回答一覧

  • From ミハル on 警戒心、嫉妬心が顔や態度に出てしまう

    まろんさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    良い感じで未来が見えてきたら、一気に怖くなる。
    めっちゃよくわかります!
    たとえが変かもしれませんが、
    夜明け前が一番暗い、みたいな感じでしょうか・・・

    そして同業者、おなじジャンルでやっている人に対して
    無価値観や嫉妬、警戒心が出るんですね。

    会社員時代もそうでしょうが、フリーランスになったら
    嫉妬とは切っても切れない関係性になります。(当方13年目のフリーランスです笑)

    嫉妬+無価値観+警戒心+自己攻撃の4点セットが
    背中に乗っかっているみたいなものです。

    こういうとき、何ができるのか?
    ひたすら、今作れるものに集中しましょう!

    自分の指先以外を見ているから、嫉妬も出るし警戒心も出るのです。
    とくにアート系のフリーランスは『作ってナンボ』の世界です。
    さらにいえば、作った物だけで評価される世界です。

    100万人のファンを1つの作品で得られるのがフリーのアート系の強みでしょう。
    ぜひぜひ、ご自分に集中なさってくださいね

    続きはミハルブログへどうぞ。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12889298591.html

    2025/03/12 at 8:40 pm
  • From 伊藤 幸一 on 女性ってそんなにしっかりしてちゃいけないものなんでしょうか?

    すぬぴょんさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談、ありがとうございます。

    「女性ってそんなにしっかりしてちゃいけないものなんでしょうか?」
    このタイトルのご質問には「そんなことないですよ、多くの男性はだらしない人より、しっかりとした女性を好んでいますよ」というか回答が事実になります。
    にもかかわらず、なぜすぬぴょんさんが「しっかりしていちゃいけない」と感じてしまっているのか?そこが今回のご相談のポイントになりそうですね。

    自分の気持ちを偽ると、それに気づかされるために「偽りのパートナー」がやってきます。素敵な男性に出逢うためには自分の気持ちをしっかりと認識することが第一歩です。あなたにとって素敵な男性とはどんな男性か具体的に言えますか? 

    「男性心理」を踏まえながらお話したいと思います。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/312

    2025/03/12 at 3:41 pm
  • From 一華しおり on 音信不通となって1年経った彼との関係について

    りんころさん、こんにちは!
    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチコーチ、一華(いちはな)しおりです♪

    りんころさんがこの1年間で感じてきたこと、考えてきたことをここに綴ってくださったこと、本当に素晴らしいと思います。
    彼との関係に真剣に向き合いながら、自分自身ともしっかり向き合ってこられたんですね。
    その中で見つけた「自分の生活を楽しむ」という感覚は、りんころさんの努力と成長の証です!

    ただ、「モヤモヤした気持ちが残っている」という今の状態も、自然なことだと思います。
    それは、りんころさんが誠実で、全てを中途半端に終わらせたくないと感じるからこその思いではないでしょうか。
    気持ちを整理しつつ、りんころさんが心から納得できる次の一歩を見つけていきましょう!

    幸せばかりのパートナシップを目指して、これから一緒に進んでいきませんか?
    できることは山ほどありますので、お力になれると思います♡♡

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12889637225.html

    2025/03/12 at 12:32 pm
  • From 一華しおり on 女性ってそんなにしっかりしてちゃいけないものなんでしょうか?

    すぬぴょんさん、こんにちは!
    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    相談を読んで、「なんで私ばっかり?」というすぬぴょんさんの悔しさや疑問が、ひしひしと伝わってきました。
    努力もしているし、ちゃんと考えているのに、なぜか出会う男性が”貧乏くじ” みたいな人ばかり…。
    それって、本当に理不尽ですよね。

    でもね、すぬぴょんさんが引いてきたのは”貧乏くじ” じゃないんです。
    むしろ、これまでの経験は「より素敵な男性を選ぶためのレッスン」だったと考えてみませんか?

    出会う人を変えるだけで、すぬぴょんさんの恋愛はガラッと変わります!
    これから一緒に、その方法を見つけていきましょう♪

    まだまだ、諦める必要はありません。
    できることはたくさんありますよ(*^^)v

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12889633899.html

    2025/03/12 at 12:09 pm
  • From 伊藤 幸一 on バツイチ彼氏との関係について

    まりんさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    私たちの「この関係って何なの?」
    それって「私って何なの?」と同意語かもしれません。
    自分がどうしたいのか、わからないまま、ずるずると不倫を継続していたり、不倫でなくとも、なんとなく中途半端だと、自分で感じてしまうような関係を続けてしまうようなこと、みなさんはありませんか?

