回答一覧

  • From ミハル on スッキリするはずなのに?

    葉っぱさん、こんにちは
    メンタルコーチのミハルでございます

    はあ。これはまた、とってもおつらいですね・・・
    離婚という決断は、どういうプロセスを経由するとしても
    ダメージは大きいと思います。

    お体はいかがですか。
    すこし休んでから、モヤモヤの原因をさがしに行きましょう。

    モヤモヤというのは基本的に、「思考と感情が一致していない」ときに
    起きやすいと言われています。
    葉っぱさんの感情は、どこにあるんでしょう。

    そこが見つかると、モヤモヤも少しずつ解消してくるかもしれません。
    ゆっくりと探していきましょう。

    続きはミハルブログへどうぞ

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12892446234.html

    2025/04/04 at 11:08 pm
  • From コバヤシアキコ on 「話を聞いてもらえない」という被害者意識

    サチさん、こんにちは。

    自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

    まず、サチさんはご自身を見つめる中で、
    「自分が聞いてって言えてない」のでは、と、「自分事」として気づきを得られたのが、
    素っ晴らしい!
    と思いました!!

    サチさんは賢い方ですね。

    私からのお返事では、↓な感じで、まずはそんなサチさんの「才能」に目を向けつつ、

    • 包容力、余裕、賢さ、感受性、という、サチさんの才能。

    ↓のポイントで、さらに具体的に考えてみます。

    • ご自身の中でも、答えは出ているようですね?!
    • 怖さを作っているのは、お母さんとの関係から?
    • 旦那さんと、「持ちつ持たれつ」を目指す。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/hanashiwokiitemoraenai/

    2025/04/04 at 6:37 pm
  • From 飯道 さくら on 「話を聞いてもらえない」という被害者意識

    サチさん、ご相談ありがとうございます。アラフィフ典型的な自立系武闘派女子の飯道さくらです。

    「自分が聞いてって言えてない」というのはいい気づきですね!心理学では気づいただけで癒しの50%達成と言われています。なので気づくことってとても大切です。

    その上で

    ・どうして話を聞いてもらえないと思っているのかな

    ・どうして搾取されることに敏感なのかな

    ・「話を聞いて」と言えるようになるための第一歩

    そんな回答をさせていただきました!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n9007d6e8fad6

    2025/04/04 at 7:43 am
  • From 伊藤 幸一 on 劣等感から辛いです。

    さとさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    我々はどうしても他者と比較せずにはいられないものです。比較する目的は自分が欲しいものを手に入れられない理由が知りたいから。でもそれを一人ですると、たいてい間違います。自分が納得する理由と本当の理由は違うことが多いです。なぜなら自分のことを客観的にみているつもりでも、それはなかなか難しいことだからです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/591

    2025/04/04 at 1:25 am
  • From 渡辺サヤ on 人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。

    友人ってお互いに得をすることがあるから続く関係というのが、大人になってからは多いんじゃないかなあ。

    しかし、それでは寂しいから、心からお互いを想い合える相手が欲しいと考えるsuiさんの気持ちも分かります。

    ではどうすればいいのか?というと・・・

    まずは自分が心から自分が楽しむことなんです。

    その理由を詳しく解説していきます▽

    https://note.com/karinnneko/n/n7f76b1c94a2d

    2025/04/03 at 6:34 pm
  • From 竹内 えつこ on 人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。

    「思いやり=自己犠牲」?

    「見返りを求めてはいけない!」ということはありません。
    100%純粋な思いやりでなくても大丈夫です。

    まずは自分を思いやり、自分を満たすことが大切です。
    自分を満たすことで、自然と人を思いやれる余裕が生まれますよ。
    =====回答はこちら=====

    【人間関係】「思いやり=自己犠牲」?人間関係が苦しくなるあなたへ【お悩み相談】

    2025/04/03 at 5:19 pm
  • From 伊藤 幸一 on 「話を聞いてもらえない」という被害者意識

    さちさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。よろしくお願いします。

    「ふとした気付きで人生が変わる」被害者意識から抜け出すヒントは本気で「抜け出したい」と思えば、ふと降りてくるものです。そして、その気付きは、あなたの世界を開きます。 サチさんがふと「聞いてもらえてない」のではなくて、「自分が聞いてって言えてない」のでは、ということに気付きました。世界がかなり開けるのではないかと思った。とありますが、そうですね、世界は開けます、伊藤も賛同致します。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/552

    2025/04/03 at 2:25 pm
  • From 一華しおり on 劣等感から辛いです。

    さとさん、ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    友達の幸せを素直に祝いたいのに、心のどこかでモヤモヤしてしまう。
    比べたくないのに比べてしまう…そんな自分を責めてまた苦しくなる…。
    その気持ち、とてもよくわかります。

    実は私も結婚を意識していた時期は、高頻度でさとさんと同じ劣等感にのまれ、メンタルが崩壊してました。
    私も周囲の友達全員が既婚者で、独身貴族は私くらい。
    非常に状況が似ているためご回答したいなと思いました!

