回答一覧

  • From 竹内 えつこ on 落胆するのが怖くて期待できない

    例えば【A】という期待を叶えられなかったら、それは全て『悪い予想通り』になるのでしょうか?
    その考え方だと、期待した時に【A】が叶わないと、全てダメ!ということになってしまいますよね。

    でも。
    『今は【A】を叶えるためのプロセスなんだ』と違う視点で捉え直してみるのはいかがでしょうか?
    =====回答はこちら=====

    【人間関係】落胆するのが怖くて期待することができません【お悩み相談】

    2021/06/19 at 12:54 pm
  • From ミイ on 口調がきつい

    Mさん。初めまして。ミイです。

    夫への愛情深いのかなって、私は思いました。
    Mさんが夫へ愛を与えていること、夫とMさんとの愛を探してみました。

    私からの回答はこちらから
    https://happy-loves-me.com/2021/06/19/post-1607/

    2021/06/19 at 10:40 am
  • From 春香 on 父が亡くなってから何もやる気がおきません

    親を喪う悲しみは、想像していた以上に大きいですし、
    あの手この手を使って自分のことを責めるお気持ちも分かります。

    ご相談文の中に、家族それぞれの愛情表現が詰まっています。

    悲しいときは悲しいし、動けないときは動けない。
    それでいいと思います。

    どれほどのものをMagic shopさんがお父さんに与えてこられたのか
    お気づきですか?

    ◇私からのお返事はこちらから◇

    2021/06/18 at 3:17 pm
  • From 春香 on 自己肯定感→傲慢にならないか心配

    初めての出産・育児を控えていたとき、私も林檎さんと同じようなことを
    考えたことがあることを思い出しました。

    お母さんの幸せを願っていたであろう幼少期、
    現在はお腹にいる子供の幸せを願っている林檎さん。

    ご自分の幸せを考えてもいいのではないでしょうか^^

    ◇私からのお返事はこちらから◇

    2021/06/18 at 9:21 am
  • From イチカ・ドーパミント on 私っておかしい?

    けろりんさんが末尾に書いてくださった

    > こんな取りとめもない事を気にする私っておかしいのでは?
    これって、私はこういう人だから仕方ないよねでいいのか?
    親切心を悪くとりすぎる、性格悪すぎ?
    有難迷惑を指摘する上から目線?

    これがエゴです。

    エゴは心理学において「自我」「過去についた心の傷」と説明されます。

    何か新しい挑戦をするときに必ずと言っていいほど現れる心理的抵抗です。

    つづきはこちらでーす

    https://note.com/ichikadopaminet/n/n82388d6bcbd4

    2021/06/18 at 9:06 am
  • From 村松勇雄 on ”他人に合わせる”以外のコミュニケーションが分からない

    自己肯定感心理カウンセラーの村松勇雄です。

    カウンセリングの成果が出て、自分軸を確立するのはとても素晴らしいのですが、他者と意見や想いが食い違った時にどのようにそれを伝えればよいのでしょうか。そのためには、「自分を尊重し、自分の意見や思いを伝えつつ、他者の人格、そして意見や思いも尊重する」という姿勢が必要になってきます。ここでは、誰でも使える対人関係スキルとして、近年注目されているコミュニケーション方法「アサーティヴィティー」を紹介しながら、ご相談者様がこのような想いを持たれる背景にも少し触れています。
    あなたの職場や友人関係、家族、パートーナーなど、あらゆる対人コミュニケーション面で有用なスキルです。

    ****************回答はこちらより *********************

    【お悩み相談】”他人に合わせる”以外のコミュニケーションが分からない

    2021/06/17 at 11:03 pm
  • From 竹内 えつこ on 飲み会で主人を立てるのが苦手です

    【相手を下げる発言=照れ隠し】という共通認識があれば、相手を下げる発言をしても『もぉ!照れちゃって!』と受け取れますが、共通認識がないと『なんでそんなことを人前で言われなきゃいけないの!?』となりますよね。

    少しずつ自分の気持ちを素直に表現することから始めてみませんか?
    ======回答はこちら======

    【夫婦関係】飲み会で主人を立てるのが苦手です【お悩み相談】

    2021/06/17 at 12:14 pm
  • From 黒江香 on 結婚したい私と、結婚に前向きじゃない彼。

    aoiさん、はじめまして。不安な気持ちは、ごもっともだと思います。
    ただ…お相手が結婚を渋っているのなら、実のところ、結婚を決め切れていないのは、自分自身といいう見方もできます。
    お聞きになったことあるかと思いますが、結婚って、ゴールじゃなく通過点です。

