Username or email*
Password*
Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.
E-Mail*
You must login to ask a question.
つくしさん、こんにちは! 桐山慶子が動画にて回答させていただきます。 我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!) で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。 私も夫も3人きょうだいだったし、 きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが その道は選びませんでした。 たまに寂しそうにする場面もあります。 でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で) つくしさんの心は 「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの 1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃRead more
つくしさん、こんにちは! 桐山慶子が動画にて回答させていただきます。
我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!) で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。
私も夫も3人きょうだいだったし、 きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが その道は選びませんでした。
たまに寂しそうにする場面もあります。 でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で)
つくしさんの心は
「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの 1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃるんですね。
これは推測なのですが、もしかしたら 高血圧で入院して旦那さんに心配をかけてしまったことを 「ごめんなさい」って思っているかも…?って感じたのですが
色々なことに責任を感じてしまうようなパターンがあったりしますか?
「こんな妻でごめんなさい」「こんな母でごめんなさい」 「私が至らなくってごめんなさい」って思う気持ちがあるとしたら
1人っ子にしてしまってごめんね
可哀想な思いをさせてごめんね
という風にも感じやすいかもしれません。
幸せはきょうだいの有無で決まるのではなく【幸せに生きるための捉え方力】で決まります。
つくしさんは娘さんのことをとっても愛してらっしゃいます。 ご自身の愛情に自信を持って、育児を楽しんでくださいね^^!
同じ1人っ子を持つ母として、心から応援しています!
yuzuさん、こんにちは! 桐山慶子が動画にて回答させていただきます。 私がyuzuさんのご相談に回答したいなと思ったのは、 「過去が大変だったとしても、幸せな現実を手に入れることはできるよ!大丈夫だよ!」ってお伝えしたいなと思ったからです。 嫌なことを無くすのではなくて、 過去の痛みを抱きしめながら、未来への幸せに繋げていけるんですね。 私にとっての、過去の辛い出来事からの解放は 「あの時、本当は辛かったよね」と認めることから始まりました。 無くす必要はありません。 過去、傷ついたこと、嫌だったことが分かっているということは 【「本当はこんな風に生きていきたい!」を知っている】ということでもRead more
yuzuさん、こんにちは!
桐山慶子が動画にて回答させていただきます。
私がyuzuさんのご相談に回答したいなと思ったのは、 「過去が大変だったとしても、幸せな現実を手に入れることはできるよ!大丈夫だよ!」ってお伝えしたいなと思ったからです。
嫌なことを無くすのではなくて、 過去の痛みを抱きしめながら、未来への幸せに繋げていけるんですね。
私にとっての、過去の辛い出来事からの解放は 「あの時、本当は辛かったよね」と認めることから始まりました。
無くす必要はありません。
過去、傷ついたこと、嫌だったことが分かっているということは 【「本当はこんな風に生きていきたい!」を知っている】ということでもあります。
yuzuさんの 「こんな風に生きていきたい」という未来の話を ぜひ今度、私に聞かせてください^^
FYさん、初めまして! ご相談いただきありがとうございます♪ 桐山慶子が動画にて回答させていただきます。 感覚優位な人って、自分の気持ちに正直なので一旦やる気を失うと失速してしまいがちですよねぇ。 私も感覚優位なので、よく失速しますw さて、ご相談を読み終えた後に、私が最初に感じたこと。 FYさんは「面白み」が、行動動機のキーワードになっているみたいだなぁ!と思ったんですね。 特に新しいこと、知らないことに対しての探究心が強いタイプなんじゃないかな? こういった感覚優位の人がライフワークに生きるためには、 「仕事」を意識して探すと見つけづらくなるかもしれません。 また、感覚優位でやる気を失ってRead more
FYさん、初めまして! ご相談いただきありがとうございます♪
感覚優位な人って、自分の気持ちに正直なので一旦やる気を失うと失速してしまいがちですよねぇ。 私も感覚優位なので、よく失速しますw
さて、ご相談を読み終えた後に、私が最初に感じたこと。
FYさんは「面白み」が、行動動機のキーワードになっているみたいだなぁ!と思ったんですね。 特に新しいこと、知らないことに対しての探究心が強いタイプなんじゃないかな?
こういった感覚優位の人がライフワークに生きるためには、 「仕事」を意識して探すと見つけづらくなるかもしれません。
また、感覚優位でやる気を失ってしまうパターンを持つ人について あるあるな落とし穴についても後半に解説しているので、参考にしていただければ幸いです!
