回答一覧

  • From 中辻はるか on 傷ついた自分と意地汚い自分

    ニコさんこんにちは^^中辻はるかです。

    仲良しだった後輩が幸せになった途端豹変した!?本性を現した?!??

    マウントを取られて「ナニクソ!!」って思ってしまうのだけど、現実を見渡してみるとため息しか出ない・・・
    よくある話っちゃよくある話なので、ご自身のことを意地汚いだなんて思う必要はありませんよ♪

    せっかく心が揺さぶられた出来事だった訳ですし、幸せを手にするための糧にしていきたいですよね。

    回答からは私の意地汚い発言も垣間見れるはず・・・笑

    ▽続きはこちらからです▽

    https://nakatsujiharuka.com/?p=2593

    2024/05/27 at 7:42 pm
  • From キャロ(児玉由加) on 修復の機会が欲しい

    クリスマスローズさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。

    突然の離婚宣告はショックだったことでしょう。

    こういう時って、一般的には急に離婚を言い出す夫はひどい!と被害者意識を持ちがちです。

    (持つのは仕方ないことっス。)

     

    クリスマスローズさんはカウンセリングを受けたり、ご自身を振り返られたりと、素敵ですね。

    そんなクリスマスローズさんだから、夫も「夫はずっと考えて決断したこと、気持ちは変わらない」と言いつつも、譲歩の姿勢を見せたんでしょうね。

     

    クリスマスローズさんの愛が伝わったからでしょう。

     

    希望を捨てられません

     

    捨てる必要はありません。むしろ持ってて。

     

    日々自分ができる事をしているつもりです。

     

    できることを続けていった先に、修復があります。

    その愛を、夫に分かりやすい形で伝えてみてはいかがでしょうか。

     

    回答は以下に記しました。

    応援しています。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12852556693.html

     

    2024/05/27 at 8:47 am
  • From 根本ゆか (ゆか姐) on 自己成長ができない

    ご相談をお送りいただき、ありがとうございます。

    私もかつて自己啓発本をたくさん読んでいたので、お気持ちわかるなぁって思います。

    そもそも人の習慣化には行動を続ける日数が一定以上必要で、そうでなくても聞いたことの90%近くを次の日には忘れているなんて話もあるくらい、人ってそもそもそんなに聞いたこと、みたこと、読んだことを実行する人は少ないんだと思います。

    ビジネスの現場でも「1万時間続けていればプロ」とか「実際聞いたことを行動に移すのは全体の10%」なんてことを言われたりするので、本当に少ないんです。

    だからこそ、「自己成長する」ということについての前提って大事だなと私自身感じることがあるので、そのお話を踏まえながらとくめいさんのご相談にお答えできればと思います。

     

    https://yukanee.space/1202/

    2024/05/26 at 11:56 pm
  • From ミハル on 今後どうしたら良いのか

    あおさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    恋愛では、相手の心がわからないことほど苦しいことはありませんね。
    相手の行動に振り回されて、一喜一憂する日々。

    いっそ、ぜんぶ投げ出そうと思っても不思議じゃないんです。
    だけど、それができないときには、できない理由があります。

    迷っている間は、まだ決断したくない時なのです。
    決断したくないときは、まだ『迷いたい時』なのです。

    ご自分の意志と感情の動きを尊重して、ベストな道を模索していきましょう。
    ……模索も何も、頭の中がぐるぐるしてて、訳が分からない?

    じゃあ、いっちょミハルブログでも読んでみましょうか?
    あおさんの問題が、2グラムだけ軽くなるように書きました。

    いまはものすごく苦しいでしょうが、
    その状況は、変られるんですよ。
    この世で、あおさんだけが、変えられるものなのです。

    ミハルブログはこちらへ。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12853604709.html

    2024/05/26 at 12:54 am
  • From 野内 みちる on 仕事が続かない

    meguriさん、ご相談いただきありがとうございます^^
    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    上司からの一方的なダメだしなど、すごく大変だったのではないかと思います。
    一方、「おかしいことはおかしい」と思えるとか、失礼な扱いをされたら怒りが湧くというのは、実はすごく大切なことと思います^^
    昔はmeguriさんも、「私が悪いから」と怒りすらも湧いてこなかったり、おかしいと思えなかった時代もあったとのこと。
    meguriさんがそのように変化してこられたのは、すごく素晴らしいことです!ということだけ、先にお伝えしておきたいなと思います^^

