Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
さきさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 「やっとこの分野かも」と思える仕事に出会えたのに、いざ応募となると動けない…。 「もし落ちたら希望が持てないかも」って思っちゃうと、怖くて一歩が踏み出せない…。 でも、そんな不安が出てくるのって、その気持ちが本物だからだと思うんです! 不安を払しょくして希望の仕事にチャレンジするのに大切なたった一つのことについてお話しました! ▶ブログはこちら↓ https://syukocounseling.com/2025/07/16/4113
さきさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「やっとこの分野かも」と思える仕事に出会えたのに、いざ応募となると動けない…。 「もし落ちたら希望が持てないかも」って思っちゃうと、怖くて一歩が踏み出せない…。 でも、そんな不安が出てくるのって、その気持ちが本物だからだと思うんです!
不安を払しょくして希望の仕事にチャレンジするのに大切なたった一つのことについてお話しました!
▶ブログはこちら↓ https://syukocounseling.com/2025/07/16/4113
こんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 「趣味を仕事にしたい!」と思っていたけど、何かのきっかけで価値観が変わり、 「私はどうしたいのか?」分からなくなったという声をよくお聞きします。 私自身、就職相談の仕事をする中で、何度も同じご相談をいただいてきました。 今回は、「自分史を書いてみること」を提案しています。 夢中になったこと、好きだったこと、やりがいを感じた瞬間を振り返っていくことで、 いまの自分のヒントが見えてくることがあります。 「どう生きたいかわからなくなった…」そんな時は自分史を書いてみよう https://syukocounseling.com/2025/07/10/4Read more
こんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「趣味を仕事にしたい!」と思っていたけど、何かのきっかけで価値観が変わり、 「私はどうしたいのか?」分からなくなったという声をよくお聞きします。
私自身、就職相談の仕事をする中で、何度も同じご相談をいただいてきました。
今回は、「自分史を書いてみること」を提案しています。
夢中になったこと、好きだったこと、やりがいを感じた瞬間を振り返っていくことで、 いまの自分のヒントが見えてくることがあります。
「どう生きたいかわからなくなった…」そんな時は自分史を書いてみよう https://syukocounseling.com/2025/07/10/4104
【Youtubeチャンネル】ココロノマルシェ 動画でも回答しました!
みゆきさんこんにちは。キャンプカウンセラーで大学のキャリアセンター職員をしているしゅうこです。 親の働き方を見て育ったからこそ、「働く=我慢」のイメージが染みついていて不安……。 大学生のかたからほんとーーー!!!!!によく聞くお話です。 「仕事の価値観は親からインストールされる」という視点から、働くことのイメージを少しずつ書き換えるヒントについてお話しました。 働くことがこわいあなたへ。『仕事=我慢代』という思い込みを手放すヒント https://syukocounseling.com/2025/07/09/4093
みゆきさんこんにちは。キャンプカウンセラーで大学のキャリアセンター職員をしているしゅうこです。
親の働き方を見て育ったからこそ、「働く=我慢」のイメージが染みついていて不安……。
大学生のかたからほんとーーー!!!!!によく聞くお話です。
「仕事の価値観は親からインストールされる」という視点から、働くことのイメージを少しずつ書き換えるヒントについてお話しました。
働くことがこわいあなたへ。『仕事=我慢代』という思い込みを手放すヒント https://syukocounseling.com/2025/07/09/4093
ゆみおさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。 人間関係で問題が起こった時、私たちはつい 「私が悪かったのかも…」って自分を責め、自分を変えようとします。 自分を変えようと努力することは素晴らしいけれど、自己肯定感を高めるにはちょっと立ち止まって あることをしてみてほしいんです。 今回は私の経験も交えながら、自己肯定感を高める第一歩についてお話しました。 「自己肯定感が低いのかも」と悩むあなたへ。ほんとうは『つながり』を求めているのかもしれません https://syukocounseling.com/2025/07/03/4075
ゆみおさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。
人間関係で問題が起こった時、私たちはつい
「私が悪かったのかも…」って自分を責め、自分を変えようとします。
自分を変えようと努力することは素晴らしいけれど、自己肯定感を高めるにはちょっと立ち止まって
あることをしてみてほしいんです。
今回は私の経験も交えながら、自己肯定感を高める第一歩についてお話しました。
「自己肯定感が低いのかも」と悩むあなたへ。ほんとうは『つながり』を求めているのかもしれません https://syukocounseling.com/2025/07/03/4075
いずみさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 休職から復職に向かっても大丈夫か不安…。 今興味がある仕事があるけど、体調を崩さないか不安…。 「前門の虎 後門の狼」って言葉が思い浮かぶくらい、 不安で板挟みになっているいずみさんのお気持ちが伝わってきました。 そこで今回は、少しでも不安を和らげるべく、 「安心して働ける職場かどうかを見極めるための4つのポイント」 についてお伝えしてみようと思います。 今の職場に残るのか、新しい仕事に進むのかの判断材料にしてみてくださいね。 安心して働ける場所か判断するための4つのポイント https://syukocounseling.com/2Read more
いずみさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
休職から復職に向かっても大丈夫か不安…。 今興味がある仕事があるけど、体調を崩さないか不安…。
「前門の虎 後門の狼」って言葉が思い浮かぶくらい、 不安で板挟みになっているいずみさんのお気持ちが伝わってきました。
そこで今回は、少しでも不安を和らげるべく、 「安心して働ける職場かどうかを見極めるための4つのポイント」 についてお伝えしてみようと思います。
今の職場に残るのか、新しい仕事に進むのかの判断材料にしてみてくださいね。
安心して働ける場所か判断するための4つのポイント https://syukocounseling.com/2025/06/12/3963
mfmfさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 ココロノマルシェにご相談いただいて、ありがとうございます。 積極的に自分は人と関わりに行っているつもりだけれども、 自分は誰からも興味持たれていないし、どうでもいいと思われているだろうという思いが拭えず、 積極的に行ってもどうせ自分よりも大事な人や面白い人、もっと隣にいたい人がいるだろうと考えてしまうことが多いです。 っていう気持ちを感じてしまうと、すごく寂しいですよね。 この寂しさ、果たして今初めて感じた気持ちなんでしょうか? 寂しさっていうキーワードを糸口に 人との関わりの中で感じる寂しさや孤独感の原因と、 その背Read more
mfmfさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 ココロノマルシェにご相談いただいて、ありがとうございます。
積極的に自分は人と関わりに行っているつもりだけれども、 自分は誰からも興味持たれていないし、どうでもいいと思われているだろうという思いが拭えず、 積極的に行ってもどうせ自分よりも大事な人や面白い人、もっと隣にいたい人がいるだろうと考えてしまうことが多いです。
っていう気持ちを感じてしまうと、すごく寂しいですよね。
この寂しさ、果たして今初めて感じた気持ちなんでしょうか?
寂しさっていうキーワードを糸口に 人との関わりの中で感じる寂しさや孤独感の原因と、 その背景にある心の仕組みと向き合い方を、一緒にひもといてみました。
人に積極的に関わりたいと頑張っているのに、誰からも関心を持ってもらえず、寂しさを感じています https://syukocounseling.com/2025/06/05/3854
チャゲさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 だれか助けて。わたしと一緒に私の人生を背負ってほしい。 私はね、この一文をチャゲさんの心の叫びだと受け止めました。 ずっと誰かに助けを求めたくて、でもずっと一人で戦ってきたのかもしれません。 「誰も助けてくれない」と感じたとき、その裏にあるのは、助けを求めるほどの痛みと、勇気です。 チャゲさんの心が少しでも緩むように願いを込めながら、人生と向き合う方法についてお話しました。 “だれも助けてくれない”と思ったときに読んでほしいこと https://syukocounseling.com/2025/06/02/3842
チャゲさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
だれか助けて。わたしと一緒に私の人生を背負ってほしい。
私はね、この一文をチャゲさんの心の叫びだと受け止めました。 ずっと誰かに助けを求めたくて、でもずっと一人で戦ってきたのかもしれません。
「誰も助けてくれない」と感じたとき、その裏にあるのは、助けを求めるほどの痛みと、勇気です。
チャゲさんの心が少しでも緩むように願いを込めながら、人生と向き合う方法についてお話しました。
“だれも助けてくれない”と思ったときに読んでほしいこと https://syukocounseling.com/2025/06/02/3842
マイさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。 感情を書き出したり、職場の人に相談したり、大好きな趣味で自分を癒してあげているの、 すごく丁寧に自分と向き合われているなぁって感じました。 セルフケアって実はなかなかできないことなので、本当に素晴らしいことです。 しかも、「我慢・抑圧→爆発」というクセを、自分なりに「幼少期からの習慣かも」と気づかれているのも、 大きな一歩ですよね! なかなかそこまでたどり着ける方って多くないので、本当にすごいです!! お母さんとの問題に気付かれているマイさんに、新しい視点からのご提案ができたらいいな、と思い、 ちょっと視点を変えて、「職場」や「環境」っRead more
マイさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。
感情を書き出したり、職場の人に相談したり、大好きな趣味で自分を癒してあげているの、 すごく丁寧に自分と向き合われているなぁって感じました。 セルフケアって実はなかなかできないことなので、本当に素晴らしいことです。
しかも、「我慢・抑圧→爆発」というクセを、自分なりに「幼少期からの習慣かも」と気づかれているのも、 大きな一歩ですよね! なかなかそこまでたどり着ける方って多くないので、本当にすごいです!!
