Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
ぱんださん、それはとても辛い思いをされましたね。 生理前などは、PMS、PMDDも関係ありますからね。 これらは、ホルモン異常からくるものです。 PMDDですが、心療内科で薬や漢方薬の処方がされているところもあります。 しかし、薬に頼らず、自分で少しでも改善したいとなると、食生活の改善、十分な睡眠、有酸素運動、マッサージが効果があるとされています。 私としては、この「PMDDに良いといわれる食事療法」と「幼少期に心の深い部分にプログラミングされた無意識の思考を書き替える」というお話しをさせていただきました。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n2Read more
ぱんださん、それはとても辛い思いをされましたね。
生理前などは、PMS、PMDDも関係ありますからね。 これらは、ホルモン異常からくるものです。
PMDDですが、心療内科で薬や漢方薬の処方がされているところもあります。 しかし、薬に頼らず、自分で少しでも改善したいとなると、食生活の改善、十分な睡眠、有酸素運動、マッサージが効果があるとされています。
私としては、この「PMDDに良いといわれる食事療法」と「幼少期に心の深い部分にプログラミングされた無意識の思考を書き替える」というお話しをさせていただきました。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n2169c3164dcc
きりさん、ご相談ありがとうぎざいます。これは、イライラしますねー まず一つ目に、男女で全く違うセックスの価値観。 そして二つ目に「万能感」の手放しについて書かせていただきました。 この万能感の手放しについては、自分軸を強化させる目的で書かせていただきましたので、参考にされてみてください。 こういうときに、彼のことを考えていてもなかなかこちらは癒されないものです。 かえって「アイツはだめだ」と、怒りを煽ってしまいますからね・・・ ここで一番大切なことは、きりさんが、この彼とどうしたいのか?ということです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n4e6Read more
きりさん、ご相談ありがとうぎざいます。これは、イライラしますねー
まず一つ目に、男女で全く違うセックスの価値観。
そして二つ目に「万能感」の手放しについて書かせていただきました。 この万能感の手放しについては、自分軸を強化させる目的で書かせていただきましたので、参考にされてみてください。
こういうときに、彼のことを考えていてもなかなかこちらは癒されないものです。 かえって「アイツはだめだ」と、怒りを煽ってしまいますからね・・・
ここで一番大切なことは、きりさんが、この彼とどうしたいのか?ということです。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n4e6d0bdf3bd7
「自分という土台」がしっかり出来てくると、自分の器の中で、感情としっかり向き合えるようになってきますので、 愚痴を人に言う必要がなくなってくるものです。 私からの提案は「断る力」を身につけましょうというもの。 断ることで、お友達が不機嫌になったとしても、そのお友達の感情の責任をみーさんが引き受ける必要はないのです。 時間は有限です。 「断る力」をつけて、より自分軸で生きれるようになりましょう。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nee9afe755f76
「自分という土台」がしっかり出来てくると、自分の器の中で、感情としっかり向き合えるようになってきますので、 愚痴を人に言う必要がなくなってくるものです。
私からの提案は「断る力」を身につけましょうというもの。
断ることで、お友達が不機嫌になったとしても、そのお友達の感情の責任をみーさんが引き受ける必要はないのです。
時間は有限です。 「断る力」をつけて、より自分軸で生きれるようになりましょう。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nee9afe755f76
今は辛い時期ですね・・・ 結論から先に申し上げますと、大丈夫です!手放していけますよ。 手放しと一緒に、水星人さんの自尊感情を取り戻すことも同時にやっていけたらよいと思いました。 自尊心を取り戻し、少しづつ元気になってきたら「彼を見返すくらいのいい女」になりましょうよ! 私の話をさせていただくと、、私を選ばなかった男が数年後、遠目から私をずっと眺めている時が来ると、 「私って、偉い!!!」そんな気持ちでガッツポーズしたくなるような気持ちに何度かなったことがあります(笑) 焦らないで大丈夫!少しづつ前進していますよ(^^♪ 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneRead more
今は辛い時期ですね・・・ 結論から先に申し上げますと、大丈夫です!手放していけますよ。
手放しと一緒に、水星人さんの自尊感情を取り戻すことも同時にやっていけたらよいと思いました。 自尊心を取り戻し、少しづつ元気になってきたら「彼を見返すくらいのいい女」になりましょうよ!