    「自分の気持ちがわからない」「私って何なの?」と感じた時に、そこにはどんな心理があるのでしょうか? どうすれば自分の気持ちに気づけるのでしょうか? 
    今回は「癒着」が課題としてあるようです。「癒着」は自らを失います。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/308

    2025/03/12 at 2:37 am
  • From 椙山眞伍ヤタ on 仲は良いのに夫婦生活で毎回同じ壁にぶつかってしまう

    初めまして。
    心理カウンセラーのヤタです。

    今感じている不安や苦しさは、無理を重ねてきた心のサイン。
    沢山の葛藤あったっと思います。
    その中でも、あきらめずに夫婦で向き合ってきたことは、素晴らしいと思います。

    涙が出るのは、べにこさんが頑張りすぎた証拠であり、
    無理に止めず、その感情を大切にすることが、心の解放への第一歩です。

    そして、セックスに対して抵抗感を感じるのは、幼少期時代罪悪感が原因かと思います。
    この罪悪感を手放して、本来の自分を取り戻すことは、夫との関係性を進めるプロセス。

    SEXは心理学では、愛を交換する行為という意味を持っています。
    SEXで愛を伝えて受け取ること。
    新しいステージに向かうために、パートナーシップに不必要な概要は手放してみませんか?

    回答はこちらから
    https://yata-neko.com/pemalink8974/

    2025/03/12 at 2:12 am
  • From 伊藤 幸一 on 仲は良いのに夫婦生活で毎回同じ壁にぶつかってしまう

    べにさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    「セックスレス」でも仲のいいご夫婦(カップル)というのは最近増えているスタイルの1つですね。お互いにそれで満足していれば何も問題はありませんが、どちらか、もしくはお互いに不満や我慢が隠れているとしたら、それは早く解決したいことですね。性のことは夫婦関係(パートナーシップ)においてとても大切なことです。恥ずかしいとか、大したことじゃないから、今さら、という、お気持ちがあるかもしれませんが、だからといって大切なことを放置しておくと、そののちに思いもよらないことが起こりかねません。 「性のこと」にはご夫婦とはいえど、いやご夫婦だからこそ、しっかりとコミュニケーションを取って、お互いを理解し、双方で納得できる形を作っていって欲しいと思います。 今回は男性側の心理と「セックス」が「象徴するもの」についてお話したいと思います。参考にしてもらえると幸いです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/306

    2025/03/12 at 12:44 am
  • From なつみ on バツイチ彼氏との関係について

    まりんさん、この度はココロノマルシェをご利用いただき、ありがとうございます。

    お互い既婚だったということは、ダブル不倫ですよね?
    彼とまりんさんは、複雑な状況を乗り越えて今に至ったのだと思います。

    まりんさんは、周りの様子を見て動くことができる心優しい方なのだと思いますが、
    今はその優しさが裏目に出ているのかもしれません。

    私からの回答はこちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12889541282.html

    2025/03/11 at 6:41 pm
  • From 一華しおり on 2番手ポジションになる人ばかり好きになる

    もじゃこさん、こんにちは!
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです♪

    自己肯定感や自信はいかがでしょうか?
    恋愛の方も順調に進んでますでしょうか?
    もしまだだよ!ってことでしたら、ぜひこのブログを読んでみてほしいと思います★

    もじゃこさんの「好きになる人がいつも既婚者や恋愛が叶わない人」というお悩み、深く考えられていることが伝わってきます。
    「またか…」と感じるその気持ち、とても自然なことですよね。

    でも、その思いをここでシェアしてくださったこと、本当に素晴らしいです!
    悩みを見つめ、解決を求める姿勢が、もじゃこさんの前向きさを物語っています。

    これから一緒に、その繰り返しのパターンの理由を紐解きながら、「愛しても大丈夫な人」を選べる新しい自分を作り上げていきましょう。
    一歩ずつ前進していけば、必ず違う景色が見えてきますよ♡

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12889505927.html

    2025/03/11 at 12:23 pm
  • From 一華しおり on バツイチ彼氏との関係について

    まりんさん、こんにちは!
    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    彼の態度の変化に戸惑い、不安な気持ちを抱えているんですね。
    「愛されているはずなのに、どこか落ち着かない…」そんな気持ち、すごくよく分かります。
    彼が元奥様やお子さんとの関係で揺れ動き、そのたびにまりんさんとの距離感も変わる。
    それによって、まりんさんの心まで振り回されてしまうのは、とても苦しいことですよね。