FYさんが楽しく日々を過ごせるよう応援しています♪
リオさん、ご相談ありがとうございます! 桐山が動画で回答させていただきます。 人からどう見られるのかを気にできるのは 自分をプロデュースする力としての才能にもなり得るので 表現活動する人にとって、すごく羨ましい素質の1つなんじゃないかなぁと思います。 ただ、それが不特定多数の人に見られるとなると 話は違ってくるわけで… / 人前に出るのが怖い理由って 実は人が怖いんじゃない かもしれないですよ! \ というお話を 「アーティスト気質と完璧主義」を併せ持つ人の苦悩という視点から紐解かせていただきました。 私自身の体験談などもシェアしています。 この回答が、リオさんへの次のステージへ進むヒントになRead more
mさん、こんにちは! ご相談を寄せていただきありがとうございます! 桐山慶子が回答させていただきます。 仕事が「めんどくさいな〜」と思うだけでなく、自分の楽しみにさえ虚しさを覚えてしまう…というのは 生きる喜びがどこにもないように感じて、無意味な感じがしてしまうかもしれないですよね。 「めんどくさい」って便利な言葉ではありますが、 実はそこに隠されている感情をモヤモヤと見えなくする言葉でもあります。 mさんの「めんどくさい」の中には、どんな感情が入っているのでしょう? 自分のことをわかって欲しい!と思っていた時、 本当に欲しかったのはどんな感覚だったのでしょう? 何が「ない」って思っていたんでRead more
mさん、こんにちは!
ご相談を寄せていただきありがとうございます! 桐山慶子が回答させていただきます。
仕事が「めんどくさいな〜」と思うだけでなく、自分の楽しみにさえ虚しさを覚えてしまう…というのは
生きる喜びがどこにもないように感じて、無意味な感じがしてしまうかもしれないですよね。
「めんどくさい」って便利な言葉ではありますが、 実はそこに隠されている感情をモヤモヤと見えなくする言葉でもあります。
mさんの「めんどくさい」の中には、どんな感情が入っているのでしょう?
自分のことをわかって欲しい!と思っていた時、 本当に欲しかったのはどんな感覚だったのでしょう?
何が「ない」って思っていたんでしょうか?
実は、【わかって欲しい!と行動していた過去】と【やる気が出ない今の状態】は 違うように見えて、根源としての欲求は同じ可能性があります。
1人でやれることは、もうこれ以上ない!というところまで来ているのだとしたら
「ここからは誰かと一緒に取り組む時だよ」 「変わるタイミングだよ!」
というお知らせかも。
mさんが頑張り疲れているのだとしたら、私たちカウンセラーズの所に息抜きしに来て欲しいなって思います。
武闘派同士、これまでの死闘を肴に盃を交わしましょう!!
https://youtu.be/bKr2Yb9bOOc?si=ntV98YjT8HXrhnGE
Aさん、初めまして! ご相談をありがとうございます! ロックマンの理不尽集(!)がたっぷりのご相談。 とっても斬新だー!!と思って回答したくなっちゃいました^^ こういうタイプの男性と恋愛する時 どんな心持ちでいたらいいのか?というのは 「とっても愛されてますよ!愛されている方にフォーカスしていきましょうね!」 という一言に尽きるのですが なかなかそれが難しいんですよね。 (カウンセラーの私から見ると、彼の理不尽集は「Aさん好き!」が溢れているんですけどね^^) 好き同士なのに噛み合わない時の対処法について 今回は3つの提案をさせていただきました。 Aさんはすでに、彼にたくさんの愛を贈っているRead more
Aさん、初めまして! ご相談をありがとうございます!
ロックマンの理不尽集(!)がたっぷりのご相談。 とっても斬新だー!!と思って回答したくなっちゃいました^^
こういうタイプの男性と恋愛する時 どんな心持ちでいたらいいのか?というのは
「とっても愛されてますよ!愛されている方にフォーカスしていきましょうね!」 という一言に尽きるのですが
なかなかそれが難しいんですよね。
(カウンセラーの私から見ると、彼の理不尽集は「Aさん好き!」が溢れているんですけどね^^)
好き同士なのに噛み合わない時の対処法について 今回は3つの提案をさせていただきました。
Aさんはすでに、彼にたくさんの愛を贈っているし、たくさん癒してきています。
その大きな愛情に、ご自身の魅力に、どうぞ自信を持ってくださいね!