    そんな素晴らしい変化を起こせるmeguriさんを応援するため、
    今日は、職場の人間関係がうまくいかない原因と対処法として、3つの可能性をご回答してみたいと思います^^

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    ▼詳しくはこちら
    https://nouchimichiru.com/marche-137/

    2024/05/25 at 7:43 pm
  • From ミハル on 自己成長ができない

    とくめいさん、こんにちは。メンタルコーチのミハルでございます。

    今回は、前へ進めないモヤモヤですね・・・
    失敗をおそれると、前へ進むのがとても怖くなります。
    挑戦=失敗と思うからです。

    ここを抜け出すには、
    『挑戦=失敗という現状を、コンフォートゾーンだと思っている自分がいる』ことに
    気づかれるのが大事だと思います。

    え、もう気づいてる?
    あ、ホントだ(笑)

    では、このコンフォートゾーンから抜ける方法を一緒に考えてみませんか。

    ミハルからのメッセージはこちらです。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12853483721.html

    大丈夫です。
    グルグル思考もコンフォートゾーンも、必ず抜けられますよ。
    息をするだけで価値のある自分を、受け取りましょう。

    2024/05/25 at 12:27 am
  • From なつみ on 彼氏とのパートナーシップ

    hanaさん、この度はココロノマルシェにご相談いただきありがとうございます。

    たくさん努力して理想的な彼氏を見つけたhanaさん、素晴らしいです。

    なのに、付き合って5か月目で何だか重くなってしまったら・・・もやもやしますよね。

    相手にもやもやを感じたら、もやもやを言語化してまっすぐに伝えるのが基本ではあるのですが、
    今回に関しては、少し違うアプローチがよいのではないかな?と思いました。

    私からの回答は、こちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12853447433.html

     

     

    2024/05/24 at 8:51 pm
  • From 竹内 えつこ on 夫の言葉の暴力や価値観の違いについて

    独身時代は『私は』という基準で考えていましたが、結婚したら『私たちは』という2人の基準で考える場面が出てきます。

    自分軸を履き違えると、それはただの『自分勝手』です。
    考え方を少し変えるだけで『2人』が納得できる答えを出せるようになりますよ。

    =====回答はこちら======

    【夫婦関係】結婚したら自分軸で生きられない!?『2人』が納得できる答えを選択をする方法を教えます【お悩み相談】

    2024/05/24 at 6:16 pm
  • From 桐山 慶子 on 自己成長ができない

    とくめいさん、はじめまして!桐山慶子と申します。
    このたびはご相談ありがとうございます^^
    インプットばかりでアウトプットできないというお悩みは、カウンセリングで比較的よく出てくるお悩みです。
    「行動できないのは自分のやる気がないからだ!」と自分に鞭を打ってしまうと、自己否定が強まって悪循環のループにハマってしまいます。
    周囲と同じようにできない自分のことも認められるようになっていくと、人からのダメ出しに深く傷つくことが減っていきますよ。
    今回、私からは
     ・自己肯定感が上がる自己承認のしかた
     ・コンフォートゾーンの抜け出し方
     ・行動できるようになるための3つの考え方
    について回答させていただきました。参考になれば幸いです!
    2024/05/24 at 5:46 pm
  • From 松丸 桂子 on 夫の家族が嫌いなことを夫に伝えてもいい?

    ゆいさん、ココロノマルシェに、ご相談を寄せていただいて、ありがとうございます。

     

    義理の妹さんが苦手で嫌いとのこと。

    私は、義妹さんへの思いを、夫さんに伝えていいと思います。

    嫌いという表現がはばかられるとのことですが、

    そう言ったお気持ちを持っていれば、聡明なゆいさんは夫さんを傷つけずに、うまく伝えることができると思います。

    ポイントは、夫さんに真意が伝わらない可能性があるので、あまりオブラートに包みすぎず、率直に伝えることかなと思います。

    そして、この機会に、嫌い、苦手の感情を掘り下げてみると・・・。

    そんなことを書かせていただきました。

    ご参考になれば幸いです。

    お悩み相談【ココロノマルシェ:夫の家族が嫌いなことを夫に伝えてもいい?】 | 松丸桂子「傾聴と提案」カウンセリング 自分を大切にし心に沿った生き方のお手伝いをしています        (ameblo.jp)