    でも、まりんさんの感じているモヤモヤは、決して「勘繰りすぎ」なんかじゃない。
    むしろ「私は本当にこのままで幸せなの?」と、自分の心が大切なサインを送ってくれているのかもしれません。

    大丈夫です!
    この状況をどう乗り越えるか、一緒に考えていきましょう♪

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12889504408.html

    2025/03/11 at 12:06 pm
  • From ミハル on 不倫を乗り越えて真実のパートナーに

    Sさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    激闘・死闘をくぐりぬけて、自分らしく生きられるようになったことは
    とても素晴らしいと思います。
    さぞ大変だったでしょう・・・お疲れ様でした。

    ここから新しいステージだ!と思うとワクワクするはずですが
    ちょっと予想と違うことが起きてる・・・

    その辺で不安を感じるのなら、
    ビジョンを作り直すことを考えてみてはいかがでしょう。
    状況が変われば、Sさんのビジョンもバージョンアップする必要があるんです。

    幸せになるって、案外と怖いものです。
    怖さを乗り越えるためには、しっかりと『本当に欲しい未来ビジョン』を作っていきましょう。

    続きはミハルブログへどうぞ。

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12889454452.html

    2025/03/11 at 12:12 am
  • From 中辻はるか on 周期的な仕事の飽き?について

    Cさん、はじめまして^^

    仕事へのやる気がなくなる、しかも毎回3年ほどで飽きがくるとのことで、同じパターンを何度も繰り返しているということは、どこかで自分の感情と思考にズレが生じているということ。

    苦痛を感じているのにも関わらず辞めたいとまではならない理由、飽き性なのに変化のある仕事は苦手だと思っている、そんな相反する思考と感情に対してどうアプローチし解決していけば良いのか?について回答させていただきました。

    ===回答はこちらから===

    https://nakatsujiharuka.com/?p=4014

    2025/03/10 at 11:54 pm
  • From しゅうこ on 周期的な仕事の飽き?について

    Cさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    入社3年目で仕事がイヤになってしまうのは、とってもよくあることですよねぇ。
    新卒3年後の離職率は3割とも言われていますし。
    私自身も仕事はか3年周期で嫌になって、なぜか仕事が変わるタイプです。

    仕事がイヤになる原因としてよくあるのが、
    「思ってたんと違う」というもの。

    この「思ってたんと違う」を解消していく方法をお話しました。

    3年経つと仕事がイヤになってしまうのはなぜ?
    ~キャリアの専門家キャリアコンサルタントからのアドバイス~
    https://syukocounseling.com/2025/03/10/3347

    2025/03/10 at 10:27 pm
  • From コバヤシアキコ on 狭量なのか人間関係を切ってしまう

    ねこねこさん、こんにちは。
    自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

    不愉快な思いをされましたね(汗)

    約束の一方的なキャンセルが続いて、ある日突然ご縁を切ってしまったり、
    自分らしく生きようと自分を変えてきた頃から、周りと合わなくなってきて、

    「そういう自分」だと割り切ってしまえば良いのか?

    でも、新たな仲間もできず、周りに人がいなくなるばかりで寂しい気もするのだけど、
    それで良いのか?

    と疑問に感じるのかもしれませんね。

    私からのお返事では、
    ねこねこさんの「ステージ」の変化に着目し、

    • 嫌な人間関係を切り捨てるステージ
    • 欲しい人間関係を手にれるステージ

    の、それぞれの考え方をお話しています。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/kyoryonanoka/

    2025/03/10 at 9:37 pm
  • From 竹内 えつこ on 周期的な仕事の飽き?について

    仕事へのやる気がなくなるのは「目的が不明確」なのかも。
    仕事をする目的を考えてみましょう。
    仕事以外の楽しみを見つけることも大切です。

    もしかしたら「飽きた」ではなく「職場が合わない」?
    本当の原因を探ることで、新しい視点が見えてくるかもしれません。

    ====回答はこちら====

    【ラーフワーク / 仕事】「3年で仕事が嫌になる」その理由、実は〇〇かも?【お悩み相談】

    2025/03/10 at 11:47 am
  • From 伊藤 幸一 on 自爆してしまいました

    こはさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    見放される(かもしれない)と思うと本当に怖くなる、という経験をお持ちの方は少なくないと思います。そんなときは情緒も不安になったり、日常も普段は起きないようなことが起こったり、と落ち着かなくなるものですよね。
    なぜ、そうなってしまうのか…
    そうなってしまったら、どうすればいいのか…
    そういうときは「未来を信じる力」が大切になってきます。
    ただ、「怖れ」の真っただ中にいる時は、自分に「好き」を与えるように心がけて下さいね

