Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

仲は良いのに夫婦生活で毎回同じ壁にぶつかってしまう

30代女性です。現在旦那と一児の息子と3人で暮らしており、彼とは交際期間から含めて8年の仲になります。

恋人同士の頃や、産前は自分自身もセックスに対して抵抗感がなく、週に3〜4ほどの頻度だったのですが、子供が産まれてからの数年、セックスの頻度は多くても月に一回程度となってしまいました。

全くのレスと言うわけではないですし、彼との仲も良好ではあるのですが、この数年、私自身セックスへの抵抗感がとても強く、行為の前や最中にポロッと涙が出てしまうことが増えています。

私が涙を流してしまうことで、セックスも中断となってしまい、彼も「自分が嫌われているのではないか」と感じたり、変わってしまった自分のせいで彼を悲しませてしまっている、私も自己嫌悪に陥るという悪循環を繰り返しては、その度に話し合いを重ねています。

話し合いをすることで一時的にはそうした状況が改善するのですが、またしばらくすると私のセックスの拒絶癖(彼より先に寝る、体調が悪いと言う)が出てきてしまいます。

彼のことは大好きなので、もうこれ以上悲しい気持ちにさせてしまうのはよくないと思い、昨年末ごろに思い立って夫婦関係についてカウンセリングを受け、記載した内容をカウンセラーの方にお話ししてみたのですが、話している際に話すことが出来ないほど涙が止まらず、「夫婦関係よりも、あなたのそのしんどさや深刻さの方がすごく気になる」と言われました。(インナーチャイルドに何かあるかもとのこと)

以来、気になってインナーチャイルドについて調べたりするなかで、根本先生の本やこちらの存在を知りました。少しずつ自分の過去や価値観について向き合う中で、自分の育った環境と性に対する価値観ついては引っかかる部分があります。

・恋愛や性に対してタブーのような雰囲気の家庭だった(友達は彼氏の話などをしているが、自分は一切そう言ったことについて聞かれないなど)
・母があざとさやセクシーさで売り出しているタレントさんや女優さんに対して極端に嫌悪感を示す
・自分のわがままが原因で幼少期に家に1人で置いて行かれたことがあり、自分のわがままは誰にも許されないというイメージ。(本音を言ったら嫌われると今も思っている)
・父が逃げや甘えに対して厳しいタイプだったので、人に甘えたり頼るのが苦手。

など。

彼との関係を真剣に考えているからちゃんと向き合うためにカウンセリングを受けたことや、自分の過去についても話をしてみたところ、一緒に頑張っていこうといってくれたのですが、状況は一進一退。

彼の中でセックス=愛の確認という認識なのに対して、私はセックス=いけないものという認識のズレが大きな原因になっている気がするのですが、何から取り組んでいくべきなのか全くわかりません。

先日もついに彼から「もう価値観が変わってしまったのならしばらくはセックスしないほうが良いのかもしれないね」と言われてしまい、また彼を傷つけてしまったのではないかと落ち込んでおります。

まとまりのない文章で大変恐縮なのですが、自分だけではもう解決策がみつからず、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

5 Comments

  1. 夫を「彼」と呼ぶのは、無意識に恋人関係を求めているのかも。
    セックスへの抵抗感は、家族からの影響で「女性としての自分」を受け入れにくくなっているから。

    罪悪感を手放して自己肯定感を高めることで、パートナーシップの問題は解決に向かうハズですよ。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/03/14/marche-718/

  2. べにこさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    私も母ですし、産後のセックスへの抵抗感には覚えがあります。

    「母としてのべにこさん」がセックスに抵抗を感じてしまう理由とその対策を回答させていただきました。

    そしてもっと大切な本題。このご相談いただいた件は、1人でたくさんのものを背負ってがんばってきたべにこさんが、重荷を下ろして自分の心と向き合って自分の本心を知って生きていく、そんなきっかけになるできごとだと思います。

    だからきっと大丈夫です。明るい未来が待っている!

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/na0d216747949

  3. ご相談ありがとうございます^^

    セックスは気持ち良いからする、と言う至ってシンプルなことです。

    そこに、
    愛されるため、とか、期待に応えるため、とか

    不要なものが張り付いた分だけ、セックスは苦痛になっていきます。

    今回のご相談は、

    周り、現象(セックス)を変えることではなく、べにこさんのマインド面をどう癒していけるのかが鍵になるのかなあと思いました。

    セックスに我慢や犠牲は不用です!

     

    回答はこちら

    https://note.com/yurijunko/n/n36e4e35440d8

  4. 初めまして。
    心理カウンセラーのヤタです。

    今感じている不安や苦しさは、無理を重ねてきた心のサイン。
    沢山の葛藤あったっと思います。
    その中でも、あきらめずに夫婦で向き合ってきたことは、素晴らしいと思います。

    涙が出るのは、べにこさんが頑張りすぎた証拠であり、
    無理に止めず、その感情を大切にすることが、心の解放への第一歩です。

    そして、セックスに対して抵抗感を感じるのは、幼少期時代罪悪感が原因かと思います。
    この罪悪感を手放して、本来の自分を取り戻すことは、夫との関係性を進めるプロセス。

    SEXは心理学では、愛を交換する行為という意味を持っています。
    SEXで愛を伝えて受け取ること。
    新しいステージに向かうために、パートナーシップに不必要な概要は手放してみませんか?

    回答はこちらから
    https://yata-neko.com/pemalink8974/

  5. べにさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    「セックスレス」でも仲のいいご夫婦(カップル)というのは最近増えているスタイルの1つですね。お互いにそれで満足していれば何も問題はありませんが、どちらか、もしくはお互いに不満や我慢が隠れているとしたら、それは早く解決したいことですね。性のことは夫婦関係(パートナーシップ)においてとても大切なことです。恥ずかしいとか、大したことじゃないから、今さら、という、お気持ちがあるかもしれませんが、だからといって大切なことを放置しておくと、そののちに思いもよらないことが起こりかねません。 「性のこと」にはご夫婦とはいえど、いやご夫婦だからこそ、しっかりとコミュニケーションを取って、お互いを理解し、双方で納得できる形を作っていって欲しいと思います。 今回は男性側の心理と「セックス」が「象徴するもの」についてお話したいと思います。参考にしてもらえると幸いです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/306

Related Posts