    2024/05/23 at 10:07 pm
  • From 広瀬 結実 on 自己成長ができない

    「成長できない」とお悩みであることは、裏を返せば「向上心がある」ということ。まずは「今の」自分を認められると、成長した先の自分をポジティブに思い描きやすくなるかと思います。
    そのための具体的な取り組みをブログにてご提案しています。ご参考になると嬉しいです。

    https://note.com/fine_minnow861/n/n7e64360c505a

    2024/05/23 at 9:52 pm
  • From 広瀬 結実 on 受験やテスト前の情緒不安定

    大事であればあるほど、緊張しますよね。

    人生に影響するほどのイベント。失敗を考えると足がすくむ。かくいう私も、大学のセンター試験(共通テスト)で熱を出してしまったり、会社でも、社運をかけた投資提案を役員の前でするときに、早口で言おうとしていた事前準備が何一つ飛んで頭が真っ白になってしまったり。一刻も早くその場から逃げ出したくなる。そんな気持ちを何度も味わってきたので、とてもお気持ちがわかります。

    緊張を感じていながら、気持ちを安定に保つ方法、さらには、その緊張をモチベーションにする考え方をご紹介できればと思います。

    https://note.com/fine_minnow861/n/ne5bea3949981

    2024/05/23 at 7:31 pm
  • From 桐山 慶子 on 感情を感じ切るとは?

    Tさん、はじめまして!
    ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。

    Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。

    感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。

    喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。

    今回は私自身が経験した

    ・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと
    ・感じ切って感情が解消した時のこと

    を例にとりながら回答させていただきました。

    文末には動画での解説も載せておりますので、最後までご覧いただければ嬉しいです!

    https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-2/

    2024/05/22 at 10:18 pm
  • From なつみ on 感謝をして関係を良好に続けられるようにしよう。と努力していますが、、、

    mikiさん、この度はご相談いただきありがとうございます。

    彼との関係がギクシャクしてしまった、それは、私がたくさん求めてしまったからだ・・・と思う。

    それはお辛いと思います。たくさん求める自分を変えたい!と思うのも、無理はないです。

    ですが、無理に変わろうとすると、疲弊して、却ってドツボにはまる可能性があると思うのです。

    私からの回答はこちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12853194518.html

     

     

    2024/05/22 at 9:46 pm
  • From 市川亜希子 on 夫の言葉の暴力や価値観の違いについて

    おお、パルマさん、お疲れ様です!

    ご結婚1周年おめでとうございますー!!!

    パートナーシップって、どれだけ深くつながれてたとしても問題が出てくるもんですねー。

    うすうすパルマさんも感じておられると思いますが、もっと深く、彼を鏡としてパルマさんご自身とつながっていく時期なのだと思います。

    キーワードは女性性!

    まだまだひらけちゃうんです。思い切って全開してみちゃいませんか。

     

    そんなおはなしをいたしました。

    よかったら家事、スキンケア、通勤のおともに聞いてみてくださいね。

     

     

     

    2024/05/22 at 7:06 pm
  • From ミハル on 彼と付き合ってからの体調不良

    れいさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    そうですか、カレシさんに対するモヤモヤを、全部言えないですか・・・
    『言えない』ということは、どこかに
    『言いたくないれいさん』がいる、のではないかなーと私は思います。

    なぜ、思っていることぜんぶを言いたくないのか?

    ここには『言わないことで誰かを守りたい』という、れいさんの配慮が隠れているような気がします。
    周囲に気を遣える人は、与えたい人だと思いますし、
    同時に、どこかに罪悪感があるのかも?とも思います。

    では、どうしたられいさんがカレシさんに言いたいことを言えるようになるのか。
    スッキリサッパリする方法を考えてみました。

    しゃべる技術がちょっとあるだけで、関係は良くなりますよ!

    続きはミハルブログにて。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12853037785.html

    2024/05/22 at 9:08 am
  • From コバヤシアキコ on 夫の家族が嫌いなことを夫に伝えてもいい?