    この先の人生、下した決断を後悔するかしないか、誰にもわかりません。

    私ならなんとかなるし(笑)ってちょっとアホでいくか
    私と彼なら、それでもシアワセだし~って、これまたアホでいくか

    コンセプトは、愛されて幸せな、アホな女、アホ妻になるススメです。
    ▼ご相談への回答はこちらです
    https://sweetrose.jp/archives/13736

    2021/06/16 at 7:06 pm
  • From 竹内 えつこ on ”他人に合わせる”以外のコミュニケーションが分からない

    自分の意見を言えるようになること =  他人を否定すること ではありません。

    今までの反動や過去の自分を責めていることで『これからは反対意見を言えるようにならなきゃいけない!!』と思っているのかもしれませんね。

    あなたもOK、私もOK な世界を目指しませんか?
    ======回答はこちら======

    【人間関係】”他人に合わせる”以外のコミュニケーションが分かりません【お悩み相談】

    2021/06/16 at 12:26 pm
  • From スズキチサ on 落胆するのが怖くて期待できない

    ゆりさん、はじめまして。
    スズキチサと申します。

    期待だろうと、最悪の状況だろうと、未来を予測することを手放して「今」を大切にして生きてください。

    続きはこちらから↓
    https://note.com/suzukisan_note/n/n85534f123b46

    2021/06/16 at 10:48 am
  • From 黒江香 on 義母に嫉妬してしまいます。

    ゆきこさん、ご結婚1年で旦那さまのことが大好きなのがとても伝わってまいりました。
    さて、お母さんの味を喜ぶ旦那にイラっとするとか。実家によく帰る旦那で、腹は立つは、寂しいし、悲しいって、ご相談いただくことがあります。私よりもお母さんの方がイイわけ!?というある意味、嫉妬ですよね。

    そもそも、ゆきこさんは、旦那さまの奥様、妻です。お母さんになりたいのではないですよね?
    そこを明確にしていくとともに、なんで嫉妬しちゃうのかというルーツの話し、自分の魅力や価値を受け取ることを軸にお届けいたします。

    ▼ご相談への回答はこちらです。
    https://sweetrose.jp/archives/13699

    2021/06/15 at 6:41 pm
  • From 黒江香 on 多忙な彼とのセックスレス解消について

    彼のために、何とかしてあげたい、できることはしてあげたい。その思いがとってもお強いのだと思います。彼への愛ですよね。

    ただ・・・こうあるべき、こうすべき、これが正しい。お互いのルール、正論をかざしていると、いつも臨戦態勢になってしまいます。
    どうしても、私たちは、自分のルールのままに、愛されたたい、愛して欲しいと願うのかもしれないけれど、大人の女性として、一歩、今の相手をそのままに愛するという方にたってみてはどうでしょう?

    それと同時に、今、あなたにとって大切なこと、自分を愛でることも忘れずに。
    ▼ご相談への回答はこちらです。
    https://sweetrose.jp/archives/13697

    2021/06/14 at 3:38 pm
  • From ミイ on 仕事を何度も投げ出してしまうのはどうしてでしょうか。

    まいさん。

    ご相談ありがとうございます。
    自分の頑張りを認めること、誰に認めれたいのかを振り返ることという気持ちに寄り添うことについて回答させていただきます。

    回答はこちらから
    https://happy-loves-me.com/2021/06/13/post-1567/

    2021/06/13 at 5:29 pm
  • From 美片たかひろ on 多忙な彼とのセックスレス解消について

    カレを養えるだけの収入があるのならとりまそのお金でエステ言って美容院行ってお洋服に新しいバッグも自分にご褒美ご褒美♪
    そんで
    鏡に映った自分を見て「あら~イイ女じゃな~い!こんなイイ女男がほっとかない!!」とウットリしたらその足で相席屋いきましょ!!(オリエンタルラウンジがオシャレでご飯も美味しくてオススメ!)
    ↓硬くなった思考を緩ませる回答はこちらから
    https://mikata-takahiro.com/2021/06/13/

    2021/06/13 at 11:25 am
  • From 竹内 えつこ on 自己肯定感→傲慢にならないか心配

    傲慢になったり、人を見下したりするときの意識は他人に向いている他人軸の状態です。
    でも、自己肯定感は他人ではなく自分自身に意識が向いている自分軸の状態です。

