Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
何の発言がきっかけで夫が怒るかわからない。 自分が変わることが出来れば離婚はしない、でも、変われないなら離婚するしかない。 落ち着くはずの家が、まるで人生をかけた〇×ゲームをしているようで、これは苦しいと思います。 ご結婚してどれくらい経つか?書かれていませんが、相談文から推測すると、もうすでに夫の顔色を伺う癖がついているような気がします。 今まで本当に辛かったですね。 打開策を、とのことでしたので、相談文から推測される夫側の心理状態と、らいらいさんが今後、取り組んだ方が良いことについてお話させていただきます。 回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n1cRead more
何の発言がきっかけで夫が怒るかわからない。 自分が変わることが出来れば離婚はしない、でも、変われないなら離婚するしかない。
落ち着くはずの家が、まるで人生をかけた〇×ゲームをしているようで、これは苦しいと思います。
ご結婚してどれくらい経つか?書かれていませんが、相談文から推測すると、もうすでに夫の顔色を伺う癖がついているような気がします。 今まで本当に辛かったですね。
打開策を、とのことでしたので、相談文から推測される夫側の心理状態と、らいらいさんが今後、取り組んだ方が良いことについてお話させていただきます。
回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n1c4c3a9c3666
子供が生まれて親になると、子供に幼き日の自分を投影します。 特に、同性の第一子にはより一層投影しやすくなります。 私も小さい頃こんなだったなあって・・・ すると、パートナーを自分の父親や母親に投影します。 大人になれば父親とベタベタしたい女性はあまりいませんからね。 一方で男性は、今まで強がってきたけれど、実は母親に甘えたい欲求を抱えたまま大人になっていて、その感情を妻に対しては安心して出せる、という方も多いものです。 その結果、夫とスキンシップをとりたくないと訴える妻 反対に、妻に甘えたくなる夫 とういう構図が出来上がり、「夫がウザイ」と愚痴る主婦が続出するのです。 続き、解決策はこちらですRead more
子供が生まれて親になると、子供に幼き日の自分を投影します。 特に、同性の第一子にはより一層投影しやすくなります。
私も小さい頃こんなだったなあって・・・
すると、パートナーを自分の父親や母親に投影します。
大人になれば父親とベタベタしたい女性はあまりいませんからね。 一方で男性は、今まで強がってきたけれど、実は母親に甘えたい欲求を抱えたまま大人になっていて、その感情を妻に対しては安心して出せる、という方も多いものです。
その結果、夫とスキンシップをとりたくないと訴える妻 反対に、妻に甘えたくなる夫
とういう構図が出来上がり、「夫がウザイ」と愚痴る主婦が続出するのです。
続き、解決策はこちらです▽
https://note.com/karinnneko/n/ne3b5b98ca07a
40代でこれだけモテるってことはイケ女ですね! 面白おかしく書かれている相談文から色々と感じる部分がありますので、同じく40代の私から回答させていただきますね。 パターンを変える方法について書かせていただきました。 よろしければ詳しい回答をご覧ください▽ https://note.com/karinnneko/n/n1286173a069d
40代でこれだけモテるってことはイケ女ですね!
面白おかしく書かれている相談文から色々と感じる部分がありますので、同じく40代の私から回答させていただきますね。
パターンを変える方法について書かせていただきました。 よろしければ詳しい回答をご覧ください▽
https://note.com/karinnneko/n/n1286173a069d
これまでの人生が、心休まるものではなく、苦労の連続だった人は、ずっと不安や、疲労感、孤独を感じ続けてきたかもしれません。育った家庭環境で甘えることが出来ず、安心や幸福を感じられなかったりすると、私たちは「人生はこうしたもの」と刷り込まれてしまいます。 幸せになりたい・・・と思って一人暮らしをしたり家庭を持ったりしても、子供の頃からずっと感じていた感情に戻ってしまうことも多かったでしょう。 環境を変えたのに、もう子供の頃ではなく大人になったのに・・・ 脳は「どんなに辛い感情であっても、慣れたことを繰り返したい」という特性があるそうです。 変えていく方法はこちら▽実践していただけたら嬉しいです!Read more
これまでの人生が、心休まるものではなく、苦労の連続だった人は、ずっと不安や、疲労感、孤独を感じ続けてきたかもしれません。育った家庭環境で甘えることが出来ず、安心や幸福を感じられなかったりすると、私たちは「人生はこうしたもの」と刷り込まれてしまいます。
幸せになりたい・・・と思って一人暮らしをしたり家庭を持ったりしても、子供の頃からずっと感じていた感情に戻ってしまうことも多かったでしょう。 環境を変えたのに、もう子供の頃ではなく大人になったのに・・・ 脳は「どんなに辛い感情であっても、慣れたことを繰り返したい」という特性があるそうです。
変えていく方法はこちら▽実践していただけたら嬉しいです!