    ゆいさん、こんにちは。

    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。

     

    まず、

    大事な夫の家族だから好きにならなければと思い辛かったのですが、苦手だわ嫌いだわと思うことで自分の心はだいぶ穏やかになりました。

    とのこと、

    「苦手」「嫌い」という気持ちをご自分に許すことができたのは素晴らしいですね!

     

    ですが、義妹さんが嫌いだと、ストレートに旦那さんに伝えるのもはばかられるということで、

    ゆいさんは、ご相談文でこんなふうにご質問くださいました。

    夫に伝えることがいいのか、別の方法をとるのがいいのか、教えていただけたら幸いです。

     

    私は、

    (ただ、「嫌い」だと伝えてもあまり状況は解決しない気はしますが、)

    旦那さんとコミュニケーションするのはとても素敵なことだと思うし、

    別の方法を取るのも良いと思います。

     

    というわけで、私からのお返事では、

    • まずは、ゆいさんと義妹さんの間で何が起こっているのかを考えつつ、
    • 旦那さんとコミュニケーションする時のポイント

    について考えてみようと思います。

     

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/gimaigakirai/

    2024/05/21 at 8:00 pm
  • From 黒江香 on 感謝をして関係を良好に続けられるようにしよう。と努力していますが、、、

    mikiさん、はじめまして。黒江香です。

    >彼も彼で変化してくれ、私も変わらなければと思い感謝の気持ちを忘れずにいよう、してくれないことに目を向けるのではなく、してくれていることに感謝をして関係を良好に続けられるようにしよう。と努力しています。

    mikiさん、えらいですよね〜!

    「相手を変えようとするのではなく、自分を変えましょう」というのを、きっとご存知だと思います。

    ここで!なのですが、「変える」という言葉がちょっとクセモノのように私は思うんですね。

    『今の自分ではダメだから変えないと』

    こう思いがちではないでしょうか!?

    ここがスタートだと、自己否定が大前提で、いつも恐れと不安に追い立てられているようで苦しくなってしまうのです。

    じゃ、どうしていくか? そのあたりをお届けしていきますね。

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12853018538.html

    2024/05/21 at 11:31 am
  • From キャロ(児玉由加) on 夫が離婚を悩んでいる

    ミラさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。

    もう5月も終わりに近づきましたが、お誕生日は迎えましたか?
    喜んでお誕生日を迎えられるような展開になりましたか?
    レスも最近解消して、夫が離婚を即決しない時点で、やり直せる可能性はめっちゃあると思っています
    仮にこの回答をお読みなった時に離婚に向かっていたとしても、再婚できそうに私には見えます。

    5月まで私はどうやって夫に尽くせば良いでしょうか?

    尽くさないといけないの?
    5月が終わったら、もう終わりなの?
    今は夫にすがりたい時でしょうが、一緒に居たいときこそ、ご自身に意識を向けましょう。
    自業自得とご自身を責める必要はありません。
    あなただけが悪いわけじゃないわ。
    夫だって苦しんでるし、ほんの少しのズレがこの状況を招いただけ。

    全力を尽くしましょ。
    まずは夫との心理的距離を適切にしましょう。
    詳細は以下に記しました。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12852142488.html

    応援しています。

    2024/05/21 at 8:13 am
  • From ミハル on 恋愛テクニックを使ってくる彼

    Aさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    恋愛においてテクニックが必要な場面もあります。
    テクニックの効果は一時的ではありますが、ちゃんと思うようにいくことも多いので
    無下に否定する必要はないですね。