    回答かこちら
    https://itokoici.com/archives/298

    2025/03/09 at 5:44 pm
  • From 野内 みちる on 起業して結果が出始めるまでの気の持ち方

    まるみさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^

    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    まるみさんは、起業をしようと退職されて2か月とのこと。

    新しいことをチャレンジして始めたのだけれども、最初なかなか成果が出ない時に、どうしても落ち込んでしまったり、嫌になってしまったりとか、多くの方が経験することではないかと思います。

    起業というのは誰もがしているわけではないかもしれませんが、例えば、ダイエットとか、転職とか、移住とか、新たなチャレンジ!の時と考えると、多くの人に当てはまることかと思います^^

    今日は、「新しいチャレンジを始めたけど、なかなか成果が最初出ない時に、どうやって乗り越えていくのがいいか」について、前提と2つのポイントをご回答しました。

    私の事例も赤裸々に交えながら、ご回答できればと思いますので、何か少しでも参考になれば幸いです^^

    ▼詳しくはこちら

    https://nouchimichiru.com/marche-168/

     

    2025/03/09 at 2:49 pm
  • From 一華しおり on 自爆してしまいました

    こはさん、こんにちは!
    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    相談を読んで、胸がぎゅっと締めつけられるような思いになりました。
    「なんで?」「どうして?」って、頭の中でぐるぐる考えてしまう気持ち、すごくよくわかります。

    好きだからこそ、彼の態度の変化に敏感になってしまうし、不安や悲しみが一気に押し寄せてくるんですよね。
    「嫌われたのでは…?」という思いに囚われてしまうと、さらに気持ちが不安定になってしまうことも…。

    私も長年、このような思いに悩んできましたので、お気持ちはよく分かります。
    自分の本当の気持ちをうまく伝えられなくて苦しかったから、いまのお悩みがあるのかもしれません。

    だから大丈夫。
    こはさんが今感じていること、一緒に整理していきましょう!
    もっと心が軽くなるように、一緒に考えていきますね♡

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12889253776.html

    2025/03/09 at 12:14 pm
  • From 響心(にこ) on 周期的な仕事の飽き?について

    Cさん、こんにちは!
    自称・社会不適合者のための、生きやすさ創造カウンセラーの
    響心(にこ)と申します。

    いつも同じ周期でお仕事に飽きてしまうのですね。
    いつも同じパターンを繰り返しているところに
    今回のご相談のヒントがあるかもしれません。

    Cさんの苦痛が解消されるよう回答しましたので
    ご参考いただければ幸いです。

    回答はこちら↓↓
    https://note.com/nico_psychology/n/ndf752ea797b0

    2025/03/09 at 11:05 am
  • From 竹内 えつこ on この感情が出て来るのは母との関係?

    恋愛で過去の傷が出てくるのは「また傷つきたくない!」と、防衛本能が働くから。
    でもそれは、誰かと深い関係を築こうとしている順調な証拠です。

    今の彼は元彼とは違う人。同じ結末になるとは限りません。
    自分の中の不安を受け入れ、客観視してみましょう。

    =====回答はこちら=====

    【恋愛】恋愛で過去の傷が蘇るのはなぜ?不安を手放すには母親との関係が鍵【お悩み相談】

    2025/03/09 at 9:53 am
  • From ミハル on お金がほしいけれど仕事が見つからない

    リオさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    ご相談から少しお時間がたってしまいましたが、
    その後、状況はいかがでしょうか。
    まだしんどい所にいるのなら、ご参考になればいいなと思う事を
    書きましたので、ご参考になさってください。

    私たちは、幸せになるのが、とても怖い生き物です。
    だから不安だなあと思う状態が、意外とフィットしていたりするのです。
    それって、本当にフィットしているわけじゃないですけれども・・・。

    4年にわたり人生の夏休みをすごされ、やっと前向きになられたのです。
    時間をかけてゆっくりと「幸せを受け取る覚悟」を作っていかれればいいと思います。
    幸せになる不安は、少しずつとかしていきましょう。

    よろしければつづきはミハルブログへどうぞ。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12888703291.html?frm=theme

     

    2025/03/09 at 12:04 am
  • From ミハル on 自分にフィットした生き方とは

    りさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    なるほど、ライフワークを探しているが、なかなか見つからない、と。
    不完全燃焼という事は、現状では、りさんのエネルギーが余っているんでしょうね。

    思い切り自分を表現したい、出したい、
    エネルギーが空っぽになる感覚を味わってみたい!