    パートナーシップの方も諦めなくて大丈夫!!
    今からできることを複数個ご提案&今後のさとさんの伸びしろ(もったいないポイント)も合わせて記載しております(^^)
    可能性は無限大に広がっていますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです♡

    追伸:
    私の性格上、少々暑苦しい熱血コーチ感があると思います。
    それだけ、さとさんの人生まだまだこれからだよ!って意味を込めているので、一華からのエールとしても受け取っていただけると、とっても嬉しいです★

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12892403979.html

    2025/04/03 at 10:20 am
  • From コバヤシアキコ on 人との関わるのが怖い

    はなさん、こんにちは。

    自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

    小学校から中学校でのいじめや、警察での経験など、
    人間不信や対人恐怖になるには十分すぎる体験をされましたね。

    今も、
    困ったことを話しても、助けてもらえない、状況が悪化するのではないか、という恐怖があるのも、
    そうなるのも仕方ないような体験だっただろうと思います。

    そんなところから、
    はなさんは今、お仕事などの人間関係やコミュニケーションにストレスを感じていらっしゃるとのこと。

    私からのお返事では、
    はなさんが、人と関わることの怖さを克服し、もっと楽ちんに人と関わったりコミュニケーションができるようになるために、

    • カウンセラーを相手に練習しつつ、改善&克服する。
    • 自分でできること①自分が自分の味方になる。
    • 自分でできること②小さな味方をたくさん探す、見つける。
    • 相手の反応は、相手の事情として尊重する。

    というポイントでお話させていただきました。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/hitotokakawarunogakowai/

    2025/04/03 at 2:47 am
  • From 飯道 さくら on 劣等感から辛いです。

    さとさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    劣等感って苦しい感情ですよね。

    誰が悪いわけでもないし…。
    だから誰かにぶつけることもできないし…。

    でも劣等化は、さとさんが本当はどういう人生を生きたいのかを教えてくれる感情でもあります。

    ・この劣等感で苦しいのはなぜか

    ・さとさんも誰かの劣等感の対象かもしれません

    ・劣等感が教えてくれること

    などをお答えしています!

    つづきはこちらから

    https://note.com/sakurahando/n/nda932be3c2e7

     

    まずは、お一人でできる劣等感を楽にする考え方やワークをお伝えしますね。

    2025/04/02 at 9:16 pm
  • From キャロ(児玉由加) on 既婚彼のことを気にしたくない

    るなみさん、こんにちは。キャロこと児玉由加と申します。
    またご相談くださるほど、私たちを信頼してくださることに心からお礼申し上げます。

    自分に冷たくなった不倫のカレに怒りが生まれるのは吉兆です。
    怒りはイチバンしんどい状態を脱したサイン。

    ただ、怒ってはいけないと思うと余計怒りは募ります。
    そこは自立心強い方が苦手な、感情を垂れ流しして委ねること(サレンダー)がおススメ。

    回答は以下に記しました。
    応援しています。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12892104715.html

    2025/04/02 at 7:58 am
  • From ミハル on 金銭面、収入面の悩みです

    高城さん、こんにちは
    メンタルコーチのミハルでございます

    なるほど。理想より収益が少ないわけですね。
    これはフリーランスとしては悩ましい状況ですが、
    よくあるといえば、ある事でして・・・

    住む場所を変えることで新しい展開を望めるのなら
    どんどん引っ越しもおすすめしますが
    そこまでやらなくても『目先を変える』ことで
    変化を引き寄せることもできるかと思います。

    まずは、新しい事をやってみてはいかがですか?
    メンタルを変えると収益が変わります。
    変化が金を生む、というのがフリーランスの鉄則かと思います。

    続きはミハルブログへどうぞ。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12892242435.html

    2025/04/02 at 12:21 am
  • From コバヤシアキコ on 自己嫌悪、自己不信です

    まるさん、こんにちは。

    自分迷子な大人女子さんに、「わたし」を生きる最高のよろこびを。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコです。

    生まれながらに恵まれていて、幸せの星の元に生まれたような人を身近に知っていて、
    一方の自分は、どう頑張っても苦労が多く、何をしてもパッとしない人生、というのは、
    やっぱりどうしても惨めさを強く感じてしまうと思います。

    そんな、ご自身の人生に絶望して自暴自棄になっていらっしゃるまるさんが、
    今の状態から抜けて幸せを手にしていくために、私からは、

    • それは、いつから?
    • 結婚を前に、絶望が深まってきたのなら⇒幸せが、怖い?!
    • ずっと前から、自分は幸せになれないという思いがあるなら⇒強い無価値感?!