https://note.com/karinnneko/n/n96836f3a8ae4
まずはご結婚おめでとうございます。 24歳で結婚って今の時代、少し早いのかな?? 周りのお友達はまだ独身でしょうか? 20代の頃って結婚や彼氏の有無などで、友達同士競い合ってしまうこともあると思います。 私は現在40代の子持ち主婦で、学生時代の友達と未だに年に数回会う仲ですが、20代の頃はみんな、こむぎさんと同じように競い合う部分ってあったような気がします。 今はみんな会えば「お互いに大変だよねー」と励まし合ったりしていますので、20代の頃はそういう時期だったのかなあなんて思ったりしています。 話がこれで終わってしまうと単なるおばさんの経験談・・・みたいになってしまいますので、心理学の面からもRead more
まずはご結婚おめでとうございます。 24歳で結婚って今の時代、少し早いのかな?? 周りのお友達はまだ独身でしょうか?
20代の頃って結婚や彼氏の有無などで、友達同士競い合ってしまうこともあると思います。
私は現在40代の子持ち主婦で、学生時代の友達と未だに年に数回会う仲ですが、20代の頃はみんな、こむぎさんと同じように競い合う部分ってあったような気がします。 今はみんな会えば「お互いに大変だよねー」と励まし合ったりしていますので、20代の頃はそういう時期だったのかなあなんて思ったりしています。
話がこれで終わってしまうと単なるおばさんの経験談・・・みたいになってしまいますので、心理学の面からもう少しお話していきたいと思います。 よければ最後までお付き合いください。
https://note.com/karinnneko/n/nb77df1ad61b1
ずっと長い間悩まれてきてとても辛かったですね。 そして、その辛さを理解してくれる人もいなかったとなると、本当にお辛かったと思います。 親密感を恐れを手放すワークを受けられたとのことで、それ自体はとても良いことだと思いますよ。 本来ならば、すももさん本来の魅力で十分なんです。 しかし、今までとパターンを変える!となったら、ある意味変身するような意識が必要なんじゃないかと思うのです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n5ad9f3ba3017
ずっと長い間悩まれてきてとても辛かったですね。 そして、その辛さを理解してくれる人もいなかったとなると、本当にお辛かったと思います。 親密感を恐れを手放すワークを受けられたとのことで、それ自体はとても良いことだと思いますよ。
本来ならば、すももさん本来の魅力で十分なんです。
しかし、今までとパターンを変える!となったら、ある意味変身するような意識が必要なんじゃないかと思うのです。
詳しい回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n5ad9f3ba3017
同じ心の痛みをずっと抱えていると自分自身を保つためだけにエネルギーを使うことになりますので、決断力が落ちてきます。 弱っている状態では、自分の決断力に自信が持てませんので、大きな決断はなかなか出来ないものです。 どうか、そんな自分を責めないであげて欲しいと思います。 全く同じではありませんが、私も過去にmioさんと同じような状態になったことがあります。 自分ってなんて駄目なんだろう・・・ そんな風に自分を責めているにも関わらず、「こうなったのは全部オマエのせいだ」と男性から言われる時期がありました。 その理由やこの問題の解決方法について書かせていただきますね! 回答はこちら▽ https://Read more
同じ心の痛みをずっと抱えていると自分自身を保つためだけにエネルギーを使うことになりますので、決断力が落ちてきます。 弱っている状態では、自分の決断力に自信が持てませんので、大きな決断はなかなか出来ないものです。 どうか、そんな自分を責めないであげて欲しいと思います。
全く同じではありませんが、私も過去にmioさんと同じような状態になったことがあります。
自分ってなんて駄目なんだろう・・・
そんな風に自分を責めているにも関わらず、「こうなったのは全部オマエのせいだ」と男性から言われる時期がありました。
その理由やこの問題の解決方法について書かせていただきますね!