私の話をさせていただくと、、私を選ばなかった男が数年後、遠目から私をずっと眺めている時が来ると、
「私って、偉い!!!」そんな気持ちでガッツポーズしたくなるような気持ちに何度かなったことがあります(笑)
焦らないで大丈夫!少しづつ前進していますよ(^^♪
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n7c6ce13ac32a
ずっとどこかで不安な気持ちを持ちながらお付き合いしてきたことで、我慢する癖がついているみたいですね。 感情を我慢する癖がついていると、感情を感じる力が鈍くなってしまいます。 不安になる自分に鞭打って、一生懸命彼を信じようと前向きにやってこられたんだと思います。 自分に厳しいことは、ある側面では非常に素晴らしいことですが、人間らしくマイナスの感情も受け入れながら生きることが、心の健康にとっては非常に大切であるとも思います。 まずは「どんな感情を感じてもいいんだ」と自分に許可を出してあげられるようにしていきましょう。 回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n0Read more
ずっとどこかで不安な気持ちを持ちながらお付き合いしてきたことで、我慢する癖がついているみたいですね。
感情を我慢する癖がついていると、感情を感じる力が鈍くなってしまいます。
不安になる自分に鞭打って、一生懸命彼を信じようと前向きにやってこられたんだと思います。
自分に厳しいことは、ある側面では非常に素晴らしいことですが、人間らしくマイナスの感情も受け入れながら生きることが、心の健康にとっては非常に大切であるとも思います。
まずは「どんな感情を感じてもいいんだ」と自分に許可を出してあげられるようにしていきましょう。
回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n03f004255dec
ご両親の喧嘩や離婚から、ぴよこさんは怒りは良くないものと捉えるようになったのですね。 辛い思いをされましたものね・・・ 海や川は流れがあるので、常に新しい水で循環されているからきれいな状態を保っていられるのに対して、沼は流れがないので濁っていきますよね。 私たちの心も同じです。 生きている限りは感情が沸き起こりますから、その感情を感じて流していくことが必要になっていきます。 自分の中にとどめておくと、沼と一緒でどんどん濁っていきます。 怒りの正体を知り、対処法を知ることで恐れがなくなっていくと思いますよ。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n69Read more
ご両親の喧嘩や離婚から、ぴよこさんは怒りは良くないものと捉えるようになったのですね。 辛い思いをされましたものね・・・
海や川は流れがあるので、常に新しい水で循環されているからきれいな状態を保っていられるのに対して、沼は流れがないので濁っていきますよね。
私たちの心も同じです。
生きている限りは感情が沸き起こりますから、その感情を感じて流していくことが必要になっていきます。 自分の中にとどめておくと、沼と一緒でどんどん濁っていきます。
怒りの正体を知り、対処法を知ることで恐れがなくなっていくと思いますよ。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n69cab3286641
ゆんちょさんは恋愛すると女子になれるのに、普段は結構強かったり頑張り屋さんなんじゃないのかなあと想像しました。 愛を受け取るのが苦手な自立女性は、自分の「依存」感情を上手に取り扱えないんです。 そして、恋愛の中でも、自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感が下がります。 自立男子に対して自分が依存の立場を請け負うようになると、それだけで自分を責めてしまうんですよね。 私からの提案は「依存でいることに自分でOKを出してあげましょう。」というもの。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/na4615a4b087e
ゆんちょさんは恋愛すると女子になれるのに、普段は結構強かったり頑張り屋さんなんじゃないのかなあと想像しました。
愛を受け取るのが苦手な自立女性は、自分の「依存」感情を上手に取り扱えないんです。
そして、恋愛の中でも、自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感が下がります。 自立男子に対して自分が依存の立場を請け負うようになると、それだけで自分を責めてしまうんですよね。
私からの提案は「依存でいることに自分でOKを出してあげましょう。」というもの。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/na4615a4b087e
完全歩合制の営業マンは「数字への執着」を新人の頃から叩き込まれて教育されてきていたと思いますので、 それがなくなると芯を取られたみたいでバランスを崩してしまいますよね。 何に情熱を燃やしたらよいか?わからなくなってしまうし、何で評価されるのか?不安でいっぱいだと思います。 戸惑い不安な夫に対して妻が出来ることは「あなたなら大丈夫」と、、価値を伝え続けることです。 そして、夫に「自分の能力を安売りさせないように声がけすること」が大事だと思いますよ。 時には夫よりも強気で居る妻の存在が、頼もしさと安心感を与えてくれるでしょう。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnnRead more