麦柚子さん、はじめまして! 桐山慶子です。 自分のことを知ってほしい!と思える、とても素敵な彼と出会えたのですね^^ 私からは ・過去の辛かった気持ちを癒す ・人との境界線を引く意識を持つ ・ご自身の魅力を受け取る この3点について、お話しさせていただきました! もしかしたら過去の親子関係の影響から 制限を受けること、不安になること =愛されている という風に感じている部分が、心のどこかにあるのかもしれません。 頭では嫌だと感じていても 無意識ではそういう環境が愛なんだって〝誤解〟している可能性があって… そうすると、大切に思う人と望まないパワーバランスを再現しようとしてしまうことがあります。Read more
麦柚子さん、はじめまして! 桐山慶子です。
自分のことを知ってほしい!と思える、とても素敵な彼と出会えたのですね^^
私からは
・過去の辛かった気持ちを癒す ・人との境界線を引く意識を持つ ・ご自身の魅力を受け取る
この3点について、お話しさせていただきました!
もしかしたら過去の親子関係の影響から
制限を受けること、不安になること =愛されている
という風に感じている部分が、心のどこかにあるのかもしれません。
頭では嫌だと感じていても 無意識ではそういう環境が愛なんだって〝誤解〟している可能性があって…
そうすると、大切に思う人と望まないパワーバランスを再現しようとしてしまうことがあります。
でも、過去の悲しい出来事は、ちゃんと癒してあげると未来への愛に繋がっていくんですね。
悲しさをたくさん感じてきたということは、麦柚子さんは、悲しさの反対の嬉しい気持ちもたくさん感じられるということ。
「麦柚子さんの喜びを表現することを怖れないでほしいな」という応援の気持ちを込めて、回答させていただきました!
参考になれば幸いです!
https://youtu.be/MC6oxrUf8MQ
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。 桐山慶子から回答させていただきます。 私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。 昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。 * あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが もしかすると 「1万円以下くらいの買い物をする」という形で ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。 もう少し具体化するならば、心の中では ーーーーーーーーー 「1万円以下」 = ストレス発散 > お金を使う罪悪感 「1万円以上」 = ストレス発散 < おRead more
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。 桐山慶子から回答させていただきます。
私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。 昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。
*
あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが
もしかすると
「1万円以下くらいの買い物をする」という形で ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。
もう少し具体化するならば、心の中では
ーーーーーーーーー
「1万円以下」 = ストレス発散 > お金を使う罪悪感
「1万円以上」 = ストレス発散 < お金を使う罪悪感
というルールがあるのかも?!なんて思いました。
私からは、下記2点をお話しさせていただきました!
動画と文章両方で回答していますので、お好きな方をご覧になっていただければと思います^^
https://kiriyamakeiko.com/2025/01/marche-7/
高城さん、ご相談ありがとうございます^^! 桐山慶子が回答させていただきます。 現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで 「お金がなくて上京できないこと」とは別に 「住環境にストレスを感じている」という問題もある ってことですよね。 4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。 とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。 ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで 耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思Read more
高城さん、ご相談ありがとうございます^^!
桐山慶子が回答させていただきます。
現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで
「お金がなくて上京できないこと」とは別に 「住環境にストレスを感じている」という問題もある
ってことですよね。
4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。 とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。
ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで
耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思います。
この件について、どんな取り組みをしたらいいかについて 【動画+ブログ記事で補足】というスタイルで回答させていただきました。
金銭面・収入面のお悩みとしていただいていますが「やりたいことがあるのになかなか行動に移せない」「不安が強くてチャレンジできない」と感じる方にも役立つ内容かと思いますのでぜひ参考にしてみてください!
https://kiriyamakeiko.com/2024/12/marche-6/
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。 私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!) 実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。 環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^ 不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。 私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。 カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。) 相手を責めRead more
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。
私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!) 実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。
環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^
不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。
私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。
カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。)
相手を責めたくなる気持ちは、まるさんがダメなんじゃなくて、 一生懸命頑張っているからこそ出てくる気持ちです。
まるさんは何も悪くありません。 軽やかに楽に、幸せに生きることを自分に許可していきましょう!
まるさんが自分軸で進んでいくためのステップについて、 今回は3点に絞って動画にて回答させていただきました!
