回答一覧

  • From いのっち on 相談したことがストレスになる

    alisaさん
    
    カウンセラーのいのっちです。
    いろいろ思うところありながら、ご相談くださりありがとうございます!
    
    相談に行って、マウントとられたり、クソバイスもらったり、
    大変なご経験をされてきたのですね。
    それでも、変わろうと行動されるのは素晴らしいと思います。
    
    まず結論から。すべてはここにあります↓↓
    
    >基本は自立しているけど、仕事上や対人関係では相手の立場も考え協調することも得意なタイプです。
    
    「基本は自立している人」は、平均と比較して20倍自立しています。
    ですので、どれだけよい内容でも、アドバイスは体質的に受け付けられないのです。
    ご本人の意思と関係なくアレルギー反応が出ると思ってください。
    
    (何を隠そう、私もそうです。
    「どうせいのっちは"納得しないと"言うこと聞かないでしょう?」と言われがちw)
    
    >弱気になったり、悩むことはあるので、誰かに相談にのってもらいたくもなります。
    
    では、どうすればいいのか。
    alisaさんにしゃべらせるカウンセラーを選んだ方がいいです。
    テニスで打ちやすいボールをあげてくれるような、そんな対話はどうでしょう?
    寄り添う優しいボールで平和なラリーじゃなくて、いろんなロブをあげてもらって思い切りスマッシュしていく感じ。
    
    どうでしょう?続きはコチラから
    2025/05/27 at 12:43 pm
  • From ジュンコ on 夫婦仲は良いけどセックスレス気味で悩んでいます

    ナッシーさん、ご相談ありがとうございます!

     

    ご主人とのこと、めちゃくちゃ努力されたんですね
    素晴らしいと思いました。

     

    パートナーシップのセックスはあなたに魅力があるから、ないから、とかではなく、

    あなたと彼の間に、要らない感情を挟まず、純粋に愛し合うことを教えてくれるもの。

     

    今、変容のときなのかしら、と思うんです。

    おそらく、お二人にとって、今までの関係性から、より深く愛し合うと言う、一歩上のステージに進まれるためのプロセスなのではないでしょうか。

    今回のご相談を読んで、私からの提案は

    新しいセックスです。

     

    鍵はセクシャリティ(女性性)の解放です♪

     

    ▼回答はこちら↓

    https://note.com/yurijunko/n/nd41d3ae13b63

    2025/05/27 at 6:34 am
  • From 飯道 さくら on 旦那が友達と会うことに拒絶反応的嫉妬が湧き上がる

    ゆんちょさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    ご自分の嫉妬をどうにかしようと、本当に真摯に心と向き合って努力されてきたんだな!と思いました。ご自分の心も深掘りされていてすごいですね。

    ご相談文からは「寂しさ」と「あきらめ」を感じます。

    その感情をどうやってあつかっていくか、という回答をさせていただきました!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n4c36fc583753

     

    2025/05/26 at 7:09 pm
  • From いいどちさ on 「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」のクセから抜け出したい

    マイさん、こんにちは。

    税理士×心理カウンセラーのいいどちさです。

    このたびはココロノマルシェにご相談くださり、ありがとうございます。

    我慢・抑圧→爆発するのこのループ、自立系武闘派女子の鉄板ワザじゃないでしょうか。

    なぜなら、爆発するほど限界ギリギリまで我慢するって

    相当な忍耐力、根性、そして慈悲深ーーい優しさがないと出来ないから。

    なんとかこのループを抜け出そうと

    これまでご自分でたくさんたくさん調べたり、学んだりして実践しているけど

    それでも、やっぱり我慢して爆発しそうになる。

    さて、その我慢、目の前のことに対しての我慢なんでしょうか。

    過去に命がけで抑え込んだ我慢が疼いているのだとしたら?

    命がけで抑え込んだもの、簡単に放出するのは怖くないですか?

