回答一覧

  • From 黒江香 on 不安から夫を束縛してしまう

    ぽんさん、はじめまして、黒江香と申します。

    「彼の浮気が不安で、彼が飲み会に行くとなると不安で仕方ないんです。またあの女と会ってるんじゃないか?と気になって仕方ないんです」というご相談は、私もいただきます。

    ぽんさんの反応は、一般的な女性のよくある反応だと思んですよねぇ。

    ただ、実のところは、彼が信頼できないのではなくて、彼に愛される自分を信じられていないんです。

    その背景には、親子関係、お母さんとの関係が影響していることが多々あります。

    ぽんさんのケースも、詳しくお話をお聞きしないとなんとも言えないところはございますが、お母さんとの関係を紐解きながら、「愛されるに相応しい私」「ただそこにいるだけで、彼の喜びの存在である私」を思い出していくことが根本解決への近道かと思いました。

    詳しくはこちらをご覧くださいませ^^

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12838074365.html

    2024/01/26 at 5:01 pm
  • From 朝比奈 卵 on 彼女ができた人をきれいさっぱり忘れるには

    じぇんさんこんにちは^^

    アラフォーからの豊かな人生をガイドする
    女性専門カウンセラー朝比奈卵です^^

    じぇんさんは
    とてもセクシャリティ(生命力)豊かで
    感性に優れている女性であると思いました

    続きはこちらから→じぇんさんへ

    2024/01/26 at 3:02 pm
  • From 咲凛(えみり)さと on 娘をバカにする父親の心理について

    みいさん

    こんにちは。ブーケアーティストの咲凜(えみり)さとです。

    お父様のことを理解しようとされるみいさん。みいさんは、とても愛情深い女性でいらっしゃることが伝わってまいります。

    お父様の心理について、本当のところはお父様に聞いてみないとわからないことです。これから綴る回答は、私の推測が大半になることをご了承願います。みいさんご自身が感じるお父様へのお気持ちを大切に、読み進めていただければ嬉しいです。

    https://bouquet-satoimosan.studio.site/posts/hDcZr0qD

    2024/01/26 at 1:07 pm
  • From 根本ゆか (ゆか姐) on 他人軸から自分軸に変わる

    ご相談をお送りいただき、ありがとうございます。

    ご相談を読ませていただいて、かさん自身が「どうして別れたくないのか?」という理由について、「否がないから」という理由以外の部分もお聞きしてみたいなと思ったんです。

    かさんは普段から、すごく怒りがあっても抑えてしまうことってないでしょうか?

    あれこれ理由が浮かんで、「まぁそんなこと言っても仕方ないし。」「こうすればこうなるんだから、結果はやらなくてもわかってるじゃん。」とあれこれ頭の中で組み立てて予想したりしていませんか?

    思考的と言われるタイプの方は、どうしたいか?よりもどうなりたいか?の方があれこれイメージしやすいんだと思うんです。

    どうなりたいから、そのためにはこうする方がいいだろうな、そんな風に考えたりして、それを実行に移す能力も高いと思います。

    ただ、感情を感じてそれを言葉にして伝える機会がそれだとすごく少なくなりやすいので、それ自体に気づきづらい場合もあります。

    まず自分がどう感じているのか?ということから見ていきませんか?

     

    https://yukanee.space/1135/

    2024/01/25 at 11:39 pm
  • From コバヤシアキコ on 過干渉母から逃げるため、家出を考えています。

    Nさん、こんにちは。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。

    もともとは、普通に堅実で無難な方法を考えていたけれど、
    あと2年も我慢してまで、その無難なプロセスに従う気力が湧かなくなってきちゃった感じでしょうか。

    そして、
    そんな無難なやり方よりも、やっぱりもうさっさと過干渉のお母さんから離れて自分自身の人生を生き始めたい!
    という気持ちがどんどん高まってきているのかな?と思いました。

