1. 子どもの頃、たくさん自分の感情を我慢して来たのではないでしょうか。 まずは自分の感情を出すことから始めてみましょう。 感情を出す練習方法、ご両親と向き合うワークをご紹介します。 今回は動画で回答しました^ ^ ======動画はこちら====== https://youtu.be/Yuh7rEjIQqk

    子どもの頃、たくさん自分の感情を我慢して来たのではないでしょうか。

    まずは自分の感情を出すことから始めてみましょう。

    感情を出す練習方法、ご両親と向き合うワークをご紹介します。

    今回は動画で回答しました^ ^

    ======動画はこちら======

    See less
  2. 相手の反応に一喜一憂して自己否定してしまうことは、仕方ないことだと思います。 だって恋する女子にとっては相手の反応を『ささいな反応』とは思えないですから! でもそんな一喜一憂しちゃう自分って可愛いと思いませんか? 自己否定より、自己受容が大切ですよ^ ^ ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/08/08/marche-519/

    相手の反応に一喜一憂して自己否定してしまうことは、仕方ないことだと思います。
    だって恋する女子にとっては相手の反応を『ささいな反応』とは思えないですから!

    でもそんな一喜一憂しちゃう自分って可愛いと思いませんか?

    自己否定より、自己受容が大切ですよ^ ^
    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/08/08/marche-519/

    See less
  3. 子育てが失敗したかどうかはご両親が決めることですよね。 多くの親は子どもが元気で幸せそうに生きてくれていたら、それが何よりの『成功』だと感じると思いますよ。 罪悪感よりも『私は両親にたくさん愛されていた』と、ご両親からの愛を改めて受け取っていきましょう。 ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/08/07/marche-518/

    子育てが失敗したかどうかはご両親が決めることですよね。

    多くの親は子どもが元気で幸せそうに生きてくれていたら、それが何よりの『成功』だと感じると思いますよ。

    罪悪感よりも『私は両親にたくさん愛されていた』と、ご両親からの愛を改めて受け取っていきましょう。
    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/08/07/marche-518/

    See less
  4. 『甘えならもっと夫を受け止めてあげたい』ということですが、私はご自身が『したい!』と思ったらすれば良いと思います。 でもそこに『期待』や『取引』があるのなら、やめた方が良いと思います。 夫から離婚宣言された時に妻はどうすれば良いか?についてお話しします。 ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/08/05/marche-517/

    『甘えならもっと夫を受け止めてあげたい』ということですが、私はご自身が『したい!』と思ったらすれば良いと思います。

    でもそこに『期待』や『取引』があるのなら、やめた方が良いと思います。

    夫から離婚宣言された時に妻はどうすれば良いか?についてお話しします。
    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/08/05/marche-517/

    See less
  5. 結婚生活でネガティブな思い込みが生まれたことによって、今の我慢を強いられるようなパートナーシップや、自分を傷つけるようなパートナーを引き寄せているのだと思います。 もう自分を傷つけるのはやめませんか? 心の傷を癒して、思い込みを手放しましょう。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2022/08/03/marche-516/

    結婚生活でネガティブな思い込みが生まれたことによって、今の我慢を強いられるようなパートナーシップや、自分を傷つけるようなパートナーを引き寄せているのだと思います。

    もう自分を傷つけるのはやめませんか?
    心の傷を癒して、思い込みを手放しましょう。
    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2022/08/03/marche-516/

    See less
  6. 私は自虐には2種類あると思います。 ①コンプレックスを自ら責める為 ②敢えて周りを笑わせるためにネタとして使う おそらくご自身は①の自虐だと思うのですが、旦那さんには②として伝わっているのだと思います。 夫婦のコミュニケーションを見直してみましょう。 ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/08/02/marche-515/

    私は自虐には2種類あると思います。

    ①コンプレックスを自ら責める為
    ②敢えて周りを笑わせるためにネタとして使う

    おそらくご自身は①の自虐だと思うのですが、旦那さんには②として伝わっているのだと思います。

    夫婦のコミュニケーションを見直してみましょう。
    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/08/02/marche-515/

    See less
  7. 『人を支えるのは辛い』『人を支えると自分の人生を生きられなくなる』という思い込みがあると、なかなか結婚に対して前向きになるのは難しいと思います。 子どもの頃の傷を癒しすこと、大人の視点でお母さんを理解してみることで、少しずつ思い込みを手放していきましょう。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2022/07/31/marche-514/

    『人を支えるのは辛い』『人を支えると自分の人生を生きられなくなる』という思い込みがあると、なかなか結婚に対して前向きになるのは難しいと思います。

    子どもの頃の傷を癒しすこと、大人の視点でお母さんを理解してみることで、少しずつ思い込みを手放していきましょう。
    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2022/07/31/marche-514/

    See less
  8. 癒着が切れてきて、次の段階に進んでいるのだと思います。 お母さんと同じような行動をするのは、それだけお母さんを理解したいということなのではないでしょうか。 大人の女性 対 大人の女性としてお母さんを理解すること、許すことができたら自己嫌悪も解消すると思いますよ。 ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/07/26/marche-513/

