回答一覧

  • From 一華しおり on 自分都合で相手を利用していると感じてスッキリしない心理

    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    まりさんがこの相談を送ってくれたこと。
    それ自体が、ものすごく誠実で、まっすぐな愛の表現だと私は感じました。
    ありがとうございます!

    「こんな自分、めんどくさいのかな」って思うくらいに、他人の気持ちを想像してしまう繊細さ。
    陰口を嫌い、表と裏のない関係性を大切にする真っ直ぐさ。
    それはまりさんの“優しさ”であり、“強さ”でもあります。

    ただ、時にその優しさが、自分を責める方向に向かってしまうこともある。
    そんなまりさんの心を、今日は少しずつ解きほぐしていけたらと思っています。

    どんな感情も否定せずに見つめていくことで、まりさんの中にある“本当の想い”が、もっと自由に輝いていきますように♡

    相談文から分析できる課題15個と抜け出し方を丁寧に綴ってみました!
    詳細はこちらです…♡

    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12905280827.html

    2025/05/23 at 11:55 am
  • From 飯道 さくら on 自分の存在感の脆さについて、解決したい。

    mfmfさんこんにちは!心理カウンセラーの飯道さくらです。

    ご相談嬉しいなー!!私の中学3年生の息子も4歳で発吃した吃音持ちです。
    私は世界一「吃音を持つ人に肩入れするカウンセラー」なんです笑。

    「自分の存在の薄さ、脆さ」を感じるというのは苦しいことですね。

    でもそれを作っているのが自分自身だとしたら?自分で自分をどう扱っているかを変えると世界が変わるとしたら?

    そういう回答をさせていただきました!続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n0b16b9efc635

    2025/05/22 at 7:27 pm
  • From 一華しおり on 仕事できない上司との付き合い方

    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ/ビジネスコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    ビッグカツさんが感じているその「やりきれなさ」、すごくよく伝わってきましたよ。
    上司が頼れないのに、責任は自分にのしかかってくる…。
    しかも、それが当たり前みたいな空気感がある職場で、ずっと踏ん張っているなんて…本当にお疲れ様です。

    そんな逆境の中でも、自分の軸を強く持ち続けている姿勢に、私は心から感動しました。
    「もっと自分を大切にしたい」「もっと可能性を発揮したい」というエネルギーが、ものすごく伝わってくるんです。

    ここからの一歩は、きっと未来のビッグカツさんを大きく変えていくはず。
    今までとは違う選択肢や視点を、一緒に見つけていきましょうね。

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904980355.html

    2025/05/22 at 1:40 pm
  • From 黒江香 on 夫も私も親密感への恐れがある気がします

    ちさとさん、はじめまして。黒江香と申します。

    親密感への恐れを抱くとき、見せたくないもの、見られたくないもの、見られると困るものがあるんですよねぇ。

    おふたりの場合、ずーっと【罪悪感】で繋がってこられたのではないでしょうか?

    もし、この先、おふたりで幸せでいたい、明るい未来を描きたいと思うのであれば、【愛】で繋がり直しませんか?

    記事では、親密感の恐れをも癒し、大切な人と愛で繋がれるようになるワークをお届けいたしております。

    ▼続きはこちらから、ご覧くださいませ。

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12901331618.html

    2025/05/22 at 10:21 am
  • From やまだようこ on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん。

    はじめまして。やまだようこです。

    ご相談文をありがとうございます。お返事です。

    私は、りりさんは前に進んで幸せになれると思います。

    「こんなに、愛したかったじぶん」を、たいせつにしましょう。

    さてさて。今できることから、一緒にやってみましょうね。

    幸せになるために。前に進むための怒り方のコツ

    2025/05/22 at 8:27 am
  • From しゅうこ on 過去の後悔の乗り越え方

    もかさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    「新卒のとき、もっと広く会社を見ていたら…」

     

