こんにちは。3歳の娘を育てているママです。
相談は一人っ子は本当にさみしく、世間で可哀想と言われるほど兄弟がいないと辛いのでしょうか。
うちは、出産前に高血圧で緊急入院になり、ナースステーションの前の特別室で厳重管理となりました。その際、夫には主治医から母体が危ないこと、そうなるとお腹の赤ちゃんも危なくなると説明されたそうです。
夫はこんな思いは2度と嫌だと言い、高齢出産なこと、私のキャパもあって我が家は娘1人と決めています。
正直なところ、娘がお姉ちゃんになるところを見たかった思いがあります。
また至るところで、実の親からも一人っ子は可哀想、1人なら産まない方がマシどでじゃ言われたことがあり、悶々と過ごす日々です。その一方でやはり1人なので心の余裕、経済的な余裕があり、日々大切に穏やかに子育て出来ていて、自分としては幸せを感じています。
世間で言われるほど一人っ子って不幸ですか?
つくしさん、こんにちは!
桐山慶子が動画にて回答させていただきます。
我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!)
で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。
私も夫も3人きょうだいだったし、
きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが
その道は選びませんでした。
たまに寂しそうにする場面もあります。
でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で)
つくしさんの心は
「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの
1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃるんですね。
これは推測なのですが、もしかしたら
高血圧で入院して旦那さんに心配をかけてしまったことを
「ごめんなさい」って思っているかも…?って感じたのですが
色々なことに責任を感じてしまうようなパターンがあったりしますか?
「こんな妻でごめんなさい」「こんな母でごめんなさい」
「私が至らなくってごめんなさい」って思う気持ちがあるとしたら
1人っ子にしてしまってごめんね
可哀想な思いをさせてごめんね
という風にも感じやすいかもしれません。
幸せはきょうだいの有無で決まるのではなく【幸せに生きるための捉え方力】で決まります。
つくしさんは娘さんのことをとっても愛してらっしゃいます。
ご自身の愛情に自信を持って、育児を楽しんでくださいね^^!
同じ1人っ子を持つ母として、心から応援しています!