Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

誇れるものがないとそこにいてはいけない感

何かを得ていないと、達成していないと、そこにいてはいけないと思いがちです。高いプライドと低い自己肯定感?のせいかもしれません。

たとえば仕事で失敗したらもうこの職場にはいれないとひどくビクビクしてしまいます。だからチャレンジもしづらいです。できる自分をみせるために虚勢をはりがち(実際、仕事に慣れたらエラそうといわれます)→あとでギャップに苦しくなることがあります。

また子供ができるまで時間がかかりましたが、相手の親戚に何もいわれていないのに自分の居場所がない、嫌われてると思い込みがちで他の子供ができた親戚と比べて卑屈になっていました。子供ができて、ようやく胸を張って義家族に接することができた気がします…

こんな感じで、なにかを得ていないと胸を張って生きていけないぺらぺらの自分が嫌になります。

あと関係あるかわかりませんが、自分がないがしろにされてるシチュエーションが苦手です。私以外の友人ふたりが会話に盛り上がっているときや、夫がテレビに夢中になっているとき笑、ふつふつ怒りがわいてきます。存在が認められてないと思って自己中心的な感情にさいなまれます。

ちなみに過干渉、思い通りにならないとキレる両親でした。とにかく生きる軸が他人だったなと二十何年目にして気づきました。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

回答

  1. れいさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^

    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    れいさんのご相談に、「ああああああ!わかる!」とか、「私も!同志よ!」と思われた方も、いらっしゃると思います。

    多くの人の心に刺さるご相談を、本当にありがとうございます^^。

    私自身も、昔すごくそういうのを感じてたので、大変共感しながらご相談文を拝見しました。

    今回のキーポイントは、「ダメな自分でも生きていていいんだ」という自分の存在に対する承認ということでご回答しています^^

    何か少しでも参考になれば幸いです^^

    ▼詳しくはこちら

    https://nouchimichiru.com/marche-172/

     

  2. れいさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    できる自分を見せるために虚勢を張って頑張った後に
    「本当はこんな自分じゃないんだけどなぁ」
    ってギャップで苦しくなる人って意外と多いんじゃないかなぁ?と思って筆(?)を取りました。

    私自身にも「自分をよく見せよう」って背伸びするクセがあります。

    3月30日のYouTubeライブ配信自己肯定感爆上げスペシャルで講演会をさせてもらったんですけど、
    「視聴者のみんなに好感をもってもらいたい!そのために噛まずに完璧に喋らねば!」
    って、普段よりかなり元気で早口めにしゃべってました笑

    背伸びすることで愛されようとしてるんですよね〜。

    今回はそんな背伸びをするくせがある人が、背伸びして何かを成し遂げなくても居場所を感じられるにはどうすれば良いか?お話ししてみました。

    「できる自分」じゃないと、居場所がないと感じているあなたへ
    https://syukocounseling.com/2025/04/15/3422

  3. れいさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    これは、「私もです!!」という方が結構多いのではないかなと思うご相談ですね。私も、れいさんのお気持ちわかるなぁ、昔はこう思っていたなぁ、と思って拝読しました。

    「そのままの自分」には価値がない(ぺらぺらと表現していただいてますね)と思っているから、何か付加価値的なものがないと安心できない、ということになると思います。

    ・どうしてペラペラだと思い込んでしまったのかな?

    ・他人軸→自分軸に変える方法

    ・ぺらぺらな私→極厚な私に思い込みを変える方法

    ・れいさんがずっと欲しかったものとれいさんの才能

    そんなお話をさせていただきましたよ!

    私がいっつも「あー、心の世界っていいなぁ!!」って思うのは、何歳から向き合い始めても遅いってことがないところなんです。是非、取り組んでみてくださいね!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n17d7b9c89809

  4. れいさん、こんにちは。

    自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

    とにかく生きる軸が他人だったなと二十何年目にして気づきました。

    この気づきを得られたのがすごいです!感性が豊かなんですね!
    二十何年目にして気づけて良かった、私は四十数年経ってやっと分かりましたよ涙

    そんな、とても感性豊かで賢いれいさんへのお返事として、私からは、

    • 「無価値感」のお話のようです。
    • 両親にいろんな思いが残っている時は、整理する。
    • 周りからの愛を受け取る!
    • やりたいことだけやる!

    というポイントで、お話&ご提案をいくつかさせていただきました。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/hokorerumonoganaito/

  5. れいさん、はじめまして。

    心理カウンセラーのみらいです。

    ご相談くださり、ありがとうございました。

     

    ”とにかく生きる軸が他人だった”

     

    れいさんの中で、この気付きはとても大きいものだと感じています。

    今までのれいさんにとって、ご自身の存在意義や存在価値を「他者」に委ねられていたことが、ご相談文のように感じる一番の大きな原因となっているように感じました。

    きっと、今までのれいさんにとって、他者からの評価や評判が、ご自身の生きる基盤を作り続けてきたのではないでしょうか。

    ↓and more..

    https://amawave.hatenablog.com/entry/2025/04/10/155723?_gl=1*19wh85h*_gcl_au*MTMyNDQ2OTY2My4xNzQyNDY3MjEz