    でもそこで、
    ただ勢いに任せて本当にこのまま突き進んじゃって良いのか?という不安や怖さもあり、
    こうしてご相談くださったのかな、と思いました。

    実は私自身も、
    就職氷河期と言われる世代にあたるのですが、就職活動もせずフリーターをやっていたらほいほいとご縁が繋がって仕事を見つけたり、
    アメリカ⇒トルコ⇒オランダと流れ歩いたりしながら、
    まぁ私ってだいたい何とかなっちゃうんだよね、という、
    謎に根拠のない楽観性だけで生きてきたようなところがありまして(そしていつも本当にどうにかなっちゃう)、
    Nさんに通じるものを個人的にも感じ、背中を押させていただきたいな♡と思いました。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
    https://akikokobayashi.nl/kokoro/kakanshouokan/

    2024/01/25 at 10:01 pm
  • From 黒江香 on 彼とのビジョンを描くことと、執着の違い

    yさん、はじめまして。黒江香と申します。

    とっても素敵な彼氏さんとお付き合いなさっているのですね^^

    私のクライアントさまにも何人か、10歳以上やそれくらい年下男性とご結婚なさった方いらっしゃいますよ。(希望になれば嬉しいです)

    さて、執着するときは不安や恐れに意識が向いていますよね…

    そして、その不安や恐れって、今はまだ想像であり、なんなら妄想なのです。

    妄想をあたかも未来にやってくる現実かのように感じて、自ら不幸を招くことは避けて欲しいなと思います。

    私と一緒に「欲しい未来により近づくためにはどうする?」を考えませんか?

    フォーカスするのは、不安な未来ではなく、叶えたい未来(ビジョン)です^^

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12837968403.html

    2024/01/25 at 4:22 pm
  • From 松丸 桂子 on 感情の処理の仕方

    仔犬ちゃんさん

    はじめまして。

    「傾聴と提案のカウンセリング」をしている松丸桂子です。

    ご相談に、この事が起こった意味、ではどうしたら?

    という観点から書かせていただきました。

    この問題は、今後の仔犬ちゃんさんの人生をより良いものにするために起こっている

    と考えました。ご参考になれば幸いです。

    お悩み相談【ココロノマルシェ:感情の処理の仕方】 | 松丸桂子「傾聴と提案」のハイブリットカウンセリング (ameblo.jp)

     

    2024/01/25 at 11:39 am
  • From キャロ(児玉由加) on 1人で過ごせるようにするには

    りりんさん、こんにちは。キャロこと児玉由加と申します。

    離婚までしたカレとの関係を解消するのるのは大変だったでしょう。
    よくおひとりで頑張って来られましたね。

    私自身、りりんさんと似た気持ちを抱えていたので、りりんさんが他人に思えないんですよね。

    誰も不幸にしたくないのなら、あなたも不幸になってはいけない。

    ちょっと深いお話をば。
    自覚はないでしょうが、その罪悪感があって、ひとりで生きていこうと決める限り、カレとつながっていられます。
    罪悪感を手放すことはカレを手放すことと同じなので、強い抵抗が生まれがちです。

    少しずつ幸せになる許可を出しましょう。

    回答は以下に記しました。
    応援しています。

    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12836825788.html

    2024/01/25 at 8:45 am
  • From コバヤシアキコ on 過干渉母から逃げるため、家出を考えています。

    Nさん、こんにちは。
    オランダ在住カウンセラー、コバヤシアキコと申します。
     
    もともとは、普通に堅実で無難な方法を考えていたけれど、
    あと2年も我慢してまで、その無難なプロセスに従う気力が湧かなくなってきちゃった感じでしょうか。
     
    そして、
    そんな無難なやり方よりも、やっぱりもうさっさと過干渉のお母さんから離れて自分自身の人生を生き始めたい!
    という気持ちがどんどん高まってきているのかな?と思いました。
     
    でもそこで、
    ただ勢いに任せて本当にこのまま突き進んじゃって良いのか?という不安や怖さもあり、
    こうしてご相談くださったのかな、と思いました。
     
    実は私自身も、
    就職氷河期と言われる世代にあたるのですが、就職活動もせずフリーターをやっていたらほいほいとご縁が繋がって仕事を見つけたり、
    アメリカ⇒トルコ⇒オランダと流れ歩いたりしながら、
    まぁ私ってだいたい何とかなっちゃうんだよね、という、
    謎に根拠のない楽観性だけで生きてきたようなところがありまして(そしていつも本当にどうにかなっちゃう)、
    Nさんに通じるものを個人的にも感じ、背中を押させていただきたいな♡と思いました。

    私のお返事はこちら↓です。お役に立てれば嬉しいです♡
    https://akikokobayashi.nl/kokoro/kakanshouokan/

    2024/01/25 at 6:41 am
  • From しゅうこ on 仕事量を減らしたい

    すぬぴょんさんこんにちは!
    キャンプカウンセラーのしゅうこです。

     

    すぬぴょんさんは仕事に追われて、息つく暇もない日々を送っているのではないでしょうか。

     

    お忙しい中、ココロのマルシェにご相談いただきありがとうございます!