参考にしていただければ幸いです♪
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能… 「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。 トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や 別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから 紐解いていくことができると思いますよ^^ まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^ 動画にて解説しております! https://www.youtube.com/livRead more
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能…
「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。
トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は
トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や
別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから
紐解いていくことができると思いますよ^^
まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので
そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^
動画にて解説しております!
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。 一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。 でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。 どうして揉める原因になってしまうのでしょう。 実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。 キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました! https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。 一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。
でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。 どうして揉める原因になってしまうのでしょう。
実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。
キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
とくめいさん、はじめまして!桐山慶子と申します。 このたびはご相談ありがとうございます^^ インプットばかりでアウトプットできないというお悩みは、カウンセリングで比較的よく出てくるお悩みです。 「行動できないのは自分のやる気がないからだ!」と自分に鞭を打ってしまうと、自己否定が強まって悪循環のループにハマってしまいます。 周囲と同じようにできない自分のことも認められるようになっていくと、人からのダメ出しに深く傷つくことが減っていきますよ。 今回、私からは ・自己肯定感が上がる自己承認のしかた ・コンフォートゾーンの抜け出し方 ・行動できるようになるための3つの考え方 について回答させていRead more
Tさん、はじめまして! ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。 Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。 感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。 喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。 今回は私自身が経験した ・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと ・感じ切って感情が解消した時のこと を例にとりながら回答させていただきました。 文末Read more
Tさん、はじめまして! ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。
Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。
感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。
喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。
今回は私自身が経験した
・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと ・感じ切って感情が解消した時のこと
を例にとりながら回答させていただきました。
文末には動画での解説も載せておりますので、最後までご覧いただければ嬉しいです!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-2/
さのさん、はじめまして! このたびはご相談ありがとうございます。 お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。 歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。 11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。 話してくださって、ありがとうございます。 私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。 そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。 自死で身近な人を亡くRead more
さのさん、はじめまして! このたびはご相談ありがとうございます。
お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。
歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。
11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。
話してくださって、ありがとうございます。
私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。
そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。
自死で身近な人を亡くした時の死別の悲しみや、自分の気持ちが整理しきれずモヤモヤしている時の考え方について、私自身の経験も踏まえつつ回答させていただきました。
続きはこちらから↓↓↓
https://kiriyamakeiko.com/2023/07/marche018/
一人っ子
つくしさん、こんにちは! 桐山慶子が動画にて回答させていただきます。 我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!) で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。 私も夫も3人きょうだいだったし、 きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが その道は選びませんでした。 たまに寂しそうにする場面もあります。 でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で) つくしさんの心は 「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの 1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃRead more
つくしさん、こんにちは!
桐山慶子が動画にて回答させていただきます。
我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!)
で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。
私も夫も3人きょうだいだったし、
きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが
その道は選びませんでした。
たまに寂しそうにする場面もあります。
でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で)
つくしさんの心は
「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの
1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃるんですね。
これは推測なのですが、もしかしたら
高血圧で入院して旦那さんに心配をかけてしまったことを
「ごめんなさい」って思っているかも…?って感じたのですが
色々なことに責任を感じてしまうようなパターンがあったりしますか?
「こんな妻でごめんなさい」「こんな母でごめんなさい」
「私が至らなくってごめんなさい」って思う気持ちがあるとしたら
1人っ子にしてしまってごめんね
可哀想な思いをさせてごめんね
という風にも感じやすいかもしれません。
幸せはきょうだいの有無で決まるのではなく【幸せに生きるための捉え方力】で決まります。
つくしさんは娘さんのことをとっても愛してらっしゃいます。
ご自身の愛情に自信を持って、育児を楽しんでくださいね^^!
同じ1人っ子を持つ母として、心から応援しています!
See less気持ちは繋がっていても物理的に離れてしまう事について
yuzuさん、こんにちは! 桐山慶子が動画にて回答させていただきます。 私がyuzuさんのご相談に回答したいなと思ったのは、 「過去が大変だったとしても、幸せな現実を手に入れることはできるよ!大丈夫だよ!」ってお伝えしたいなと思ったからです。 嫌なことを無くすのではなくて、 過去の痛みを抱きしめながら、未来への幸せに繋げていけるんですね。 私にとっての、過去の辛い出来事からの解放は 「あの時、本当は辛かったよね」と認めることから始まりました。 無くす必要はありません。 過去、傷ついたこと、嫌だったことが分かっているということは 【「本当はこんな風に生きていきたい!」を知っている】ということでもRead more
yuzuさん、こんにちは!