    ご自身の努力や成長を認めているからこそ、「過去の選択」への後悔が強くなっているのかもしれませんね。

    今回は、キャリアカウンセリングの理論の一つである、

    「ナラティブ・アプローチ(物語論的キャリア支援)」

    を使って、過去の選択とどう向き合えばいいか、お話していきます。

    「あの時こうしていれば…」後悔する気持ちを楽にするアプローチ
    https://syukocounseling.com/2025/05/21/3581

    2025/05/21 at 7:33 am
  • From 伊藤 幸一 on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    彼への未練を断ち切って、前に進んで幸せになるには
    彼のことが好きなことを認め、彼のどんなところを好きなって、どんなことが楽しくて、どれだけ彼を愛したのか、それをめいいっぱい感じきってください。それが前にすすむ近道で、それが次の恋愛をさらに発展させていくための秘訣でもあるのです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/666

    2025/05/21 at 1:53 am
  • From 伊藤 幸一 on 生きる気力って?

    mさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    全てにおいて「めんどくさい」こんな気持ちになっている時は自分の好きなことを遠ざけている、わからなくなっている時です。心が「絶望」や「諦め」に飲み込まれようとしています。まずは焦らずに一つ一つ自分の「好き」を思い出して、「好き」を取り戻して欲しいと思うのです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/663

    2025/05/20 at 11:11 pm
  • From 中辻はるか on 彼氏がほしいけど恋愛が億劫

    あこさん、こんにちは^^

    思春期頃に受けたトラウマは、自分が思っている以上に大人になってからの人間関係に影響を与えてしまうもの。思い込みを書き換える方法はたくさんありますが、外の世界で起こっている物事を能動的に捉え自分軸で取り組んでいかないと難しいでしょう。

    「なぜあこさんは、男性は見た目で女性のアリナシを判断していると思いたいのか?」という視点で回答させていただきました。

    ===回答はこちらです===

    https://nakatsujiharuka.com/?p=4239

    2025/05/20 at 5:43 pm
  • From 竹内 えつこ on 「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」のクセから抜け出したい

    相手の顔色をうかがって、本音が言えない。
    やがて限界がきて、体調を崩したり、感情が爆発してしまう…。

    実はこの「我慢→爆発」のサイクルには、幼少期の家庭環境や、心に染みついたクセが深く関係していることがあります。

    「我慢しない生き方」のヒントをお話しします。

    =====回答はこちら=====

    【人間関係】「我慢しすぎて爆発…」感情の抑圧で人間関係を壊してしまうあなたへ【お悩み相談】

    2025/05/20 at 12:03 pm
  • From 一華しおり on 「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」のクセから抜け出したい

    こんにちは、ご相談ありがとうございます!
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    マイさんが今までどれほど感情を押し殺しながら生きてきたか、その背景を読んで胸がギュッとなりました。
    我慢して…我慢して…その先に爆発がくる。
    それはマイさんが弱いからじゃない。
    むしろ、誰よりも強く、優しくあろうとし続けた結果なんですよね。

    このループを抜け出したいと願うマイさんの想い、とっても素晴らしいです。
    ここからは、マイさん自身の感情と仲直りして、自分を大切にしていくプロセスが始まります♡
    「怒っても、悲しくても、愛される」そんな安心できる世界に向けて、一緒に歩んでいきましょう!

    ご相談文から分析できる課題10選とともに今後の方向性も具体的に綴ってみました。
    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904464596.html

    2025/05/20 at 10:37 am
  • From 桐山 慶子 on 一人っ子

    つくしさん、こんにちは!
    桐山慶子が動画にて回答させていただきます。

    我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!)
    で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。

    私も夫も3人きょうだいだったし、
    きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが
    その道は選びませんでした。

    たまに寂しそうにする場面もあります。
    でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で)

    つくしさんの心は

    「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの
    1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃるんですね。

    これは推測なのですが、もしかしたら
    高血圧で入院して旦那さんに心配をかけてしまったことを
    「ごめんなさい」って思っているかも…?って感じたのですが

    色々なことに責任を感じてしまうようなパターンがあったりしますか?

    「こんな妻でごめんなさい」「こんな母でごめんなさい」
    「私が至らなくってごめんなさい」って思う気持ちがあるとしたら

    1人っ子にしてしまってごめんね

    可哀想な思いをさせてごめんね

    という風にも感じやすいかもしれません。

    幸せはきょうだいの有無で決まるのではなく【幸せに生きるための捉え方力】で決まります。

    つくしさんは娘さんのことをとっても愛してらっしゃいます。
    ご自身の愛情に自信を持って、育児を楽しんでくださいね^^!