    (ここにご相談いただくことで、ホッとしてもらえたらなぁ、と思います。)

     

    私にばかり仕事を振られて、腹立たしい思いがあるかもしれませんね。

    また、人から頼まれた仕事を優先しなきゃいけなくて、自分の仕事が進まなくて焦ったり。

    何だか都合がいいように扱われている気がして、損した気がするかもしれません。

     

    我慢しながら仕事を続けていると、体調が悪くなり強制ストップがかかって、休職せざるを得なくなってしまうかもしれません。

     

    せっかく福利厚生とお給料がいい職場なのに、働けなくなってしまうのももったいないですよね。

     

    そこで今回は、自分にばかり仕事が振られる理由と、仕事を振られなくなるにはどうしたらいいかについて考えてみました。

     

    ご参考になれば嬉しいです。

    2024/01/24 at 10:29 pm
  • From なつみ on 彼女ができた人をきれいさっぱり忘れるには

    じぇんさん、初めまして。
    婚活恋愛カウンセラーのなつみと申します。

    好きな人が自分ではなく、他の人を選んでしまった。
    そんな彼を忘れて前を向きたいとのこと。

    忘れられない理由はケースによっていろいろですが、
    じぇんさんの場合はこれかな・・・と思い当たるものがあったので、
    回答させていただきました。

    私からの回答はこちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12837863319.html

    2024/01/24 at 8:56 pm
  • From 馬場 かよ on 子供を不幸にしてしまいました

    Tさん、はじめまして

    馬場 かよです。

    今までたくさんご自身を責めてこられたのではないでしょうか?

    お子さんのことで真剣に悩み、ご相談されるTさんはとても愛情深いお母さまです。

    長文にはなりましたが、少しでもお役に立てましたら嬉しいです。心か応援しております。

    回答の詳細はこちらから

    https://ameblo.jp/mokumokukumo1020/entry-12837071160.html

    2024/01/24 at 5:22 pm
  • From フミ on マウントとられる

    あさん、初めまして。

    カウンセラーのフミと申します。
    ご相談をいただきありがとうございます。

    マウントとってくる方、厄介ですよねぇ。相手するのも面倒ですし、自分のしたいように振る舞えない時もあったりして。本当にもどかしいです。

    そんな辛い状況の中でも、あさんは一生懸命に頑張っていらっしゃるところが本当に素晴らしいなと思いました。

    ご相談内容を読んで、僕からは以下3つのポイントで回答をさせていただきました。

    1. 嫉妬や競争心を持たれているのでは?
    2. 不快に感じるのは本当にマウントのせい?
    3. 周りを頼ってみる

    もし参考となれば嬉しいです。

    《続きはこちらから》

    2024/01/23 at 9:54 pm
  • From 徳永 麻由子 on 自分の知らないところで人間関係が崩れる

    めんつゆさん、はじめまして。

    同じく、小中といじめにあっても誰にも相談できなかった徳永麻由子です。

    自分の悩みを家族に相談するとか、しかも「いじめられてる」って家族に打ち明けるのって難しく感じちゃいますよね。わかるーーー。
    もとから家庭内がぐちゃぐちゃだったなら、そりゃあさらに難しい!

    こういう経験をした人って、本当に手に負えなくなるまで、「助けて」って人に言えなくなりがち。
    めんつゆさんはどうでしょうか?
    (私は今もそういうところがあって、問題を大問題に育て上げるのが大の得意です)

    でも私たちが「本来の状態」から遠くあればあるほど、神様はひたすら同じようなシチュエーションを作り出して私たちをもんもんと悩ませてきます。

    じゃあなんでめんつゆさんはそんなに「こんなのやだ!!」と感じちゃうのか?