完全歩合制の営業マンは「数字への執着」を新人の頃から叩き込まれて教育されてきていたと思いますので、 それがなくなると芯を取られたみたいでバランスを崩してしまいますよね。
何に情熱を燃やしたらよいか?わからなくなってしまうし、何で評価されるのか?不安でいっぱいだと思います。
戸惑い不安な夫に対して妻が出来ることは「あなたなら大丈夫」と、、価値を伝え続けることです。
そして、夫に「自分の能力を安売りさせないように声がけすること」が大事だと思いますよ。
時には夫よりも強気で居る妻の存在が、頼もしさと安心感を与えてくれるでしょう。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nb4f7d3cc546b
文面から察するに、なからさんは、自分の気持ちを理解して分析し、寄り添えることから、、 きっと他者に対しても自然と寄り添ってあげられるのだと思います。 そんな自分の素晴らしいところを「自分の魅力価値才能」として受け取りましょう。 自分が当たり前のように出来ていることって、自分以外の他者もできると思ってしまうんです。 ご自身の魅力価値才能を受け取っていない分だけ、自分と人を比べて傷ついてしまうことがあります。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/na5ee1a325684
文面から察するに、なからさんは、自分の気持ちを理解して分析し、寄り添えることから、、 きっと他者に対しても自然と寄り添ってあげられるのだと思います。
そんな自分の素晴らしいところを「自分の魅力価値才能」として受け取りましょう。
自分が当たり前のように出来ていることって、自分以外の他者もできると思ってしまうんです。
ご自身の魅力価値才能を受け取っていない分だけ、自分と人を比べて傷ついてしまうことがあります。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/na5ee1a325684
「自分はおしとやかで従順な社長夫人として生きるべきだ」 という思いがあるのならば、それ以外の自分を自分で受け入れることができませんよね。 受け入れることができない感情は無意識に抑圧されていきます。 私たちは自分でも好ましくないと思える感情や欲求を自分でも気づかないうちに抑圧して生きています。 この抑圧された感情や欲求を「シャドー」といいますが、このシャドーは抑圧しても消えるわけではなく無意識に私たちを振り回します。 ぱくさんにとって、普段から感じてはいけないと思っている感情はどんなものなのでしょうか? このシャドーはぱくさんにいったい何を教えてくれるのでしょうか? 詳しい回答はこちら▽ httRead more
「自分はおしとやかで従順な社長夫人として生きるべきだ」 という思いがあるのならば、それ以外の自分を自分で受け入れることができませんよね。
受け入れることができない感情は無意識に抑圧されていきます。 私たちは自分でも好ましくないと思える感情や欲求を自分でも気づかないうちに抑圧して生きています。 この抑圧された感情や欲求を「シャドー」といいますが、このシャドーは抑圧しても消えるわけではなく無意識に私たちを振り回します。
ぱくさんにとって、普段から感じてはいけないと思っている感情はどんなものなのでしょうか?
このシャドーはぱくさんにいったい何を教えてくれるのでしょうか?
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n71453a4b03e7
私にも今では小学生になった子供が2人居ますが、子供が未就学児の頃は毎日子供とべったり、幸せなはずなのにどこか孤独でした。 出産後は生活が一変しますよね。 元カレと旦那様を比べてしまうとのことですが、 「子供が出来る前の、自分が主導的に動けていたとき」と、 「子育て中の自分が主導的に動けないでいる現在」をどこかで比べている自分っていませんか? 私からの提案は、、更に子育てにどっぷりハマること!!笑 私の体験談踏まえた回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/nde137f928463
私にも今では小学生になった子供が2人居ますが、子供が未就学児の頃は毎日子供とべったり、幸せなはずなのにどこか孤独でした。
出産後は生活が一変しますよね。
元カレと旦那様を比べてしまうとのことですが、 「子供が出来る前の、自分が主導的に動けていたとき」と、 「子育て中の自分が主導的に動けないでいる現在」をどこかで比べている自分っていませんか?
私からの提案は、、更に子育てにどっぷりハマること!!笑
私の体験談踏まえた回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/nde137f928463
嫉妬から攻撃されることが多かったんだと思います。 そして、自分の価値をうけとっていない分だけ、人から攻撃されるものです。 今一度、ご自分の価値や魅力をしっかりと受け取っていきましょうね! 夏みかんさんが少しづつ成長したり自分を大事にすることを覚えてきたので、周波数や波動が変わり、 付き合う人たちが変わったんだと思いますよ。 今までは、ずっと自分の感情を抑圧する癖がついていたので、知らない間に我慢してしまっていて、 自分がふさわしい場所にたどり着くまでに少し時間がかかったんだと思うんですよね。 自分を大事にすること。 自分を喜ばせてあげること。 今のまま、これらの感覚を大事にしていきましょう。Read more
嫉妬から攻撃されることが多かったんだと思います。 そして、自分の価値をうけとっていない分だけ、人から攻撃されるものです。 今一度、ご自分の価値や魅力をしっかりと受け取っていきましょうね!
