回答一覧

  • From まりりん on 恋人への試し行動がやめられない

    どんなに仲が良い親子でも、私たちは子供時代に親に伝えられなかった想いや我慢してきたことがあったりします。

    両親に感じてきた想いを癒してあげることで、自分を認めてあげることで、彼との関係も満たされ、試し行動がなくなっていくと思います♡^_^

    ▼ご相談へのお返事
    https://zenbumaru.com/maru2/

    2020/08/26 at 4:31 am
  • From 椙山眞伍 on 夫婦仲は良いのにセックスレス・・・

    SEXレスの時に苦しいのは、パートナーと愛の交換が出来ないからです。
    カウンセリングでは、SEXレスの問題は表の問題で、その裏側にある問題を見ていきます。

    SEXをする?しない?だけではなく、私がパートナーにどのように関わっていくのか?
    どうやって愛を伝えていくのか?ここに解決の鍵があります。

    勇気をだして、私からリーダーシップを取って進んでいきましょう!
    回答は動画deカウンセリングです。

    2020/08/24 at 6:43 pm
  • From れん on 決められないのが今の答え、というアドバイスは以前もいただきましたが、 野良猫君には会わない方が良いでしょうか‥。

    もし、野良猫君のところに戻るのであれば、
    「何があっても、どういう関係(セフレ)でも、私は、野良猫くんを愛し続ける」と
    腹をくくる(コミットする)ことが、とても大事だと思います。
    そして、それは、「自分を大切にできているかどうか?」という視点で考えてみてください。

    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/08/21/blog128/

    2020/08/21 at 4:17 pm
  • From れん on 自覚のない自己犠牲をやめたい

    相手のことを想って色々言ってしまうけど、相手を変えようとするのではなく、
    その意識の矢印を自分に向けることが必要かもしれません。
    その人のせいではなく、自身が自分を守るために、自分が心地よく生きるために、変わるんです。

    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/08/20/blog214/

    2020/08/20 at 4:38 pm
  • From 竹内 えつこ on 決められないのが今の答え、というアドバイスは以前もいただきましたが、 野良猫君には会わない方が良いでしょうか‥。

    私からの正直な回答は『どっちでも良いと思うよ!!!』です。
    でも、どちらかを選択するならば【自分らしさで決める】と良いと思います。
    今回は、恋愛で迷った時の選択方法についてお話ししたいと思います。

    =======回答はこちら======

    【恋愛】野良猫男子に戻るか、新しい彼との未来を考えるか・・・決められません!【お悩み相談】

    2020/08/19 at 12:23 pm
  • From 黒江香 on 決められないのが今の答え、というアドバイスは以前もいただきましたが、 野良猫君には会わない方が良いでしょうか‥。

    決められないのが今の答え、でもあり、決めたくないとするなら・・・
    そこにあるのは、幸せになることへの恐れなのかもしれません。
    私は1番に欲しいものを手にするには相応しくないというカンチガイがあるのかもしれません。

    【考える】から【感じる】へシフトしていきませんか。そして、「私は、一番欲しいものを手にしていい。受け取っていいし、自分に与えていい。」というマインドをインストールしてみてはいかがでしょうか?
    ▼私の回答はこちらです。
    https://sweetrose.jp/archives/10658

    2020/08/19 at 12:02 pm
  • From サトヒ on 離れていく相手への執着をなくしたい

    自分が抱えている潜在的な欲求を受け入れてもらえそうな相手が現れると、ついつい「この人なら受け入れてくれるんじゃないか」と期待してしまうし、期待が裏切られそうな状況に対して、抵抗が出てきてしまうのは当然だと思います。

    まずは、「自分が満たされたいと感じている」というニーズを理解すること。そして、そのニーズを先回りして自分自身で満たすことで、相手への過剰な期待を手放すことができるかもしれません。

    ▼回答はブログから
    https://life-size-me.com/understand-my-true-desire/

    2020/08/18 at 10:15 am
  • From ふぁーこ on 学歴コンプレックスをぶつけてくる男性への対処

    嫉妬やイヤミを当てられる側は不快に思うし悲しくなったりもすると思うんですが、逆に言うとそれだけの器と愛情を持っているんです。
    当てられても「ちょっと何言ってるかわからない」を多用できるくらいステージアップしちゃいましょう。
    http://whywhynande.livedoor.blog/archives/25885108.html