桐山慶子が動画にて回答させていただきます。
私がyuzuさんのご相談に回答したいなと思ったのは、
「過去が大変だったとしても、幸せな現実を手に入れることはできるよ!大丈夫だよ!」ってお伝えしたいなと思ったからです。
嫌なことを無くすのではなくて、
過去の痛みを抱きしめながら、未来への幸せに繋げていけるんですね。
私にとっての、過去の辛い出来事からの解放は
「あの時、本当は辛かったよね」と認めることから始まりました。
無くす必要はありません。
過去、傷ついたこと、嫌だったことが分かっているということは
【「本当はこんな風に生きていきたい!」を知っている】ということでもあります。
yuzuさんの
See less「こんな風に生きていきたい」という未来の話を
ぜひ今度、私に聞かせてください^^
仕事を辞めて転職したいがやりたい仕事がわからない
FYさん、初めまして! ご相談いただきありがとうございます♪ 桐山慶子が動画にて回答させていただきます。 感覚優位な人って、自分の気持ちに正直なので一旦やる気を失うと失速してしまいがちですよねぇ。 私も感覚優位なので、よく失速しますw さて、ご相談を読み終えた後に、私が最初に感じたこと。 FYさんは「面白み」が、行動動機のキーワードになっているみたいだなぁ!と思ったんですね。 特に新しいこと、知らないことに対しての探究心が強いタイプなんじゃないかな? こういった感覚優位の人がライフワークに生きるためには、 「仕事」を意識して探すと見つけづらくなるかもしれません。 また、感覚優位でやる気を失ってRead more
FYさん、初めまして!
ご相談いただきありがとうございます♪
桐山慶子が動画にて回答させていただきます。
感覚優位な人って、自分の気持ちに正直なので一旦やる気を失うと失速してしまいがちですよねぇ。
私も感覚優位なので、よく失速しますw
さて、ご相談を読み終えた後に、私が最初に感じたこと。
FYさんは「面白み」が、行動動機のキーワードになっているみたいだなぁ!と思ったんですね。
特に新しいこと、知らないことに対しての探究心が強いタイプなんじゃないかな?
こういった感覚優位の人がライフワークに生きるためには、
「仕事」を意識して探すと見つけづらくなるかもしれません。
また、感覚優位でやる気を失ってしまうパターンを持つ人について
あるあるな落とし穴についても後半に解説しているので、参考にしていただければ幸いです!
FYさんが楽しく日々を過ごせるよう応援しています♪
See less人前にでるのが怖い
リオさん、ご相談ありがとうございます! 桐山が動画で回答させていただきます。 人からどう見られるのかを気にできるのは 自分をプロデュースする力としての才能にもなり得るので 表現活動する人にとって、すごく羨ましい素質の1つなんじゃないかなぁと思います。 ただ、それが不特定多数の人に見られるとなると 話は違ってくるわけで… / 人前に出るのが怖い理由って 実は人が怖いんじゃない かもしれないですよ! \ というお話を 「アーティスト気質と完璧主義」を併せ持つ人の苦悩という視点から紐解かせていただきました。 私自身の体験談などもシェアしています。 この回答が、リオさんへの次のステージへ進むヒントになRead more
生きる気力って?
mさん、こんにちは! ご相談を寄せていただきありがとうございます! 桐山慶子が回答させていただきます。 仕事が「めんどくさいな〜」と思うだけでなく、自分の楽しみにさえ虚しさを覚えてしまう…というのは 生きる喜びがどこにもないように感じて、無意味な感じがしてしまうかもしれないですよね。 「めんどくさい」って便利な言葉ではありますが、 実はそこに隠されている感情をモヤモヤと見えなくする言葉でもあります。 mさんの「めんどくさい」の中には、どんな感情が入っているのでしょう? 自分のことをわかって欲しい!と思っていた時、 本当に欲しかったのはどんな感覚だったのでしょう? 何が「ない」って思っていたんでRead more
mさん、こんにちは!
ご相談を寄せていただきありがとうございます!