https://note.com/karinnneko/n/ne596b0844aa0
「ポジティブあるべき」は自分を追い詰めます。 恋人もおらず友達も少なかった私も30歳の時はピーチさんと同じような思いで過ごしていました。 当時「自分を喜ばせてあげよう」「自分を楽しくさせてあげよう」と、エステや料理教室、スポーツなど・・・色々やってみましたが逆に疲れたりほんの暇つぶしになるだけで、特に楽しさは感じていませんでした。 好運を引き寄せるには私がいつもポジティブでいなくっちゃ! ポジティブになれない自分を責めてばかりいました。 そんな私から回答しますね▽ https://note.com/karinnneko/n/n7ff7422fd035
「ポジティブあるべき」は自分を追い詰めます。
恋人もおらず友達も少なかった私も30歳の時はピーチさんと同じような思いで過ごしていました。
当時「自分を喜ばせてあげよう」「自分を楽しくさせてあげよう」と、エステや料理教室、スポーツなど・・・色々やってみましたが逆に疲れたりほんの暇つぶしになるだけで、特に楽しさは感じていませんでした。
好運を引き寄せるには私がいつもポジティブでいなくっちゃ! ポジティブになれない自分を責めてばかりいました。
そんな私から回答しますね▽
https://note.com/karinnneko/n/n7ff7422fd035
自分の親の未熟さを理解することで、許せなくても自分の人生を取り戻すことは出来ると思います。 無理に許せなくても大丈夫! ずっといい子を演じてきた、ということであれば、他人軸で感情を抑圧して生きてきたのでしょうから、今まで溜まってきた怒りがすぐに解消されなくても仕方がないかもしれません。 今ちょうどピヨ氏さんは大人の女性へとステップアップする過渡期にいらっしゃるような気がします。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/naf128ca78651
自分の親の未熟さを理解することで、許せなくても自分の人生を取り戻すことは出来ると思います。
無理に許せなくても大丈夫!
ずっといい子を演じてきた、ということであれば、他人軸で感情を抑圧して生きてきたのでしょうから、今まで溜まってきた怒りがすぐに解消されなくても仕方がないかもしれません。
今ちょうどピヨ氏さんは大人の女性へとステップアップする過渡期にいらっしゃるような気がします。
https://note.com/karinnneko/n/naf128ca78651
結論から言うと、モラハラって受け取る側が「傷ついたりモラハラだ」って捉えればモラハラですし、そうじゃない場合には「ただ“私に心許して甘えてるヤツ”」になりますし、人それぞれってことが正解だと思うのですよね。 実は結婚前に私も同じようなことで悩んでいました。 夫から「今まで付き合った女の中で一番能力が低い」と言われることがありますが、 今の私は「尽くし甲斐があってよかったじゃん!」と言い返します笑 ポジティブと言えばポジティブですが、実はこの問題はパートナーの態度のみに問題があるわけではなく、解決策は別のところにあるのです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnnRead more
結論から言うと、モラハラって受け取る側が「傷ついたりモラハラだ」って捉えればモラハラですし、そうじゃない場合には「ただ“私に心許して甘えてるヤツ”」になりますし、人それぞれってことが正解だと思うのですよね。 実は結婚前に私も同じようなことで悩んでいました。
夫から「今まで付き合った女の中で一番能力が低い」と言われることがありますが、
今の私は「尽くし甲斐があってよかったじゃん!」と言い返します笑
ポジティブと言えばポジティブですが、実はこの問題はパートナーの態度のみに問題があるわけではなく、解決策は別のところにあるのです。
詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n281677014530
私も以前、フルタイムの会社員だった時代には「お金を稼ぐのって大変だ・・・」と思っていました。 もっと遡ると学生時代に時給で働いていた時は「時間=お金」でしたから余計にそう思っていましたね。 しかし、フリーランスで働き始めてからは全く考え方が変わりました。 お金に対するマインドが変わると現実も変わってくると思っています。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nc2868d130b45
私も以前、フルタイムの会社員だった時代には「お金を稼ぐのって大変だ・・・」と思っていました。 もっと遡ると学生時代に時給で働いていた時は「時間=お金」でしたから余計にそう思っていましたね。
しかし、フリーランスで働き始めてからは全く考え方が変わりました。
お金に対するマインドが変わると現実も変わってくると思っています。
https://note.com/karinnneko/n/nc2868d130b45
恋愛で相手を追いかけているときって責任感を感じづらいんですよね。 鬼ごっこで「待て~♪」みたいなノリで追いかけていくことが出来ます。 だから二人の空気感が軽いんです。 しかし、相手がこちらを向いてくれて向かい合ったときから、「責任感」をムクムクと感じ始めます。 すると「恐れ」が出てきますよね。 今まで遠かった距離が少し近づいたからこその感情の変化があるんです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nc0c6a9277bd0
恋愛で相手を追いかけているときって責任感を感じづらいんですよね。 鬼ごっこで「待て~♪」みたいなノリで追いかけていくことが出来ます。 だから二人の空気感が軽いんです。
しかし、相手がこちらを向いてくれて向かい合ったときから、「責任感」をムクムクと感じ始めます。 すると「恐れ」が出てきますよね。
今まで遠かった距離が少し近づいたからこその感情の変化があるんです。
https://note.com/karinnneko/n/nc0c6a9277bd0
男性は愛を与えたいんです。 愛を奪われると消耗している気がしてしんどくなります。 なので、「愛情を受け取れるような女になりましょうね」ってことが、りさんの課題だと思うのです。 "感謝できて愛を受け取れる女”に変身していきましょう。 心の癖はトレーニングと一緒で繰り返すうちに手放せていくことが出来ます! 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n8a511ddb2fac
男性は愛を与えたいんです。 愛を奪われると消耗している気がしてしんどくなります。 なので、「愛情を受け取れるような女になりましょうね」ってことが、りさんの課題だと思うのです。 “感謝できて愛を受け取れる女”に変身していきましょう。 心の癖はトレーニングと一緒で繰り返すうちに手放せていくことが出来ます!