    2020/08/17 at 9:51 pm
  • From れん on 37歳。今後の自分の未来が見えません。このまま、40歳を迎えるのが怖い

    クッキーさんが苦しいのは、「専業主婦」を選んだ自分がベストだと思えないことと、
    「自分が誰の役にも立てていない」と感じてしまうことなのではないでしょうか?
    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/08/17/blog211/

    2020/08/17 at 5:30 pm
  • From 美片たかひろ on 自覚のない自己犠牲をやめたい

    相談者様からの相談について、とりあえずザックリ答えさせていただくと、相談者様は
    自分の欲望にもっと忠実に生きたほうがイイ!
    ということです。

    相談者様が今回、ご相談された問題を解決するにあたって具体的にすべきことを述べさせてもらうと…

    ビール飲みながらレバ刺し食って、その後富士そばでカレーカツ煮を食って、カラオケ行ってハイボールを飲みながら歌い散らかして夜道でイクラちゃんのモノマネをしながら帰宅すればイイ
    ということです。

    ってそれはオレの欲望、てかオレがブログに煮詰まった時にやることや(;´∀`)具体的にはこれから先にわりとマジに書いていくのでぜひ最後まで読んでほしいんだゆ(上目遣い)

    ▼上目づかいでアヒル口な回答はこちらから
    https://mikata-takahiro.com/2020/08/17/

    2020/08/17 at 1:52 pm
  • From ふぁーこ on 趣味を楽しむことに罪悪感を感じます

    あなたが幸せになることでこの世の不幸は一つ減り、愛のリーダーシップをとっていけるとおもうんです。
    「申し訳ない」「ごめんね」が言えるのなら、それ以上に「あなたのおかげで」「ありがとう」という気持ちで生きてみませんか。
    http://whywhynande.livedoor.blog/archives/25876522.html

    2020/08/14 at 7:15 pm
  • From 竹内 えつこ on 人間不信を治したい

    過去の傷を今の人間関係を使って発散させようとしているのなら・・・それはあまり良い結果を生まないと思います。
    今、必要なのは過去の自分と向き合って自分の傷を癒してあげること、うまく対応できなかった当時の自分を許してあげること、そして次は自分を傷つけた相手を許してあげることではないでしょうか。

    良くも悪くも知識ばかりが先行してしまっている場合は、一旦(一旦、ですよ)心理学を横に置いてみることをオススメします。
    自分の本能や直感も侮れませんよ。
    =======回答はこちら======

    【人間関係】人間不信を治したい【お悩み相談】

    2020/08/14 at 4:59 pm
  • From ふぁーこ on 長く療養を取ると、仕事に、社会復帰に、できるものなのでしょうか?

    勢いあまって調子に乗りすぎましたことを、ここにお詫び申し上げるとともに、
    全力で応援しておりますと追伸させていただきます。
    http://whywhynande.livedoor.blog/archives/25876249.html

    2020/08/14 at 4:28 pm
  • From サトヒ on 自覚のない自己犠牲をやめたい

    相手のことが気になりすぎたり、相手の責任をまるで自分の責任のように感じてしまうのは、相手との心理的距離が近すぎるのが原因だったりします。

    だけど、相手の問題は、ちゃんと相手に返すことが大切です。

    それは、自分の問題の責任をちゃんと自分で取ることでもあるし、自分の人生の責任を、自分で持つことにもつながるのではないかと思うのです。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/take-responsibility-for-my-own-life/

    2020/08/14 at 9:40 am
  • From 黒江香 on 夫婦仲は良いのにセックスレス・・・

    仲は良いのにセックスレス。それは、セックスも大切にしたいと思っている女性にとって、より、なんでー!?って悲しくも、寂しくもなるかと思います。
    ダンナさまは「セックスよりも肌が触れてるだけでも安心するタイプ」で、奥さまは「深く愛し合うためにセックスをしてココロで繋がりたい」とのズレ。

    本当にズレが生じているのは、繋がりが持てないのは、どこなのでしょう?
    そのズレを解消して、繋がり直し、セックスレスも解消していくプロセスです。
    ▼ご相談への回答はこちらです。
    https://sweetrose.jp/archives/10288