    自己肯定感は自分軸ではないと高められません。

    自己肯定感を高める第一歩をご提案します^ ^

    ======回答はこちら======

    【自分自身】自己肯定感が上がると傲慢にならないか心配です【お悩み相談】

    2021/06/13 at 10:45 am
  • From ジュンコ on 寝取られの心理について

    ご相談からお時間が経っていますが、彼とは順調でしょうか^^

    私は同意のある性は自由だと思いますし、セックスは必ずしも好きな人とすべき、という価値観ではありません。

    性をもっとニュートラルに考えられるからこそ、より素晴らしいパートナーシップを築けるのではないでしょうか。

    愛と性は人の数だけあると思います。

    彼氏さまと素敵なパートナーシップを築いてくださいね^^

    https://ameblo.jp/dea-luce69/entry-12679941629.html

    2021/06/12 at 9:34 am
  • From いなこ on 飲み会で主人を立てるのが苦手です

    身内をいじって下げて笑いを取るというのは、こと日本では、そんなにめずらしいことではないかもしれません。
    いじる側からするとそれは、心を許した身内だからこそできることであり、嫉妬を回避したり、場を和ませたりする手段でもあります。
    だけどいじられる側からすると、ものによっては、笑えないことも。
    お互いに、相手の思惑は知る由もなかったりするんですよね。
    ▽意外に似た者同士だと思われるなんとも似つかわしいお2人に贈る回答はこちら

    2021/06/11 at 10:55 pm
  • From イチカ・ドーパミント on 不安でさみしくて動けない

    ももさん、飲み物はなにが好きですか?

    わたしはお酒…と言いたいところですが、朝ですし、今からおいしいカフェのコーヒーを淹れます。

    ももさんはなにを飲みますか?
    キッチンにおいしそうな飲み物があれば、それを用意してくださいね。

    そして、落ち着く場所で楽な姿勢で、ゆーっくり深呼吸しましょう。

    こころが静かになった気配を感じるまで、ゆーっくり、吸ってー、吐いてー、を繰り返します。

    すとん、と落ち着いたら、下の文までお進みください。

    ももさんと一緒にお茶をしている、そんな気分で書いた手紙です。

    おいしい飲み物を飲みながら、のんびりと読んでみてくださいね。

    https://note.com/ichikadopaminet/n/n08049268eec4

    2021/06/11 at 9:03 am
  • From もるも on 仕事を何度も投げ出してしまうのはどうしてでしょうか。

    まいさん

    まいさんのご相談内容は、実は職場のお悩みの典型的な事例です。
    ですので、まず管理者、産業医、保健師など、職場の安全衛生管理に責任を持っている立場の人々へご相談されることをお勧めします。

    その上で、私からはカウンセラーとしてお役に立つべく、仕事やご自身に対する見方・考え方をよりポジティブにする方法についてご回答させて頂きます。

    続きはこちらから↓
    https://blog.goo.ne.jp/sun-also-rises/e/4f672ff2118d608ad211c36f984f094f

    2021/06/10 at 10:43 pm
  • From 村松勇雄 on 自己肯定感→傲慢にならないか心配

    自己肯定感専門カウンセラーの村松勇雄です。

    自己肯定感とは、その字の通り、「自分」を「肯定」する「感情」のことです。
    そこには、「他人と比較して、結果優れた自分を肯定する」ということではなく、「ありのままの自分を受け入れ、肯定する」という意味があります。自己肯定感が上がってくると、傲慢さとは真逆の「謙虚さ」や「他人を受け入れる受容性」が高まってくるというお話を、「投影の法則」を交えながらさせていただきます。

    ***********************回答はこちらから******************

    【お悩み相談】自己肯定感→傲慢にならないか心配

    2021/06/09 at 11:52 pm
  • From まみこ on 以前不倫の彼との別れについて相談させていただき、彼との別れのその後

    自分を責めない事、自分を許し続ける事。
    私たちは誰しもが不完全で、自分が願った通りに物事を進められずにつまづき、傷を負い涙しますが、人生においてどんな経験も無駄なものはありません。
    そして、自分の罪を許してあげるためにいくつかアファメーションをご紹介させていただきましたので、まるさんの心にお薬のように何かが届くといいなと祈っています。

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/brought-back-with-him-in-affair

    2021/06/09 at 5:58 pm
  • From 春香 on 女性との付き合い方(愚痴・陰口)について

    鍋ちゃんさんと同じように、私もどこでも『聞き役』をしていたように思います。
    人の話を聞き続けることによって、無意識に受ける影響やストレスは大きいです。

    ご自分のために、断る勇気も必要かと思います。
    鍋ちゃんさんの才能でもあると思うので、その才能を使う相手は選ぶべきだとも思いました^^

    お母さんとの関係性を見直してみると、新たな発見もあると思います。

    ◇私からのお返事はこちらから◇

    2021/06/09 at 4:53 pm
  • From サトヒ on バランスを取るために私はどうすればいいでしょうか。

    バランスが取れている状態というのは、「どちらもが半分半分の中間地点にいる」という意味ではなくて、自分にとって居心地の良いバランスを保てていることだと思っています。