https://note.com/karinnneko/n/n8a511ddb2fac
自立って自由だけれど責任が伴うんですよね。 そうなると、なんだか何も選べないような選びたくないような気がしてしまうことだってあるかもしれません。 また、責任を感じるからこそ「進むべき道」に拘るようになり、結果として“どうしたらいいのかわからない”ということになりかねないのですよね。 どれがNさんにとって一番良い解決方法かわかりませんが、いくつかの方法をご紹介します。 また、私は西洋占星術でその人の生まれ持った性質や個性を読み解き、アドバイスもしておりますので、よろしければ公式ラインからご連絡くださいね! 1.マインドマップ 2.メンターを作る 3.特に決めなくていい 詳しい回答はこちらです▽Read more
自立って自由だけれど責任が伴うんですよね。
そうなると、なんだか何も選べないような選びたくないような気がしてしまうことだってあるかもしれません。 また、責任を感じるからこそ「進むべき道」に拘るようになり、結果として“どうしたらいいのかわからない”ということになりかねないのですよね。
どれがNさんにとって一番良い解決方法かわかりませんが、いくつかの方法をご紹介します。
また、私は西洋占星術でその人の生まれ持った性質や個性を読み解き、アドバイスもしておりますので、よろしければ公式ラインからご連絡くださいね!
1.マインドマップ
2.メンターを作る
3.特に決めなくていい
詳しい回答はこちらです▽
https://note.com/karinnneko/n/nf589d20a1370
理不尽な思いをして、ぶつける相手も目の前にいない場合、怒りや悲しみの感情を自分一人で対処しなくてはいけなくなりますよね。 正しい行動をしてきたつもりなのに・・・ どうして私ばかりがこんな目にあわなくてはならないの? そういった気持ちは、なかなか自分の中から消えていってくれません。 私も状況は違いますが、5年近く苦しんだ出来事がありました。 当時は本当に相手が憎く、恨む気持ちが消えなかったです。 壊れたさんが今後この問題についてどのように考えればいいのか、また、どんな癒し方があるのか、その対処法について書かせていただきますね。 https://note.com/karinnneko/n/nd99Read more
理不尽な思いをして、ぶつける相手も目の前にいない場合、怒りや悲しみの感情を自分一人で対処しなくてはいけなくなりますよね。
正しい行動をしてきたつもりなのに・・・ どうして私ばかりがこんな目にあわなくてはならないの?