お母さんとの問題に気付かれているマイさんに、新しい視点からのご提案ができたらいいな、と思い、 ちょっと視点を変えて、「職場」や「環境」って角度からお話ししてみたいと思います。
その怒り、本当にあなたのせい?心が爆発する前に見つけたい場所 https://syukocounseling.com/2025/05/28/3738
もかさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 「新卒のとき、もっと広く会社を見ていたら…」 ご自身の努力や成長を認めているからこそ、「過去の選択」への後悔が強くなっているのかもしれませんね。 今回は、キャリアカウンセリングの理論の一つである、 「ナラティブ・アプローチ(物語論的キャリア支援)」 を使って、過去の選択とどう向き合えばいいか、お話していきます。 「あの時こうしていれば…」後悔する気持ちを楽にするアプローチ https://syukocounseling.com/2025/05/21/3581
もかさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「新卒のとき、もっと広く会社を見ていたら…」
ご自身の努力や成長を認めているからこそ、「過去の選択」への後悔が強くなっているのかもしれませんね。
今回は、キャリアカウンセリングの理論の一つである、
「ナラティブ・アプローチ(物語論的キャリア支援)」
を使って、過去の選択とどう向き合えばいいか、お話していきます。
「あの時こうしていれば…」後悔する気持ちを楽にするアプローチ https://syukocounseling.com/2025/05/21/3581
mさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。 昔は、自分のことをわかって欲しい!みたいな思いに突き動かされて動いてたこともあるのですが。 その結果はどうだったのかなー?って気になったしゅうこです。 もしかしたら ・分かってもらうために頑張って動いたけど、分かってもらえなかった ・私のことは分かってもらえなかったのに、私が(誰かを)分かってあげなきゃいけないって責められた ・誰も私のことなんか分かっちゃくれねぇんだ、って諦めるようになった とか、そんな感じだったんでしょうか。 だとしたら、mさんの中には 「分かってもらえなかった怒り」 がたんまりと残っているかもしれませんねー。 今回はRead more
mさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。
昔は、自分のことをわかって欲しい!みたいな思いに突き動かされて動いてたこともあるのですが。
その結果はどうだったのかなー?って気になったしゅうこです。
もしかしたら ・分かってもらうために頑張って動いたけど、分かってもらえなかった ・私のことは分かってもらえなかったのに、私が(誰かを)分かってあげなきゃいけないって責められた ・誰も私のことなんか分かっちゃくれねぇんだ、って諦めるようになった
とか、そんな感じだったんでしょうか。
だとしたら、mさんの中には
「分かってもらえなかった怒り」
がたんまりと残っているかもしれませんねー。
今回は、怒りの大切さと、怒りをどう扱っていったらいいか?お話してみました。
その“めんどくさい”の奥にある感情、ちゃんと見てる?無気力の正体は押さえ込んだ怒りかもしれないhttps://syukocounseling.com/2025/05/19/3562
シモンズさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 過去に自分でやらなければいけなかった仕事が別の形で回ってきたのが、罰が当たったように感じていたところから、 でも、少し時間が経つと、昔の自分を見せて「あの頃の自分を許せますか」と言われてるように思いました。 っていうふうに、気持ちが変わったのは素晴らしいことですねー。 (たくさん心理学を勉強して、理解してこられたんだろうなー) 自分を許すっていう日本語の意味はわかるけど、イマイチピンとこなく思われて、ご相談いただいたのかな?と思いました。 (私もずっと「自分を許すってわからーん???」と思ってました。) そこで今回は、自分を許すってRead more
シモンズさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
過去に自分でやらなければいけなかった仕事が別の形で回ってきたのが、罰が当たったように感じていたところから、
でも、少し時間が経つと、昔の自分を見せて「あの頃の自分を許せますか」と言われてるように思いました。
っていうふうに、気持ちが変わったのは素晴らしいことですねー。 (たくさん心理学を勉強して、理解してこられたんだろうなー)
自分を許すっていう日本語の意味はわかるけど、イマイチピンとこなく思われて、ご相談いただいたのかな?と思いました。
(私もずっと「自分を許すってわからーん???」と思ってました。)
そこで今回は、自分を許すってどういうことか、実例を交えてお話ししてみたいと思います。
自分を許すって聞くけど、ピンときません~ 自分を許す=〇〇してあげること!~https://syukocounseling.com/2025/05/15/3526
みけちゃんさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 今まで履歴書に書ききれないほど、お仕事を変わってきたんですね! カウンセリングだったら、今までどんな仕事をしてこられたのか、お聞きしたいなーって思います。 辞めたいとなったら、もうどんな嘘をついてでも辞めてしまいます。 っていうくらいだから、きっと仕事に対する気持ちが相当不快なんだろうなぁ、ってお察しするんですけど、、それでも職場を変えて長年働き続けられたのはすごいことだと思うんですよねー。 だから、実はみけちゃんさんは実は結構生命力あふれるタイプなんじゃないかなぁ?なんて想像したりしました。 さて今回は、「パターンを生み出す原因Read more
みけちゃんさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
今まで履歴書に書ききれないほど、お仕事を変わってきたんですね! カウンセリングだったら、今までどんな仕事をしてこられたのか、お聞きしたいなーって思います。
辞めたいとなったら、もうどんな嘘をついてでも辞めてしまいます。
っていうくらいだから、きっと仕事に対する気持ちが相当不快なんだろうなぁ、ってお察しするんですけど、、それでも職場を変えて長年働き続けられたのはすごいことだと思うんですよねー。
だから、実はみけちゃんさんは実は結構生命力あふれるタイプなんじゃないかなぁ?なんて想像したりしました。
さて今回は、「パターンを生み出す原因を見つけるための質問」を挙げてみました。 どんな質問か、ブログからご確認くださいませー。
仕事を辞めたくなるパターンをお持ちのみなさまへ ~パターンを作る心の癖を見つけるためにカウンセリングだったらこんなことをお聞きします~https://syukocounseling.com/2025/05/08/3488
miyuさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 ひえー! 1日8時間くらい過ごす職場の中で、当たってくる人がいるのはすごく嫌ですね_:(´ཀ`」 ∠): 毎日胃が痛くなりそう…!と思いながらご相談を読ませていただきました。 そんな状況の中で 「相手の不機嫌は相手の責任。私には関係ない。」 って意識を持てているのは素晴らしいことだと思います。 ぜひ続けていってくださいね! 今回は、すでにmiyuさんが取り組まれていること以外で、気持ちを素早く切り替える方法を回答してみました! 当たってくる人がいて不快!すぐに気持ちを切り替えるにはどうすればいい? https://syRead more
miyuさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
ひえー! 1日8時間くらい過ごす職場の中で、当たってくる人がいるのはすごく嫌ですね_:(´ཀ`」 ∠): 毎日胃が痛くなりそう…!と思いながらご相談を読ませていただきました。
そんな状況の中で
「相手の不機嫌は相手の責任。私には関係ない。」
って意識を持てているのは素晴らしいことだと思います。
ぜひ続けていってくださいね!
今回は、すでにmiyuさんが取り組まれていること以外で、気持ちを素早く切り替える方法を回答してみました!
当たってくる人がいて不快!すぐに気持ちを切り替えるにはどうすればいい? https://syukocounseling.com/2025/05/07/3485
れいさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 できる自分を見せるために虚勢を張って頑張った後に 「本当はこんな自分じゃないんだけどなぁ」 ってギャップで苦しくなる人って意外と多いんじゃないかなぁ?と思って筆(?)を取りました。 私自身にも「自分をよく見せよう」って背伸びするクセがあります。 3月30日のYouTubeライブ配信自己肯定感爆上げスペシャルで講演会をさせてもらったんですけど、 「視聴者のみんなに好感をもってもらいたい!そのために噛まずに完璧に喋らねば!」 って、普段よりかなり元気で早口めにしゃべってました笑 背伸びすることで愛されようとしてるんですよね〜。 今回はそんなRead more
れいさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
できる自分を見せるために虚勢を張って頑張った後に 「本当はこんな自分じゃないんだけどなぁ」 ってギャップで苦しくなる人って意外と多いんじゃないかなぁ?と思って筆(?)を取りました。
私自身にも「自分をよく見せよう」って背伸びするクセがあります。
3月30日のYouTubeライブ配信自己肯定感爆上げスペシャルで講演会をさせてもらったんですけど、 「視聴者のみんなに好感をもってもらいたい!そのために噛まずに完璧に喋らねば!」 って、普段よりかなり元気で早口めにしゃべってました笑
背伸びすることで愛されようとしてるんですよね〜。
今回はそんな背伸びをするくせがある人が、背伸びして何かを成し遂げなくても居場所を感じられるにはどうすれば良いか?お話ししてみました。
「できる自分」じゃないと、居場所がないと感じているあなたへ https://syukocounseling.com/2025/04/15/3422
うみさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 表向きの趣味はキャンプです という言葉に誘われて、ご回答すべく馳せ参じました(笑) そんなことはさておき(笑)、うみさんはnoteを書くこと、酒場巡り、ウォーキング などなど、第三者から見ると 「立派な趣味をお持ちじゃないですか?」 って言いたくなるくらい、好きなことや続けていることがたくさんあるんですね! 楽しそうな雰囲気も伝わってくるんですけど、うみさんにとっては 「趣味と言うにはなんかしっくり来ない」ってことなんですよね〜? そこで今回は、 1.趣味がないとお嘆きの方によくあるパターン4つ 2.没頭できるほどの趣味を求める気持ちのRead more
うみさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
表向きの趣味はキャンプです
という言葉に誘われて、ご回答すべく馳せ参じました(笑)
そんなことはさておき(笑)、うみさんはnoteを書くこと、酒場巡り、ウォーキング などなど、第三者から見ると 「立派な趣味をお持ちじゃないですか?」 って言いたくなるくらい、好きなことや続けていることがたくさんあるんですね!
楽しそうな雰囲気も伝わってくるんですけど、うみさんにとっては 「趣味と言うにはなんかしっくり来ない」ってことなんですよね〜?
そこで今回は、 1.趣味がないとお嘆きの方によくあるパターン4つ 2.没頭できるほどの趣味を求める気持ちの裏にあるものは何?