夏みかんさんが少しづつ成長したり自分を大事にすることを覚えてきたので、周波数や波動が変わり、 付き合う人たちが変わったんだと思いますよ。
今までは、ずっと自分の感情を抑圧する癖がついていたので、知らない間に我慢してしまっていて、 自分がふさわしい場所にたどり着くまでに少し時間がかかったんだと思うんですよね。
自分を大事にすること。 自分を喜ばせてあげること。
今のまま、これらの感覚を大事にしていきましょう。
詳し回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n5d1d145cf6ee
5年前、夫婦関係改善の為に封印したはずの「悲しみや怒り」が、今回のことでまた出てきた。という感じですね。 きっと未消化の感情があるんだと思うんです。 なので、前の悲しみや怒りに対して、もう一度向き合うことが必要だと思います。 そして、Nさん夫婦には「感情のコミュニケーション」が必要だなあと感じました。 同時に「あなたは常に愛されている」という安心感を夫側に与えることで、妻側が意見を言いやすくなると思います。 浮気発覚後、離婚する夫婦も確かにいますが、再構築されて以前よりさらに絆が深くなった夫婦もたくさんいらっしゃいますよ! 詳しい回答はこちらです▽ https://note.com/karinRead more
5年前、夫婦関係改善の為に封印したはずの「悲しみや怒り」が、今回のことでまた出てきた。という感じですね。 きっと未消化の感情があるんだと思うんです。
なので、前の悲しみや怒りに対して、もう一度向き合うことが必要だと思います。
そして、Nさん夫婦には「感情のコミュニケーション」が必要だなあと感じました。 同時に「あなたは常に愛されている」という安心感を夫側に与えることで、妻側が意見を言いやすくなると思います。
浮気発覚後、離婚する夫婦も確かにいますが、再構築されて以前よりさらに絆が深くなった夫婦もたくさんいらっしゃいますよ!
詳しい回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/n7e7318cfeccb
頑張り屋さんな自立系女子は、恋愛以外は得意なんだけど、恋愛になると一気に依存心が溢れ出てきて、辛い思いをしてしまうことが多々あります。 なぜ辛いのかというと、自分の依存感情を嫌っているから。 自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感がどんどん下がります。 すると、恋愛で自信がなくなってしまうので、ますます相手男性にニーズを伝えられないで我慢するというようになります。 そして、別の角度から見ていくと、自立系女子には、自立すると「誰かを必要としなくなる」という無意識の恐れが潜んでいるものです。 だから、、彼よりも弱い立場や依存的な立場を敢えて選びたくなってしまうのかもしれません。 KさんがRead more
頑張り屋さんな自立系女子は、恋愛以外は得意なんだけど、恋愛になると一気に依存心が溢れ出てきて、辛い思いをしてしまうことが多々あります。
なぜ辛いのかというと、自分の依存感情を嫌っているから。 自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感がどんどん下がります。 すると、恋愛で自信がなくなってしまうので、ますます相手男性にニーズを伝えられないで我慢するというようになります。
そして、別の角度から見ていくと、自立系女子には、自立すると「誰かを必要としなくなる」という無意識の恐れが潜んでいるものです。 だから、、彼よりも弱い立場や依存的な立場を敢えて選びたくなってしまうのかもしれません。
Kさんが本気出したら、彼よりも強いんじゃないでしょうか?(笑) ご自分を認めるところから始めていきましょう!
詳しい回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/n284b72901c40
ゆいさん、勇気をもってご相談頂きましてありがとうございました。 人を愛すること、好きになることは良いことなんですが、そこに罪悪感が生じると、辛い気持ちが伴ってきますよね。 相手が既婚者ということと、自分が別居中で現在は既婚者だからという理由ももちろん大きいと思いますが、それ以外の理由もあるんだと思います。 私にはゆいさんの「自分の生きたいような生き方が出来ていなくて苦しい」 そんな気持ちが伝わってきましたよ。 ゆいさんにとって、どんな生き方が出来たら良いと思いますか? 詳しい回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/n6a79557ad93a
ゆいさん、勇気をもってご相談頂きましてありがとうございました。
人を愛すること、好きになることは良いことなんですが、そこに罪悪感が生じると、辛い気持ちが伴ってきますよね。
相手が既婚者ということと、自分が別居中で現在は既婚者だからという理由ももちろん大きいと思いますが、それ以外の理由もあるんだと思います。
私にはゆいさんの「自分の生きたいような生き方が出来ていなくて苦しい」 そんな気持ちが伝わってきましたよ。
ゆいさんにとって、どんな生き方が出来たら良いと思いますか?