そういった気持ちは、なかなか自分の中から消えていってくれません。
私も状況は違いますが、5年近く苦しんだ出来事がありました。 当時は本当に相手が憎く、恨む気持ちが消えなかったです。
壊れたさんが今後この問題についてどのように考えればいいのか、また、どんな癒し方があるのか、その対処法について書かせていただきますね。
https://note.com/karinnneko/n/nd99e88e80df4
夫からの離婚宣言
何の発言がきっかけで夫が怒るかわからない。 自分が変わることが出来れば離婚はしない、でも、変われないなら離婚するしかない。 落ち着くはずの家が、まるで人生をかけた〇×ゲームをしているようで、これは苦しいと思います。 ご結婚してどれくらい経つか?書かれていませんが、相談文から推測すると、もうすでに夫の顔色を伺う癖がついているような気がします。 今まで本当に辛かったですね。 打開策を、とのことでしたので、相談文から推測される夫側の心理状態と、らいらいさんが今後、取り組んだ方が良いことについてお話させていただきます。 回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n1cRead more
何の発言がきっかけで夫が怒るかわからない。
自分が変わることが出来れば離婚はしない、でも、変われないなら離婚するしかない。
落ち着くはずの家が、まるで人生をかけた〇×ゲームをしているようで、これは苦しいと思います。
ご結婚してどれくらい経つか?書かれていませんが、相談文から推測すると、もうすでに夫の顔色を伺う癖がついているような気がします。
今まで本当に辛かったですね。
打開策を、とのことでしたので、相談文から推測される夫側の心理状態と、らいらいさんが今後、取り組んだ方が良いことについてお話させていただきます。
回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n1c4c3a9c3666
See less夫のことは好きだけど
子供が生まれて親になると、子供に幼き日の自分を投影します。 特に、同性の第一子にはより一層投影しやすくなります。 私も小さい頃こんなだったなあって・・・ すると、パートナーを自分の父親や母親に投影します。 大人になれば父親とベタベタしたい女性はあまりいませんからね。 一方で男性は、今まで強がってきたけれど、実は母親に甘えたい欲求を抱えたまま大人になっていて、その感情を妻に対しては安心して出せる、という方も多いものです。 その結果、夫とスキンシップをとりたくないと訴える妻 反対に、妻に甘えたくなる夫 とういう構図が出来上がり、「夫がウザイ」と愚痴る主婦が続出するのです。 続き、解決策はこちらですRead more
子供が生まれて親になると、子供に幼き日の自分を投影します。
特に、同性の第一子にはより一層投影しやすくなります。
私も小さい頃こんなだったなあって・・・
すると、パートナーを自分の父親や母親に投影します。
大人になれば父親とベタベタしたい女性はあまりいませんからね。
一方で男性は、今まで強がってきたけれど、実は母親に甘えたい欲求を抱えたまま大人になっていて、その感情を妻に対しては安心して出せる、という方も多いものです。
その結果、夫とスキンシップをとりたくないと訴える妻
反対に、妻に甘えたくなる夫
とういう構図が出来上がり、「夫がウザイ」と愚痴る主婦が続出するのです。
続き、解決策はこちらです▽
https://note.com/karinnneko/n/ne3b5b98ca07a
See less幸せなはずなのに寂しい。愛を受け取れない
40代でこれだけモテるってことはイケ女ですね! 面白おかしく書かれている相談文から色々と感じる部分がありますので、同じく40代の私から回答させていただきますね。 パターンを変える方法について書かせていただきました。 よろしければ詳しい回答をご覧ください▽ https://note.com/karinnneko/n/n1286173a069d
40代でこれだけモテるってことはイケ女ですね!
面白おかしく書かれている相談文から色々と感じる部分がありますので、同じく40代の私から回答させていただきますね。
パターンを変える方法について書かせていただきました。
よろしければ詳しい回答をご覧ください▽
https://note.com/karinnneko/n/n1286173a069d
See less他人軸や執着を手放す方法
これまでの人生が、心休まるものではなく、苦労の連続だった人は、ずっと不安や、疲労感、孤独を感じ続けてきたかもしれません。育った家庭環境で甘えることが出来ず、安心や幸福を感じられなかったりすると、私たちは「人生はこうしたもの」と刷り込まれてしまいます。 幸せになりたい・・・と思って一人暮らしをしたり家庭を持ったりしても、子供の頃からずっと感じていた感情に戻ってしまうことも多かったでしょう。 環境を変えたのに、もう子供の頃ではなく大人になったのに・・・ 脳は「どんなに辛い感情であっても、慣れたことを繰り返したい」という特性があるそうです。 変えていく方法はこちら▽実践していただけたら嬉しいです!Read more
これまでの人生が、心休まるものではなく、苦労の連続だった人は、ずっと不安や、疲労感、孤独を感じ続けてきたかもしれません。育った家庭環境で甘えることが出来ず、安心や幸福を感じられなかったりすると、私たちは「人生はこうしたもの」と刷り込まれてしまいます。
幸せになりたい・・・と思って一人暮らしをしたり家庭を持ったりしても、子供の頃からずっと感じていた感情に戻ってしまうことも多かったでしょう。
環境を変えたのに、もう子供の頃ではなく大人になったのに・・・
脳は「どんなに辛い感情であっても、慣れたことを繰り返したい」という特性があるそうです。
変えていく方法はこちら▽実践していただけたら嬉しいです!
https://note.com/karinnneko/n/n96836f3a8ae4
同性と上手く関われるようになるには?