    続きはこちらから

    ↓↓↓↓↓

    「我慢・抑圧→爆発する」のパターンから抜け出したい【ご相談】 https://ameblo.jp/freedian7039/entry-12905143975.html

    2025/05/26 at 12:13 pm
  • From 竹内 えつこ on 自分都合で相手を利用していると感じてスッキリしない心理

    「あなたのおかげで成長できました」
    それって、なんだか嫌味みたいでモヤモヤする…

    そんなあなたは、きっと「優しすぎる」人。

    手放しワークの本質を3つの視点からお伝えします。
    ・自分のためのワーク
    ・感謝は“自由になる”手段
    ・本当に大切なのは“得たギフト”

    ====回答はこちら=====

    【人間関係】「あなたのおかげで成長できました」がモヤモヤする理由と、手放しワークの本質【お悩み相談】

    2025/05/26 at 11:15 am
  • From ふせけいこ on 「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」のクセから抜け出したい

    マイさん、こんにちは!
    心理カウンセラーのふせけいこです。

    このたびはご相談をありがとう

    「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」クセは、外美人の内メンヘラさんあるあるのクセでして、これほどまでの端的に惚れ惚れしてしまいました。

    あ、外美人の内メンヘラは、かつての私のことです。

    今回は、初めてのセッションではこんな風にアプローチします、という体でお返事をしたためました。

    ポイントは、「我慢・抑圧のオートマモードから、戦略化に切り替えていく」ということ。

    我慢・抑圧するか、それ以外の作戦でいくかを選べるようになったとき、マイさんは格段に楽で自由になっていかれることと思います!

    =目次=

    ・我慢・抑圧の才能の内訳
    ・我慢・抑圧を楽にするワーク
    ・ふせけいこの想い

    ↓詳細はこちらからどうぞ↓

    https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12904754321.html

    2025/05/26 at 10:19 am
  • From ミハル on 心底、愛されたい。

    きぼうさん、こんばんは
    メンタルコーチのミハルでございます

    お時間がたっておりますので、
    いまはもうしあわせにお暮らしのことと思いますが、
    きぼうさんのように、理想とちがう相手に惹かれてしまう・・・というケースで
    お悩みの方も多いと思い、ご回答させていただきますね。

    恋愛は思考や正論の言うとおりに進めないものです。
    『こうすべきだろうな・・・』と思っても
    いさぎよく諦めて、『感情はどういっているんだろう?』と問いかけてみてくださいね。

    感覚の命じるところ、感情の示す方向へ行かれる方が
    結果的に、きぼうさんの望みどおりの幸せを手に入れられると思います。

    つづきはミハルブログでどうぞ
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12905701558.html

    2025/05/26 at 12:17 am
  • From 飯道 さくら on 一人っ子

    つくしさんこんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    結論から先にお伝えしますと「そんなことはありません」「一人っ子だとか兄弟構成とか関係ありません」が答えです。

    カウンセラーをやっていると、色んな方の子供時代のお話をお聞きしますが、子供時代の寂しさや辛さと兄弟構成は全く関係ないですね。

    「どんなあなたも大好きよ」というその子の存在そのものを認める愛情を伝えることができたら、一人っ子だろうが片親だろうが貧乏だろうが親が忙しかろうが、だいたいのことは大丈夫、と思っています。(これは私の考えで諸説あるかもしれません)

    つくしさんは、子供が一人、という状況に幸せを感じていますね。
    ご主人もつくしさんも今の状況に納得して満足していますね。

    なのになんで悶々としてしまうんでしょうね?
    二つの視点からお答えさせていただきますね。

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n50ccd245b7fb

    2025/05/25 at 5:16 pm
  • From 渡辺サヤ on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん
    ご相談いただきましてありがとうございます。

    悔しい気持ち、まだ好きなのに彼に近づけなくて寂しい気持ち、
    色々な感情がこみあげてきて辛いですね。

    実は私もパートナーに振られてずっと引きずって偶然見かけてしまう。という同じような出来事を経験したことがあります。

    当時のことを思い出すだけで今でもぎゅっと胸が締め付けられるような気がしますが、それと同時に、今では乗り越えられた自分を誇らしくも思います。そんな私から3つのステップに分けて回答させていただきますね!

    https://note.com/karinnneko/n/n3ef15d0d9b59

    2025/05/25 at 11:17 am
  • From 一華しおり on 相談したことがストレスになる

    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    今回は、「安心できる人間関係の築き方」や「傷ついた心のケア」について、じっくり言語化してみました。