    しかし、大抵片方に偏る時というのは、一方に偏ることを嫌煙して、勢い余って逆に偏っている状態だと思うのです。つまり、片方に行きたくないがために、重心を逆側に載せて、そちら側に行かないようにしすぎて、逆側に偏っている。

    だとすれば、自然なバランスを取るためには、どちらに偏ってもOK!という心の状態を作る必要があり、そのカギがまさに「自己肯定感」だと思うのです。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/make-a-balance/

    2021/06/09 at 11:14 am
  • From ゆか on 飲み会で主人を立てるのが苦手です

    私も主人に怒られた経験があり、思い出してしまいました笑

    そんな私から、
    ●パートナーは鏡
    ● 自分を下げられることに慣れてしまって、魅力をそのまま受け取ることを忘れていませんか?

    の二つに絞って、お話をさせて頂きました。

    回答はこちら。
    https://ameblo.jp/yuka-counselor/entry-12679348082.html

    2021/06/08 at 11:21 am
  • From 美片たかひろ on 女性との付き合い方(愚痴・陰口)について

    察するに多分、相談者様は人の話をさえぎらずに最後まで聞く能力と話を聞いてる時に自分の感情より相手の感情を優先させてしまうクセがあるのでしょう。
    この能力を持っている人はなかなかいません、てかたいてい人って他人の話を最後まで聞けないでしょ。普通は途中で自分の意見をいったり解決策を述べたり、話の腰を折ってしまうものです。
    なので相談者様の能力は非常に稀有な能力ではあるのですが誰彼構わず発動すると自分より相手を優先してしまうために自己犠牲的になってしまう困ったちゃんな能力でもあります
    ↓困ったちゃんをやめるヒントはこちらから
    https://mikata-takahiro.com/2021/06/07/

    2021/06/07 at 9:32 pm
  • From 児玉キャロ on 離婚を受け入れるべき?自分の気持ちに素直でいるべき?

    ほたるさん、はじめまして。キャロです。
    私が以前復縁に向けて取り組んだ方法を記しました。

    相手が変わらないなら、ほたるさんから変わりましょう。

    相手の立場や気持ち無視して、ご自分の感情に目を向けましょう。

    どうすべきかではなく、どうしたいか、です。

    自分の愛に自信を持ち、その愛情を自分に注ぎましょう。

    応援しています。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12666970189.html

    2021/06/07 at 8:58 pm
  • From ゆか on 以前不倫の彼との別れについて相談させていただき、彼との別れのその後

    私が何度も応えるのは、まるさんにエールを送りたいからです。
    まるさんはコミットするところに来ていると思います。それは「愛し抜く」というコミット。犠牲ではなく、信頼からの愛はご自身をも満たします。

    https://ameblo.jp/yuka-counselor/entry-12678958949.html

    2021/06/06 at 2:14 pm
  • From 児玉キャロ on 42歳恋愛経験無し、孤独です。

    ともさんはじめまして。キャロと申します。

    結婚する気力を生むには、結婚に対して前向きなイメージを持って、わくわく感を持つことかと思います。

    とはいえ、ともさんは本当に結婚したいのかしら?

    本当は孤独や不安を癒したいのに、その手段である結婚をしたいと思ってらっしゃるのではありませんか?

    私なりに不安や孤独との向き合い方について記しました。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12654398622.html

    2021/06/06 at 8:20 am
  • From いなこ on 自己肯定感→傲慢にならないか心配

    我が子をできるだけ自己肯定感を高く育ててやりたいというのは、親としてしごく当然の思いだと思います。
    だけど、自分にはあんな嫌なところもあるしダメなところもあるしできるかな……と心配になってしまうのもまた、親として当然の思いかもしれません。
    だけど、どんな親と子であっても、出会ったことは必然で、良くも悪くも親がすべてをコントロールできるほど、人間はちっぽけな存在ではないと思うんです。
    ▽この回答を必然的に目にしてしまったあなたへのメッセージはこちら

    2021/06/05 at 11:07 pm
  • From 中埜めぐみ on 社会が怖い

    未知の世界に恐れを感じるのは当然のことなので、安心してくださいね!人と関わるのが苦手な人の才能というものがあります。まずはそこに目を向けて、自分の強みを見つめ直してみるのはどうでしょう?
    勇気を出して行動してみた。それができるナナさんなら大丈夫!すでに最初の一歩は踏み出せていますよ!
    ▼回答はこちらから

    https://ameblo.jp/cocorotoshoku/entry-12678386349.html

    2021/06/05 at 5:02 pm