まずはご結婚おめでとうございます。 24歳で結婚って今の時代、少し早いのかな?? 周りのお友達はまだ独身でしょうか? 20代の頃って結婚や彼氏の有無などで、友達同士競い合ってしまうこともあると思います。 私は現在40代の子持ち主婦で、学生時代の友達と未だに年に数回会う仲ですが、20代の頃はみんな、こむぎさんと同じように競い合う部分ってあったような気がします。 今はみんな会えば「お互いに大変だよねー」と励まし合ったりしていますので、20代の頃はそういう時期だったのかなあなんて思ったりしています。 話がこれで終わってしまうと単なるおばさんの経験談・・・みたいになってしまいますので、心理学の面からもRead more
まずはご結婚おめでとうございます。
24歳で結婚って今の時代、少し早いのかな??
周りのお友達はまだ独身でしょうか?
20代の頃って結婚や彼氏の有無などで、友達同士競い合ってしまうこともあると思います。
私は現在40代の子持ち主婦で、学生時代の友達と未だに年に数回会う仲ですが、20代の頃はみんな、こむぎさんと同じように競い合う部分ってあったような気がします。
今はみんな会えば「お互いに大変だよねー」と励まし合ったりしていますので、20代の頃はそういう時期だったのかなあなんて思ったりしています。
話がこれで終わってしまうと単なるおばさんの経験談・・・みたいになってしまいますので、心理学の面からもう少しお話していきたいと思います。
よければ最後までお付き合いください。
https://note.com/karinnneko/n/nb77df1ad61b1
See less人とつながるにはどうすればいいですか
ずっと長い間悩まれてきてとても辛かったですね。 そして、その辛さを理解してくれる人もいなかったとなると、本当にお辛かったと思います。 親密感を恐れを手放すワークを受けられたとのことで、それ自体はとても良いことだと思いますよ。 本来ならば、すももさん本来の魅力で十分なんです。 しかし、今までとパターンを変える!となったら、ある意味変身するような意識が必要なんじゃないかと思うのです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n5ad9f3ba3017
ずっと長い間悩まれてきてとても辛かったですね。
そして、その辛さを理解してくれる人もいなかったとなると、本当にお辛かったと思います。
親密感を恐れを手放すワークを受けられたとのことで、それ自体はとても良いことだと思いますよ。
本来ならば、すももさん本来の魅力で十分なんです。
しかし、今までとパターンを変える!となったら、ある意味変身するような意識が必要なんじゃないかと思うのです。
詳しい回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n5ad9f3ba3017
See less愛があるのに離婚
同じ心の痛みをずっと抱えていると自分自身を保つためだけにエネルギーを使うことになりますので、決断力が落ちてきます。 弱っている状態では、自分の決断力に自信が持てませんので、大きな決断はなかなか出来ないものです。 どうか、そんな自分を責めないであげて欲しいと思います。 全く同じではありませんが、私も過去にmioさんと同じような状態になったことがあります。 自分ってなんて駄目なんだろう・・・ そんな風に自分を責めているにも関わらず、「こうなったのは全部オマエのせいだ」と男性から言われる時期がありました。 その理由やこの問題の解決方法について書かせていただきますね! 回答はこちら▽ https://Read more
同じ心の痛みをずっと抱えていると自分自身を保つためだけにエネルギーを使うことになりますので、決断力が落ちてきます。
弱っている状態では、自分の決断力に自信が持てませんので、大きな決断はなかなか出来ないものです。
どうか、そんな自分を責めないであげて欲しいと思います。
全く同じではありませんが、私も過去にmioさんと同じような状態になったことがあります。
自分ってなんて駄目なんだろう・・・
そんな風に自分を責めているにも関わらず、「こうなったのは全部オマエのせいだ」と男性から言われる時期がありました。
その理由やこの問題の解決方法について書かせていただきますね!