    感情が揺さぶられる出来事が続くと、心はすり減ってしまいます。
    でもそれは、“今こそ自分と向き合うタイミング”だというサインでもあるんです。

    「もう同じことを繰り返したくない」
    「これからは“本当に安心できる関係”を築いていきたい」
    そう感じてらっしゃるのでしたら、読んでほしい内容です♡

    直近の課題10選と、一華のセッションの考え方などなど、多くのことを詰め込みました!
    詳細はこちらです…♡

    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12905736560.html

    2025/05/25 at 10:32 am
  • From なつみ on 夫婦仲は良いけどセックスレス気味で悩んでいます

    ナッシーさん、はじめまして。

    出会いとパートナーシップのカウンセラー・なつみです。

    この度はココロノマルシェにご相談いただき、ありがとうございます。

    ご相談文を読んで、ナッシーさんはすごいな!と思いました。

    産後クライシスから建て直すって大変なことだと思うんです。

    これは、ナッシーさんの努力と行動の賜物だと思います。

    それで相手がマグロとなると…なかなかやりきれないとは思うのですが。

    あと一歩なのかな?と私は思いました。

    私からの回答はこちらです。

    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12905640412.html

     

    2025/05/25 at 12:35 am
  • From ミハル on 人前にでるのが怖い

    リオさん、こんにちは
    メンタルコーチのミハルでございます

    前へ出る、コンフォートゾーンを抜けるということは
    安定から飛び出すという事です。

    これは、こわい。
    本気でこわいです。

    怖さの理由は『世界は私を攻撃する人に満ちている』と思うから、じゃないかなーと思います。

    だとしたら『世界はすべて、私の味方である』と思えると
    いっきに怖さが減ると思うんです。

    視点を変える、一人じゃないと思う、そして、コンフォートゾーンをぬける仲間を持つ。
    基本装備:木の棒と布の服が、一気に特別装備に変わりますよ。

    続きはミハルブログへどうぞ
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12905445845.html

     

    2025/05/24 at 11:21 pm
  • From 中辻はるか on 自分にフィットした生き方とは

    りさん、こんにちは^^

    りさんも待つ女、ヒーラータイプ属なのですね♪そういう方は人と積極的に関わっていくことでライフワークを見つけていくタイプなので、その才能を意識して取り組んでいただきたいところです。

    特に待つ女やヒーラータイプの方は、自分以外に意識が向きやすく他人を喜ばすために自分を厳かにしてしまいがち。そうすると「気づいた時には我慢や犠牲ばかりになっていた・・・」なんてことも起こりがち。

    ですが本来は逆で、待つ女・ヒーラータイプの人こそ自分が先に気持ち良くなり、その気持ち良くなっている姿を表現することで、周りにいる人も気持ち良くなる・楽しくなる・喜ぶみたいな現象が起こせるようになります。

    ===回答はこちらです===

    https://nakatsujiharuka.com/?p=3934

    2025/05/24 at 10:48 pm
  • From なつみ on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん、はじめまして。
    アラフォー奥手女子のための出会いとパートナーシップのカウンセラーなつみです。

    急に振られてしまったら、傷つきます。
    ショックで引きずってしまっても無理ないと思います。

    ご自分の心にできた傷に対して、優しく寄り添うことはできていますか?
    ご自分を責めてはいませんか??

    そういった点が気になりました。
    私からの回答はこちらです。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12905363301.html

    2025/05/24 at 3:03 pm
  • From ゆり子 on 夫婦仲は良いけどセックスレス気味で悩んでいます

    ナッシーさん、はじめまして!

    心理カウンセラーのゆり子です。

     

    夫婦の関係改善に取り組んでいらっしゃるナッシーさん、とても素晴らしい行動力だと思います。

    話し合うことにも取り組み、あともうちょっと!という感じですね。

    私からは努力家のナッシーさんにエールを送りたいと思います。

    少しでも旦那様とのスキンシップが進むと良いですね。

     

    今回、私からは3つにポイントを絞ってみました。

    ・オカン問題

    ・夫側の立場になって考えてみよう

    ・刺激を取り入れる

     

    レスの問題には様々な理由が隠れているものですから、カウンセリングを活用されてみるのも良いかと思います。

    もしブログの内容に該当するのだとしたら、改善の余地はまだまだあるかと思います。

     