    癒着が切れてきて、次の段階に進んでいるのだと思います。

    お母さんと同じような行動をするのは、それだけお母さんを理解したいということなのではないでしょうか。

    大人の女性 対 大人の女性としてお母さんを理解すること、許すことができたら自己嫌悪も解消すると思いますよ。

    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/07/26/marche-513/

    See less
  9. 過去のハートブレイクが原因となる思い込みがあったり、自己肯定感が低くなっていると、その後の恋愛にも大きな影響を与えます。 きっと本来はとっても人を愛したい人なんだと思います。 過去の傷を癒やして自分らしさを取り戻すことで、素敵なパートナーシップが築けるようなると思いますよ。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2022/07/14/marche-511/

    過去のハートブレイクが原因となる思い込みがあったり、自己肯定感が低くなっていると、その後の恋愛にも大きな影響を与えます。

    きっと本来はとっても人を愛したい人なんだと思います。

    過去の傷を癒やして自分らしさを取り戻すことで、素敵なパートナーシップが築けるようなると思いますよ。
    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2022/07/14/marche-511/

    See less
  10. 連絡頻度よりも会った時の彼の言動を見て彼の愛情を判断してみませんか? 男性はタスクを与えられたらそれを達成することができますが、自分から察して行動することは難しいです。 『なぜ?』を理解できるように説明し『いつ』『どのように』という具体的なタスクとして伝えると良いと思いますよ。 ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/07/12/marche-510/

    連絡頻度よりも会った時の彼の言動を見て彼の愛情を判断してみませんか?

    男性はタスクを与えられたらそれを達成することができますが、自分から察して行動することは難しいです。
    『なぜ?』を理解できるように説明し『いつ』『どのように』という具体的なタスクとして伝えると良いと思いますよ。
    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/07/12/marche-510/

    See less
  11. 『イイコで可愛い娘』を卒業しませんか? 『娘を卒業する』と言っても、ご両親と縁を切ると言うことではありません。 ご両親から守られている安心安全な娘のポジションを抜けて、対等な1人の大人のポジションに移ると言うことです。 その為にはコミットメントが必要だと思います。 =======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/07/05/marche-508/

    『イイコで可愛い娘』を卒業しませんか?

    『娘を卒業する』と言っても、ご両親と縁を切ると言うことではありません。
    ご両親から守られている安心安全な娘のポジションを抜けて、対等な1人の大人のポジションに移ると言うことです。

    その為にはコミットメントが必要だと思います。
    =======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/07/05/marche-508/

    See less
  12. 周りに対して承認欲求がある時は、実は自分が自分のことを認められていません。 自分が自分を認められないので、周りに承認してもらうことで自分の価値や魅力を確認しようとするのです。 まずは自己承認するために、自分の価値や魅力を書き出してみましょう! =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2022/07/03/marche-507/

    周りに対して承認欲求がある時は、実は自分が自分のことを認められていません。

    自分が自分を認められないので、周りに承認してもらうことで自分の価値や魅力を確認しようとするのです。

    まずは自己承認するために、自分の価値や魅力を書き出してみましょう!
    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2022/07/03/marche-507/

    See less
  13. なぜこのようなミスマッチが起こってしまうのでしょうか? 男性が感じている◯◯を、ご自身が受け取れていないからガッカリされるのだと私は思います。 今まで出会った男性から言われたことを思い出してみてください。 そこにはたくさんの◯◯があると思いますよ^ ^ ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/07/02/marche-506/

    なぜこのようなミスマッチが起こってしまうのでしょうか?

    男性が感じている◯◯を、ご自身が受け取れていないからガッカリされるのだと私は思います。

    今まで出会った男性から言われたことを思い出してみてください。
    そこにはたくさんの◯◯があると思いますよ^ ^
    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/07/02/marche-506/

    See less
  14. イライラ・ムカムカを感じた出来事に共通していることはありませんか? その『何か』が分かるだけでも大分楽になると思いますし、その場で対処する方法も考えられると思いますよ。 もしかしたら潜在意識が『ここに気付いて!!』と、伝えようとしているのかもしれませんね。 ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/06/29/marche-505/

    イライラ・ムカムカを感じた出来事に共通していることはありませんか?

    その『何か』が分かるだけでも大分楽になると思いますし、その場で対処する方法も考えられると思いますよ。

    もしかしたら潜在意識が『ここに気付いて!!』と、伝えようとしているのかもしれませんね。

    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/06/29/marche-505/

    See less
  15. ご自身では、環境への感じ方の変化は『もうここにいなくてもいいよ、自分に合った場所に行った方がいいよ』のサインだと思いますか? それを判断する時にチェックして欲しいのはご自身の感情です。 ポジティブな感情?それとも不安や恐れから逃れたいというネガティブな感情が隠れていますか? ======回答はこちら====== https://counseling-sou.com/2022/06/28/marche-504/

    ご自身では、環境への感じ方の変化は『もうここにいなくてもいいよ、自分に合った場所に行った方がいいよ』のサインだと思いますか?

    それを判断する時にチェックして欲しいのはご自身の感情です。

    ポジティブな感情?それとも不安や恐れから逃れたいというネガティブな感情が隠れていますか?
    ======回答はこちら======
    https://counseling-sou.com/2022/06/28/marche-504/

    See less