というお話をしてみました。
「没頭できる趣味が欲しい!」その裏にある気持ちはなに? https://syukocounseling.com/2025/04/14/3415
あ、それからキャンプにツーリングにランニングといったアウトドア系から、 そして、漫画・推し活といったインドア系までいろんな趣味がある私から、 「私は趣味にこんなことを求めてます」ということも書きましたので、 ご参考までに(*´ω`*)
興味のある仕事があるが応募できない
さきさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 「やっとこの分野かも」と思える仕事に出会えたのに、いざ応募となると動けない…。 「もし落ちたら希望が持てないかも」って思っちゃうと、怖くて一歩が踏み出せない…。 でも、そんな不安が出てくるのって、その気持ちが本物だからだと思うんです! 不安を払しょくして希望の仕事にチャレンジするのに大切なたった一つのことについてお話しました! ▶ブログはこちら↓ https://syukocounseling.com/2025/07/16/4113
さきさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「やっとこの分野かも」と思える仕事に出会えたのに、いざ応募となると動けない…。
「もし落ちたら希望が持てないかも」って思っちゃうと、怖くて一歩が踏み出せない…。
でも、そんな不安が出てくるのって、その気持ちが本物だからだと思うんです!
不安を払しょくして希望の仕事にチャレンジするのに大切なたった一つのことについてお話しました!
▶ブログはこちら↓
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/07/16/4113
価値観が変わり、どうしたいかが分からなくなった
こんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 「趣味を仕事にしたい!」と思っていたけど、何かのきっかけで価値観が変わり、 「私はどうしたいのか?」分からなくなったという声をよくお聞きします。 私自身、就職相談の仕事をする中で、何度も同じご相談をいただいてきました。 今回は、「自分史を書いてみること」を提案しています。 夢中になったこと、好きだったこと、やりがいを感じた瞬間を振り返っていくことで、 いまの自分のヒントが見えてくることがあります。 「どう生きたいかわからなくなった…」そんな時は自分史を書いてみよう https://syukocounseling.com/2025/07/10/4Read more
こんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
「趣味を仕事にしたい!」と思っていたけど、何かのきっかけで価値観が変わり、
「私はどうしたいのか?」分からなくなったという声をよくお聞きします。
私自身、就職相談の仕事をする中で、何度も同じご相談をいただいてきました。
今回は、「自分史を書いてみること」を提案しています。
夢中になったこと、好きだったこと、やりがいを感じた瞬間を振り返っていくことで、
いまの自分のヒントが見えてくることがあります。
「どう生きたいかわからなくなった…」そんな時は自分史を書いてみよう
https://syukocounseling.com/2025/07/10/4104
【Youtubeチャンネル】ココロノマルシェ 動画でも回答しました!
See less「働く」に対するネガティブな気持ち
みゆきさんこんにちは。キャンプカウンセラーで大学のキャリアセンター職員をしているしゅうこです。 親の働き方を見て育ったからこそ、「働く=我慢」のイメージが染みついていて不安……。 大学生のかたからほんとーーー!!!!!によく聞くお話です。 「仕事の価値観は親からインストールされる」という視点から、働くことのイメージを少しずつ書き換えるヒントについてお話しました。 働くことがこわいあなたへ。『仕事=我慢代』という思い込みを手放すヒント https://syukocounseling.com/2025/07/09/4093
みゆきさんこんにちは。キャンプカウンセラーで大学のキャリアセンター職員をしているしゅうこです。
親の働き方を見て育ったからこそ、「働く=我慢」のイメージが染みついていて不安……。
大学生のかたからほんとーーー!!!!!によく聞くお話です。
「仕事の価値観は親からインストールされる」という視点から、働くことのイメージを少しずつ書き換えるヒントについてお話しました。
働くことがこわいあなたへ。『仕事=我慢代』という思い込みを手放すヒント
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/07/09/4093
自己肯定感の低さ・他人軸の考えを変える方法
ゆみおさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。 人間関係で問題が起こった時、私たちはつい 「私が悪かったのかも…」って自分を責め、自分を変えようとします。 自分を変えようと努力することは素晴らしいけれど、自己肯定感を高めるにはちょっと立ち止まって あることをしてみてほしいんです。 今回は私の経験も交えながら、自己肯定感を高める第一歩についてお話しました。 「自己肯定感が低いのかも」と悩むあなたへ。ほんとうは『つながり』を求めているのかもしれません https://syukocounseling.com/2025/07/03/4075
ゆみおさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。
人間関係で問題が起こった時、私たちはつい
「私が悪かったのかも…」って自分を責め、自分を変えようとします。
自分を変えようと努力することは素晴らしいけれど、自己肯定感を高めるにはちょっと立ち止まって
あることをしてみてほしいんです。
今回は私の経験も交えながら、自己肯定感を高める第一歩についてお話しました。
「自己肯定感が低いのかも」と悩むあなたへ。ほんとうは『つながり』を求めているのかもしれません
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/07/03/4075