    同じ1人っ子を持つ母として、心から応援しています!

    2025/05/20 at 7:25 am
  • From ふせけいこ on 世の中の変化に対して思うこと

    のんたむさん、こんにちは! 心理カウンセラーのふせけいこです。

    世の中のニュースやSNS、職場の会話などを通して、「不安」や「悲しさ」などのネガティブなものが伝わってくるときって、本当にしんどいですよね。

    それに、その状況を「自分の手では変えられない」と自分の無力さを感じると、余計につらさが増してしまうこともあるかもしれません。

    今回は、目に映る世界と心の関係から、のんたむさんにご提案したい心がけをご紹介したいと思います。

    ・投影が見せてくれる心の景色
    ・目に見える世界と心の関係
    ・のんたむさんにご提案したい心がけ
    ・ふせけいこの想い

    詳細はこちらからどうぞ!
    https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12904417384.html

     

    2025/05/20 at 12:16 am
  • From しゅうこ on 生きる気力って?

    mさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    昔は、自分のことをわかって欲しい!みたいな思いに突き動かされて動いてたこともあるのですが。

    その結果はどうだったのかなー?って気になったしゅうこです。

    もしかしたら
    ・分かってもらうために頑張って動いたけど、分かってもらえなかった
    ・私のことは分かってもらえなかったのに、私が(誰かを)分かってあげなきゃいけないって責められた
    ・誰も私のことなんか分かっちゃくれねぇんだ、って諦めるようになった

    とか、そんな感じだったんでしょうか。

    だとしたら、mさんの中には

    「分かってもらえなかった怒り」

    がたんまりと残っているかもしれませんねー。

    今回は、怒りの大切さと、怒りをどう扱っていったらいいか?お話してみました。

    その“めんどくさい”の奥にある感情、ちゃんと見てる?無気力の正体は押さえ込んだ怒りかもしれないhttps://syukocounseling.com/2025/05/19/3562

    2025/05/19 at 10:30 pm
  • From 中辻はるか on 世の中の変化に対して思うこと

    のんたむさん、こんにちは^^

    私ものんたむさんと同じゆとり世代に生まれた者です。ゆとりだの平成だの失われた30年なんて言われつつも、インターネットは普及するし携帯電話だってショルダーホンの「しもしも〜?」な時代からスリムなスマホになるし、なかなかの激動の時代に生まれた世代かと思います。

    考え方によっては、とても幸せな時代に生まれたと感じるのですよね。

    要は「どこにフォーカスを当てるのか?」ということだと思うんです。

    今回のご相談は社会情勢について感じる感情についてでしたが、せっかくなので中辻の得意分野である恋愛や婚活を例にして回答してみました。

    ===回答はこちらです===

    https://nakatsujiharuka.com/?p=4235

    2025/05/18 at 11:06 pm
  • From 香住しずく(かすみん) on 時々嫉妬や不安を感じることが苦しいです。

    happiiさんへ

    看護師さんのためのこころのセラピスト をしています。
    香住 しずく(かすみん)です。 ご相談ありがとうございます。

    人を好きになると、嫌な自分が出てくること、どうしたらいいかわからないこと、たくさんありますよね。 
    私もです… (おい、カウンセラー!!泣)

    でも、ご相談文を拝見していると…
    今、彼と一生懸命に向き合おうとしているhappiiさんに、彼はとっても感謝しているのではないかなと、私は感じました(^^)
    そして、そんなhappiiさんだから、彼はhappiiさんを選んだのだろうとも感じました。

    「どう対処したらいいのかもわかりません!!」
    と書いてくださっているので、できそうなことを含めながら、お返事を送らせていただきます。

    ちょっと長くなりましたので、大きく3つに分けて、お伝えしようと思います。
    休みながら、読んでみていただけたら幸いです(^^)

