Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

安心できる環境で充実感を持って生きるには

30代半ばの女性です。

2つの悩みについて相談させてください。

①生きていることが虚しい
②モラハラ気味な人と接点が多い人生

①について
高校生の頃くらいからうっすら思っていたのですが、明るい未来を夢見て、目標を作って行動することでやり過ごしてきました。(達成率は60%くらいですが。。)

ですが最近になって、「どうせ死ぬのになんでこんなに頑張らないといけないのか?」「努力することに何の意味があるのか?」という疑問が強くなりました。

取り急ぎの答えとして、「別に何も成し遂げなくても良くて、何となく楽しく生きていけばいいんじゃないのか?」と思い、休みの日は美味しいものを食べてお酒を飲んだり、アプリで複数の異性と出会って、楽しく話をしたりするようになりました。

孤独感が和らいだのは良かったのですが、ただ漫然と時間が過ぎていくことが不安で仕方なく、人生こんなので良いのか?これからどうやって生きていったらいいのか?など、疑問が常にあります。

自分が死んだ後の社会に何かを残したい、社会貢献をしたい、みたいな気持ちがありますが、理想ばかり描いて行動が伴いません。子どもを作るつもりがないことも関係しているのかもしれません。

②について
母親から始まり、新卒で就職した会社の先輩社員、同じプロジェクトの先輩社員、転職先のプロジェクトのお客様、所属チームのリーダーなど、関わる人がモラハラ、パワハラ気味な人が多く、大声で怒鳴ったり、詰問したり、細かく管理されてその度にメンタルを削られてきました。
私自身は大人しく穏やかに見られ、実際に怒鳴ったりすることは全くなく、言い返すこともしないため、サンドバッグというか、雑に扱われているようで悲しいです。
上の立場の人に攻撃されるというのは、反発しづらく、とても辛いのですが、私の態度にも原因があるのでしょうか。
私自身、ピリついた堅苦しい雰囲気が苦手なため、言動がゆるく能天気に見られがちなところもあり、そのへんが癪に障るのかもしれないです。

私の母親は、子どもに大声で怒鳴ってスッキリするのが好きな人で、愚痴や不満を全部私にぶちまけてくるのが嫌で嫌でたまりませんでした。(自分の部屋に逃げると追いかけてくる)
今でも母と電話で話していると、怖くないのに体がブルブルと震えて止まらなくなります。

取り止めのない文章ですみません。
これから、安心できる環境で充実感をもって生きていきたいと思っています。
何かアドバイスをいただけると幸いです。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

回答

  1. まんぼうさん

    ココロノマルシェへのご相談ありがとうございます。

    自分らしい人生を進むために
    魅力や価値を伝え続けるカウンセラー
    はくじひろです。

    人生への虚しさ、モラハラな人を引き寄せてしまうなど、
    私も同じような経験をしたことがあります。

    まんぼうさんが10代、それ以前から感じている孤独や不安な気持ちに対して、
    どれだけの苦労や努力があったのかは、実際に(カウンセリングなどで)話してみない限り、「私も同じです」なんて言えないと思うのです。

    沢山の思いを相談文に込めてくれたこと、長年、自分自身と向き合ってきたのだと感じました。

    もし「感情」がカギになっているのであれば、私の経験も踏まえてお答えできるかと思います。


    まんぼうさんの望みがもう一歩でも先に進んだらと願いながら回答しました。

    詳しくは回答にてお伝えしていますのでご覧ください。

     

    ▶︎ 回答詳細 

    ▶︎ カウンセリングはこちら

    ▶︎ ココロノマルシェYouTubeチャンネルもご覧ください

     

  2. まんぼうさん、初めまして!

    頑張りすぎ自立系女子をふんわり女子に変える

    お手伝いサポーター 松岡 なおです。

     

    この度はご相談いただきありがとうございます。

     

    私は今回の①と②はものすごくつながっているように感じます。

    特に②についてはカウンセリングであれば詳しくおうかがいしたいです。

     

    昔からお母さまに怒鳴られてきて今も震えてしまうほどって

    よっぽどつらかったのではないでしょうか。

    当時他にご自分の気持ちを吐き出せる場所はありましたか?

     

    きっと昔からご自分の気持ちを後回しにせざるをえなかったと思いますし

    本当は言いたいことがあったとしてもそれを我慢せざるをえなかったんだと

    想像できます。

     

    きっと本当はたくさん言いたいこともあったでしょうし

    今もモラハラをされた時、本当は理不尽に感じたりすることも

    多いと思うんですよね。

     

    だからこそご自分の気持ちを大切にすることが

    これから一番大切になってくるように思います。

     

    私自身も会社でサンドバックにされてきて

    ”私はそういう星の元にうまれた”と当時の上司に

    いわれた時、何なんだろうと思いました。

     

    少しでもまんぼうさんの今後の

    ヒントになればと思い、回答を作成しました。

     

    回答はこちらになります。

    https://ameblo.jp/nao-meow-meow/entry-12936077683.html

  3. This comment was edited.

    まんぼうさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    人は自分のことを理解せず、自分の気持ちを優先しなくても、なんとなく元気に生きていけます。

    でもそれだと虚しい。充実感を感じづらい。

    なぜならそれは「自分以外の誰かのための人生」を生きているようなものだからです。

    がんばってきたのに人生に充実感を感じられない時は、自分の心とがっつり向き合って、自分を理解して、自分とのつながりを作って、自分のための人生を生きることを選択する時なんだと思っています!

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n53d875831ce8?app_launch=false