回答一覧

  • From 伊藤 幸一 on 自信をつけて、彼への嫉妬心や競争心を手放したい

    あいさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    パートナーに対する嫉妬心や競争心を持つことはありますよね。そういう気持ちは心地の良いものではありませんよね。放置しているとだんだんと、二人の間に見えない壁が出来てしまうかもしれません。でもそれはどこからくるのでしょうか? 自分に自信がないから、自己肯定感が低いから… 少し意外な視点から見てみると、解決と同時にもっと成熟した関係性が手に入るかもしれません。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/353

    2025/03/26 at 12:17 pm
  • From 伊藤 幸一 on 大学時代の友人を手放したい

    ぺぽかぼちゃさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    よろしくお願いします。

    人生には好敵手と言いますか、気になる存在、ライバルという人が現れたりします。自分とは違ったタイプで、嫌いなわけでなく、どちらかというと羨ましかったり、憧れたりします。現実の中では仕事を競ったり、恋愛を競ったり、スポーツや何かいろんな部分で張り合うことが多くて、なにかといつも心の中で意識してしまう存在の人です。ライバルは競い合ってお互いを高めることにはとても価値のある存在と言えると思いますがもっと別の素敵な価値にも気づかせてくれます。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/350

    2025/03/26 at 10:49 am
  • From 飯道 さくら on 他の女を見るな!という感情について

    あらさんこんにちは!心理カウンセラーの飯道さくらです。

    わかるー!!!という女性がたっくさんいるであろうご相談ですね。

    私も昔は、彼が他の女性を見る度に傷ついていました。あれ、嫌ですよね…!

    でも今は全然気にならないなー。

    私は、男性心理や男性の本能を理解したことで気にならなくなりました!

    そんな男性心理のお話と、そしてあらさんにお勧めの他の女性のことなんてどうでもよくなるためのワークをご紹介しますね!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/nef03f88f16c5

    2025/03/26 at 10:21 am
  • From 竹内 えつこ on 自己嫌悪、自己不信です

    羨ましさを感じるとき、私たちは「自分に足りないもの」に目を向けがちです。
    でも、それは本当に欲しいものなのでしょうか?

    自己肯定感が上がると「すでに持っている幸せ」に気づくことができます。
    今の自分を認めることで、羨望はポジティブな「憧れ」に変わりますよ。

    =====回答はこちら=====

    【自分自身】「妬み」や「劣等感」に振り回されない!幸せな人を見てもブレない自分になる方法【お悩み相談】

    2025/03/26 at 9:39 am
  • From コバヤシアキコ on 自己実現、ライフワークとやらで、人生に満足感を得たいです。

    えりーさん、こんにちは。

    自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

    ご相談を投稿いただいてから少し時間が経っていますが、
    その後いかがお過ごしでしょうか?

    もしかして、既にお仕事も辞めて、新しく情熱を注げることを見つけられたかな、と思いつつ、
    もしお役に立てる部分があれば、と、お返事させていただきたいなと思いました。

    そんなわけで、今のお仕事には情熱が湧かないんですねぇ。

    そして、他にやってみたいことはあるものの、それで生活できるか分からないし、
    以前好きだったイラストも描けなくなったとのこと。

    でも本当は、やりたい!と情熱を感じることに、迷いなくエネルギーを注いで、
    満足感や充足感を得ながら自分の人生を生きたい。

    そんなご相談なのかな、と想像しました。

    そんな、豊かなエネルギーをお持ちのえりーさんに、私からは、

    • 豊かなエネルギーが不完全燃焼中?
    • お金の心配がまったくないなら、どうしたい?
    • もんもんとする今の状態を、無意識に選んでる?