休職中、転職するか復職するか
いずみさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 休職から復職に向かっても大丈夫か不安…。 今興味がある仕事があるけど、体調を崩さないか不安…。 「前門の虎 後門の狼」って言葉が思い浮かぶくらい、 不安で板挟みになっているいずみさんのお気持ちが伝わってきました。 そこで今回は、少しでも不安を和らげるべく、 「安心して働ける職場かどうかを見極めるための4つのポイント」 についてお伝えしてみようと思います。 今の職場に残るのか、新しい仕事に進むのかの判断材料にしてみてくださいね。 安心して働ける場所か判断するための4つのポイント https://syukocounseling.com/2Read more
いずみさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
休職から復職に向かっても大丈夫か不安…。
今興味がある仕事があるけど、体調を崩さないか不安…。
「前門の虎 後門の狼」って言葉が思い浮かぶくらい、
不安で板挟みになっているいずみさんのお気持ちが伝わってきました。
そこで今回は、少しでも不安を和らげるべく、
「安心して働ける職場かどうかを見極めるための4つのポイント」
についてお伝えしてみようと思います。
今の職場に残るのか、新しい仕事に進むのかの判断材料にしてみてくださいね。
安心して働ける場所か判断するための4つのポイント
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/06/12/3963
自分の存在感の脆さについて、解決したい。
mfmfさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 ココロノマルシェにご相談いただいて、ありがとうございます。 積極的に自分は人と関わりに行っているつもりだけれども、 自分は誰からも興味持たれていないし、どうでもいいと思われているだろうという思いが拭えず、 積極的に行ってもどうせ自分よりも大事な人や面白い人、もっと隣にいたい人がいるだろうと考えてしまうことが多いです。 っていう気持ちを感じてしまうと、すごく寂しいですよね。 この寂しさ、果たして今初めて感じた気持ちなんでしょうか? 寂しさっていうキーワードを糸口に 人との関わりの中で感じる寂しさや孤独感の原因と、 その背Read more
mfmfさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
ココロノマルシェにご相談いただいて、ありがとうございます。
っていう気持ちを感じてしまうと、すごく寂しいですよね。
この寂しさ、果たして今初めて感じた気持ちなんでしょうか?
寂しさっていうキーワードを糸口に
人との関わりの中で感じる寂しさや孤独感の原因と、
その背景にある心の仕組みと向き合い方を、一緒にひもといてみました。
人に積極的に関わりたいと頑張っているのに、誰からも関心を持ってもらえず、寂しさを感じています
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/06/05/3854
人生の主役を降りたい。
チャゲさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 だれか助けて。わたしと一緒に私の人生を背負ってほしい。 私はね、この一文をチャゲさんの心の叫びだと受け止めました。 ずっと誰かに助けを求めたくて、でもずっと一人で戦ってきたのかもしれません。 「誰も助けてくれない」と感じたとき、その裏にあるのは、助けを求めるほどの痛みと、勇気です。 チャゲさんの心が少しでも緩むように願いを込めながら、人生と向き合う方法についてお話しました。 “だれも助けてくれない”と思ったときに読んでほしいこと https://syukocounseling.com/2025/06/02/3842
チャゲさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
私はね、この一文をチャゲさんの心の叫びだと受け止めました。
ずっと誰かに助けを求めたくて、でもずっと一人で戦ってきたのかもしれません。
「誰も助けてくれない」と感じたとき、その裏にあるのは、助けを求めるほどの痛みと、勇気です。
チャゲさんの心が少しでも緩むように願いを込めながら、人生と向き合う方法についてお話しました。
“だれも助けてくれない”と思ったときに読んでほしいこと
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/06/02/3842
「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」のクセから抜け出したい
マイさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。 感情を書き出したり、職場の人に相談したり、大好きな趣味で自分を癒してあげているの、 すごく丁寧に自分と向き合われているなぁって感じました。 セルフケアって実はなかなかできないことなので、本当に素晴らしいことです。 しかも、「我慢・抑圧→爆発」というクセを、自分なりに「幼少期からの習慣かも」と気づかれているのも、 大きな一歩ですよね! なかなかそこまでたどり着ける方って多くないので、本当にすごいです!! お母さんとの問題に気付かれているマイさんに、新しい視点からのご提案ができたらいいな、と思い、 ちょっと視点を変えて、「職場」や「環境」っRead more
マイさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。
感情を書き出したり、職場の人に相談したり、大好きな趣味で自分を癒してあげているの、
すごく丁寧に自分と向き合われているなぁって感じました。
セルフケアって実はなかなかできないことなので、本当に素晴らしいことです。
しかも、「我慢・抑圧→爆発」というクセを、自分なりに「幼少期からの習慣かも」と気づかれているのも、
大きな一歩ですよね!
なかなかそこまでたどり着ける方って多くないので、本当にすごいです!!