詳しい回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/n6a79557ad93a
ときどき、辛かったころに閉じ込められたようになってしまいます
ぱんださん、それはとても辛い思いをされましたね。 生理前などは、PMS、PMDDも関係ありますからね。 これらは、ホルモン異常からくるものです。 PMDDですが、心療内科で薬や漢方薬の処方がされているところもあります。 しかし、薬に頼らず、自分で少しでも改善したいとなると、食生活の改善、十分な睡眠、有酸素運動、マッサージが効果があるとされています。 私としては、この「PMDDに良いといわれる食事療法」と「幼少期に心の深い部分にプログラミングされた無意識の思考を書き替える」というお話しをさせていただきました。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n2Read more
ぱんださん、それはとても辛い思いをされましたね。
生理前などは、PMS、PMDDも関係ありますからね。
これらは、ホルモン異常からくるものです。
PMDDですが、心療内科で薬や漢方薬の処方がされているところもあります。
しかし、薬に頼らず、自分で少しでも改善したいとなると、食生活の改善、十分な睡眠、有酸素運動、マッサージが効果があるとされています。
私としては、この「PMDDに良いといわれる食事療法」と「幼少期に心の深い部分にプログラミングされた無意識の思考を書き替える」というお話しをさせていただきました。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n2169c3164dcc
野良猫男子から最低ランクの優先順位の位置づけをされてるのかなって腹が立ちます
きりさん、ご相談ありがとうぎざいます。これは、イライラしますねー まず一つ目に、男女で全く違うセックスの価値観。 そして二つ目に「万能感」の手放しについて書かせていただきました。 この万能感の手放しについては、自分軸を強化させる目的で書かせていただきましたので、参考にされてみてください。 こういうときに、彼のことを考えていてもなかなかこちらは癒されないものです。 かえって「アイツはだめだ」と、怒りを煽ってしまいますからね・・・ ここで一番大切なことは、きりさんが、この彼とどうしたいのか?ということです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n4e6Read more
きりさん、ご相談ありがとうぎざいます。これは、イライラしますねー
まず一つ目に、男女で全く違うセックスの価値観。
そして二つ目に「万能感」の手放しについて書かせていただきました。
この万能感の手放しについては、自分軸を強化させる目的で書かせていただきましたので、参考にされてみてください。
こういうときに、彼のことを考えていてもなかなかこちらは癒されないものです。
かえって「アイツはだめだ」と、怒りを煽ってしまいますからね・・・
ここで一番大切なことは、きりさんが、この彼とどうしたいのか?ということです。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n4e6d0bdf3bd7
愚痴を送りつけてくるのを辞めさせるにはどうしたらいいでしょうか?
「自分という土台」がしっかり出来てくると、自分の器の中で、感情としっかり向き合えるようになってきますので、 愚痴を人に言う必要がなくなってくるものです。 私からの提案は「断る力」を身につけましょうというもの。 断ることで、お友達が不機嫌になったとしても、そのお友達の感情の責任をみーさんが引き受ける必要はないのです。 時間は有限です。 「断る力」をつけて、より自分軸で生きれるようになりましょう。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nee9afe755f76
「自分という土台」がしっかり出来てくると、自分の器の中で、感情としっかり向き合えるようになってきますので、
愚痴を人に言う必要がなくなってくるものです。
私からの提案は「断る力」を身につけましょうというもの。
断ることで、お友達が不機嫌になったとしても、そのお友達の感情の責任をみーさんが引き受ける必要はないのです。
時間は有限です。
「断る力」をつけて、より自分軸で生きれるようになりましょう。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/nee9afe755f76
私との関係を無かったことにしようとする元恋人が許せません。彼への執着を手放したいです。
今は辛い時期ですね・・・ 結論から先に申し上げますと、大丈夫です!手放していけますよ。 手放しと一緒に、水星人さんの自尊感情を取り戻すことも同時にやっていけたらよいと思いました。 自尊心を取り戻し、少しづつ元気になってきたら「彼を見返すくらいのいい女」になりましょうよ! 私の話をさせていただくと、、私を選ばなかった男が数年後、遠目から私をずっと眺めている時が来ると、 「私って、偉い!!!」そんな気持ちでガッツポーズしたくなるような気持ちに何度かなったことがあります(笑) 焦らないで大丈夫!少しづつ前進していますよ(^^♪ 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneRead more
今は辛い時期ですね・・・
結論から先に申し上げますと、大丈夫です!手放していけますよ。
手放しと一緒に、水星人さんの自尊感情を取り戻すことも同時にやっていけたらよいと思いました。
自尊心を取り戻し、少しづつ元気になってきたら「彼を見返すくらいのいい女」になりましょうよ!
