Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

「話を聞いてもらえない」という被害者意識

こんにちは。私はアラフォーで典型的な自立系武闘派女子です。

今日は「話を聞いてもらえない」と感じやすいことについて、相談させてください。

仕事や友達付き合いなどの人間関係で
自分が相手の話を聞く方が多い関係性に敏感です。
「あ、私は今、話を聞いてもらえていない、精神的に搾取されている」
と感じやすいです。

反動で、逆に聞いてくれるタイプの人に自分がたくさん話をしてしまって
自己嫌悪になることがあります。

また、SNSなど特定の誰か宛てにしなくていいものについては
自分のことを語りがちです。

この背景には、両親との関係性が背後にあると思います。

幼いころは祖父母と同居していて、
長女でしたし祖父母にはたくさん話を聞いてもらった記憶がありますが、
父は仕事が忙しいうえに休みの曜日も不定期だったので、
進学のこと以外はあまり話をしてきませんでした。

母については、人の相談に乗るという経験をあまりしてこなかったのか、
悩んでいても嬉しい対応をされた記憶があまりなく
逆に母が不安になっているのを押し付けられたりして、
何かあっても相談する対象ではなかったです。
私が思春期に落ち込んだりした時には
「そういうのやめてちょうだい」とも言われました。

聞いても自分が気の利いたことを言えないかもしれないという恐れからか、
自分ばかり喋って私に何かを問いかけてくることがほとんどありません。
唯一してくれるのが体調の心配だったので、
子供の頃は体調を崩すことで母の愛情をもらおうとするところがありました。
今はそれすらも嫌になって、
逆に病気になることを望まれてるような気すらしてきました。

もちろんこの歳になった今も「話を聞いてもらえていない」と感じます。

このような感じなので、人間関係が一方方向になりやすいです。
「助けてくれる人」「助けてもらおうとしてくる人」
というのが私の中で分類されています。
持ちつ持たれつ、みたいなことができないので、
搾取してくる気配を感じると関係を切ってしまいがちです。

ここまで読んで気になられているかと思いますが、
夫のことも「相談できない対象」と思っています。

また、新しい人間関係を作るのにすごく警戒心が強くなってしまいます。
人あたりは良い方なのですが、人との精神的な壁は厚いなと感じます。

SNSで交流がうまくできたほうが仕事上メリットがあるのですが
ネット上でも殻にこもりがちで、公開しているのに独り言アカウントみたいになります。
一応、人に読まれている前提で文章は考えているのですが、絡みにくいみたいで。

で、先日ふと
「聞いてもらえない」のではなくて
「自分が聞いてって言えてない」のでは、ということに気付きました。

ということは、自分が上手に「ちょっと聞いて」って主張することができるようになったら
世界がかなり開けるのではないかと思って、ここにご相談させていただいた次第です。

アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

2 Comments

  1. サチさん、ご相談ありがとうございます。アラフィフ典型的な自立系武闘派女子の飯道さくらです。

    「自分が聞いてって言えてない」というのはいい気づきですね!心理学では気づいただけで癒しの50%達成と言われています。なので気づくことってとても大切です。

    その上で

    ・どうして話を聞いてもらえないと思っているのかな

    ・どうして搾取されることに敏感なのかな

    ・「話を聞いて」と言えるようになるための第一歩

    そんな回答をさせていただきました!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/n9007d6e8fad6

  2. さちさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
    ご相談、ありがとうございます。よろしくお願いします。

    「ふとした気付きで人生が変わる」被害者意識から抜け出すヒントは本気で「抜け出したい」と思えば、ふと降りてくるものです。そして、その気付きは、あなたの世界を開きます。 サチさんがふと「聞いてもらえてない」のではなくて、「自分が聞いてって言えてない」のでは、ということに気付きました。世界がかなり開けるのではないかと思った。とありますが、そうですね、世界は開けます、伊藤も賛同致します。

    回答はこちら
    https://itokoici.com/archives/552

Related Posts