お母さんとの問題に気付かれているマイさんに、新しい視点からのご提案ができたらいいな、と思い、
ちょっと視点を変えて、「職場」や「環境」って角度からお話ししてみたいと思います。
その怒り、本当にあなたのせい?心が爆発する前に見つけたい場所
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/05/28/3738
過去の後悔の乗り越え方
もかさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 「新卒のとき、もっと広く会社を見ていたら…」 ご自身の努力や成長を認めているからこそ、「過去の選択」への後悔が強くなっているのかもしれませんね。 今回は、キャリアカウンセリングの理論の一つである、 「ナラティブ・アプローチ(物語論的キャリア支援)」 を使って、過去の選択とどう向き合えばいいか、お話していきます。 「あの時こうしていれば…」後悔する気持ちを楽にするアプローチ https://syukocounseling.com/2025/05/21/3581
もかさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
ご自身の努力や成長を認めているからこそ、「過去の選択」への後悔が強くなっているのかもしれませんね。
今回は、キャリアカウンセリングの理論の一つである、
「ナラティブ・アプローチ(物語論的キャリア支援)」
を使って、過去の選択とどう向き合えばいいか、お話していきます。
「あの時こうしていれば…」後悔する気持ちを楽にするアプローチ
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/05/21/3581
生きる気力って?
mさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。 昔は、自分のことをわかって欲しい!みたいな思いに突き動かされて動いてたこともあるのですが。 その結果はどうだったのかなー?って気になったしゅうこです。 もしかしたら ・分かってもらうために頑張って動いたけど、分かってもらえなかった ・私のことは分かってもらえなかったのに、私が(誰かを)分かってあげなきゃいけないって責められた ・誰も私のことなんか分かっちゃくれねぇんだ、って諦めるようになった とか、そんな感じだったんでしょうか。 だとしたら、mさんの中には 「分かってもらえなかった怒り」 がたんまりと残っているかもしれませんねー。 今回はRead more
mさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。
その結果はどうだったのかなー?って気になったしゅうこです。
もしかしたら
・分かってもらうために頑張って動いたけど、分かってもらえなかった
・私のことは分かってもらえなかったのに、私が(誰かを)分かってあげなきゃいけないって責められた
・誰も私のことなんか分かっちゃくれねぇんだ、って諦めるようになった
とか、そんな感じだったんでしょうか。
だとしたら、mさんの中には
「分かってもらえなかった怒り」
がたんまりと残っているかもしれませんねー。
今回は、怒りの大切さと、怒りをどう扱っていったらいいか?お話してみました。
その“めんどくさい”の奥にある感情、ちゃんと見てる?無気力の正体は押さえ込んだ怒りかもしれないhttps://syukocounseling.com/2025/05/19/3562
See less自分を許す
シモンズさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 過去に自分でやらなければいけなかった仕事が別の形で回ってきたのが、罰が当たったように感じていたところから、 でも、少し時間が経つと、昔の自分を見せて「あの頃の自分を許せますか」と言われてるように思いました。 っていうふうに、気持ちが変わったのは素晴らしいことですねー。 (たくさん心理学を勉強して、理解してこられたんだろうなー) 自分を許すっていう日本語の意味はわかるけど、イマイチピンとこなく思われて、ご相談いただいたのかな?と思いました。 (私もずっと「自分を許すってわからーん???」と思ってました。) そこで今回は、自分を許すってRead more
シモンズさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
過去に自分でやらなければいけなかった仕事が別の形で回ってきたのが、罰が当たったように感じていたところから、
っていうふうに、気持ちが変わったのは素晴らしいことですねー。
(たくさん心理学を勉強して、理解してこられたんだろうなー)
自分を許すっていう日本語の意味はわかるけど、イマイチピンとこなく思われて、ご相談いただいたのかな?と思いました。
(私もずっと「自分を許すってわからーん???」と思ってました。)
そこで今回は、自分を許すってどういうことか、実例を交えてお話ししてみたいと思います。
自分を許すって聞くけど、ピンときません~ 自分を許す=〇〇してあげること!~https://syukocounseling.com/2025/05/15/3526
See less仕事を辞めたいと思った時の辞める以外の選択肢をとれるようにしたい
みけちゃんさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 今まで履歴書に書ききれないほど、お仕事を変わってきたんですね! カウンセリングだったら、今までどんな仕事をしてこられたのか、お聞きしたいなーって思います。 辞めたいとなったら、もうどんな嘘をついてでも辞めてしまいます。 っていうくらいだから、きっと仕事に対する気持ちが相当不快なんだろうなぁ、ってお察しするんですけど、、それでも職場を変えて長年働き続けられたのはすごいことだと思うんですよねー。 だから、実はみけちゃんさんは実は結構生命力あふれるタイプなんじゃないかなぁ?なんて想像したりしました。 さて今回は、「パターンを生み出す原因Read more
みけちゃんさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
今まで履歴書に書ききれないほど、お仕事を変わってきたんですね!
