私はお酒を飲みすぎると、人へ暴言を吐いてしまうという癖があり何回か人を困らせる、怒らせています。
平日はほとんどお酒を飲まず、友達と会う金・土にまあまあの量を飲むことがあります。
日曜日は翌日出社のコンディションを整えるため飲まないようにしています。
お酒を飲んだ状態で出てくる感情は日頃貯めている感情とよく言われますが、
仕事をするにおいて、他人と関係性を構築するために、冷静に対処(感情を出さない)することが増えてきたと感じます。また物事を進めるにも感情的になっても解決しないと思い、冷静に対処することがあります。(ちなみに私は女性です。)
またそれが通常運転となり、無意識に不満が溜まっているのではと感じています。
以前友達へ暴言を吐いてしまったことから反省し、2年禁酒を行いました。
禁酒は出来るのですが、飲まなくなった私に対する周りの反応が「飲んだほうがあなたはおもしろいよ」と言われることが多く、しらふの私とのキャラクターの違いにジレンマがあります。
しらふの時はクールとよく言われます。お酒や飲みの場は好きです。
お酒をやめてしまうと、楽しみがほとんど無くなってしまうので、なるべく禁酒はしたくないと考えていますが、お酒を飲んでいる限りは今後も暴言を吐くことがあると思うので、
カウンセリングへ行くことを検討しています。
暴言の改善や日頃の自分の感情を抑えないようにする方法などがあれば教えて頂きたいです。
らむさん、こんにちは。
メンタルコーチのミハルでございます。
お酒の上での暴言・・・はい、ミハルにも覚えがございます。
っていうか、飲んで失敗することって
めちゃめちゃありますね!
だけど、やっぱり行っちゃいますよね、
だって、楽しいんだもの・・・
こんな状況では『禁酒』『禁・感情的』『クールであるべし!』と思うのは
当然でしょう。
ですがじつは、この『禁・感情的』がストレスになって
ますます『暴言』に行ってしまうリスクもありますね。
という事で今回は
『暴言には、理由があるんです』
『ご自分の女性性ってどんなイメージですか?』
というあたりから、らむさんと一緒に、問題をほどいてみたいなあと思います。
楽しく飲んで、楽しく感情を解放していきましょう!
続きはミハルブログへどうぞ
https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12884488438.html
らむさんこんにちは。
お酒の失敗の話になると飛び出てくる「元・ほぼアルコール依存症」カウンセラー飯道さくらです。
私も3年禁酒してました!
私は暴言タイプではありませんでしたが、まー、ほんとに、思い出すと消えたくなるような失敗あれこれ…。
なんでこんなに飲んじゃうんだろうっていうと、やっぱりね、日々がんばってるんですよ、私たちは。
じゃあ、何をがんばっているんだろう?どうしてがんばっているんだろう?ということですよね。
ということで、回答させていただきましたので、こちらから。
https://note.com/sakurahando/n/n072a2e68edfd