1. 二股関係

    ぽんぽこさん、こんにちは かかりつけカウンセラーの伊藤です。 はじめての投稿ありがとうございます。 とても、しんどそうな様子をうかがいました。 お互いパートナー持ちでOKとはいえ、夫婦関係が破綻している中、子育てをし、共に暮らし、家族関係を続けておられることに日々、精神を削られているのではないかと心配いたします。 現代ではいろんなご夫婦の関係性がありますので、さほど気になされていないとよいのですが... 彼との関係ではなく、お悩みの本質と思われる部分に焦点を当ててみました。 「好きになっていけない人を好きになってなってしまった」 回答はこちら https://itokoici.com/archRead more

    ぽんぽこさん、こんにちは
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    はじめての投稿ありがとうございます。
    とても、しんどそうな様子をうかがいました。
    お互いパートナー持ちでOKとはいえ、夫婦関係が破綻している中、子育てをし、共に暮らし、家族関係を続けておられることに日々、精神を削られているのではないかと心配いたします。
    現代ではいろんなご夫婦の関係性がありますので、さほど気になされていないとよいのですが...

    彼との関係ではなく、お悩みの本質と思われる部分に焦点を当ててみました。
    「好きになっていけない人を好きになってなってしまった」

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/972

    ⇒ こちらのご相談はYouTubeでの回答も8月中に予定しております

    カウンセラー探しのプラットホーム
    「ココロノマルシェ」YouTubeチャンネル
    https://www.youtube.com/@cocoronomarche
    ご登録をよろしくお願いいたします!

    See less
  2. ゆいさん、こんにちは かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談ありがとうございます。 無駄にエネルギーを消費したと、思うと疲れも余計に感じやすいですよね。 何と戦い、何にエネルギーを奪われているのか? そんな疑問と対処法について、回答しました。 良かったら、ご一読下さいね。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/958 ココロノマルシェYouTube チャンネル登録をお願いします! https://www.youtube.com/@cocoronomarche

    ゆいさん、こんにちは かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談ありがとうございます。

    無駄にエネルギーを消費したと、思うと疲れも余計に感じやすいですよね。
    何と戦い、何にエネルギーを奪われているのか? そんな疑問と対処法について、回答しました
    良かったら、ご一読下さいね。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/958

    ココロノマルシェYouTube チャンネル登録をお願いします!
    https://www.youtube.com/@cocoronomarche

    See less
  3. みかん林檎さん、こんにちは かかりつけカウンセラーの伊藤です。 私たちは人と人とが交わる社会で生活をしています。そんな中で「人を信じられない」というのはとても大きく、辛いことだと思います。少しでも解決のヒントになれば、と思います。 回答はこちら  https://itokoici.com/archives/944 7/29(火)20:00にYouTubeで回答動画がUPされる予定です。 皆さん、良かったらココロノマルシェYouTubeの登録をお願いいたします。 https://www.youtube.com/@cocoronomarche

    みかん林檎さん、こんにちは
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。

    私たちは人と人とが交わる社会で生活をしています。そんな中で「人を信じられない」というのはとても大きく、辛いことだと思います。少しでも解決のヒントになれば、と思います。

    回答はこちら 
    https://itokoici.com/archives/944

    7/29(火)20:00にYouTubeで回答動画がUPされる予定です。
    皆さん、良かったらココロノマルシェYouTubeの登録をお願いいたします。
    https://www.youtube.com/@cocoronomarche

    See less
  4. つくしさん、こんにちは。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。すごく良いシェアをしていただき、ありがとうございます。 今回は職場での人間関係に役立つ考え方を解説しております。ぜひ一度試してみてもらえると幸いです。 YouTubeでの回答はこちら ⇒https://youtu.be/sJ8uwJhreUg?si=lpG-6Z6oiqtUIBx6 ブログでの回答はこちら ⇒https://itokoici.com/archives/773

    つくしさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。すごく良いシェアをしていただき、ありがとうございます。
    今回は職場での人間関係に役立つ考え方を解説しております。ぜひ一度試してみてもらえると幸いです。

    YouTubeでの回答はこちら
    ⇒https://youtu.be/sJ8uwJhreUg?si=lpG-6Z6oiqtUIBx6

    ブログでの回答はこちら
    ⇒https://itokoici.com/archives/773

    See less
  5. りりさん、こんにちは。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。 彼への未練を断ち切って、前に進んで幸せになるには 彼のことが好きなことを認め、彼のどんなところを好きなって、どんなことが楽しくて、どれだけ彼を愛したのか、それをめいいっぱい感じきってください。それが前にすすむ近道で、それが次の恋愛をさらに発展させていくための秘訣でもあるのです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/666

    りりさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    彼への未練を断ち切って、前に進んで幸せになるには
    彼のことが好きなことを認め、彼のどんなところを好きなって、どんなことが楽しくて、どれだけ彼を愛したのか、それをめいいっぱい感じきってください。それが前にすすむ近道で、それが次の恋愛をさらに発展させていくための秘訣でもあるのです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/666

    See less
  6. 生きる気力って?

    mさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。 全てにおいて「めんどくさい」こんな気持ちになっている時は自分の好きなことを遠ざけている、わからなくなっている時です。心が「絶望」や「諦め」に飲み込まれようとしています。まずは焦らずに一つ一つ自分の「好き」を思い出して、「好き」を取り戻して欲しいと思うのです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/663

    mさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    全てにおいて「めんどくさい」こんな気持ちになっている時は自分の好きなことを遠ざけている、わからなくなっている時です。心が「絶望」や「諦め」に飲み込まれようとしています。まずは焦らずに一つ一つ自分の「好き」を思い出して、「好き」を取り戻して欲しいと思うのです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/663

    See less
  7. Aさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談ありがとうございます。 自立系の女性の恋愛は「ロックマン」と言われるような不器用な男性や「野良猫」と言われるようなご都合主義、気分屋さんに惹かれることが多いようです。細かな理由はさておき、どうもそういった男性の方が自立系女性には都合がいいようです。その状況の打開には「自立系武闘派女子」の卒業が鍵となるようです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/655

    Aさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談ありがとうございます。

    自立系の女性の恋愛は「ロックマン」と言われるような不器用な男性や「野良猫」と言われるようなご都合主義、気分屋さんに惹かれることが多いようです。細かな理由はさておき、どうもそういった男性の方が自立系女性には都合がいいようです。その状況の打開には「自立系武闘派女子」の卒業が鍵となるようです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/655

    See less
  8. ぷりんさん、こんにちは。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。 自分の意志とは別に突然、強制的に変化を求められると誰しも困惑するものです。事態を客観的に捉えることができるまでには一定の時間はかかるものですし、現実的にそれを受け止め、乗り越えていくためには焦りは禁物となります。一つ一つ目の前のことと対峙する覚悟をしなければなりません。今回は少し厳しい内容となるかもしれませんが「自立」までのプロセスの一環を解説させていただきます。 何かヒントとなるものあれば、幸いです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/638

    ぷりんさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。ご相談ありがとうございます。

    自分の意志とは別に突然、強制的に変化を求められると誰しも困惑するものです。事態を客観的に捉えることができるまでには一定の時間はかかるものですし、現実的にそれを受け止め、乗り越えていくためには焦りは禁物となります。一つ一つ目の前のことと対峙する覚悟をしなければなりません。今回は少し厳しい内容となるかもしれませんが「自立」までのプロセスの一環を解説させていただきます。

    何かヒントとなるものあれば、幸いです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/638

    See less
  9. ゆみおさん こんにちは、かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。 好きになってしまうと「別れ」を想像することは恐怖でしかなくなることもありますよね。浮気や不倫など「別れ」を意識してしまうような出来事が起こってしまうと「怒り」より、「もう一生会えないかもしれない」という「恐怖」を感じてしまうこともあります。そしてその「恐怖」を感じるくらいなら、その人との関係性にはこだわらず、友達でもなんでもいいから、また会える「保証」が欲しい、と思ってしまい、自分の望みとは違う選択をすることもあるでしょう。でもそれは同時に自分の気持ちの一部を切り捨てる(蓋をする)ことになってしまい、「別れ」とはRead more

    ゆみおさん
    こんにちは、かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    好きになってしまうと「別れ」を想像することは恐怖でしかなくなることもありますよね。浮気や不倫など「別れ」を意識してしまうような出来事が起こってしまうと「怒り」より、「もう一生会えないかもしれない」という「恐怖」を感じてしまうこともあります。そしてその「恐怖」を感じるくらいなら、その人との関係性にはこだわらず、友達でもなんでもいいから、また会える「保証」が欲しい、と思ってしまい、自分の望みとは違う選択をすることもあるでしょう。でもそれは同時に自分の気持ちの一部を切り捨てる(蓋をする)ことになってしまい、「別れ」とは違う別の苦しみを生むことになります。男性心理も踏まえながら回答したいと思います。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/624

    See less
  10. unfanさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いいたします。 不倫や浮気から芽生えた感情に嘘も本当もありません。 感情に道徳性や社会性はありませんから、理性でバランスをうまく取ろうとしても、困難は必至です。ただ言えることは人は感情の生き物ですから、感情に蓋をしても必ずその感情は形を変えて出てこようとするものです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/596

    unfanさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いいたします。

    不倫や浮気から芽生えた感情に嘘も本当もありません感情に道徳性や社会性はありませんから、理性でバランスをうまく取ろうとしても、困難は必至です。ただ言えることは人は感情の生き物ですから、感情に蓋をしても必ずその感情は形を変えて出てこようとするものです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/596

