Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

拭いきれない傷の対処法について

初めてメッセージを送らせて頂きます。

今から半年ほど前の出来事です。恋愛相談をしていた友人が私の好きな人と付き合い始めました。そのことを彼の方から報告され、その報告を受けた私は彼女と改めて話をしたのですが、彼女が彼に私がひどいことを言ってきたと伝えたらしく、私は彼からひどく責められました。
彼女は自己肯定感が低く、罪悪感に耐えられない性格のためこういった行動を取ったのだと思います。とはいえもう友人を続けるのは無理だと思い、私は彼女に謝罪と他人の評価に頼らないように生きて欲しいということを伝えお別れしました。
そして彼女はその後も彼とお付き合いを続け、SNSで自分が被害者の立場に見えるような投稿をしていました。

私は自己肯定感が高い方ではなく、人に頼ることも苦手だったのですが、この出来事がきっかけで既存の友人の優しさを受け入れることが出来るようになり、逆に自分に自信が持てるようになりました。また、傷つくのはこの出来事そのものというより自分の抱えた根本的な問題が原因だろうと思い、自分に向き合うことも出来ました。なのでこの出来事は前向きで明るく、今後のためにも自分に必要な出来事として捉えています。
しかし彼女のことをどうしても気にしてしまい、さらに拭いきれない傷もまだ残っています。

【傷について】
①自分の行いで彼女を傷つけてしまったのではないかという罪悪感とそんな自分が自分の問題を解決し幸せになって良いのだろうかという罪悪感があります。
②彼女の行動を思い出し、自分のことを考えてくれてないと感じ傷つきます。彼女も余裕が無いのだから仕方ないと思いますし、そもそも求めすぎているのではとも思うのですがどうしても傷ついてしまいます。逆に彼女が私のことを考えていたとしたら同じように辛い気持ちを抱えているだろうなと感じそれはそれで悲しくなります。恐らくこのことで傷を受けている以上自分自身も「相手のことを考えなくてはいけない」と感じ、①の罪悪感が生まれてしまうのかなと思います。。
③彼女に自分の気持ちが届いていなかったと感じて傷つきます。一方的な思想の押し付けと言うのは分かっているのですが、彼女に変わって欲しいと言う気持ちを抱いているのかなと思います。彼女が幸せならそれで良いじゃないかと言い聞かせても納得が出来ず、彼女が幸せになって欲しいのではなく自分の正しさを証明したくそこに執着しているだけなのかも分からなくなります。また話せば分かってもらえるという考えを持っているため、それが叶わなかったと感じショックを受けている面もあります。

罪悪感については根本さんの本を読み少しずつ緩和されていると感じるのですが、②と③はどう対処していけば良いのかわからず悩んでいます。対処法やアドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

4 Comments

  1. こんにちは。
    初めまして、心理カウンセラーのヤタです。

    罪悪感の感情ってしんどいですよね。
    自分を責めてしまったり、自己攻撃をして苦しくなってしまったり。

    この罪悪感ですが、実はまりさんが前に進むためへのブレーキかも。
    そして、本当に向き合うべき感情や相手を隠していると思います。

    この罪悪感の取り扱いや、具体的な対処法について解説しました。

    回答はこちら
    https://yata-neko.com/pemalink2378/

  2. まりさん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    半年間、けっこう苦しかったのではないかなと思います。

    失恋をしたこと。
    友達を失ったこと。
    自分の意図しないことで好きだった人に責められたこと。

    どれか一つだけでもとても辛いことですね。それが一緒に起きたわけですから、とてもとても辛かっただろうなと思うんです。

    それでも相手を責めずに、逆に相手を理解しようとしているのは、なかなかできることじゃないですよね。率直に、すごいなーと思ってしまいました。

    そんなまりさんの傷を癒すために、まず「相手」じゃなくて「自分」に矢印を向けてほしいんですね。

    とってもシンプルですが、効果絶大ですので、是非試してみてくださいね。

    回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/na1321648cb0a

  3. This comment was edited.

    まりさん、こんにちは!

    いい男といい温泉が好きな心理カウンセラーのゆり子です。

    半年前の大変だった出来事を、ご相談に来てくださり、ありがとうございます。

    なぜ罪悪感が拭いきれないのか?

    まりさんがまだ気づいていないことがあるようなので、私から今のまりさんに必要なメッセージをお伝えさせていただきます。

     

    回答はこちら

    https://usao-dosanko.hatenablog.com/entry/2025/03/15/192639

  4. まりさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    初めてのメッセージ、少し勇気がいったかもしれません。ありがとうございます。

    恋愛の相談をされていたご友人と好きな人がお付き合いされることになったんですね。
    そしてまりさんは、お辛いお気持ちを抑え、この出来事を明るく前向きに捉えておられるんですね。その気構えに頭が下がります。
    ------------------------
    我々は頭ではこう思っているのに実際の行動は違うことしていたり、頭では「こうすればいい」と答えは出ているのに現実はいっこうに解決しない、ということを経験しますよね。「わかっちゃいるけど、やめられない」というのも同じです。これはどうしてかと言いますと思考と感情が別々の方向を向いているからです。そうして最後に勝つのは感情です。感情の力は強く、我々の言動を支配しています。もしも、思考と感情が別々の方向を向いている、と気がついたときは思考を感情に合わせるようにすると物事はうまく運ぶようになりますよ。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/315

Related Posts