    ただ、カレシさんがテクニック的なことを繰り出すとしたら、
    そこには理由があるのです。

    そしてまた、Aさんご自身にも『私、恋愛テクニックを使われている?』と思うだけの
    理由があるのです。

    ずっと一緒に居たいと思うなら、理由を理解されたうえで
    『何があってもこの人と一緒にいる!』という覚悟が大事ですね。

    テクニックを使いたい男子の理由×テクニックを使われた?と思う女子の理由を
    双方から考えてみました。

    今後のAさんの幸せのために、お使いください。
    続きは、ミハルブログにて

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12852890492.html

    2024/05/20 at 11:48 pm
  • From 渡辺サヤ on 野良猫ロックマンの彼はモラハラサイコパイスだったのか

    冒頭で、彼らを弁護するようなことを書きましたが、問題は、リリーさんが執着を手放したいがために、

    元彼を嫌いになろうとしていることだと思います。

    嫌いになって別れる方が楽なんで、どうしてもそういう情報を探そうとしてしまうかもしれませんが、残念ながらこの方法だと傷が残ってしまうことも少なくないんです。

    そもそも、リリーさんの相談文からはね、彼を救ってあげたかった、愛したかった

     って気持ちが溢れているように私には思えるんですよ。

    そんな愛の深いリリーさんに私なりの手放しの方法を書かせていただきました。

    詳しい回答はこちら▽

    https://note.com/karinnneko/n/nec0e89584c5b

    2024/05/20 at 11:31 am
  • From キャロ(児玉由加) on 離れて行く人に執着してしまう

    Kさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。

    Kさんは愛情深く、人を育てるのが上手な経営者タイプなんでしょうね。
    人の魅力を見つけるのも上手なんでしょうね。
    そんなKさんと付き合えたカレは幸せね。

    ココロについてもよく勉強されてらっしゃいますね。
    おっしゃる通りです。
    問題が生まれているときは、自己肯定感が低く他人軸です。

    とはいえ、既にご存知のことだけ伝えても、ねぇ。

    カレへの執着が生まれる理由は、今回3つあります。
    その理由と解決法を以下に記しました。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12852036426.html

    応援しています。

     

    2024/05/20 at 7:49 am
  • From しゅうこ on 起きていることは私が望んだもの?

    かなさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    仕事に就こうと最終面接まで進んだのに、やる気がなくなってしまう・・・

    それくらい仕事に対する抵抗が大きいということですね。

    何故仕事に対する抵抗が大きいのか?

    抵抗を感じない仕事を見つけるにはどうすればよいのか?考えてみました。

    社会人になったら人生終わり?! 仕事が決まりそうになるとやる気がなくなるのはなぜ?
    https://syukocounseling.com/2024/05/19/2399

    2024/05/19 at 5:30 pm
  • From キャロ(児玉由加) on アンダーグラウンドを必要とする夫とどのようにコミュニケーションを取れば良いのかわからないです。

    ゆみさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。
    ご相談ありがとうございます。

    お子さんも小さいですし、年子でしたら、毎日大変でしょう。
    まだまだゆみさんは寝不足でしょうし、後陣痛がまだあるころかしら。
    そんな状況で、夫が自分に関心がないように思えたら、そりゃしんどいですよね。

    確実に自分自身が何かを変えなきゃならないのだろうと思っていてもどう自分を変えたら良いのかわかりません。

    自分に何が足りずにいるのか本当に考える事ができなくなってしまいました。

     

    そりゃそうよ、だって、今のゆみさんに足りないものなんてないもの。
    別に変わる必要もないもの。
    自分に何か足りないと思っていて、変わらなきゃと思って誤解されてるのが、そのしんどさの原因かと。
    順に説明しますね。

    変わろうとしなくても、できることはたくさんあります。

    回答は以下に記しました。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12851937485.html

    応援しています。

    2024/05/19 at 10:21 am
  • From ミハル on 彼氏がいるけど結婚願望が薄い

    ほしさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルです。

    そうですか、結婚のタイミングが分からないですか
    結婚も出産も、人生において最大の大バクチです。
    不安になったり迷ったりするのは当然ですね。

    だけど、友達が結婚や出産ときくと、モヤモヤするし・・・

    なんていう時は、最強のキラーワードを使ってみてください。
    『あたし、この人のおむつ替えられる??』

    この人に決める!というには、勢いと、覚悟が必要なんです。

    続きはミハルブログでどうぞ♡
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12852725505.html

    2024/05/19 at 12:11 am
  • From 野内 みちる on 起きていることは私が望んだもの?