カウンセリングだったら、今までどんな仕事をしてこられたのか、お聞きしたいなーって思います。
っていうくらいだから、きっと仕事に対する気持ちが相当不快なんだろうなぁ、ってお察しするんですけど、、それでも職場を変えて長年働き続けられたのはすごいことだと思うんですよねー。
だから、実はみけちゃんさんは実は結構生命力あふれるタイプなんじゃないかなぁ?なんて想像したりしました。
さて今回は、「パターンを生み出す原因を見つけるための質問」を挙げてみました。
どんな質問か、ブログからご確認くださいませー。
仕事を辞めたくなるパターンをお持ちのみなさまへ
See less~パターンを作る心の癖を見つけるためにカウンセリングだったらこんなことをお聞きします~https://syukocounseling.com/2025/05/08/3488
負の感情をぶつけられる
miyuさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。 ひえー! 1日8時間くらい過ごす職場の中で、当たってくる人がいるのはすごく嫌ですね_:(´ཀ`」 ∠): 毎日胃が痛くなりそう…!と思いながらご相談を読ませていただきました。 そんな状況の中で 「相手の不機嫌は相手の責任。私には関係ない。」 って意識を持てているのは素晴らしいことだと思います。 ぜひ続けていってくださいね! 今回は、すでにmiyuさんが取り組まれていること以外で、気持ちを素早く切り替える方法を回答してみました! 当たってくる人がいて不快!すぐに気持ちを切り替えるにはどうすればいい? https://syRead more
miyuさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。
ひえー!
1日8時間くらい過ごす職場の中で、当たってくる人がいるのはすごく嫌ですね_:(´ཀ`」 ∠):
毎日胃が痛くなりそう…!と思いながらご相談を読ませていただきました。
そんな状況の中で
「相手の不機嫌は相手の責任。私には関係ない。」
って意識を持てているのは素晴らしいことだと思います。
ぜひ続けていってくださいね!
今回は、すでにmiyuさんが取り組まれていること以外で、気持ちを素早く切り替える方法を回答してみました!
当たってくる人がいて不快!すぐに気持ちを切り替えるにはどうすればいい?
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/05/07/3485
誇れるものがないとそこにいてはいけない感
れいさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 できる自分を見せるために虚勢を張って頑張った後に 「本当はこんな自分じゃないんだけどなぁ」 ってギャップで苦しくなる人って意外と多いんじゃないかなぁ?と思って筆(?)を取りました。 私自身にも「自分をよく見せよう」って背伸びするクセがあります。 3月30日のYouTubeライブ配信自己肯定感爆上げスペシャルで講演会をさせてもらったんですけど、 「視聴者のみんなに好感をもってもらいたい!そのために噛まずに完璧に喋らねば!」 って、普段よりかなり元気で早口めにしゃべってました笑 背伸びすることで愛されようとしてるんですよね〜。 今回はそんなRead more
れいさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
できる自分を見せるために虚勢を張って頑張った後に
「本当はこんな自分じゃないんだけどなぁ」
ってギャップで苦しくなる人って意外と多いんじゃないかなぁ?と思って筆(?)を取りました。
私自身にも「自分をよく見せよう」って背伸びするクセがあります。
3月30日のYouTubeライブ配信自己肯定感爆上げスペシャルで講演会をさせてもらったんですけど、
「視聴者のみんなに好感をもってもらいたい!そのために噛まずに完璧に喋らねば!」
って、普段よりかなり元気で早口めにしゃべってました笑
背伸びすることで愛されようとしてるんですよね〜。
今回はそんな背伸びをするくせがある人が、背伸びして何かを成し遂げなくても居場所を感じられるにはどうすれば良いか?お話ししてみました。
「できる自分」じゃないと、居場所がないと感じているあなたへ
See lesshttps://syukocounseling.com/2025/04/15/3422
趣味から生き方の幅を広げるには?
うみさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。 表向きの趣味はキャンプです という言葉に誘われて、ご回答すべく馳せ参じました(笑) そんなことはさておき(笑)、うみさんはnoteを書くこと、酒場巡り、ウォーキング などなど、第三者から見ると 「立派な趣味をお持ちじゃないですか?」 って言いたくなるくらい、好きなことや続けていることがたくさんあるんですね! 楽しそうな雰囲気も伝わってくるんですけど、うみさんにとっては 「趣味と言うにはなんかしっくり来ない」ってことなんですよね〜? そこで今回は、 1.趣味がないとお嘆きの方によくあるパターン4つ 2.没頭できるほどの趣味を求める気持ちのRead more
うみさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。
という言葉に誘われて、ご回答すべく馳せ参じました(笑)
そんなことはさておき(笑)、うみさんはnoteを書くこと、酒場巡り、ウォーキング
などなど、第三者から見ると
「立派な趣味をお持ちじゃないですか?」
って言いたくなるくらい、好きなことや続けていることがたくさんあるんですね!
楽しそうな雰囲気も伝わってくるんですけど、うみさんにとっては
「趣味と言うにはなんかしっくり来ない」ってことなんですよね〜?
そこで今回は、
1.趣味がないとお嘆きの方によくあるパターン4つ
2.没頭できるほどの趣味を求める気持ちの裏にあるものは何?
というお話をしてみました。
「没頭できる趣味が欲しい!」その裏にある気持ちはなに?
https://syukocounseling.com/2025/04/14/3415
あ、それからキャンプにツーリングにランニングといったアウトドア系から、
See lessそして、漫画・推し活といったインドア系までいろんな趣味がある私から、
「私は趣味にこんなことを求めてます」ということも書きましたので、
ご参考までに(*´ω`*)