    ・・・分かります。生来のエネルギーが大きい人ほど、そう思うものです。
    そしてエネルギー量が多い程、空っぽにならないんです!
    だって、いっぱいあるんだもの・・・。

    という感じで、まずご自分のもつエネルギー量の多さに気づくところから
    始めていただくといいのかなと思います。
    そしてライフワークは、りさんが苦しまれたところに、芽があると思います。

    なんだか説明がややこしいですが(笑)、
    よろしければ、続くはミハルブログへお願いいたします。
    りさんが、今のルートを抜けるための些細なヒントになればいいと思います。

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12888957303.html?frm=theme

    2025/03/08 at 11:56 pm
  • From 伊藤 幸一 on 周期的な仕事の飽き?について

    Cさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。

    「やる気が出ないけど、辞めたいわけではない」と、この相反するよう気持ちがCさんの苦痛の原因かもしれません。この苦痛を取り除くために今まではやる気が出ない気持ちに行動を合わせて「辞める」という選択をされてきたのでしょうか。

    数社で繰り返されているこのパターンから脱出して、Cさんの苦痛が少しでも軽くなるように考えてみますね。「ここに居てはいけない」という気持ちが「やる気をなくさせている」と考えてみるとそこには「罪悪感」が隠れているかもしれません。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/293

    2025/03/08 at 11:24 pm
  • From 一華しおり on 彼との関係を楽しむために

    ピヨさん、こんにちは!
    相談してくれてありがとうございます♡
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    あれから彼との関係はいかがでしょうか?
    順調にパートナシップを育めていますか?

    もしまだ行き詰っているよ!ってことでしたら、ぜひ今回のブログを読んでみてほしいなと思います♡

    彼との関係、大切に思えば思うほど、不安になったり、悩んだりしてしまいますよね。
    「本当に愛されてるのかな?」「このまま一緒にいていいのかな?」そんな風に考えてしまうのは、それだけ彼を大事に思っている証拠。

    せっかく大好きな人と一緒にいるのに、不安に飲み込まれてしまうのはもったいない!
    もっと彼の愛情を感じて、自信を持って、今の関係を楽しめるようになったら素敵だと思いませんか?
    安心と幸せで包まれ、お互い心の深い部分で繋がっている、唯一無二のパートナシップは築いていくことができますよ♡

    ピヨさんが彼との時間をもっと幸せに過ごせるように、一緒に整理していきましょう♡
    詳細はこちらです…♡

    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12889178418.html

    2025/03/08 at 8:17 pm
  • From 飯道 さくら on 気が利かず、指摘にもひどく落ち込む自分をどうにかしたいです。

    はるさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    気を遣うことができないなんて「ありえない」という価値観は、はるさんの生まれ育った家庭の中では常識なんだと思いますが、世の中全体の常識ではないですよ。

    人を気遣って、先回りして色々聞いたり動いたりしなくたって全然問題ない、と考える人はたくさんいますよ。

    現に私はそういうことはほぼやりません。
    が、そんな自分をだめだとは全く思いません。
    それをやらないといけないことだと思っていないですしね。

    私は47歳ですが、社会でしっかり生きていけていますよ笑。ぜーんぜん心配いりません。大丈夫です。

    そんなわけで「気を遣えるようになる方法」はご提案できないのですが(なんせ必要と思ってないものですから…笑)、今のはるさんのままで自分を責めずに楽に生きていけるようになる考え方とワークを回答しています。

    つづきはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/ne59f129c54c2

    2025/03/08 at 4:49 pm
  • From しゅうこ on 狭量なのか人間関係を切ってしまう

    ねこねこさん、こんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    前々からの約束をキャンセルされたり、(しかもドタキャン?)
    嫌だと言っても何回かそういうことが続いてしまうと、
    粗末に扱われている気がして嫌な気分になるのも当然ですよねー!