私の話をさせていただくと、、私を選ばなかった男が数年後、遠目から私をずっと眺めている時が来ると、
「私って、偉い!!!」そんな気持ちでガッツポーズしたくなるような気持ちに何度かなったことがあります(笑)
焦らないで大丈夫!少しづつ前進していますよ(^^♪
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n7c6ce13ac32a
W不倫の彼には他にも女がいます
ずっとどこかで不安な気持ちを持ちながらお付き合いしてきたことで、我慢する癖がついているみたいですね。 感情を我慢する癖がついていると、感情を感じる力が鈍くなってしまいます。 不安になる自分に鞭打って、一生懸命彼を信じようと前向きにやってこられたんだと思います。 自分に厳しいことは、ある側面では非常に素晴らしいことですが、人間らしくマイナスの感情も受け入れながら生きることが、心の健康にとっては非常に大切であるとも思います。 まずは「どんな感情を感じてもいいんだ」と自分に許可を出してあげられるようにしていきましょう。 回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n0Read more
ずっとどこかで不安な気持ちを持ちながらお付き合いしてきたことで、我慢する癖がついているみたいですね。
感情を我慢する癖がついていると、感情を感じる力が鈍くなってしまいます。
不安になる自分に鞭打って、一生懸命彼を信じようと前向きにやってこられたんだと思います。
自分に厳しいことは、ある側面では非常に素晴らしいことですが、人間らしくマイナスの感情も受け入れながら生きることが、心の健康にとっては非常に大切であるとも思います。
まずは「どんな感情を感じてもいいんだ」と自分に許可を出してあげられるようにしていきましょう。
回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n03f004255dec
怒りの感情への恐れ
ご両親の喧嘩や離婚から、ぴよこさんは怒りは良くないものと捉えるようになったのですね。 辛い思いをされましたものね・・・ 海や川は流れがあるので、常に新しい水で循環されているからきれいな状態を保っていられるのに対して、沼は流れがないので濁っていきますよね。 私たちの心も同じです。 生きている限りは感情が沸き起こりますから、その感情を感じて流していくことが必要になっていきます。 自分の中にとどめておくと、沼と一緒でどんどん濁っていきます。 怒りの正体を知り、対処法を知ることで恐れがなくなっていくと思いますよ。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n69Read more
ご両親の喧嘩や離婚から、ぴよこさんは怒りは良くないものと捉えるようになったのですね。
辛い思いをされましたものね・・・
海や川は流れがあるので、常に新しい水で循環されているからきれいな状態を保っていられるのに対して、沼は流れがないので濁っていきますよね。
私たちの心も同じです。
生きている限りは感情が沸き起こりますから、その感情を感じて流していくことが必要になっていきます。
自分の中にとどめておくと、沼と一緒でどんどん濁っていきます。
怒りの正体を知り、対処法を知ることで恐れがなくなっていくと思いますよ。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n69cab3286641
なぜか恋愛の優先順位が低い人と付き合うというパターンを繰り返す
ゆんちょさんは恋愛すると女子になれるのに、普段は結構強かったり頑張り屋さんなんじゃないのかなあと想像しました。 愛を受け取るのが苦手な自立女性は、自分の「依存」感情を上手に取り扱えないんです。 そして、恋愛の中でも、自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感が下がります。 自立男子に対して自分が依存の立場を請け負うようになると、それだけで自分を責めてしまうんですよね。 私からの提案は「依存でいることに自分でOKを出してあげましょう。」というもの。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/na4615a4b087e
ゆんちょさんは恋愛すると女子になれるのに、普段は結構強かったり頑張り屋さんなんじゃないのかなあと想像しました。
愛を受け取るのが苦手な自立女性は、自分の「依存」感情を上手に取り扱えないんです。
そして、恋愛の中でも、自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感が下がります。
自立男子に対して自分が依存の立場を請け負うようになると、それだけで自分を責めてしまうんですよね。
私からの提案は「依存でいることに自分でOKを出してあげましょう。」というもの。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/na4615a4b087e
変わってしまった夫を元に戻せませんか?