    読んでくださると嬉しいです。

     

    <回答はこちら>

    https://usao-dosanko.hatenablog.com/entry/2025/05/24/142129

    2025/05/24 at 2:39 pm
  • From 野内 みちる on 過去の後悔の乗り越え方

    もかさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^

    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    「あのとき、違う選択をしていたら、どうなっていただろう。」
    ふとした瞬間に、過去の自分の選択について思い出して、ため息が出る。
    多くの人が一度は感じたことがあるのではないかと思います。

    「今更そんなこと言っていてもしょうがないじゃん」と頭では思うけれども、やっぱり「あーあ…」と気持ちが落ち込む。
    そういうことって本当に「あるよね…」と、しみじみもかさんのご相談文に共感している方も多くいるのではないかと思います。
    多くの人の参考になるご相談、本当にありがとうございます^^

    今日は、そういう「あの時こうしていれば…」という辛い後悔を手放すポイントを、3つの角度からご紹介します。

    何か少しでも参考になれば幸いです^^

    ▼詳しくはこちら

    https://nouchimichiru.com/marche-176/

    2025/05/24 at 2:28 pm
  • From いのっち on 仕事できない上司との付き合い方

    ビッグカツさん

    ご相談ありがとうございます。カウンセラーの”いのっち”です。
    けっこう本を読む方なんですが、四角四面って言葉知らなくて、調べちゃいました。

    「四角四面:真面目で堅苦しい、かしこまった」って意味なんですね。

    そんな堅苦しくてかしこまった職場なのに、上司の方の振る舞いと来たら、

    >・間違いを指摘すると、あからさま拗ねる
    >・常に「僕“は“めっちゃ頑張ってる」と悲劇のヒロイン面で、他メンバーへの労いが無い
    >・議題に対し会社として、ではなく僕はこう思う(大抵間違い)、と主語を差し替えがち

    え?上司さんはこれが許されているんですよね?
    それってあまりに自由過ぎません?

    そこで、一度確認させてください。
    ビッグカツさん、ご自身のことを「段取り上手&責任感強めな自由人」って表現されていますけれど、
    どれくらい自由にできています?

    >割と自由にさせてもらってますが、上記のような人なのでどれか正解か分からず、もんのすごく仕事がやり辛いです。

    割りと自由に?
    本当?
    それで、ものすんごくやり辛い?

    あの…なんだかんだ9割近く我慢してません?
    自分が強烈に我慢しているポイントゆえに、
    それを解放している上司への怒りがおさまらないなんて可能性はありませんか?
    心理学的に言うと、上司はシャドー(生きられなかったもう一人の自分)という存在にあたります。
    職場も、もしかしたら案外許容してくれる職場なのかな?とも勘ぐってしまいます。

    ****
    と、言うことで、これは、仕事できないポンコツ上司をきっかけに、
    ビッグカツさんがもっと自由になる物語なのかなと思いました。
    ご自身がシャドーを受け入れることで、新しい自分になれると言われています

    状況を客観的に見られる聡明な方とお見受けしましたので、
    ちょっと辛口でハッキリめに回答いたしました。

    続きはこちら

    2025/05/23 at 7:39 pm
  • From 一華しおり on 自分都合で相手を利用していると感じてスッキリしない心理

    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    まりさんがこの相談を送ってくれたこと。
    それ自体が、ものすごく誠実で、まっすぐな愛の表現だと私は感じました。
    ありがとうございます!

    「こんな自分、めんどくさいのかな」って思うくらいに、他人の気持ちを想像してしまう繊細さ。
    陰口を嫌い、表と裏のない関係性を大切にする真っ直ぐさ。
    それはまりさんの“優しさ”であり、“強さ”でもあります。

    ただ、時にその優しさが、自分を責める方向に向かってしまうこともある。
    そんなまりさんの心を、今日は少しずつ解きほぐしていけたらと思っています。

    どんな感情も否定せずに見つめていくことで、まりさんの中にある“本当の想い”が、もっと自由に輝いていきますように♡

    相談文から分析できる課題15個と抜け出し方を丁寧に綴ってみました!
    詳細はこちらです…♡

    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12905280827.html

    2025/05/23 at 11:55 am
  • From 飯道 さくら on 自分の存在感の脆さについて、解決したい。

    mfmfさんこんにちは!心理カウンセラーの飯道さくらです。

    ご相談嬉しいなー!!私の中学3年生の息子も4歳で発吃した吃音持ちです。
    私は世界一「吃音を持つ人に肩入れするカウンセラー」なんです笑。

    「自分の存在の薄さ、脆さ」を感じるというのは苦しいことですね。

    でもそれを作っているのが自分自身だとしたら?自分で自分をどう扱っているかを変えると世界が変わるとしたら?