    という3つのポイントでお返事させていただきました。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/jinseinimanzokukan/

    2025/03/26 at 2:15 am
  • From 一華しおり on 他の女を見るな!という感情について

    えみさん、こんにちは!
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。
    ご相談ありがとうございます。

    旦那さんが他の女性を見ていると知ってしまったときのショックや不安…。
    「私じゃダメなの?」って思ってしまうのは、とても自然なことです。
    えみさんは、旦那さんを大切に思っているからこそ、「私だけを見ていてほしい」と感じるんですよね。

    旦那さんはちゃんと謝り、インスタを消すという行動まで取ってくれた。
    これは、「えみさんの気持ちを大事にしたい」という、旦那さんなりの愛情表現でもあるんです。

    とはいえ、嫌な気持ちが消えないのもわかります。
    どうしても「他の女性に目を向ける=私に不満があるから?」って考えてしまいますよね。
    でも、本当にそうなんでしょうか?

    ここをじっくり整理しながら、えみさんの心がもっと楽になれる方法を一緒に考えていきましょう!
    必ず乗り越えられますから大丈夫!

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12891323074.html

    2025/03/25 at 8:05 pm
  • From なつみ on 自信をつけて、彼への嫉妬心や競争心を手放したい

    あいさん、初めまして。
    出会いとパートナーシップのカウンセラー なつみと申します。

    ご相談文を読んで、あいさんの魅力、彼の魅力、
    そして、あいさんと彼が素敵な関係を作っていることを感じました。

    なかなかできることじゃないと思います。素晴らしいです^^

    そんな中で、あいさんが彼や彼の周りの女性への嫉妬してしまうとのこと。
    ご自分の自信のなさに気付かれたのは、よくご自分をわかっているから、
    そして、よく勉強されているからだと思いました。

    ですが、私は少し違った視点から回答させていただきました。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12891307000.html

    2025/03/25 at 5:39 pm
  • From めぐみ on 恋愛に前向きになりたいです

    くるみさん、はじめまして。

    インナーチャイルドカードセラピストの

    めぐみと申します(^^)

     

    ご自分で成長を実感されているというのが、素晴らしいですよね!!

    さて、ここから恋愛に前向きになるためには、どうしたらよいのでしょうか。

     

    今、感情と思考とがごちゃ混ぜになっているようなので、そこを切り分けてみたらどうかなと思いました。

    くるみさんの本当の気持ちを、見つめてみませんか?

     

    ▼ご回答はこちら

    https://megumiic.com/have-a-nice-romance/

    2025/03/25 at 9:05 am
  • From 渡辺サヤ on 好意すらなかったことにされてしまいました。

    はなえさんはご自分のことを「不安型」と言っていますが、たしかにそうだとは思うんですけど、大好きな異性に対しては、多くの方が不安を感じるものだと思います。

    この不安とは「大好きな人に拒絶される不安や傷つけられたときの恐れ」もあるでしょうし、また、「自分らしくいられなくなる恐れ」もあるでしょうし「幸せになることへの不安」といったものがあると思います。

    全て、自己評価が低いと引き起こしてしまう感情なのですが、超自信満々の方って珍しいとも私は思うのですよね。

    自信なんてなくていいし、不安になってもいいと思います。
    「自分らしさを失う恐れ」を少しでも手放すことが出来たら、だいぶ違うと思いますよ!
    私から回答させてくださいね!
    https://note.com/karinnneko/n/nd3aee6ba0e70

    2025/03/24 at 9:39 pm
  • From 飯道 さくら on 毎日疲れてることがつらい

    のんたむさん、こんにちは。お返事遅くなりました。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    自己嫌悪してしまうということは、それだけ色んなことをやりたいし、自分にはできるということを知っているということですね。

    それだけに、こんなに毎日の行動をセーブしているのに疲れてしまうとなると、もどかしいですね。

    実は自己嫌悪とやる気には密接な関係があります。やる気がでないから自己嫌悪ではなくて、自己嫌悪しているからやる気が出ないんですね。自己嫌悪を手放すことでエネルギーが戻ってきますよ。

    続きはこちらから!

    https://note.com/sakurahando/n/na17b8a1ed566

    2025/03/24 at 3:50 pm