完全歩合制の営業マンは「数字への執着」を新人の頃から叩き込まれて教育されてきていたと思いますので、 それがなくなると芯を取られたみたいでバランスを崩してしまいますよね。 何に情熱を燃やしたらよいか?わからなくなってしまうし、何で評価されるのか?不安でいっぱいだと思います。 戸惑い不安な夫に対して妻が出来ることは「あなたなら大丈夫」と、、価値を伝え続けることです。 そして、夫に「自分の能力を安売りさせないように声がけすること」が大事だと思いますよ。 時には夫よりも強気で居る妻の存在が、頼もしさと安心感を与えてくれるでしょう。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnnRead more
完全歩合制の営業マンは「数字への執着」を新人の頃から叩き込まれて教育されてきていたと思いますので、
それがなくなると芯を取られたみたいでバランスを崩してしまいますよね。
何に情熱を燃やしたらよいか?わからなくなってしまうし、何で評価されるのか?不安でいっぱいだと思います。
戸惑い不安な夫に対して妻が出来ることは「あなたなら大丈夫」と、、価値を伝え続けることです。
そして、夫に「自分の能力を安売りさせないように声がけすること」が大事だと思いますよ。
時には夫よりも強気で居る妻の存在が、頼もしさと安心感を与えてくれるでしょう。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/nb4f7d3cc546b
同性の友人とのLINEやり取りでショックを受けています。
文面から察するに、なからさんは、自分の気持ちを理解して分析し、寄り添えることから、、 きっと他者に対しても自然と寄り添ってあげられるのだと思います。 そんな自分の素晴らしいところを「自分の魅力価値才能」として受け取りましょう。 自分が当たり前のように出来ていることって、自分以外の他者もできると思ってしまうんです。 ご自身の魅力価値才能を受け取っていない分だけ、自分と人を比べて傷ついてしまうことがあります。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/na5ee1a325684
文面から察するに、なからさんは、自分の気持ちを理解して分析し、寄り添えることから、、
きっと他者に対しても自然と寄り添ってあげられるのだと思います。
そんな自分の素晴らしいところを「自分の魅力価値才能」として受け取りましょう。
自分が当たり前のように出来ていることって、自分以外の他者もできると思ってしまうんです。
ご自身の魅力価値才能を受け取っていない分だけ、自分と人を比べて傷ついてしまうことがあります。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/na5ee1a325684
繰り返す浮気について
「自分はおしとやかで従順な社長夫人として生きるべきだ」 という思いがあるのならば、それ以外の自分を自分で受け入れることができませんよね。 受け入れることができない感情は無意識に抑圧されていきます。 私たちは自分でも好ましくないと思える感情や欲求を自分でも気づかないうちに抑圧して生きています。 この抑圧された感情や欲求を「シャドー」といいますが、このシャドーは抑圧しても消えるわけではなく無意識に私たちを振り回します。 ぱくさんにとって、普段から感じてはいけないと思っている感情はどんなものなのでしょうか? このシャドーはぱくさんにいったい何を教えてくれるのでしょうか? 詳しい回答はこちら▽ httRead more
「自分はおしとやかで従順な社長夫人として生きるべきだ」
という思いがあるのならば、それ以外の自分を自分で受け入れることができませんよね。
受け入れることができない感情は無意識に抑圧されていきます。
私たちは自分でも好ましくないと思える感情や欲求を自分でも気づかないうちに抑圧して生きています。
この抑圧された感情や欲求を「シャドー」といいますが、このシャドーは抑圧しても消えるわけではなく無意識に私たちを振り回します。
ぱくさんにとって、普段から感じてはいけないと思っている感情はどんなものなのでしょうか?
このシャドーはぱくさんにいったい何を教えてくれるのでしょうか?
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n71453a4b03e7
昔の彼と今の旦那を比べてしまう。
私にも今では小学生になった子供が2人居ますが、子供が未就学児の頃は毎日子供とべったり、幸せなはずなのにどこか孤独でした。 出産後は生活が一変しますよね。 元カレと旦那様を比べてしまうとのことですが、 「子供が出来る前の、自分が主導的に動けていたとき」と、 「子育て中の自分が主導的に動けないでいる現在」をどこかで比べている自分っていませんか? 私からの提案は、、更に子育てにどっぷりハマること!!笑 私の体験談踏まえた回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/nde137f928463
私にも今では小学生になった子供が2人居ますが、子供が未就学児の頃は毎日子供とべったり、幸せなはずなのにどこか孤独でした。
出産後は生活が一変しますよね。
元カレと旦那様を比べてしまうとのことですが、
「子供が出来る前の、自分が主導的に動けていたとき」と、
「子育て中の自分が主導的に動けないでいる現在」をどこかで比べている自分っていませんか?
私からの提案は、、更に子育てにどっぷりハマること!!笑
私の体験談踏まえた回答はこちらです▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/nde137f928463
周りの人が豹変したり、相手が変なのに変な人扱いされる
嫉妬から攻撃されることが多かったんだと思います。 そして、自分の価値をうけとっていない分だけ、人から攻撃されるものです。 今一度、ご自分の価値や魅力をしっかりと受け取っていきましょうね! 夏みかんさんが少しづつ成長したり自分を大事にすることを覚えてきたので、周波数や波動が変わり、 付き合う人たちが変わったんだと思いますよ。 今までは、ずっと自分の感情を抑圧する癖がついていたので、知らない間に我慢してしまっていて、 自分がふさわしい場所にたどり着くまでに少し時間がかかったんだと思うんですよね。 自分を大事にすること。 自分を喜ばせてあげること。 今のまま、これらの感覚を大事にしていきましょう。Read more
嫉妬から攻撃されることが多かったんだと思います。
そして、自分の価値をうけとっていない分だけ、人から攻撃されるものです。
今一度、ご自分の価値や魅力をしっかりと受け取っていきましょうね!