桐山慶子が回答させていただきます。
仕事が「めんどくさいな〜」と思うだけでなく、自分の楽しみにさえ虚しさを覚えてしまう…というのは
生きる喜びがどこにもないように感じて、無意味な感じがしてしまうかもしれないですよね。
「めんどくさい」って便利な言葉ではありますが、
実はそこに隠されている感情をモヤモヤと見えなくする言葉でもあります。
mさんの「めんどくさい」の中には、どんな感情が入っているのでしょう?
自分のことをわかって欲しい!と思っていた時、
本当に欲しかったのはどんな感覚だったのでしょう?
何が「ない」って思っていたんでしょうか?
実は、【わかって欲しい!と行動していた過去】と【やる気が出ない今の状態】は
違うように見えて、根源としての欲求は同じ可能性があります。
1人でやれることは、もうこれ以上ない!というところまで来ているのだとしたら
「ここからは誰かと一緒に取り組む時だよ」
「変わるタイミングだよ!」
というお知らせかも。
mさんが頑張り疲れているのだとしたら、私たちカウンセラーズの所に息抜きしに来て欲しいなって思います。
武闘派同士、これまでの死闘を肴に盃を交わしましょう!!
https://youtu.be/bKr2Yb9bOOc?si=ntV98YjT8HXrhnGE
See lessメンヘラモラハラロックマン
Aさん、初めまして! ご相談をありがとうございます! ロックマンの理不尽集(!)がたっぷりのご相談。 とっても斬新だー!!と思って回答したくなっちゃいました^^ こういうタイプの男性と恋愛する時 どんな心持ちでいたらいいのか?というのは 「とっても愛されてますよ!愛されている方にフォーカスしていきましょうね!」 という一言に尽きるのですが なかなかそれが難しいんですよね。 (カウンセラーの私から見ると、彼の理不尽集は「Aさん好き!」が溢れているんですけどね^^) 好き同士なのに噛み合わない時の対処法について 今回は3つの提案をさせていただきました。 Aさんはすでに、彼にたくさんの愛を贈っているRead more
Aさん、初めまして!
ご相談をありがとうございます!
ロックマンの理不尽集(!)がたっぷりのご相談。
とっても斬新だー!!と思って回答したくなっちゃいました^^
こういうタイプの男性と恋愛する時
どんな心持ちでいたらいいのか?というのは
「とっても愛されてますよ!愛されている方にフォーカスしていきましょうね!」
という一言に尽きるのですが
なかなかそれが難しいんですよね。
(カウンセラーの私から見ると、彼の理不尽集は「Aさん好き!」が溢れているんですけどね^^)
好き同士なのに噛み合わない時の対処法について
今回は3つの提案をさせていただきました。
Aさんはすでに、彼にたくさんの愛を贈っているし、たくさん癒してきています。
その大きな愛情に、ご自身の魅力に、どうぞ自信を持ってくださいね!
See lessこの感情が出て来るのは母との関係?
麦柚子さん、はじめまして! 桐山慶子です。 自分のことを知ってほしい!と思える、とても素敵な彼と出会えたのですね^^ 私からは ・過去の辛かった気持ちを癒す ・人との境界線を引く意識を持つ ・ご自身の魅力を受け取る この3点について、お話しさせていただきました! もしかしたら過去の親子関係の影響から 制限を受けること、不安になること =愛されている という風に感じている部分が、心のどこかにあるのかもしれません。 頭では嫌だと感じていても 無意識ではそういう環境が愛なんだって〝誤解〟している可能性があって… そうすると、大切に思う人と望まないパワーバランスを再現しようとしてしまうことがあります。Read more
麦柚子さん、はじめまして!
桐山慶子です。
自分のことを知ってほしい!と思える、とても素敵な彼と出会えたのですね^^
私からは
・過去の辛かった気持ちを癒す
・人との境界線を引く意識を持つ
・ご自身の魅力を受け取る
この3点について、お話しさせていただきました!
もしかしたら過去の親子関係の影響から
制限を受けること、不安になること
=愛されている
という風に感じている部分が、心のどこかにあるのかもしれません。
頭では嫌だと感じていても
無意識ではそういう環境が愛なんだって〝誤解〟している可能性があって…
そうすると、大切に思う人と望まないパワーバランスを再現しようとしてしまうことがあります。
でも、過去の悲しい出来事は、ちゃんと癒してあげると未来への愛に繋がっていくんですね。
悲しさをたくさん感じてきたということは、麦柚子さんは、悲しさの反対の嬉しい気持ちもたくさん感じられるということ。
「麦柚子さんの喜びを表現することを怖れないでほしいな」という応援の気持ちを込めて、回答させていただきました!