    というポイントでお返事を書いてみました。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡

    https://akikokobayashi.nl/kokoro/jikokenotojikofushin/

    2025/04/01 at 11:02 pm
  • From 野内 みちる on 収入を上げたいがやりたいことも特にない。

    いかぽっぽさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^

    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    パート・家事・育児+夫さんとの再構築。
    いかぽっぽさん、毎日、本当にお疲れ様です^^

    「子どもが大学に行ったらお金いっぱいかかるな~」
    「両親も介護が必要になったら、家のこととかも含めていろいろお金がかかるだろうな。」

    将来に向けてこんな気持ちになっている方って多いかと思います。

    「お金はあるにこしたことはないのでは」といういかぽっぽさんのお言葉に深く頷いている方も多そうです。

    お子さんのこと。親御さんのこと。そして自分の将来のこと。いかぽっぽさんが「どうしたらいいかな」と真剣に考えておられるということだと思います。

    それでいかぽっぽさんは、「もっと働いたほうがいいんじゃないかな。でも、やりたいこともないしな…」というところで引っかかっておられるということかと思います。

    今日は、家族思いの素敵ないかぽっぽさんの未来を応援できればと思い、こういったグルグルしたところから脱出するためのポイントについて、ご回答してみたいと思います^^

    何か少しでも参考になれば幸いです^^

    ▼詳しくはこちら

    https://nouchimichiru.com/marche-170/

    2025/04/01 at 8:46 pm
  • From 飯道 さくら on インナーチャイルドについてご教示いただけませんか

    まるさん、ご相談ありがとうございます!心理カウンセラーの飯道さくらです。

    夢のお告げ…。なんだかとっても不思議な話ですね。

    そこからインナーチャイルドまでつながったということは、本当に今のまるさんに必要なこととして誰かが教えてくれたんだろうなと思います。素晴らしいタイミングですね。

    私も過去の記憶がほぼなく、カウンセラーになるまでそれがすごく不思議だったんですよねぇ。ちょっと、マインドの状態が私と似ているかなと勝手に親近感です。

    ・なぜ記憶がないのか

    ・境界線が引けないと起こること

    ・インナーチャイルドを癒すとは

    ・自分の感情とつながり直すワーク

    を回答いたしました!全て私が実践済みですよ。

    続きはこちらから

    https://note.com/sakurahando/n/nac22c1418bc0

    2025/04/01 at 8:33 pm
  • From 伊藤 幸一 on インナーチャイルドについてご教示いただけませんか

    まるさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    幼少期に身に付いた価値観や自分ルールは大人になると、その価値観やルールが幸福を阻害する要因になることがありますそんな時は価値観やルールを見直さなければなりません。幼少期に作ったルールを大人になってからも適応していると、それではうまくいきませんよね。大人が子供服を無理やり着ようとしているようなものです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/458

    2025/04/01 at 2:14 pm
  • From 竹内 えつこ on 自信をつけて、彼への嫉妬心や競争心を手放したい

    パートナーの嫉妬してしまうのは、自己肯定感の低さが関係しているのかもしれません。
    子どもの頃の「私も認められたい」という気持ちが刺激されているのかも。

    自己肯定感を高め、自分を満たすことで、彼の成功を素直に喜び、嫉妬を手放せるようになりますよ。

    =====回答はこちら=====

    【恋愛】パートナーに嫉妬するのはなぜ? 競争心の裏にある本当の気持ち【お悩み相談】

    2025/04/01 at 10:49 am
  • From キャロ(児玉由加) on 久々の恋愛、LINEに振り回されて困っています。

    さくさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。
    ご相談文が面白いうえに読みやすいですし、ハッキリされてて素敵だわ。
    カレとうまくやるためにたくさん勉強されてらっしゃる上に、コミュニケーション能力も高いですね。
    どうしたいかを書いてくださってるので助かります。

    会ってない時には大事にしてもらえると思えなくて、カレの愛を感じられないってこと?
    会ってない時も愛を感じられるような行動をカレにとって欲しいってこと?
    その行動ってのが、既読をつけたら返信することなのかしら。