    わたしのお返事は、こちらです…*°
    https://note.com/nsshizuku/n/n9dc125eba792

    2025/05/18 at 9:59 pm
  • From 野内 みちる on 自分を許す

    シモンズさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^

    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    過去の自分の失敗や過ち。
    その時の自分を心の中ですごく責めている。
    だから、二度とそうならないように自分に厳しく頑張っている。
    また、その厳しい基準を他の人にも適応して、他人にも厳しくなってしまう。

    シモンズさんのご相談にあるこういったパターンに無意識に陥ってしまっている人は多いかもしれません。

    最近、「セルフ・コンパッション(self-compassion)」という言葉が少しずつ出てきています。
    「自分への慈しみ」「自分への思いやり」といった意味ですが、自分を責めずにあたたかく受容するという意味かと思います。
    シモンズさんが書いて下さっている通り、自分に思いやりを持って優しく接している人は、不安や抑うつが低く、幸福感が高いという研究もあります。

     

    とはいえ、「自分を許して、周りにも自分にも優しく生きやすくなるには、具体的にどうしたらいいんだろう…?」と思われる方も多いかと思います。
    今日は、過去の失敗から自分を許す方法として、3つのポイントをご紹介します。

    何か少しでも参考になれば幸いです^^

    ▼詳しくはこちら

    https://nouchimichiru.com/marche-175/

    2025/05/18 at 2:18 pm
  • From 一華しおり on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん、今回ご相談を寄せてくれて本当にありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    感情のままに綴ったとおっしゃっていましたが、その一つ一つの言葉から、どれだけ苦しかったのか、どれだけ真剣に彼と向き合ってきたのか…ひしひしと伝わってきました。

    心の整理が追いつかないほどの出来事に出くわし、怒りと悔しさに包まれながらも、それでも「前に進みたい」と感じているりりさんの強さ。
    私はしっかり受け取っています。

    この相談は、りりさんの心が「もうこのままじゃいけない」と決意をしたサインです。
    どんな想いもぜったいに無駄にはなりません。
    一緒に丁寧に、ひとつずつ癒して、愛に溢れた人生へシフトしていきましょうね。

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904050354.html

    2025/05/18 at 12:32 pm
  • From 飯道 さくら on 元嫁の心理

    乙女さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    私は2年半前に離婚しています。なのでわたくしも「元嫁」の肩書を持っております。

    また、未成年の子供が二人いますので、元夫は近所に住んでいて子育てに協力してくれています。電話はしませんがLINEで連絡を取り合ったり、元夫の収入が多い時に、普段の養育費より多めにお金を振り込んでもらったりしています。(私が頼んだわけではないですよ!)

    乙女さんの彼氏の元嫁とちょっとかぶる部分もありますので、「私だったら…」と考えながら元嫁さんの心理を回答しております。
    そして「気になる存在」である元嫁さんを使って、乙女さんが得られる大きな恩恵についても回答していますよ!

    50代の恋愛、本当に素敵。憧れる。応援してます!という回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/nadc053201c88

    2025/05/18 at 9:59 am
  • From 竹内 えつこ on 気持ちは繋がっていても物理的に離れてしまう事について

    両親の不仲を見て育つと、「パートナーシップ=苦しいもの」という思い込みが生まれます。
    また離婚後は「また傷つきたくない」という思いから、距離が遠い相手を選んでしまうものです。

    過去の傷を見るのではなく、自分らしいパートナーシップを考えてみましょう。

    =====回答はこちら=====

    【恋愛】不倫・離婚・繰り返す恋愛パターン…親密感への怖れと向き合う方法【お悩み相談】

    2025/05/18 at 8:21 am
  • From 桐山 慶子 on 気持ちは繋がっていても物理的に離れてしまう事について

    yuzuさん、こんにちは!