    2020/08/13 at 11:15 pm
  • From まみこ on 37歳。今後の自分の未来が見えません。このまま、40歳を迎えるのが怖い

    私たちはどんな選択をしても「選ばなかったことを後悔する」生き物なのだそうです。
    その時々で自分なりに考えて選んできた事だ!と受け入れてあげる事に加えて、自分が何かを成し遂げても成し遂げなくても「価値がある」と自分を肯定して認めてあげられると、うんと生きることが楽になります。
    どうか、自分が当たり前にしてきたことにちゃんと価値があることを受け入れて、この先自分を喜ばせることを選んでいけますように。

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/impatience-and-anxiety-about-age

    2020/08/13 at 4:27 pm
  • From サトヒ on 37歳。今後の自分の未来が見えません。このまま、40歳を迎えるのが怖い

    私たちは、自分が選んでいないものは、体験することはできません。
    人と比べれば、常に隣の芝生は青く見えて、自分が選んでいなかった方があたかも正しかったのではないかという錯覚を起こしてしまうものです。
    じゃあ、自分にとっての「正しい答え」を見つけるにはどうしたらいいのか?
    それは、自分が選んだことを「自分にとっての正しい答え」だったと認定すること以外にないのかもしれません。
    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/how-to-make-my-choises-correct/

    2020/08/13 at 11:24 am
  • From 竹内 えつこ on 37歳。今後の自分の未来が見えません。このまま、40歳を迎えるのが怖い

    自分の気持ちが全て【過去】に向いてしまっているから、【今】どうしたいのかが分からないのではないでしょうか。
    【過去】じゃなくて【今】を見ることです。【過去】があったから【今】があるんです。
    そしてそれは【ない】ではなく【ある】を見ることでもあります。
    世間的な『こうあるべき』ではなく『私らしい40歳』を考えてみましょう!
    ======回答はこちら======

    【自分自身】37歳。今後の自分の未来が見えません。このまま、40歳を迎えるのが怖いです【お悩み相談】

    2020/08/13 at 11:19 am
  • From ふぁーこ on 独身の不倫相手の彼を諦められない

    理性とか頭で考えるとかじゃなくて、感情って湧き出てくることは止められないですよね。
    だからこそそれくらい尽くしてしまう相談者さんを、わたしはすごくかわいいと思ったんです。
    http://whywhynande.livedoor.blog/archives/25848977.html

    2020/08/11 at 7:18 pm
  • From 竹内 えつこ on 自分の中に支配する自分と支配される自分がいます

    なぜ、自分の人生を人に明け渡しているのでしょうか?
    なぜ、人のために生きているのでしょうか?
    なぜ、人から支配されることを受け入れているのでしょうか?

    私には『どうか自分を罰して欲しい』と言っているように思えてなりません。

    まずは、その大きな罪悪感を手放すところから始めていきませんか?
    =======回答はこちら======

    【自分自身】人の幸せのために支配されて生きてきた私が、今は逆に人を支配してしまいます【お悩み相談】

    2020/08/11 at 3:14 pm
  • From サトヒ on 恋人への試し行動がやめられない

    「試す」という行動の土台にあるのは、「疑い」なんです。相手の気持ちも、自分の愛される価値も信じられないから、「私は愛されない」ことを証明したくて試し続けてしまう。

    だけど、試してしまうのは、本当に感じている気持ちを出せないせいなのかもしれません。そして、その気持ちを出さないことこそが、相手への愛の証なのかもしれません。

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/trial-behavior-and-real-intention/

    2020/08/11 at 11:10 am
  • From 椙山眞伍 on 野良猫男子に結婚のけの字が言えません・・・!

    彼に決めきれない時、実は、貴方が彼に決めていません。
    そこでは、彼が私に決めてくれたら、決めてもいいわよという、彼に対して「疑い」を持っています。
    この疑いの裏側には、貴方の自身のなさや、恐れの感情、過去の傷などが隠れています。
    心理学では「先に与えたものが返ってくる」という格言があります。
    彼に対して、私から恐れや痛みを超えて、勇気を出して決めてみてはいかがでしょうか?

