1. 癒着が取れた?

    癒着が切れて来た時は不安や寂しさを感じるものですが、それこそが順調に進んでいる証拠でもあります^ ^ お母さんとの関係から生まれた『頑張らないと愛されない』という思い込みを手放して、頑張らなくても愛し愛されるパートナーシップを目指しましょう! =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/07/26/marche-602/

    癒着が切れて来た時は不安や寂しさを感じるものですが、それこそが順調に進んでいる証拠でもあります^ ^

    お母さんとの関係から生まれた『頑張らないと愛されない』という思い込みを手放して、頑張らなくても愛し愛されるパートナーシップを目指しましょう!

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/07/26/marche-602/

    See less
  2. 子どもの頃からいつもお母さんのご機嫌を伺っていて、何事もお母さんの意思で選択していたということなので、その影響が残っているのかもしれません。 『お母さんの正解』の中で生きるのではなく、『私の正解』の中で生きられるようになると良いですよね^ ^ =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/07/25/marche-601/

    子どもの頃からいつもお母さんのご機嫌を伺っていて、何事もお母さんの意思で選択していたということなので、その影響が残っているのかもしれません。

    『お母さんの正解』の中で生きるのではなく、『私の正解』の中で生きられるようになると良いですよね^ ^

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/07/25/marche-601/

    See less
  3. 癒着を切りたくないのであれば、今は癒着を切る必要はないと思います。 私は『癒着していても幸せになれる』と思います^ ^ お母さんへの気持ちは大切にしつつ、起きている問題やネガティブな感情を手放していくことが、今できることなのではないでしょうか。 ======回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/07/22/marche-600/

    癒着を切りたくないのであれば、今は癒着を切る必要はないと思います。

    私は『癒着していても幸せになれる』と思います^ ^

    お母さんへの気持ちは大切にしつつ、起きている問題やネガティブな感情を手放していくことが、今できることなのではないでしょうか。
    ======回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/07/22/marche-600/

    See less
  4. かなり自己分析できているようなので、もう一歩踏み込んで考えてみたいと思います。 ・彼を師匠として見習う ・『それ』は友人関係以外では手に入らない? ・『欲しい!』を邪魔する心理的ブロックを探す 嫉妬をきっかけに自分と向き合ってみましょう。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/07/18/marche-599/

    かなり自己分析できているようなので、もう一歩踏み込んで考えてみたいと思います。

    ・彼を師匠として見習う
    ・『それ』は友人関係以外では手に入らない?
    ・『欲しい!』を邪魔する心理的ブロックを探す

    嫉妬をきっかけに自分と向き合ってみましょう。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/07/18/marche-599/

    See less
  5. 夫から晴天の霹靂!な告白をされたあと、どのように形勢を立て直していけば良いのでしょうか。 具体的な方法をお話しします。 今回の出来事をきっかけに夫婦関係を改善できるよう、ご自身と向き合ってみましょう^ ^ きっと何年か経ったら『あの時、旦那さんが私に言ってくれて良かった♡』と旦那さんに心から感謝できるようになると思いますよ。 ======回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/07/16/marche-598/

    夫から晴天の霹靂!な告白をされたあと、どのように形勢を立て直していけば良いのでしょうか。
    具体的な方法をお話しします。

    今回の出来事をきっかけに夫婦関係を改善できるよう、ご自身と向き合ってみましょう^ ^
    きっと何年か経ったら『あの時、旦那さんが私に言ってくれて良かった♡』と旦那さんに心から感謝できるようになると思いますよ。

    ======回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/07/16/marche-598/

    See less
  6. 愛情表現の違い

    自分と彼の愛情表現は違うということを認め、彼の愛情を受け取りましょう。 もしかしたら彼も同じように『自分の欲しい愛情表現をくれないなぁ』と感じているかもしれません。 自分から彼に与えることで、この問題をこの問題を抜けることができますよ^ ^ =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/07/13/marche-597/

    自分と彼の愛情表現は違うということを認め、彼の愛情を受け取りましょう。

    もしかしたら彼も同じように『自分の欲しい愛情表現をくれないなぁ』と感じているかもしれません。

    自分から彼に与えることで、この問題をこの問題を抜けることができますよ^ ^

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/07/13/marche-597/

    See less
  7. 今日は色々な視点から彼の心理を考えていきたいと思うのですが、その前に大切なことが一つあります。 『それを知って、自分はどうしたいのか?』ということです。 ・自己肯定感の問題 ・もっと愛して欲しいのアピール 彼の心理を2つの視点から解説します。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/07/11/marche-596/

    今日は色々な視点から彼の心理を考えていきたいと思うのですが、その前に大切なことが一つあります。
    『それを知って、自分はどうしたいのか?』ということです。

    ・自己肯定感の問題
    ・もっと愛して欲しいのアピール

    彼の心理を2つの視点から解説します。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/07/11/marche-596/

    See less
  8. 自立的な人ほど頼れないものです。 『大丈夫?』と聞かれた時、大丈夫じゃなくてもつい『大丈夫!』と返してしまうでしょう。 相手が頼れない状況だとしたら、今できることはなんでしょう? 自分の不安や怖れに目を向けるのではなく、相手を見てみましょう。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/06/02/marche-595/

    自立的な人ほど頼れないものです。
    『大丈夫?』と聞かれた時、大丈夫じゃなくてもつい『大丈夫!』と返してしまうでしょう。

    相手が頼れない状況だとしたら、今できることはなんでしょう?