    かなさん、ご相談いただきありがとうございます^^
    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    最終選考に進むなど、一見すごく良い感じで進んでいる。
    でも、その時、自分のやる気がなくなる。
    こういったことって、外から見たら良い感じに進んでいるだけに、ご自身も戸惑われるかもしれません。
    「えー、何でここでやる気がなくなるの?」といった思いが出てくる方も多いかもしれません。
    ただ、心理的に見るならば、必ずその理由があると思います。
    かなさんが素晴らしいのは、「なぜなんだろう」と考えて下さったことです^^。

    そして、
    「定職につく=人生の終わり・自分の可能性が立たれる」
    というイメージがあることに気づかれたのですね。
    すごく大きな気づきだと思いますし、ご自身でここまで気づかれていることからも、かなさんが非常に俯瞰力があり聡明な方なんだな~ということを感じます^^

    今日は、定職のお話を例に、こういったネガティブなイメージがある時に、どう対処していったらよいかを考えてみたいと思います^^
    ネガティブなイメージを手放し、軽やかに進んでいけることを応援しています^^

    ▼詳しくはこちら
    https://nouchimichiru.com/marche-136/

    2024/05/18 at 6:26 pm
  • From 飯道 さくら on 仕事が続かない

    meguriさん、こんにちは。

    飯道さくらです。

    突然ですが質問です。

    「あなたはいま、自分らしさを何%くらい出して生きていますか?」

     

    変わり者って褒め言葉だし、「ぶりっこ」といじめられたことがあるって結局いまとなっては女としての勲章だよなー。と私は思うんです。

    そういう自分の魅力を認めていないと、自分にふさわしくない場所や人を選んで苦しくなってしまいますね。

    そんなmeguriさんにご提案したいのは、あなたのその魅力を認めて全開にして生きていくこと。そして、誰かのための我慢はやめて自分らしさを追及していくこと。です!

    続きはこちらから

    https://note.com/sakurahando/n/n46978d4f5e23

    2024/05/18 at 2:00 pm
  • From 徳永 麻由子 on タバコを吸う姿を見せない夫

    要は、
    「タバコなんか吸ってないで、私のおっぱい吸ってよ!」
    ってことでしょうか?

     

    あっ、ごめんなさい!私もともとこんな下ネタ言う子じゃなかったんです!夫の影響のs(強制終了)

     

    いえいえ、だってね。

    蘭さんは旦那さんに禁煙してほしいわけでもないんですよね?
    咎めたいわけでもないんですよね?

    それなのに、

    遂に何故なのかと問いただしてしまいました。

    というように「遂に」だったんですよね。

    それだけ蘭さんの中には猛烈な「確かめたい何か」「主張したい何か」があったからなんじゃないかなーと思ったんです。

    今回の問題が、蘭さんの本音を知るため、蘭さんの才能を知るために起きたんだとしたらどうします?

    続きはこちら▼

    https://www.tokunagam.page/2024/05/blog-post_17.html

    2024/05/17 at 2:09 pm
  • From ミハル on どんなパートナーがいいのでしょうか

    あきさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルです。

    理想のパートナーを探しておられるんですね。
    お金があって家事も出来て・・・うん、欲しいですね(笑)!

    理想のパートナーの条件はいろいろあっても、
    自分に合ったパートナーは必ず見つかるものです!
    だいじょうぶですよ。

    ただし、理想の彼をゲットする前に、あきさんには越えねばならぬ壁があります。
    それは
    『ぐうたらな自分を10000%受け入れる事』です。

    ぐうたら道は厳しいものでして、あきさんのなかに1gでも『ぐうたらなあたしじゃダメ・・・』という罪悪感があると、極めることはできません。

    そこで

    ①ぐうたら道を突き詰める方法
    ②罪悪感なく、ぐうたらの道を進む方法

    を、書きました。
    思いきって10000%、ぐうたらの道を突き進みましょう!

    続きはミハルブログで
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12852386388.html

    2024/05/17 at 12:29 am
  • From コバヤシアキコ on 実家に帰って、自分の家に戻ると涙が止まらない

    匿名さん、こんにちは。

    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。

     

    匿名さんは、ご相談文で、

    普通ですか?
    あるあるなのでしょうか?

    とご質問くださいましたが、

    私は、それが「普通」で「あるある」だったとしても、

    苦しく感じるなら変えていきましょ☆

    と思うタイプです。

     

    古くから抱えてこられた寂しさや、

    お母さんと彼との間で、どちらにも罪悪感を感じてしまう状況を、

    どうしたら抜けられるか、ご一緒に考えてまいりましょう。

     

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/karenimohahanimozaiakukan/

    2024/05/16 at 10:48 pm