    2020/08/09 at 4:31 pm
  • From まみこ on 鬱になった妻と上手な付き合い方

    以前のお悩みも読ませていただいておりましたが、ご家族として歩み寄りをすすめられているんですね!
    それはなつおさんの望んでいる形にはまだ届いていないかもしれませんが、ゆっくりすこしずつ、ご家族・夫婦としての距離を取り戻していけるといいですね。
    うつの時というのは「相手を待つ」「信頼してサポートする」事しかできません。
    また、病気ゆえに性欲が湧かないという事もありますので、まずはうつが少しでも良くなるように「お互いに頑張り過ぎずに側にいる」事が今必要な事なのかもしれません。

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/what-you-can-do-for-your-depressed-wife

    2020/08/09 at 3:00 pm
  • From まみこ on 離婚切り出された私に必要なこと

    今、疲れていませんか?どんな気持ちが一番強いのでしょうか?
    ちょっと頑張り過ぎているような気がして心配です。
    独りぼっちで寂しい・ずっとずっと「愛されたくて」頑張ってきたのではないでしょうか??
    過去を含め「私は愛されていいんだよ」と優しく自分の心の痛みを癒していけますように。

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/i-refuse-to-divorce

    2020/08/07 at 7:59 pm
  • From れん on 自分の中に支配する自分と支配される自分がいます

    自分に禁じている力が強ければ強いほど、自分がしてしまうと、それだけ、大きな大きな罪悪感に心が支配されてしまいますよね。
    もう自分を犠牲にするのは、やめませんか・・?

    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/08/07/blog204/

    2020/08/07 at 5:01 pm
  • From サトヒ on 息子への接し方について

    私たちは、自分の思い込みや観念を外側に投影して世界を見るものですが、親は特に自分の内面を子どもに映し出して見てしまいがちなのです。

    お子さんが見せてくれる問題を通じて、親が親自身の問題に気付き、手放していくことで、心配ではなく信頼でつながる親子関係を築けるようになったら、お互いハッピーですよね^^

    ▼回答はブログから
    https://life-size-me.com/trust-rather-than-worry/

    2020/08/07 at 3:05 pm
  • From Aby on 実親の介護と離婚

    少し時間が経ってしまったのですが、ご自身のお気持ちはいかがでしょうか。
    「一人娘だから」「頼ってはいけない」とご自身に厳しく生きてこられたのでは
    ないかと思います。
    「頑張らなくても愛される、頼ってもいい。」
    そんな気持ちに気づくために介護に向き合っているのかもしれません。
    ご自分の気持ちに寄り添ってみてあげてください。
    回答はこちら

    2020/08/07 at 12:52 pm
  • From リエコ on 感情のコントロールと対人関係

    人との心地よい関係を築くためには、まずは「自分との心地よい関係を築く」ことが大切だと思います。
    そのために、自分自身をよく知り、何かあった時には自分を応援し、励まし、いつも自分の味方で在る「自分」を育ててみるのはいかがでしょうか?
    ▶回答はこちら!

    2020/08/06 at 11:12 pm
  • From れん on 脳内の夫がうるさすぎます

    自分で自分を責めるだけでは、足りないから、目の前にいない人を使ってまで、自分を責めてしまっていますよね。
    なぜ、るるさんは、そこまでして、自分を責めてしまうのでしょうか・・?
    「自分は責められて当然だ」と心のどこかで、思ってしまっている強い罪悪感が、るるさんの中にないでしょうか・・?
    そんな時の対処法は、鬼軍曹がきたら、来たことに気づいて、「自分責めはやめよう!」と追い払うだけでいいんです。
    ▼続きはこちらから
    http://counseling-lotus.com/2020/08/06/blog203/

    2020/08/06 at 9:41 pm
  • From サトヒ on 人間不信を治したい

    どんなに人間関係で傷ついた経験があっても、「他人を疑い、ジャッジしてしまうような行動パターンを改めたい」「人間不信を治したい」と思えるということは、本来はとても人が好きで、愛情深い方なのだと思います。

    人への警戒心は、「もうこれ以上傷つきたくない」からこその自己防衛です。

    自分が「人間不信」にならざるを得なかった状況を理解して、その時に感じていた本当の気持ちと向き合ってみてはいかがでしょうか?

    ▼回答はブログから
    https://life-size-me.com/wariness-and-fear-of-intimacy/

    2020/08/06 at 4:37 pm