    お互いにとって心地よいLINEの頻度を話し合ってますか?
    カレが返信したくなるLINEをしたり、LINEが欲しい気持ちの奥にある承認欲求を満たすのがカギ。

    回答は以下に記しました。
    応援しています。
    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12891952747.html

    2025/04/01 at 8:27 am
  • From なつみ on 人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。

    ココロノマルシェにご相談いただきありがとうございます。なつみです。

    suiさんのご相談に回答するのは、多分3回目になると思いますが。
    やっぱり自己否定/自分いじめがお好きだなあ・・・と思ってしまいました。

    suiさんが人に優しくできないのは、当たり前だと思うんです。
    その理由と、suiさんに合っていそうな対処法をお伝えしています。

    私からの回答はこちら
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12892064902.html

    2025/03/31 at 6:40 pm
  • From 渡辺サヤ on 人との関わるのが怖い

    人生の中で“思い遣りのある人”や“自分に親身になってくれる人”だけと出会うことが出来たら、

    はなさんのご相談文のように嫌な思いをしなくて済みますが、

    そうじゃない人たちにも出会うのが人生でもありますよね。

    過去に傷つくような嫌な経験があると私たちは「また同じようなことになったらどうしよう」と考えてしまうものです。

    そんな恐れに対してどのように向き合っていったらよいのか、私からアドバイスさせてください。

    回答はこちら▽

    https://note.com/karinnneko/n/n00fd566e107e

    2025/03/31 at 5:18 pm
  • From 伊藤 幸一 on 人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。

    Suiさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。

    何かうまくいかないと事があるとき、我々は自分の中にその原因を見つけようとします。自分が納得する原因を。うまくいかないことがあるたびに「○○が出来ないからだ」と自分に欠けているものや足りないもを何とかしようとしていきます。そうして完璧主義へとなっていくものです。ですが、あなたが納得したその原因が本当にうまくいかないことの原因なのでしょうか? 「思い込みの罠」には注意してください。少なとも何度も挑戦してうまくいかなかったなら、無理せず一度、別の原因を探ってみてはいかがでしょうか? よく言いますよね一人で考えずに「人の意見を聞く」ことは大切です。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/411

    2025/03/31 at 4:56 pm
  • From 椙山眞伍ヤタ on YOUTUBEコメント、配慮ってどこまですべき?

    こんにちは!
    初めまして、心理カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。

    今回はご相談ありがとうございます。

    SNSでのコメントって、なかなか気を使いますよね。
    不特定多数の方がいると、一人一人の概念や価値感があるので
    ついつい気を使いすぎてしまうことも。

    相手に配慮ばかりしてモヤモヤする時は、日常生活の中でも我慢や犠牲、忖度はありませんか?
    相手を配慮するのは大切ですが、一番大切なのは自分の想いに素直になること。

    その意味では、相手への配慮から少しづつ「自分軸」を確立する時かもしれませんね。

    回答はこちらから
    https://yata-neko.com/pemalink2361/

    2025/03/31 at 3:57 am
  • From ミハル on 好意すらなかったことにされてしまいました。

    はなえさん、こんにちは
    メンタルコーチのミハルでございます。

    ・・・ねえ?
    人生でも、恋愛でも
    『やってしまった・・・』と思うことってあります。
    そんなときは、一瞬だけ立ち止まって

    『この自己攻撃は、愛情ゆえや!!』と思ってみてくださいね。

    こうすればよかった、アレはやめておくべきだった、と
    反省するのは良い事です。
    反省は次につながりますから。

    でも反省←自己攻撃へ進んでしまうと
    『世界平和が実現しないことも自分のせい…』とまで

    落ち込んでしまうこともあるんです。

    自分の感情、相手の感情、自分にやれたこと、やれなかった事。
    このあたりを線引きして、自分のやれること一個ずつに集中していきましょう。

    具体的にどうしたらいいのか・・・続きはミハルブログへどうぞ。

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12891694248.html

    ご自分を責める必要はありません。
    それより、もうすこし『がんばったねヨシヨシ』をしてあげませんか。

    2025/03/30 at 10:42 pm
  • From 伊藤 幸一 on YOUTUBEコメント、配慮ってどこまですべき?

    おかぴさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。

    誹謗中傷は今や社会問題ですよね。何気ないコメントもいつバズルか、いつ炎上するか、気にしだすと、きりがありません。ルールの無いようなところで「基準」を求めるのも難しいですから、そんな時(場所)だからこそ「自分軸」を持つことは大事ですよね。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/408

    2025/03/30 at 11:45 am
  • From 伊藤 幸一 on 夫との行為 に気持ちよくなれない

    レイさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談ありがとうございます。

    SEXの問題は夫婦(パートナーシップ)では避けることのできないことかもしれません。
    こういったセンシティブな問題は夫婦と言えど、避けがちになりますが、解決できるとそれは「夫婦の絆」を深めることに繋がりますメリットは最大級ですね。夫婦(パートナー)だからこそ、一緒に取り組むべき問題だと思います。大事なことゆえにこの問題を乗り越えるとその恩恵は大きく、真実のパートナーへとなっていく大きな一歩となります。「男性心理」を踏まえて回答してみたいと思います。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/367

    2025/03/29 at 2:19 pm
  • From 椙山眞伍ヤタ on ロックマンとの関係性

    こんにちは。
    初めまして、心理カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。

    今回はご相談ありがとうございます。

    「ロックマンが変わった…?」そう感じてしまう・・。

    彼の態度が冷たくなった気がする、信じられなくなった…。

    どれだけ理解しようとしても、なぜかすれ違ってしまうって、つらいですよね。

    でも、今回おススメなのは、ちょっとだけ視点を変えてみること。

    実は「彼が変わった」のではなく、自分の心が映し出されているだけの可能性もあるんですね。

    自分の気持ちを整理し、本当の望みに気づくことで、ロックマンとの関係も驚くほど変わることも。

    彼の理解者になりたいなら、まずは自分を理解することから始めてみませんか?

    回答はこちら
    https://yata-neko.com/pemalink9825/

    2025/03/29 at 6:19 am
  • From 渡辺サヤ on ロックマンとの関係性

    大人だって無邪気に甘えたりはしゃいだりしたいこともありますよね。

    特に、自立系の女性は普段依存心を抑え込んでいる分、恋愛感情の「好き」がトリガーとなって依存心が溢れ出てしまうものです。

    普段から依存心の取り扱い方に慣れていないので、恋愛に悩む以前の問題で「自分の依存心の取り扱い方」に手を焼いてしまうんですよね。

    だから彼に対して、沢山のニーズが溢れてしまうんですよ。

    しかし、会えない時にLINEでやり取りすると、ニーズばかりが膨らんでいる状態なのにもかかわらず、それを十分に満たしてはもらえないので、不満に思い、傷つき、相手に怒りを向けてしまいます。

    なので、依存心の取り扱い方が重要になってくると思うのですよね。

    詳しい回答はこちら▽

    https://note.com/karinnneko/n/n434ff589a412

    2025/03/28 at 11:01 pm
  • From なつみ on 他の女を見るな!という感情について

    初めまして。

    パートナーシップと出会いのカウンセラー・なつみと申します。

    ご相談文を読んで、あらさんと旦那さんはラブラブだよ!と思いました。

    満喫できないのは、もったいないです。

    旦那さんの愛を満喫するためのヒントをお伝えしたいと思います。

    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12891696183.html

    2025/03/28 at 8:07 pm
  • From 伊藤 幸一 on ロックマンとの関係性

    ゆうさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。

    ロックマンを追いかけてしまう女性は一定数いると思いますが、なぜロックマンに惹かれるのか? そう簡単にはうまくいかない方がいい、一定の距離感がある方が都合がいい、少し悲劇のヒロインを感じられる、自分が女性であることを感じられる・・・表面的にはいろいろあると思いますが、そんな女性陣に共通していることあるとしたらそれは何でしょう? 深いところには自己肯定感が低い、罪悪感が深い、みたいな心理もあるでしょうが、もう少し手前では「刺激」を欲している、「私の人生何かもの足りない」というお気持ちも隠れているのではないでしょうか?

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/364

    2025/03/28 at 7:57 pm
  • From 渡辺サヤ on 自己嫌悪、自己不信です

    世の中には、生まれながらにして恵まれている人もいれば、決して恵まれているとは言えない人もいます。

    私の夫も恵まれない環境で育ちましたが、それを見ていた私としては、
    ゼロからプラスにしていくのと、マイナスからゼロにしていくのだったら、後者の方が圧倒的に辛いのではないか、、そんなことを感じていました。

    しかし、私は厳しい環境ではなかったはずなのにも関わらず、なぜか、夫の方がいつも人生の満足度が高かったのです。

    その理由は、「人と比べる」ことにあったように感じます。

    つい人と自分を比べてしまう人と、比べない人は、一体何がどのように違うのでしょう・・・?

    回答はこちら▽

    https://note.com/karinnneko/n/nece80767e6a8

    2025/03/28 at 2:58 pm