1. 恋人ができない現実

    潜在意識やトラウマ、心の課題に目を向ける姿勢は素晴らしいですが、 「整った私じゃないと恋愛してはいけない」と思い込んでしまっているのかも。 恋愛は、お互い未完成のまま育てていくもの。 「今の私のまま」で恋愛をしてもいいんだ、と思えるヒントをお話しします。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/28/marche-746/

    潜在意識やトラウマ、心の課題に目を向ける姿勢は素晴らしいですが、
    「整った私じゃないと恋愛してはいけない」と思い込んでしまっているのかも。

    恋愛は、お互い未完成のまま育てていくもの。
    「今の私のまま」で恋愛をしてもいいんだ、と思えるヒントをお話しします。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/28/marche-746/

    See less
  2. 「あなたのおかげで成長できました」 それって、なんだか嫌味みたいでモヤモヤする… そんなあなたは、きっと「優しすぎる」人。 手放しワークの本質を3つの視点からお伝えします。 ・自分のためのワーク ・感謝は“自由になる”手段 ・本当に大切なのは“得たギフト” ====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/26/marche-745/

    「あなたのおかげで成長できました」
    それって、なんだか嫌味みたいでモヤモヤする…

    そんなあなたは、きっと「優しすぎる」人。

    手放しワークの本質を3つの視点からお伝えします。
    ・自分のためのワーク
    ・感謝は“自由になる”手段
    ・本当に大切なのは“得たギフト”

    ====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/26/marche-745/

    See less
  3. 相手の顔色をうかがって、本音が言えない。 やがて限界がきて、体調を崩したり、感情が爆発してしまう…。 実はこの「我慢→爆発」のサイクルには、幼少期の家庭環境や、心に染みついたクセが深く関係していることがあります。 「我慢しない生き方」のヒントをお話しします。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/20/marche-744/

    相手の顔色をうかがって、本音が言えない。
    やがて限界がきて、体調を崩したり、感情が爆発してしまう…。

    実はこの「我慢→爆発」のサイクルには、幼少期の家庭環境や、心に染みついたクセが深く関係していることがあります。

    「我慢しない生き方」のヒントをお話しします。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/20/marche-744/

    See less
  4. This comment was edited.

    両親の不仲を見て育つと、「パートナーシップ=苦しいもの」という思い込みが生まれます。 また離婚後は「また傷つきたくない」という思いから、距離が遠い相手を選んでしまうものです。 過去の傷を見るのではなく、自分らしいパートナーシップを考えてみましょう。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/18/marche-743/ ココロノマルシェYouTubeで動画で回答しました! https://youtu.be/eMwauBPDiCQ

    両親の不仲を見て育つと、「パートナーシップ=苦しいもの」という思い込みが生まれます。
    また離婚後は「また傷つきたくない」という思いから、距離が遠い相手を選んでしまうものです。

    過去の傷を見るのではなく、自分らしいパートナーシップを考えてみましょう。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/18/marche-743/

    ココロノマルシェYouTubeで動画で回答しました!

    See less
  5. ‎比較・劣等感・ひがみ…。 ネガティブに感じがちなこれらの感情も、実は“心からのメッセージ”かもしれません。 比較してしまう気持ち、劣等感やひがみの感情とどう向き合えばいいのか? 心の奥にある“本当の願い”に気づくヒントを、動画で解説しています。 https://youtu.be/yCAgAUDGgj4?si=h7hmpFoPpwJMrEY8

    ‎比較・劣等感・ひがみ…。
    ネガティブに感じがちなこれらの感情も、実は“心からのメッセージ”かもしれません。

    比較してしまう気持ち、劣等感やひがみの感情とどう向き合えばいいのか?

    心の奥にある“本当の願い”に気づくヒントを、動画で解説しています。

    See less
  6. 元嫁の心理

    「無視された」「嫉妬されてるかも」と感じたとき、考えるべきなのは、相手の感情ではなく“自分の反応”の意味かもしれません。 相手の態度に心がざわつくのは、自分の中にある不安・プライド・痛みが刺激されているサイン。 そんなときこそ、相手ではなく“自分の気持ち”に意識を向けてみることで、本当に大切にしたいものが見えてくるかもしれません。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/15/marche-741/

    「無視された」「嫉妬されてるかも」と感じたとき、考えるべきなのは、相手の感情ではなく“自分の反応”の意味かもしれません。

    相手の態度に心がざわつくのは、自分の中にある不安・プライド・痛みが刺激されているサイン。

    そんなときこそ、相手ではなく“自分の気持ち”に意識を向けてみることで、本当に大切にしたいものが見えてくるかもしれません。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/15/marche-741/

    See less
  7. 生きる気力って?

    何もかもがめんどくさい。 虚しさを感じて、生きることすらしんどい…。 それは、体ではなく「心」がエネルギー切れを起こしているからかもしれません。 もう、これ以上無理をしなくて大丈夫。 「何かを頑張る」のではなく、「自分を労わる時間」をほんの少しだけ持ってみませんか? =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/14/marche-740/

    何もかもがめんどくさい。
    虚しさを感じて、生きることすらしんどい…。

    それは、体ではなく「心」がエネルギー切れを起こしているからかもしれません。

    もう、これ以上無理をしなくて大丈夫。
    「何かを頑張る」のではなく、「自分を労わる時間」をほんの少しだけ持ってみませんか?

