よろしくお願いいたします。私もお相手も53歳です。
以前、お互い不倫関係で4年程お付き合いをしており、その後親友関係を15年程築いておりました。(2人で出掛けたり、ご飯を食べたり、相談話をしたり・・毎週のように何かをして楽しめてました。)
この関係がずっと続くと思っていたのですが、昨年末頃から、少し関係性が変わり
距離を取りたいと言われてしまいました。(私はお付き合い中に離婚しており、お相手は家庭があります。)
最近は趣味事で、大人数での関りや
最低限の連絡はあるものの、2人で何かをしたりする事はありません。
頼まれ事は以前と変わらずしてくるので、応じてしまうのですが・・
関りの中で、他の人と仲良くしていたり、好意を持っているのかな・・と思う人がいるように思えたり、そんな光景を目の当たりにして嫉妬してしまっている自分に嫌気があるものの
ずっと人間的にも尊敬して関わって来た方なので、関りを無くしたくない気持ちと、関りを無くして前に進まなくてはいけないのかな・・と思う気持ちとどちらが良いのか、全く判断できません。
・他の友人と同じ立ち位置で関りを続ける→今までの関係に戻りたい気持ちが強く、他人に対して嫉妬してしまう
・関りを無くす→好きなのに離れなければならない辛さや、今まで傍にいなくなると考えたことがないので、その環境に耐えられのか自信がない。
この2極の考えがグルグル巡ってしまいます。
どちらも自分主体のワガママなのですが・・
お相手を尊重したい気持ちがあるものの、自分がお相手と幸せになりたい欲がある気持ちも否めず・・そんな私にアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
Leave a comment