    See less
  11. さとさん、こんにちは。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。 我々はどうしても他者と比較せずにはいられないものです。比較する目的は自分が欲しいものを手に入れられない理由が知りたいから。でもそれを一人ですると、たいてい間違います。自分が納得する理由と本当の理由は違うことが多いです。なぜなら自分のことを客観的にみているつもりでも、それはなかなか難しいことだからです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/591

    さとさん、こんにちは。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    我々はどうしても他者と比較せずにはいられないものです。比較する目的は自分が欲しいものを手に入れられない理由が知りたいから。でもそれを一人ですると、たいてい間違います。自分が納得する理由と本当の理由は違うことが多いです。なぜなら自分のことを客観的にみているつもりでも、それはなかなか難しいことだからです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/591

    See less
  12. さちさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談、ありがとうございます。よろしくお願いします。 「ふとした気付きで人生が変わる」被害者意識から抜け出すヒントは本気で「抜け出したい」と思えば、ふと降りてくるものです。そして、その気付きは、あなたの世界を開きます。 サチさんがふと「聞いてもらえてない」のではなくて、「自分が聞いてって言えてない」のでは、ということに気付きました。世界がかなり開けるのではないかと思った。とありますが、そうですね、世界は開けます、伊藤も賛同致します。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/552

    さちさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。よろしくお願いします。

    「ふとした気付きで人生が変わる」被害者意識から抜け出すヒントは本気で「抜け出したい」と思えば、ふと降りてくるものです。そして、その気付きは、あなたの世界を開きます。 サチさんがふと「聞いてもらえてない」のではなくて、「自分が聞いてって言えてない」のでは、ということに気付きました。世界がかなり開けるのではないかと思った。とありますが、そうですね、世界は開けます、伊藤も賛同致します。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/552

    See less
  13. まるさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。 かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。 幼少期に身に付いた価値観や自分ルールは大人になると、その価値観やルールが幸福を阻害する要因になることがあります。そんな時は価値観やルールを見直さなければなりません。幼少期に作ったルールを大人になってからも適応していると、それではうまくいきませんよね。大人が子供服を無理やり着ようとしているようなものです。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/458

    まるさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。
    かかりつけカウンセラーの伊藤です。よろしくお願いします。

    幼少期に身に付いた価値観や自分ルールは大人になると、その価値観やルールが幸福を阻害する要因になることがありますそんな時は価値観やルールを見直さなければなりません。幼少期に作ったルールを大人になってからも適応していると、それではうまくいきませんよね。大人が子供服を無理やり着ようとしているようなものです。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/458

    See less
  14. Suiさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談、ありがとうございます。 何かうまくいかないと事があるとき、我々は自分の中にその原因を見つけようとします。自分が納得する原因を。うまくいかないことがあるたびに「○○が出来ないからだ」と自分に欠けているものや足りないもを何とかしようとしていきます。そうして完璧主義へとなっていくものです。ですが、あなたが納得したその原因が本当にうまくいかないことの原因なのでしょうか? 「思い込みの罠」には注意してください。少なとも何度も挑戦してうまくいかなかったなら、無理せず一度、別の原因を探ってみてはいかがでしょうか? よく言いますよね一人で考えRead more

    Suiさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。

    何かうまくいかないと事があるとき、我々は自分の中にその原因を見つけようとします。自分が納得する原因を。うまくいかないことがあるたびに「○○が出来ないからだ」と自分に欠けているものや足りないもを何とかしようとしていきます。そうして完璧主義へとなっていくものです。ですが、あなたが納得したその原因が本当にうまくいかないことの原因なのでしょうか? 「思い込みの罠」には注意してください。少なとも何度も挑戦してうまくいかなかったなら、無理せず一度、別の原因を探ってみてはいかがでしょうか? よく言いますよね一人で考えずに「人の意見を聞く」ことは大切です。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/411

    See less
  15. おかぴさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。 ご相談、ありがとうございます。 誹謗中傷は今や社会問題ですよね。何気ないコメントもいつバズルか、いつ炎上するか、気にしだすと、きりがありません。ルールの無いようなところで「基準」を求めるのも難しいですから、そんな時(場所)だからこそ「自分軸」を持つことは大事ですよね。 回答はこちら https://itokoici.com/archives/408

    おかぴさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。

    誹謗中傷は今や社会問題ですよね。何気ないコメントもいつバズルか、いつ炎上するか、気にしだすと、きりがありません。ルールの無いようなところで「基準」を求めるのも難しいですから、そんな時(場所)だからこそ「自分軸」を持つことは大事ですよね。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/408

    See less