    それを理解できるようになると、この問題の見え方がちょっと変わってくると思うんですね

    そのために大切だと思ったポイントは4つ。

    ・誰も助けてくれないのは、あなたの危機が周りに伝わってないから
    ・自分の思考で板挟みになっている
    ・自分の味方になってあげてますか?
    ・やりたくないときにやっちゃうと、その能力自体が嫌になる

    ぜひご参考になさってください。
    https://www.tokunagam.page/2024/01/blog-post_23.html

    2024/01/23 at 11:42 am
  • From 市川亜希子 on 実家に対しての負の感情を母にぶちまけたい

    みーさん、とってもいいこ。

    とってもわかりやすいおきづかい満載の文章からつたわります。

    与えたい、愛したい、迷惑かけたくない、あたしよりみんなのしあわせ。

    そんな女性でいらっしゃるように感じます。

    なので、お恨み帳をきちんと書いておられるのではないかと思うのです。

    お恨み帳ってね、あほにならないと効果がないのですよー!

    そんなおはなしをユーチューブでいたしました。

    みーさんの元気のもとになれたら幸いです。

     

    2024/01/22 at 10:04 pm
  • From 野内 みちる on 仕事量を減らしたい

    すぬぴょんさん、ご相談ありがとうございます^^
    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    すぬぴょんさんがおっしゃる通りで、会社員って「やったこと」と「給与」の連動が薄い部分があるかと思います。
    そうすると、すぬぴょんさんのようにたくさん仕事をされている人は、「あれ?給与同じ?残業代も出ないの?」と思われるのも無理ないことかと思います。
    今日は、
    (1)そもそもすぬぴょんさんに仕事が吸い寄せられる理由とは?
    (2)解決法
    という2つのポイントについて、ご回答したいと思います。
    何か少しでも参考になれば幸いです^^

    ▼詳しくはこちら
    https://nouchimichiru.com/marche-123/

    2024/01/21 at 4:56 pm
  • From いなこ on 感情の処理の仕方

    自分の幸せのために心理学を学ばれて、そこから起こることを自分ごととして考えられているのは素晴らしいです。

    ただ、その際に覚えておいていただきたいことは、「心理学は、幸せに生きるための道具の1つに過ぎない」

    ということです。

    心理学の理論なんてぶっちぎって幸せになってもいいんですよ(^^)

     

    ▽あれやこれやの理屈をぶっちぎって身一つで幸せになる回答はこちら

    【ご相談】この感情を心理学的にどう処理したらいいのでしょうか―心理学なんてぶっちぎって幸せになってもいいんですよ?― 

    2024/01/20 at 6:32 pm
  • From なすたかひろ on 感情の処理の仕方

    仔犬ちゃん様

    はじめまして。

    生まれてきてよかったと思える瞬間をあなたに

    コンサルタントのなすたかひろです。

     

    安易に他人の課題に踏み込まず、きっちり線引きができていて丁寧な方だなと感じました。

    息子夫婦がいる生活はさぞかしストレスだろうなと存じます。

    きっちりしているが故に自己完結をしようとしていませんか?

    最早この問題は仔犬ちゃん様だけの問題ではなく、夫婦の問題であると私は感じました。

    だから、私の課題から夫婦の課題へと問題のステージを上げてみてはどうでしょうか。

    とはいえ、感情を認めることからまずはスタートしてみてくださいねというのが今回の私の提案です。

    よかったらご覧ください。

    https://ameblo.jp/nissanpao428/entry-12837260081.html

     

    2024/01/20 at 11:10 am
  • From なつみ on 婚約相手にイライラしてしまった罪悪感を消化するには?

    アイスさん、はじめまして。
    婚活恋愛カウンセラーのなつみと申します。

    彼に対してイライラしてしまい、罪悪感を感じるとのこと。
    アイスさん、優しいですね^^

    いざ結婚となると、いろいろと考えてしまうと思います。
    そんなアイスさんへ、私からのご提案はこちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12837231876.html

     

    2024/01/19 at 9:39 pm
  • From 朝比奈 卵 on ストレスがかかると死んでしまう恐れのある母に気を使って、自分の人生が生きられません。

    Kさんこんにちは

    アラフォーからの豊かな人生をガイドする
    朝比奈卵です

    Kさん大学生でいらっしゃるのですね!