    桐山慶子が動画にて回答させていただきます。

    私がyuzuさんのご相談に回答したいなと思ったのは、
    「過去が大変だったとしても、幸せな現実を手に入れることはできるよ!大丈夫だよ!」ってお伝えしたいなと思ったからです。

    嫌なことを無くすのではなくて、
    過去の痛みを抱きしめながら、未来への幸せに繋げていけるんですね。

    私にとっての、過去の辛い出来事からの解放は
    「あの時、本当は辛かったよね」と認めることから始まりました。

    無くす必要はありません。

    過去、傷ついたこと、嫌だったことが分かっているということは
    【「
    本当はこんな風に生きていきたい!」を知っている】ということでもあります。

    yuzuさんの
    「こんな風に生きていきたい」という未来の話を
    ぜひ今度、私に聞かせてください^^

    2025/05/17 at 6:11 pm
  • From 一華しおり on 気持ちは繋がっていても物理的に離れてしまう事について

    yuzuさん、今回こうしてご相談いただけたこと、本当に嬉しく思います。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    「家族が怖い」「愛されたいけど傷つきたくない」――
    そんな想いの奥には、ずっとyuzuさんが我慢してきた”心の叫び”があったんですよね。

    自分でも気づかぬうちに「親のようになりたくない」と思いながら、どこかで「愛される価値なんてない」と感じてしまっていたかもしれません。

    でも、yuzuさんはちゃんと「変わりたい」と願っている。
    それだけで、もう未来は変わり始めています。

    今回のご相談は、yuzuさんの人生を大きく動かす一歩になるはずです。
    心を込めて、しっかり向き合わせていただきますね。

    課題を17個抜粋して、今後の方向性も含めて綴っております。
    お時間があるときにじっくり読んでいただけたら嬉しいです(*^^)v

    詳細はこちら…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12903756963.html

    2025/05/17 at 12:59 pm
  • From 宮碕めぐみ on 夫から離婚して欲しいと言われました

    ぷりんさん、はじめまして。
    カウンセラー宮碕めぐみです。

    ご相談ありがとうございます。

    私も、夫から突然「離婚したい」と言われた経験があります。
    当時はショックで、どうしていいか分からず、一人でなんとかしようとして拗らせちゃったんですね。

    カウンセリングを受けるようになってから再構築するまでに、相当の時間を費やしました。
    だから、ぷりんさんがすぐにカウンセラーに相談できたことがすごいなと思います。

    >以前よりは相手を思いやれる考えが持てていると思っています。

    すごくいい変化だと思います!
    とっかかりは掴めているので、もう一段階進んでみませんか?

    ぷりんさんが、今できることをご提案しています。

    私の回答はこちらです。

    2025/05/17 at 11:27 am
  • From ミハル on 夫も私も親密感への恐れがある気がします

    ちさとさん、こんにちは
    メンタルコーチのミハルでございます。

    『親密感への恐れ』は、だれでも一定量は持っているものだ、と
    私は思います。
    誰も彼も、仲良くするわけじゃないですから・

    とはいえ、「最も距離感の近いパートナー』や恋人に対しても
    親密感への恐れが発動すると、どうしてもややこしい男ばかりを選びがち。

    けっこう大変な夫さんを持つことになりますが、
    ちさとさんご自身は『親密感への恐れ』を手放そうとワークをなさっているんですよね。

    ミハルは、そこに勝機を見ました!
    まずは、ちさとさんの『親密感へのおそれ』の原因を見ていきましょう。
    原因がわかれば、対処法も分かりますよん。

    続きはミハルブログへどうぞ。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12903702602.html

     

    2025/05/17 at 1:24 am
  • From 実佐(みさ) on 夫も私も親密感への恐れがある気がします

    ちさとさん、こんにちは。
    ご相談ありがとうございます。
    >なにかできることがあるのか教えていただきたいです。
    という事なのですが、夫が親密感への怖れを癒すことに興味がなくてもご自身が出来ることはありますよ。
    考えていきましょう。
    ポイントは3つです
    1.どのような親密感の怖れを癒したいのか
    2.過去の自分を許す
    3.夫の感情は夫のものなので手放す
    つづきはこちらから
    2025/05/16 at 8:36 pm
  • From 竹内 えつこ on 劣等感から辛いです。

    ‎比較・劣等感・ひがみ…。
    ネガティブに感じがちなこれらの感情も、実は“心からのメッセージ”かもしれません。

    比較してしまう気持ち、劣等感やひがみの感情とどう向き合えばいいのか?