回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/ne596b0844aa0
See less正体のわからない苦しさ
「ポジティブあるべき」は自分を追い詰めます。 恋人もおらず友達も少なかった私も30歳の時はピーチさんと同じような思いで過ごしていました。 当時「自分を喜ばせてあげよう」「自分を楽しくさせてあげよう」と、エステや料理教室、スポーツなど・・・色々やってみましたが逆に疲れたりほんの暇つぶしになるだけで、特に楽しさは感じていませんでした。 好運を引き寄せるには私がいつもポジティブでいなくっちゃ! ポジティブになれない自分を責めてばかりいました。 そんな私から回答しますね▽ https://note.com/karinnneko/n/n7ff7422fd035
「ポジティブあるべき」は自分を追い詰めます。
恋人もおらず友達も少なかった私も30歳の時はピーチさんと同じような思いで過ごしていました。
当時「自分を喜ばせてあげよう」「自分を楽しくさせてあげよう」と、エステや料理教室、スポーツなど・・・色々やってみましたが逆に疲れたりほんの暇つぶしになるだけで、特に楽しさは感じていませんでした。
好運を引き寄せるには私がいつもポジティブでいなくっちゃ!
ポジティブになれない自分を責めてばかりいました。
そんな私から回答しますね▽
https://note.com/karinnneko/n/n7ff7422fd035
See less母親に対するモヤモヤと、自分の持つ女性性
自分の親の未熟さを理解することで、許せなくても自分の人生を取り戻すことは出来ると思います。 無理に許せなくても大丈夫! ずっといい子を演じてきた、ということであれば、他人軸で感情を抑圧して生きてきたのでしょうから、今まで溜まってきた怒りがすぐに解消されなくても仕方がないかもしれません。 今ちょうどピヨ氏さんは大人の女性へとステップアップする過渡期にいらっしゃるような気がします。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/naf128ca78651
自分の親の未熟さを理解することで、許せなくても自分の人生を取り戻すことは出来ると思います。
無理に許せなくても大丈夫!
ずっといい子を演じてきた、ということであれば、他人軸で感情を抑圧して生きてきたのでしょうから、今まで溜まってきた怒りがすぐに解消されなくても仕方がないかもしれません。
今ちょうどピヨ氏さんは大人の女性へとステップアップする過渡期にいらっしゃるような気がします。
詳しい回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/naf128ca78651
See lessこれってモラハラなんでしょうか?
結論から言うと、モラハラって受け取る側が「傷ついたりモラハラだ」って捉えればモラハラですし、そうじゃない場合には「ただ“私に心許して甘えてるヤツ”」になりますし、人それぞれってことが正解だと思うのですよね。 実は結婚前に私も同じようなことで悩んでいました。 夫から「今まで付き合った女の中で一番能力が低い」と言われることがありますが、 今の私は「尽くし甲斐があってよかったじゃん!」と言い返します笑 ポジティブと言えばポジティブですが、実はこの問題はパートナーの態度のみに問題があるわけではなく、解決策は別のところにあるのです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnnRead more
結論から言うと、モラハラって受け取る側が「傷ついたりモラハラだ」って捉えればモラハラですし、そうじゃない場合には「ただ“私に心許して甘えてるヤツ”」になりますし、人それぞれってことが正解だと思うのですよね。
実は結婚前に私も同じようなことで悩んでいました。
夫から「今まで付き合った女の中で一番能力が低い」と言われることがありますが、
今の私は「尽くし甲斐があってよかったじゃん!」と言い返します笑
ポジティブと言えばポジティブですが、実はこの問題はパートナーの態度のみに問題があるわけではなく、解決策は別のところにあるのです。
詳しい回答はこちら▽
See lesshttps://note.com/karinnneko/n/n281677014530
お金が欲しい!!!