    お若いKさんが
    お母さんの人生やご病気や
    重たい荷物を沢山
    背負っていらっしゃるようで
    胸が締め付けられる思いで
    メッセージ読ませて頂きました

    続きはこちらから→Kさんへ

    2024/01/19 at 3:30 pm
  • From なすたかひろ on 自分の知らないところで人間関係が崩れる

    めんつゆ様

    はじめまして。

    生まれてきてよかったと思える瞬間をあなたに

    コンサルタントのなすたかひろです。

    育った家庭を友人関係で再現されていますね。

    繰り返し起こる問題を解決するには与えることが必要です。

    ・家族に伝えたかったことは何でしょう。

    ・めんつゆ様は何を与えられるでしょうか

    ここら辺を深堀してみてほしいなと思います。

     

    あなたには問題を解決できる力がきっとあります。

    だから自分を信じてみてくださいね。

    お力になれたら幸いでございます。

    https://ameblo.jp/nissanpao428/entry-12837044240.html

    2024/01/19 at 1:08 pm
  • From 黒江香 on 自分にできることが相手にもできるとは限らないという当たり前の話なんだけど、意外とそれって自覚してないんだよね、という話。を読んで

    ななみさん、はじめまして。黒江香と申します。

    これまでの習慣を変えるって、なかなか根気もいりますし、ナチュラルに変わっていくことばかりではありませんよね。

    もちろん、振り返ってみて、気づけば「あぁ、変わったなぁ」と思うことも多々あるものです。

    変えよう、変わらなきゃ、と思えば思うほどに、たんまりと抵抗だって出るでしょう。

    これまでずーっと慣れ親しんできた習慣を変えようと思うと、何度も「変える」と決めて意識的にしていく必要もあるものだと私は思っています。

    とはいえ、「それが難しい、なかなかできない〜、思いたいけど思えない。」そんなときの脱出するコツをお届けしていきますね^^

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12837161383.html

    2024/01/19 at 11:41 am
  • From しゅうこ on 彼への依存心と、お金を稼ぐ自信がないこと。

    らんさんこんにちは。

    キャンプカウンセラーのしゅうこです。

     

    働くのがしんどいな。パートナーに稼いでもらいたいな。

    そう思うことはありますよね。

    (私も去年はバリバリに思っていました)

     

    でも、らんさんのように、パートナーが心身の不調で、思うように働けないケースも出てきます。

    そこで「やっぱり私が働かねば・・・!」という気持ちも出てくるのは、らんさんの愛情深さ故だと思います。(ステキ)

     

    今回は、そんな葛藤を解消する方法について書いてみました。

    https://syukocounseling.com/2024/01/19/2038

    2024/01/19 at 12:57 am
  • From 黒江香 on 幸せな家庭を築きたいけど‥義父母へのイライラで絶望的な気持ちになる

    のんたむさん、はじめまして。黒江香と申します。

    親御さんの病気や介護問題。彼らのときに理不尽だと感じるような言動も「病気だから」「辛いんだから」とわかっていても、こっちだって人間だもの。虚しさとか悲しみ、はたまたそんな経験をしてない人への羨ましい気持ち、感じちゃいますよね。

    もちろんご自身の捉え方や、観念、価値観と向き合うことも大切だと思います。そこはお気づきですので、なさることをオススメします。

    が、それと同時に、自分達で抱えすぎずに、誰かの助けを得ることもお幸せに過ごすためにもできる方法のひとつではないでしょうか?その辺理についても触れております。

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12837067255.html

    2024/01/18 at 4:14 pm
  • From なすたかひろ on ストレスがかかると死んでしまう恐れのある母に気を使って、自分の人生が生きられません。

    K様

    はじめまして。

    生まれてきてよかったと思える瞬間をあなたに

    コンサルタントのなすたかひろです。

     

    お母様のことやご自身の未来のことでお悩みのようで、かなりつかれていらっしゃいますね。

    そんなときこそよく食べてよく寝てよく休んでください。

     

    Kさんはすべてを捨ててしまいたいくらい、たくさんのものを背負っていますね。

    そういう時こそ誰かに頼るということを実践してほしいなと思います。

     

    今回は4つほどご提案をさせていただきました。

    休むこと、不安の乗り越え方、具体的にどこに頼ればよいかなどを書いておりますので、ぜひご覧ください。

    https://ameblo.jp/nissanpao428/entry-12836622919.html

    2024/01/18 at 11:23 am
  • From 坂井 奈美 on 結婚願望は不安定なのに、出産願望はとても強いのはなぜ?

