぁと思います。

    「愛しているのに離婚したい」と思ってしまうくらい、今の状況が苦しいわけですよね。

    なのでまずはその苦しさを軽くする方法をお伝えしますね。

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n961ff33ae9ac

  2. mioさん

    ココロノマルシェへのご相談ありがとうございます。

    自分らしい人生を進むために
    魅力や価値を伝え続けるカウンセラー
    はくじひろです。

    愛しているのに離婚を考えなければならない。
    はくじひろも同じような思いをした経験があります。

    離れなければ自分が壊れてしまうのではないか
    そうと思うと

    選択肢が狭まってしまいどうしていいか分からなくなります。

    mioさんの状況に沿って回答してみました。

    よろしかったらこちらにて回答をご覧ください。

     

    ▶︎ 回答詳細