    ご縁を切ってしまうのも、決して狭量だからじゃないと思うんですよね。

    ある日突然ご縁を切らざるを得ないくらい、普段から人付き合いでとても気を遣っているでしょうし、
    イヤな扱いを受け、それでもグッと言いたいことを飲み込んできたんじゃないでしょうか。

    今のねこねこさんは、人間関係の中で感じるガマンと犠牲がイヤだと思って
    人付き合いがおっくうになっていると思いますが、

    人との「つながり」を取り戻していくなら、ガマンと犠牲をやめるのが大事になってきます。

    そこで、今回は、ガマンと犠牲をやめるためのワークを2つご紹介してみました。

    =========================================

    人間関係をリセットして急に全てを断ち切ってしまう…心地いい人間関係を作るには?https://syukocounseling.com/2025/03/08/3335

    2025/03/08 at 4:11 pm
  • From 椙山眞伍ヤタ on この感情が出て来るのは母との関係?

    こんにちは。
    心理カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。

    「私は本当に愛されてるの?」

    そんな不安に押しつぶされそうになったことはありませんか?

    恋愛において、不安や過去の傷がふとよぎることは誰にでもあると思います。

    でも、それは「前の恋をまだ引きずっている」からではなく、もっと深い部分にある「愛されることへの恐れ」や「自分の価値を信じられない気持ち」が原因かもしれません。

    この文章では、過去の恋愛や親子関係が現在の不安にどのようにつながっているのかを紐解きながら、「本当の愛とは何か?」を一緒に考えていければと思います。

    「どうして私はまた同じことを繰り返してしまうんだろう……」
    「彼を信じたいのに、不安が止まらない……」

    そんな心の声に寄り添いながら、「自分を愛すること」が、結果的に安心できる恋愛につながる理由 をお伝え出来ればと思います。

    回答はこちらから
    https://yata-neko.com/pemalink2367/

    2025/03/08 at 3:40 pm
  • From 桐山 慶子 on この感情が出て来るのは母との関係?

    麦柚子さん、はじめまして!
    桐山慶子です。

    自分のことを知ってほしい!と思える、とても素敵な彼と出会えたのですね^^

    私からは

    ・過去の辛かった気持ちを癒す
    ・人との境界線を引く意識を持つ
    ・ご自身の魅力を受け取る

    この3点について、お話しさせていただきました!

    もしかしたら過去の親子関係の影響から

    制限を受けること、不安になること
    =愛されている

    という風に感じている部分が、心のどこかにあるのかもしれません。

    頭では嫌だと感じていても
    無意識ではそういう環境が愛なんだって〝誤解〟している可能性があって…

    そうすると、大切に思う人と望まないパワーバランスを再現しようとしてしまうことがあります。

    でも、過去の悲しい出来事は、ちゃんと癒してあげると未来への愛に繋がっていくんですね。

    悲しさをたくさん感じてきたということは、麦柚子さんは、悲しさの反対の嬉しい気持ちもたくさん感じられるということ。

    「麦柚子さんの喜びを表現することを怖れないでほしいな」という応援の気持ちを込めて、回答させていただきました!

    参考になれば幸いです!

    https://youtu.be/MC6oxrUf8MQ

    2025/03/08 at 3:13 pm
  • From 竹内 えつこ on 狭量なのか人間関係を切ってしまう

    本当は「人との関わりが嫌い」なのではなく「大切にし合える人とつながりたい」のですよね。

    残念ながら、気持ちは伝えないと分からないもの。
    傷ついたならその気持ちを伝えることが大切です。

    気持ちを伝えることで、相手を判断することもできるはずですよ。

    =====回答はこちら=====

    【人間関係】友人に軽く扱われている気がする…? このモヤモヤ、どうしたらいい?【お悩み相談】

    2025/03/08 at 9:40 am
  • From 一華しおり on 周期的な仕事の飽き?について

    Cさん、こんにちは!
    ご相談ありがとうございます。
    Cさんと同様の理由で過去8回ほど転職した経験があります、ライフコーチの一華(いちはな)しおりです。

    「また3年経ったらこの状態になるのかな…」そんな気持ちになると、余計にしんどくなりますよね。
    新しい環境では頑張れるのに、ある時期を過ぎるとやる気がなくなってしまう。
    そして、その状態が続くのも苦痛…。
    でも、Cさんはそれでも仕事を投げ出さず、期限は守っている。
    これって、すごく責任感がある証拠です!

    Cさんの「3年ごとにやる気がなくなる」パターンには、きっと何か理由があります。
    それを知ることができれば、今の苦痛を減らして、もっと楽に働けるようになるはず。

    一緒に、Cさんが気持ちよく働ける方法を見つけていきましょう♪

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12889112037.html

    2025/03/08 at 9:32 am