    あずきさんはじめまして!心理カウンセラーの奈美です!

    あずきさんの家族関係から聞いてみたいなぁと思いました。

    ご両親のことや、きょうだいがいらっしゃるかどうか、

    そして今のあずきさんとご家族の関係、過去の恋愛についても気になります。

    親密感への怖れは、少なからず誰にでもあるものですが、心理的距離が近い関係性で傷付いたことが多かったりすると、抵抗も強くなりますよね。

    一方で結婚願望もあるとのことですので、葛藤も多いんじゃないでしょうか。

    ↓↓↓こちらで回答しております

    https://ameblo.jp/kashinami/entry-12836752697.html

    2024/01/18 at 8:41 am
  • From 咲凛(えみり)さと on 実家に対しての負の感情を母にぶちまけたい

    みーさん

    初めまして。ブーケアーティストの咲凜(えみり)さとです。

    マルシェをご愛読いただき、今回ご相談を寄せていただきましてありがとうございます。みーさんの苦しいお気持ちが、少しでも楽になれたらとの願いを込めて回答を綴らせていただきます。

    今、幼い頃の出来事に対する「怒り」が出てきていること。怒りの衝動や許せないお気持ちに気付いて、ここに相談くださっていること。この状態は苦しいものかとは思いますが、みーさんの心の癒しにとって、とても意味のある大切なプロセスだと私は思います。

    続きは、こちらから。https://bouquet-satoimosan.studio.site/posts/XBG3Stzi

    2024/01/18 at 1:43 am
  • From 朝比奈 卵 on ずっと子供でいたい

    アラフォーからの豊かな人生をガイドする
    女性専門カウンセラー朝比奈卵です

    ご相談文の最後に

    大人な女性陣が多い中、こんな質問大丈夫かと不安なのですが、、、

    と書いて下さっていますが
    全然大丈夫です^^!

    さて、今回のテーマである
    「大人になりたくない」
    という気持ち

    ご相談文に書いて下さっているところの

    幼い子みたいに、守られている状態で毎日毎日ただゲームとかして過ごしたい。何も出来なくても許される小さい子供にかえりたい とばかり思っています。

    こういった気持ち
    私も時折
    持つことがあります
    続きはこちらから→mさんへ

    2024/01/16 at 12:07 pm
  • From 市川亜希子 on 好き嫌いが多いパートナーとの接し方

    ひとさまや世間さまに対して見下すような発言をする方、いらっしゃいますよね。

    そんな方を関西人は「もんくたれ」と呼んで愛でています。

    かく言うあたくしもね、もんくたれ大好きなんですよー!

    そこまでしてホンネをかくしたいのね!かわいい!って思います。

    のんたむさんも、旦那さんもかわいい!

    さて、いったいどういうところが魅力的なのでしょうか。

    彼らはなにをかくしたいのでしょうか。

    その解説をYouTubeでいたしました。

    スライドたっぷりの講座仕立てにしましたので、見て楽しむもよし。

    家事やスキンケアのおともに聞き流すもよし。

    のんたむさんのお好きな方法でおたのしみいただけましたらうれしいです。

     

    2024/01/15 at 9:46 pm
  • From 広瀬 結実 on 人のことが苦手なのに、人が集まってきてくれるような人間になりたいと思ってしまう

    ゆんちょさん、ご相談ありがとうございます!

    私も、父の仕事の関係で、小学校と中学校を3回ずつ転校しており、「出来上がっている人の輪に入る」「人に誘ってもらう自分になる」ことに執念を費やしてきました。言い換えると、ずっと孤独を感じ、人の温かみに憧れとうらやましさを感じる日々を過ごしてきました。

    そんな私が、趣味の場、会社、はたまた婚活という初対面でストレスなく、かつ、長期的に信頼し、居心地の良い人間関係を築いていくことはできたか、実体験をもとに、お話できればと思います。参考になれば嬉しいです。

    https://note.com/fine_minnow861/n/ndba812076d59

    2024/01/15 at 8:29 pm