    そういう回答をさせていただきました!続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n0b16b9efc635

    2025/05/22 at 7:27 pm
  • From 一華しおり on 仕事できない上司との付き合い方

    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ/ビジネスコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    ビッグカツさんが感じているその「やりきれなさ」、すごくよく伝わってきましたよ。
    上司が頼れないのに、責任は自分にのしかかってくる…。
    しかも、それが当たり前みたいな空気感がある職場で、ずっと踏ん張っているなんて…本当にお疲れ様です。

    そんな逆境の中でも、自分の軸を強く持ち続けている姿勢に、私は心から感動しました。
    「もっと自分を大切にしたい」「もっと可能性を発揮したい」というエネルギーが、ものすごく伝わってくるんです。

    ここからの一歩は、きっと未来のビッグカツさんを大きく変えていくはず。
    今までとは違う選択肢や視点を、一緒に見つけていきましょうね。

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904980355.html

    2025/05/22 at 1:40 pm
  • From 黒江香 on 夫も私も親密感への恐れがある気がします

    ちさとさん、はじめまして。黒江香と申します。

    親密感への恐れを抱くとき、見せたくないもの、見られたくないもの、見られると困るものがあるんですよねぇ。

    おふたりの場合、ずーっと【罪悪感】で繋がってこられたのではないでしょうか?

    もし、この先、おふたりで幸せでいたい、明るい未来を描きたいと思うのであれば、【愛】で繋がり直しませんか?

    記事では、親密感の恐れをも癒し、大切な人と愛で繋がれるようになるワークをお届けいたしております。

    ▼続きはこちらから、ご覧くださいませ。

    https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12901331618.html

    2025/05/22 at 10:21 am
  • From やまだようこ on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん。

    はじめまして。やまだようこです。

    ご相談文をありがとうございます。お返事です。

    私は、りりさんは前に進んで幸せになれると思います。

    「こんなに、愛したかったじぶん」を、たいせつにしましょう。

    さてさて。今できることから、一緒にやってみましょうね。

    幸せになるために。前に進むための怒り方のコツ

    2025/05/22 at 8:27 am
  • From しゅうこ on 過去の後悔の乗り越え方

    もかさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    「新卒のとき、もっと広く会社を見ていたら…」

     

    ご自身の努力や成長を認めているからこそ、「過去の選択」への後悔が強くなっているのかもしれませんね。

    今回は、キャリアカウンセリングの理論の一つである、

    「ナラティブ・アプローチ(物語論的キャリア支援)」

    を使って、過去の選択とどう向き合えばいいか、お話していきます。

    「あの時こうしていれば…」後悔する気持ちを楽にするアプローチ
    https://syukocounseling.com/2025/05/21/3581

    2025/05/21 at 7:33 am
  • From 伊藤 幸一 on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    彼への未練を断ち切って、前に進んで幸せになるには
    彼のことが好きなことを認め、彼のどんなところを好きなって、どんなことが楽しくて、どれだけ彼を愛したのか、それをめいいっぱい感じきってください。それが前にすすむ近道で、それが次の恋愛をさらに発展させていくための秘訣でもあるのです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/666

    2025/05/21 at 1:53 am
  • From 伊藤 幸一 on 生きる気力って?

    mさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    全てにおいて「めんどくさい」こんな気持ちになっている時は自分の好きなことを遠ざけている、わからなくなっている時です。心が「絶望」や「諦め」に飲み込まれようとしています。まずは焦らずに一つ一つ自分の「好き」を思い出して、「好き」を取り戻して欲しいと思うのです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/663