私も以前、フルタイムの会社員だった時代には「お金を稼ぐのって大変だ・・・」と思っていました。 もっと遡ると学生時代に時給で働いていた時は「時間=お金」でしたから余計にそう思っていましたね。 しかし、フリーランスで働き始めてからは全く考え方が変わりました。 お金に対するマインドが変わると現実も変わってくると思っています。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nc2868d130b45
私も以前、フルタイムの会社員だった時代には「お金を稼ぐのって大変だ・・・」と思っていました。
もっと遡ると学生時代に時給で働いていた時は「時間=お金」でしたから余計にそう思っていましたね。
しかし、フリーランスで働き始めてからは全く考え方が変わりました。
お金に対するマインドが変わると現実も変わってくると思っています。
詳しい回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/nc2868d130b45
See less自分が好きだと自覚するとうまくいかなくなる問題について
恋愛で相手を追いかけているときって責任感を感じづらいんですよね。 鬼ごっこで「待て~♪」みたいなノリで追いかけていくことが出来ます。 だから二人の空気感が軽いんです。 しかし、相手がこちらを向いてくれて向かい合ったときから、「責任感」をムクムクと感じ始めます。 すると「恐れ」が出てきますよね。 今まで遠かった距離が少し近づいたからこその感情の変化があるんです。 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/nc0c6a9277bd0
恋愛で相手を追いかけているときって責任感を感じづらいんですよね。
鬼ごっこで「待て~♪」みたいなノリで追いかけていくことが出来ます。
だから二人の空気感が軽いんです。
しかし、相手がこちらを向いてくれて向かい合ったときから、「責任感」をムクムクと感じ始めます。
すると「恐れ」が出てきますよね。
今まで遠かった距離が少し近づいたからこその感情の変化があるんです。
詳しい回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/nc0c6a9277bd0
See less自分を大切にする心の育て方
男性は愛を与えたいんです。 愛を奪われると消耗している気がしてしんどくなります。 なので、「愛情を受け取れるような女になりましょうね」ってことが、りさんの課題だと思うのです。 "感謝できて愛を受け取れる女”に変身していきましょう。 心の癖はトレーニングと一緒で繰り返すうちに手放せていくことが出来ます! 詳しい回答はこちら▽ https://note.com/karinnneko/n/n8a511ddb2fac
男性は愛を与えたいんです。
愛を奪われると消耗している気がしてしんどくなります。
なので、「愛情を受け取れるような女になりましょうね」ってことが、りさんの課題だと思うのです。
“感謝できて愛を受け取れる女”に変身していきましょう。
心の癖はトレーニングと一緒で繰り返すうちに手放せていくことが出来ます!
詳しい回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n8a511ddb2fac
See less価値観が変わり、どうしたいかが分からなくなった
自立って自由だけれど責任が伴うんですよね。 そうなると、なんだか何も選べないような選びたくないような気がしてしまうことだってあるかもしれません。 また、責任を感じるからこそ「進むべき道」に拘るようになり、結果として“どうしたらいいのかわからない”ということになりかねないのですよね。 どれがNさんにとって一番良い解決方法かわかりませんが、いくつかの方法をご紹介します。 また、私は西洋占星術でその人の生まれ持った性質や個性を読み解き、アドバイスもしておりますので、よろしければ公式ラインからご連絡くださいね! 1.マインドマップ 2.メンターを作る 3.特に決めなくていい 詳しい回答はこちらです▽Read more
自立って自由だけれど責任が伴うんですよね。
そうなると、なんだか何も選べないような選びたくないような気がしてしまうことだってあるかもしれません。
また、責任を感じるからこそ「進むべき道」に拘るようになり、結果として“どうしたらいいのかわからない”ということになりかねないのですよね。
どれがNさんにとって一番良い解決方法かわかりませんが、いくつかの方法をご紹介します。
また、私は西洋占星術でその人の生まれ持った性質や個性を読み解き、アドバイスもしておりますので、よろしければ公式ラインからご連絡くださいね!
1.マインドマップ
2.メンターを作る
3.特に決めなくていい
詳しい回答はこちらです▽
https://note.com/karinnneko/n/nf589d20a1370
See less「行動を起こしたお前が悪い」という状況にどうしても納得がいかない
理不尽な思いをして、ぶつける相手も目の前にいない場合、怒りや悲しみの感情を自分一人で対処しなくてはいけなくなりますよね。 正しい行動をしてきたつもりなのに・・・ どうして私ばかりがこんな目にあわなくてはならないの? そういった気持ちは、なかなか自分の中から消えていってくれません。 私も状況は違いますが、5年近く苦しんだ出来事がありました。 当時は本当に相手が憎く、恨む気持ちが消えなかったです。 壊れたさんが今後この問題についてどのように考えればいいのか、また、どんな癒し方があるのか、その対処法について書かせていただきますね。 https://note.com/karinnneko/n/nd99Read more
理不尽な思いをして、ぶつける相手も目の前にいない場合、怒りや悲しみの感情を自分一人で対処しなくてはいけなくなりますよね。
正しい行動をしてきたつもりなのに・・・
どうして私ばかりがこんな目にあわなくてはならないの?
そういった気持ちは、なかなか自分の中から消えていってくれません。
私も状況は違いますが、5年近く苦しんだ出来事がありました。
当時は本当に相手が憎く、恨む気持ちが消えなかったです。
壊れたさんが今後この問題についてどのように考えればいいのか、また、どんな癒し方があるのか、その対処法について書かせていただきますね。
https://note.com/karinnneko/n/nd99e88e80df4
See less