    自分の不安や怖れに目を向けるのではなく、相手を見てみましょう。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/06/02/marche-595/

    See less
  9. 感情を感じずに『なぜなんだろう?』と思考に走るということは、その感情を感じたくなかったり、向き合いたくないのだと思います。 ということは、そこには感じたくない『何か』があると思うのです。 その『何か』を探していくのが良いのではないでしょうか。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/05/27/marche-594/

    感情を感じずに『なぜなんだろう?』と思考に走るということは、その感情を感じたくなかったり、向き合いたくないのだと思います。

    ということは、そこには感じたくない『何か』があると思うのです。

    その『何か』を探していくのが良いのではないでしょうか。
    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/05/27/marche-594/

    See less
  10. 「お母さんに愛されなかった」というのは、子供にとって辛いことです。 その傷を抱えたまま大人になると、人と近づくのが怖くなったり、人を愛せなくなったり、人からの愛を受け取ることができなくなってしまいます。 今回はお悩みに動画で回答しました。 https://youtu.be/cIgGnTZH5BY

    「お母さんに愛されなかった」というのは、子供にとって辛いことです。

    その傷を抱えたまま大人になると、人と近づくのが怖くなったり、人を愛せなくなったり、人からの愛を受け取ることができなくなってしまいます。

    今回はお悩みに動画で回答しました。

    See less
  11. 被害者・加害者の関係はいつしか逆転します。 『自分は被害者だ!』と思って加害者を攻撃することで、今度は逆に自分が加害者の立場になるのです。 ご両親への感情を解放し、許すことで「やっぱり自分はダメなんだ」という思い込みを手放せると思いますよ。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/05/23/marche-593/

    被害者・加害者の関係はいつしか逆転します。
    『自分は被害者だ!』と思って加害者を攻撃することで、今度は逆に自分が加害者の立場になるのです。

    ご両親への感情を解放し、許すことで「やっぱり自分はダメなんだ」という思い込みを手放せると思いますよ。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/05/23/marche-593/

    See less
  12. 「この関係を終わりにしてほしい」と言うのは、相手に決定権を委ねていることになりますよね。 まずは 自分はどうしたい? というところが一番大切だと思います。 相手を使って自分を傷つけているのだとすると、向き合うべきは『罪悪感』ではないでしょうか。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/05/18/marche-592/

    「この関係を終わりにしてほしい」と言うのは、相手に決定権を委ねていることになりますよね。
    まずは 自分はどうしたい? というところが一番大切だと思います。

    相手を使って自分を傷つけているのだとすると、向き合うべきは『罪悪感』ではないでしょうか。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/05/18/marche-592/

    See less
  13. 元彼や今彼に対して罪悪感を感じていませんか? 罪悪感が罪悪感を呼び、大切な人を遠ざける仕組みをお話しします。 元彼や今彼を通じて、本当は誰を見ているのでしょうか? 元彼や今彼をバカにしているのではなく、過去の自分を否定しているのかもしれませんよ。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/05/16/marche-591/

    元彼や今彼に対して罪悪感を感じていませんか?
    罪悪感が罪悪感を呼び、大切な人を遠ざける仕組みをお話しします。

    元彼や今彼を通じて、本当は誰を見ているのでしょうか?
    元彼や今彼をバカにしているのではなく、過去の自分を否定しているのかもしれませんよ。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/05/16/marche-591/

    See less
  14. なぜ人と親密になるのが怖いと感じるのでしょうか? 今回は一般的に考えられる原因について考えてみたいと思います。 ・過去の誰かを投影 ・自己肯定感の低さ ・罪悪感から人を遠ざける どの原因が当てはまるでしょうか? それぞれとの向き合い方をお話しします。 ======回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2023/05/13/marche-590/

    なぜ人と親密になるのが怖いと感じるのでしょうか?
    今回は一般的に考えられる原因について考えてみたいと思います。

    ・過去の誰かを投影
    ・自己肯定感の低さ
    ・罪悪感から人を遠ざける

    どの原因が当てはまるでしょうか?
    それぞれとの向き合い方をお話しします。

    ======回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2023/05/13/marche-590/

    See less
  15. 人が過去の出来事を思い出す時、心は過去に向かいます。 つまり過去の自分を責めている時、心は過去を生きていると言うことになります。 心を今に取り戻す方法、過去の自分との向き合い方についてお話しします。 なぜ今も20年前のことを責め続けているのでしょうか? その裏にある感情に目を向けてみましょう。 今回は動画で回答しました^ ^ =====動画はこちら===== https://youtu.be/fqoXil_aaLQ

    人が過去の出来事を思い出す時、心は過去に向かいます。
    つまり過去の自分を責めている時、心は過去を生きていると言うことになります。

    心を今に取り戻す方法、過去の自分との向き合い方についてお話しします。

    なぜ今も20年前のことを責め続けているのでしょうか?
    その裏にある感情に目を向けてみましょう。

    今回は動画で回答しました^ ^

    =====動画はこちら=====

    See less