参考になれば幸いです!
https://youtu.be/MC6oxrUf8MQ
See less常にお金に余裕がない生活から脱したい
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。 桐山慶子から回答させていただきます。 私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。 昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。 * あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが もしかすると 「1万円以下くらいの買い物をする」という形で ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。 もう少し具体化するならば、心の中では ーーーーーーーーー 「1万円以下」 = ストレス発散 > お金を使う罪悪感 「1万円以上」 = ストレス発散 < おRead more
あいさん、はじめまして!このたびはご相談ありがとうございます。
桐山慶子から回答させていただきます。
私も結構、こまごまとしたものを買ってしまうタイプです。
昔は洋服をたくさん買って、タグがついたまま着ない服がある…みたいなこともたくさんありました。
*
あいさんは、残高が不足するほど使ってしまうとのことですが
もしかすると
「1万円以下くらいの買い物をする」という形で
ちょっとずつ、心のガス抜きをしているのかもしれませんね。
もう少し具体化するならば、心の中では
ーーーーーーーーー
「1万円以下」
= ストレス発散 > お金を使う罪悪感
「1万円以上」
= ストレス発散 < お金を使う罪悪感
ーーーーーーーーー
というルールがあるのかも?!なんて思いました。
私からは、下記2点をお話しさせていただきました!
動画と文章両方で回答していますので、お好きな方をご覧になっていただければと思います^^
https://kiriyamakeiko.com/2025/01/marche-7/
金銭面、収入面の悩みです
高城さん、ご相談ありがとうございます^^! 桐山慶子が回答させていただきます。 現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで 「お金がなくて上京できないこと」とは別に 「住環境にストレスを感じている」という問題もある ってことですよね。 4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。 とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。 ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで 耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思Read more
高城さん、ご相談ありがとうございます^^!
桐山慶子が回答させていただきます。
現状としては、かなりのボロアパートに住んでいて、狭くて毎日ストレスが溜まっているっていうことで
「お金がなくて上京できないこと」とは別に
「住環境にストレスを感じている」という問題もある
ってことですよね。
4年以上も「上京したいなぁ〜」って思われているというのはすごいことです。
とっても情熱的な方なんだろうと思うんです。
ただ、自分のエネルギーの使い方についての適切な取り扱いができていないだけで
耐える方に力を使うんじゃなくて、力を発揮する方に向けられたら
とってもエネルギッシュに日々を過ごせるようになれるって思います。
この件について、どんな取り組みをしたらいいかについて
【動画+ブログ記事で補足】というスタイルで回答させていただきました。
金銭面・収入面のお悩みとしていただいていますが「やりたいことがあるのになかなか行動に移せない」「不安が強くてチャレンジできない」と感じる方にも役立つ内容かと思いますのでぜひ参考にしてみてください!
https://kiriyamakeiko.com/2024/12/marche-6/
See less全ておまえのせいだから離婚したいと言われました
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。 私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!) 実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。 環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^ 不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。 私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。 カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。) 相手を責めRead more
まるさん、初めまして!桐山慶子(ケイティ)です。
私は今42歳、年下の夫と小学生の息子がいます。(そして長女です!)
実家にいた頃は母の愚痴もよく聞いていました。
環境的に似ているところが多かったので、親近感を感じて回答させていただきました^^
不倫をされた側としては、相手を糾弾するエネルギーをついつい出してしまいますよね。
私も夫に、日常生活でさえ責めるような態度を取ってしまうことが本当によくあります。
カウンセラーをやっていても、怒ったり、あなたが悪いのよ!って攻撃したり、相手がしゅんとするくらい問い詰めることもあるんです。(なので問い詰めたくなるお気持ち、本当に分かります。)
相手を責めたくなる気持ちは、まるさんがダメなんじゃなくて、
一生懸命頑張っているからこそ出てくる気持ちです。
まるさんは何も悪くありません。
軽やかに楽に、幸せに生きることを自分に許可していきましょう!
まるさんが自分軸で進んでいくためのステップについて、
今回は3点に絞って動画にて回答させていただきました!