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/14/marche-740/

    See less
  8. 自立系武闘派女子が“好きな人の前だけ”依存的になるのは、唯一本音を出せる相手だから。 ロックマンの正体は、大人の仮面をかぶった“甘え下手な子ども”です。 理不尽な態度の裏にある心理や、ロックマンから自分を守る心の持ち方についてお話ししました。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/11/marche-739/

    自立系武闘派女子が“好きな人の前だけ”依存的になるのは、唯一本音を出せる相手だから。

    ロックマンの正体は、大人の仮面をかぶった“甘え下手な子ども”です。
    理不尽な態度の裏にある心理や、ロックマンから自分を守る心の持ち方についてお話ししました。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/11/marche-739/

    See less
  9. 夫婦関係における「親密感への怖れ」は、相手との距離を縮めることにブレーキをかけます。 親密感への怖れがどこから生まれるのか?そして不倫の背景にある様々な要因について考えてみました。 自分の中の安心感を育てることが、関係を変えていく第一歩です。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/08/marche-738/

    夫婦関係における「親密感への怖れ」は、相手との距離を縮めることにブレーキをかけます。

    親密感への怖れがどこから生まれるのか?そして不倫の背景にある様々な要因について考えてみました。

    自分の中の安心感を育てることが、関係を変えていく第一歩です。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/08/marche-738/

    See less
  10. 「私は悪い」という気持ちが投影されることで、相手から暴言を受けるのかもしれません。 人間関係やコミュニケーションのパターンはどこから始まった? 子どもの頃の家族関係を振り返ってみましょう。 自己否定ではなく、自分を認めてあげることも大切です。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/04/marche-737/

    「私は悪い」という気持ちが投影されることで、相手から暴言を受けるのかもしれません。

    人間関係やコミュニケーションのパターンはどこから始まった?
    子どもの頃の家族関係を振り返ってみましょう。

    自己否定ではなく、自分を認めてあげることも大切です。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/04/marche-737/

    See less
  11. 不倫を続ける旦那

    こちらのご相談に動画でも回答しました! ・浮気を続ける夫に「離婚する」と突き放され、どうしていいかわからない 
・再構築したいのに、相手の態度に振り回されてしまう
 ・我慢とモヤモヤが限界にきている 動画では、夫の心理や「離婚する」という言葉の裏側、これからどう向き合えば良いのかをお話ししています。 ぜひご覧くださいね。。 https://youtu.be/6HsAeaIY7Bo

    こちらのご相談に動画でも回答しました!

    ・浮気を続ける夫に「離婚する」と突き放され、どうしていいかわからない
    
・再構築したいのに、相手の態度に振り回されてしまう

    ・我慢とモヤモヤが限界にきている

    動画では、夫の心理や「離婚する」という言葉の裏側、これからどう向き合えば良いのかをお話ししています。

    ぜひご覧くださいね。。

    See less
  12. 人は誰でも様々な面を持っています。 「投影」によって、自分の優しさが相手に映し出されて「いい人」に見えるのです。 また、人から丁寧に扱われるのは、相手の良さを引き出せる魅力や才能。 これからは「自分がどう感じるか」で関係を築いていきましょう。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/02/marche-736/

    人は誰でも様々な面を持っています。

    「投影」によって、自分の優しさが相手に映し出されて「いい人」に見えるのです。
    また、人から丁寧に扱われるのは、相手の良さを引き出せる魅力や才能。

    これからは「自分がどう感じるか」で関係を築いていきましょう。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/02/marche-736/

    See less
  13. 夫の「離婚したい」という言葉の裏には、“夫依存”以外の理由もあるかもしれません。 関係を再構築したい今こそ、夫軸ではなく「自分軸」を取り戻すこと。 「夫がいてもいなくても幸せになれる私」になることが大切です。 心を整えるヒントと、これからの関わり方のポイントをお伝えします。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/05/01/marche-735/

    夫の「離婚したい」という言葉の裏には、“夫依存”以外の理由もあるかもしれません。

    関係を再構築したい今こそ、夫軸ではなく「自分軸」を取り戻すこと。
    「夫がいてもいなくても幸せになれる私」になることが大切です。

    心を整えるヒントと、これからの関わり方のポイントをお伝えします。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/05/01/marche-735/

    See less
  14. 自分を許す

    This comment was edited.

    過去の自分の「投影」と向き合うポイントは ・自分を責めすぎないこと ・「自分に厳しいクセ」がどこから来たか気づくこと ・許すことにこだわらず、「理解する」から始めること 「自分を許す」のは一歩ずつで大丈夫。 まずは、自分の価値を受け取ることから始めてみましょう。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/04/29/marche-734/ こちらのご相談に動画でも回答しました! https://youtu.be/tdlHOQPqFIA

    過去の自分の「投影」と向き合うポイントは

    ・自分を責めすぎないこと
    ・「自分に厳しいクセ」がどこから来たか気づくこと
    ・許すことにこだわらず、「理解する」から始めること

    「自分を許す」のは一歩ずつで大丈夫。
    まずは、自分の価値を受け取ることから始めてみましょう。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/04/29/marche-734/

    こちらのご相談に動画でも回答しました!
    https://youtu.be/tdlHOQPqFIA

    See less
  15. 不倫後の再構築

    夫婦関係を再構築していくためには「自分=被害者、妻=加害者」という関係を手放し「二人でこの問題を引き起こしてしまった」と捉え直す視点が大切です。 自分にも何か要因があったのではないか?と振り返ることで、より深いつながりを育んでいくことができます。 =====回答はこちら===== https://counseling-sou.com/2025/04/27/marche-733/

    夫婦関係を再構築していくためには「自分=被害者、妻=加害者」という関係を手放し「二人でこの問題を引き起こしてしまった」と捉え直す視点が大切です。

    自分にも何か要因があったのではないか?と振り返ることで、より深いつながりを育んでいくことができます。

    =====回答はこちら=====
    https://counseling-sou.com/2025/04/27/marche-733/

    See less