    心の奥にある“本当の願い”に気づくヒントを、動画で解説しています。

    2025/05/16 at 8:06 pm
  • From 桐山 慶子 on 仕事を辞めて転職したいがやりたい仕事がわからない

    FYさん、初めまして!
    ご相談いただきありがとうございます♪

    桐山慶子が動画にて回答させていただきます。

    感覚優位な人って、自分の気持ちに正直なので一旦やる気を失うと失速してしまいがちですよねぇ。
    私も感覚優位なので、よく失速しますw

    さて、ご相談を読み終えた後に、私が最初に感じたこと。

    FYさんは「面白み」が、行動動機のキーワードになっているみたいだなぁ!と思ったんですね。
    特に新しいこと、知らないことに対しての探究心が強いタイプなんじゃないかな?

    こういった感覚優位の人がライフワークに生きるためには、
    「仕事」を意識して探すと見つけづらくなるかもしれません。

    また、感覚優位でやる気を失ってしまうパターンを持つ人について
    あるあるな落とし穴についても後半に解説しているので、参考にしていただければ幸いです!

    FYさんが楽しく日々を過ごせるよう応援しています♪

    2025/05/16 at 7:28 pm
  • From 一華しおり on 仕事を辞めて転職したいがやりたい仕事がわからない

    FYさん、初めまして!
    ライフコーチ/ビジネスコーチの、一華(いちはな)しおりです。

    このたびは初めてのご相談を勇気を出して届けてくださって、本当にありがとうございます!

    心を込めて綴ってくださった文章からは、
    これまでどれだけ人生と向き合い、自分を深く掘り下げてこられたかが伝わってきました。

    今は、目指していた山を登り切った後の静けさの中にいて、「次はどこへ行こう?」と地図をなくしたような感覚なのかもしれません。
    この空白の時間こそが、FYさんの新しいステージを描き出す「余白」となります。

    だからこそ、焦らず、自分の心の小さなときめきを頼りに、また一歩ずつ進んでいきましょうね。
    必ず乗り越えていけますので大丈夫です!

    ブログを通して、FYさんの課題10選と今後の方向性をまとめております★
    詳細はこちらです…★
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12903508314.html

    2025/05/16 at 11:04 am
  • From 一華しおり on 世の中の変化に対して思うこと

    のんたむさん、こんばんは。
    ココロノマルシェを高頻度でご利用いただき、ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです。

    あれから、順調に生活されているかな?と思っていたところなので、タイムリーなご相談でした。
    やはり、問題は自分次第でどうにでもなるんだよなぁというのが一華が一番お伝えしたい事です。
    世界は見たいようにしか見えてきませんからね。

    **

    社会の空気に圧倒されてしまいそうなときって、「自分にできることなんて何もないのかな…」って、つい無力さを感じてしまうものですよね。
    今日はその光を、もっともっと大きく育てていくヒントをお届けさせてくださいね♡

    今回のご相談文から、今ののんたむさんの課題を20個弱ほど分析しましてまとめております。
    そこからの抜け出し方や方向性も合わせてお伝えしておりますので、前向きに読んでいただけたらと思います♬

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12903287209.html

    2025/05/15 at 11:13 pm
  • From しゅうこ on 自分を許す

    シモンズさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    過去に自分でやらなければいけなかった仕事が別の形で回ってきたのが、罰が当たったように感じていたところから、

    でも、少し時間が経つと、昔の自分を見せて「あの頃の自分を許せますか」と言われてるように思いました。

    っていうふうに、気持ちが変わったのは素晴らしいことですねー。
    (たくさん心理学を勉強して、理解してこられたんだろうなー)

    自分を許すっていう日本語の意味はわかるけど、イマイチピンとこなく思われて、ご相談いただいたのかな?と思いました。

    (私もずっと「自分を許すってわからーん???」と思ってました。)

    そこで今回は、自分を許すってどういうことか、実例を交えてお話ししてみたいと思います。

    自分を許すって聞くけど、ピンときません~ 自分を許す=〇〇してあげること!~https://syukocounseling.com/2025/05/15/3526

    2025/05/15 at 10:50 pm