参考にしていただければ幸いです♪
26歳、離婚します。ぬるま湯のままでいいのでしょうか
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能… 「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。 トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や 別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから 紐解いていくことができると思いますよ^^ まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^ 動画にて解説しております! https://www.youtube.com/livRead more
今の環境を「ぬるま湯」に感じているのは、もしかしらたトマトさん自身の愛される才能…
「お姫様マインド」がそこにあるからなのかもしれません。
トマトさんが「自立した女性になりたい」「自立した感覚を感じられない」と感じる原因は
トマトさんとご両親・男兄弟との関係性や
別れることになってしまった彼との間で起こったことなどから
紐解いていくことができると思いますよ^^
まだまだご自身のエネルギーを出しきれていない部分があるのかもしれないので
そのあたりをカウンセリングなどで取り組んでいかれるといいのかなと思いました^^
動画にて解説しております!
See less夫の言葉の暴力や価値観の違いについて
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。 一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。 でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。 どうして揉める原因になってしまうのでしょう。 実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。 キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました! https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
「夫婦の価値観の違いから離婚に至りました。」って、芸能人の離婚のニュースでよく目にする文言ですよね。
一般の家庭でも別れを選ぶ時というのは価値観の違いで…ということが多いのかもしれません。
でも価値観って、本来は尊重し合ったり譲り合ったりできるものだと思うのです。
どうして揉める原因になってしまうのでしょう。
実は問題なのは価値観が一致しないことではなく、そこから派生する別のことが原因なのでは?と思うのです。
キリヤマ家の実例も紹介しつつ、文章と動画で回答させていただきました!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-4/
See less自己成長ができない
とくめいさん、はじめまして!桐山慶子と申します。 このたびはご相談ありがとうございます^^ インプットばかりでアウトプットできないというお悩みは、カウンセリングで比較的よく出てくるお悩みです。 「行動できないのは自分のやる気がないからだ!」と自分に鞭を打ってしまうと、自己否定が強まって悪循環のループにハマってしまいます。 周囲と同じようにできない自分のことも認められるようになっていくと、人からのダメ出しに深く傷つくことが減っていきますよ。 今回、私からは ・自己肯定感が上がる自己承認のしかた ・コンフォートゾーンの抜け出し方 ・行動できるようになるための3つの考え方 について回答させていRead more
感情を感じ切るとは?
Tさん、はじめまして! ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。 Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。 感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。 喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。 今回は私自身が経験した ・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと ・感じ切って感情が解消した時のこと を例にとりながら回答させていただきました。 文末Read more
Tさん、はじめまして!
ご相談をいただいてから日が経っておりますが、遅ればせながら桐山慶子から回答させていただきます。
Tさんは「感情を感じ切って消えていく」という経験がないことから、その具体的なプロセスについて興味をお持ちなのですね。
感情を感じると、その感情が消えるどころか大きくなってしまうようなイメージが浮かぶとのこと。
喜びや楽しさが大きくなるのは嬉しいけれど、悲しみや怒りのようなネガティブな気持ちが増えてしまうとしたらイヤですよね。
今回は私自身が経験した
・感情を感じてもスッキリしなかった時のこと
・感じ切って感情が解消した時のこと
を例にとりながら回答させていただきました。
文末には動画での解説も載せておりますので、最後までご覧いただければ嬉しいです!
https://kiriyamakeiko.com/2024/05/marche-2/
See less亡くなった人との向き合い方
さのさん、はじめまして! このたびはご相談ありがとうございます。 お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。 歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。 11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。 話してくださって、ありがとうございます。 私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。 そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。 自死で身近な人を亡くRead more
さのさん、はじめまして!
このたびはご相談ありがとうございます。
お姉様を自死で亡くされていらっしゃるのですね。
歳の近い身内を若くして失う経験は、言葉では言い尽くせないショックがあったことと思います。
11年もの間、どうやって向き合ってこられたのでしょうか。こうしてご相談を寄せていただいたことも勇気のいることだったかもしれませんよね。
話してくださって、ありがとうございます。
私は15歳の時に自死で家族(父)を亡くしています。
そこから自死遺族の友人ができたり、カウンセリングなどで喪失体験を癒やす経験を経て、今はカウンセラーとしてカウンセリングを提供する側になりました。
自死で身近な人を亡くした時の死別の悲しみや、自分の気持ちが整理しきれずモヤモヤしている時の考え方について、私自身の経験も踏まえつつ回答させていただきました。
続きはこちらから↓↓↓
https://kiriyamakeiko.com/2023/07/marche018/
See less