夏みかんさんが少しづつ成長したり自分を大事にすることを覚えてきたので、周波数や波動が変わり、
付き合う人たちが変わったんだと思いますよ。
今までは、ずっと自分の感情を抑圧する癖がついていたので、知らない間に我慢してしまっていて、
自分がふさわしい場所にたどり着くまでに少し時間がかかったんだと思うんですよね。
自分を大事にすること。
自分を喜ばせてあげること。
今のまま、これらの感覚を大事にしていきましょう。
詳し回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n5d1d145cf6ee
夫や人への不信感を拭うにはどうしたらいいか
5年前、夫婦関係改善の為に封印したはずの「悲しみや怒り」が、今回のことでまた出てきた。という感じですね。 きっと未消化の感情があるんだと思うんです。 なので、前の悲しみや怒りに対して、もう一度向き合うことが必要だと思います。 そして、Nさん夫婦には「感情のコミュニケーション」が必要だなあと感じました。 同時に「あなたは常に愛されている」という安心感を夫側に与えることで、妻側が意見を言いやすくなると思います。 浮気発覚後、離婚する夫婦も確かにいますが、再構築されて以前よりさらに絆が深くなった夫婦もたくさんいらっしゃいますよ! 詳しい回答はこちらです▽ https://note.com/karinRead more
5年前、夫婦関係改善の為に封印したはずの「悲しみや怒り」が、今回のことでまた出てきた。という感じですね。
きっと未消化の感情があるんだと思うんです。
なので、前の悲しみや怒りに対して、もう一度向き合うことが必要だと思います。
そして、Nさん夫婦には「感情のコミュニケーション」が必要だなあと感じました。
同時に「あなたは常に愛されている」という安心感を夫側に与えることで、妻側が意見を言いやすくなると思います。
浮気発覚後、離婚する夫婦も確かにいますが、再構築されて以前よりさらに絆が深くなった夫婦もたくさんいらっしゃいますよ!
詳しい回答はこちらです▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n7e7318cfeccb
重い女です。彼に何を与えることができるのか、考えても答えが出ません。
頑張り屋さんな自立系女子は、恋愛以外は得意なんだけど、恋愛になると一気に依存心が溢れ出てきて、辛い思いをしてしまうことが多々あります。 なぜ辛いのかというと、自分の依存感情を嫌っているから。 自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感がどんどん下がります。 すると、恋愛で自信がなくなってしまうので、ますます相手男性にニーズを伝えられないで我慢するというようになります。 そして、別の角度から見ていくと、自立系女子には、自立すると「誰かを必要としなくなる」という無意識の恐れが潜んでいるものです。 だから、、彼よりも弱い立場や依存的な立場を敢えて選びたくなってしまうのかもしれません。 KさんがRead more
頑張り屋さんな自立系女子は、恋愛以外は得意なんだけど、恋愛になると一気に依存心が溢れ出てきて、辛い思いをしてしまうことが多々あります。
なぜ辛いのかというと、自分の依存感情を嫌っているから。
自立してないと嫌なので、依存を感じると自己肯定感がどんどん下がります。
すると、恋愛で自信がなくなってしまうので、ますます相手男性にニーズを伝えられないで我慢するというようになります。
そして、別の角度から見ていくと、自立系女子には、自立すると「誰かを必要としなくなる」という無意識の恐れが潜んでいるものです。
だから、、彼よりも弱い立場や依存的な立場を敢えて選びたくなってしまうのかもしれません。
Kさんが本気出したら、彼よりも強いんじゃないでしょうか?(笑)
ご自分を認めるところから始めていきましょう!
詳しい回答はこちらです▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n284b72901c40
異性への依存心に罪悪感を感じています
ゆいさん、勇気をもってご相談頂きましてありがとうございました。 人を愛すること、好きになることは良いことなんですが、そこに罪悪感が生じると、辛い気持ちが伴ってきますよね。 相手が既婚者ということと、自分が別居中で現在は既婚者だからという理由ももちろん大きいと思いますが、それ以外の理由もあるんだと思います。 私にはゆいさんの「自分の生きたいような生き方が出来ていなくて苦しい」 そんな気持ちが伝わってきましたよ。 ゆいさんにとって、どんな生き方が出来たら良いと思いますか? 詳しい回答はこちらです▽ https://note.com/karinnneko/n/n6a79557ad93a
ゆいさん、勇気をもってご相談頂きましてありがとうございました。
人を愛すること、好きになることは良いことなんですが、そこに罪悪感が生じると、辛い気持ちが伴ってきますよね。
相手が既婚者ということと、自分が別居中で現在は既婚者だからという理由ももちろん大きいと思いますが、それ以外の理由もあるんだと思います。
私にはゆいさんの「自分の生きたいような生き方が出来ていなくて苦しい」
そんな気持ちが伝わってきましたよ。
ゆいさんにとって、どんな生き方が出来たら良いと思いますか?
詳しい回答はこちらです▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n6a79557ad93a