    2025/05/20 at 11:11 pm
  • From 中辻はるか on 彼氏がほしいけど恋愛が億劫

    あこさん、こんにちは^^

    思春期頃に受けたトラウマは、自分が思っている以上に大人になってからの人間関係に影響を与えてしまうもの。思い込みを書き換える方法はたくさんありますが、外の世界で起こっている物事を能動的に捉え自分軸で取り組んでいかないと難しいでしょう。

    「なぜあこさんは、男性は見た目で女性のアリナシを判断していると思いたいのか?」という視点で回答させていただきました。

    ===回答はこちらです===

    https://nakatsujiharuka.com/?p=4239

    2025/05/20 at 5:43 pm
  • From 竹内 えつこ on 「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」のクセから抜け出したい

    相手の顔色をうかがって、本音が言えない。
    やがて限界がきて、体調を崩したり、感情が爆発してしまう…。

    実はこの「我慢→爆発」のサイクルには、幼少期の家庭環境や、心に染みついたクセが深く関係していることがあります。

    「我慢しない生き方」のヒントをお話しします。

    =====回答はこちら=====

    【人間関係】「我慢しすぎて爆発…」感情の抑圧で人間関係を壊してしまうあなたへ【お悩み相談】

    2025/05/20 at 12:03 pm
  • From 一華しおり on 「我慢・抑圧する→何らかのカタチで爆発する」のクセから抜け出したい

    こんにちは、ご相談ありがとうございます!
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    マイさんが今までどれほど感情を押し殺しながら生きてきたか、その背景を読んで胸がギュッとなりました。
    我慢して…我慢して…その先に爆発がくる。
    それはマイさんが弱いからじゃない。
    むしろ、誰よりも強く、優しくあろうとし続けた結果なんですよね。

    このループを抜け出したいと願うマイさんの想い、とっても素晴らしいです。
    ここからは、マイさん自身の感情と仲直りして、自分を大切にしていくプロセスが始まります♡
    「怒っても、悲しくても、愛される」そんな安心できる世界に向けて、一緒に歩んでいきましょう!

    ご相談文から分析できる課題10選とともに今後の方向性も具体的に綴ってみました。
    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904464596.html

    2025/05/20 at 10:37 am
  • From 桐山 慶子 on 一人っ子

    つくしさん、こんにちは!
    桐山慶子が動画にて回答させていただきます。

    我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!)
    で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。

    私も夫も3人きょうだいだったし、
    きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが
    その道は選びませんでした。

    たまに寂しそうにする場面もあります。
    でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で)

    つくしさんの心は

    「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの
    1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃるんですね。

    これは推測なのですが、もしかしたら
    高血圧で入院して旦那さんに心配をかけてしまったことを
    「ごめんなさい」って思っているかも…?って感じたのですが

    色々なことに責任を感じてしまうようなパターンがあったりしますか?

    「こんな妻でごめんなさい」「こんな母でごめんなさい」
    「私が至らなくってごめんなさい」って思う気持ちがあるとしたら

    1人っ子にしてしまってごめんね

    可哀想な思いをさせてごめんね

    という風にも感じやすいかもしれません。

    幸せはきょうだいの有無で決まるのではなく【幸せに生きるための捉え方力】で決まります。

    つくしさんは娘さんのことをとっても愛してらっしゃいます。
    ご自身の愛情に自信を持って、育児を楽しんでくださいね^^!

    同じ1人っ子を持つ母として、心から応援しています!

    2025/05/20 at 7:25 am
  • From ふせけいこ on 世の中の変化に対して思うこと

    のんたむさん、こんにちは! 心理カウンセラーのふせけいこです。

    世の中のニュースやSNS、職場の会話などを通して、「不安」や「悲しさ」などのネガティブなものが伝わってくるときって、本当にしんどいですよね。

    それに、その状況を「自分の手では変えられない」と自分の無力さを感じると、余計につらさが増してしまうこともあるかもしれません。

    今回は、目に映る世界と心の関係から、のんたむさんにご提案したい心がけをご紹介したいと思います。

    ・投影が見せてくれる心の景色
    ・目に見える世界と心の関係
    ・のんたむさんにご提案したい心がけ
    ・ふせけいこの想い

    詳細はこちらからどうぞ!
    https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12904417384.html

     

    2025/05/20 at 12:16 am