回答一覧

  • From サトヒ on 子供が私と同じ道を歩んでしまうのではないか不安

    子どもって、想像以上に「お母さん」が大好きな生き物です。だからこそ、無意識に「お母さん」の視点を自分も理解したいと思って真似しようとするし、お母さんの価値観や考え方を通して、世界との関わりと学んでいくものです。

    それくらい大好きで大切な人だからこそ、「幸せでいて欲しい、笑顔でいて欲しい」と願うのは当然のこと。それはきっと、親が子を思う以上に強い気持ちなのではないかな、と思うのです。

    そんな家族の中心であるお母さんだからこそ、自分を幸せに、笑顔にするのはとても大事な役割なんです^^

    ▼回答はブログにて
    https://life-size-me.com/be-a-happy-mother/

    2020/09/26 at 5:54 pm
  • From Ryoko on 人が怖い

    夜、しっかり熟眠できてますか?
    食事時に「美味しいものを食べたいな〜」という意欲や、「ごはんが美味しいな〜」って喜びはありますか?
    もしこの2つをクリア出来ていないようであれば、過去と向き合ってそれを解放するよりも、先に睡眠と食欲を改善し、そして、うつ病とパニック障害を寛解にまでもっていかれる事をおすすめします。

    10年以上、仕事で精神神経科領域に携わり、自身もうつ状態を伴う不安障害を経験した立場からお話しさせていただきます。

    ↓↓ 回答はコチラから ↓↓

    【お悩み相談】まずは、不安な気持ちや焦燥感を乗り越える【ココロノマルシェ】

    2020/09/26 at 3:49 pm
  • From 黒江香 on 男性の性について受け入れられない

    性=性的魅力=セクシャリティ=生命力ってお伝えしています。
    そして、本当の問題ってどこなのでしょうか。そこに目を向けてみませんか?

    相手を受け入れるって、自分を受け入れていてこそできることです。
    【お相手の男性の性を受け入れようと思うなら、自分の女性の性を受け入れる】
    自分のオンナという性を、受け入れ、女を楽しむ。今回はそのようなご提案もしています。
    ▼ご相談への回答はこちらです
    https://sweetrose.jp/archives/10970

    2020/09/25 at 1:47 pm
  • From まみこ on 好きな事を仕事にしたいのに何にもうまくいかない!

    好きな事・目標にしている事であればある程、頑張りますし努力します。
    その努力が空回りしたようにうまく行かないと思うと、ガッカリしますし希望を失いますよね。
    報われないと立ち止まる時は、今まで培ってきた努力は決して無駄ではなく、もしかしたら「努力の向く方向」を変えてもいいよ!という変化のタイミングなのかもしれません。
    また、頑張っていたとしても「その結果を受け取るタイミング」というのがそれぞれベストに設定されていれば、それがいまではないだけなのかもしれませんね。

    今はまた歩き出すために「積極的に休む時間」だと言ってあげられますように。

    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/i-don-not-know-what-i-want-to-do

    2020/09/24 at 6:09 pm
  • From 黒江香 on 誰といても疲れてしまう

    基準とか、価値観を少し見直してみる。緩めてみる。そうすると、あなたが心地よくラクにいることができると思います。
    誰かの基準や価値観に合わせるのではなくて、あくまであなたの基準や価値観を大切にしてみるのです。
    そして、それが、安心感や人との繋がりに通じるのではないでしょうか。

    また、「今」できることに集中する。「過去」や「未来」への不安や恐れに呑まれることなく、地に足をつける、自分の軸を築くのをまずはしてみませんか?自己肯定感をあげるのにもつながる、いつでも、今すぐ簡単にできることをご紹介しています。
    ▼ご相談への回答はこちらです
    https://sweetrose.jp/archives/10944

    2020/09/24 at 3:46 pm
  • From 桐山慶子 on 顔にコンプレックスがある自分を認めてあげたい

    顔の一部にコンプレックスがあるのって、
    人から常に見えるというストレスも同時に抱えなければならず辛いですよね。

    言葉遊びみたいになってしまうのですが、Kさんは
    「どんな自分もオッケーと思いたいけどできない自分」に対して
    オッケー!は出せているでしょうか?

    同じ悩みでも、今の自分の気持ちを理解しているのと、
    今の自分じゃダメだと思いながら悩むのとのでは、苦しさが全然違ってきます。

    コンプレックスの仕組みや、
    それを癒すアプローチ方法について、いくつかご紹介させていただきます。

    *******

    ▼続きはコチラから
    https://kiriyamakeiko.com/2020/09/cocoromarche004/

    ▼今回はYouTubeでも回答させていただきました!!(12分弱の動画です)

    2020/09/24 at 12:53 am
  • From 黒江香 on 顔にコンプレックスがある自分を認めてあげたい

    問題の影に才能アリ。コンプレックスは才能の宝庫。だと私は思っていおります。
    ですので、コンプレックスを、才能に変えるには? そのようなことをご提案しています。
    また、心の問題として、隠したいとお思いになっているパーツから、ある可能性にも着目してお届けいたします。
    ▼ご相談への回答はこちら
    https://sweetrose.jp/archives/10880

    2020/09/23 at 2:31 pm
  • From 竹内 えつこ on 子供が私と同じ道を歩んでしまうのではないか不安

    『べき思考』をたくさん抱えていませんか?
    ご自身の中の『◯◯はこうあるべき』ができない時、罪悪感(『自分は何もできない』)という形でご自身を責めているのではないでしょうか。
    まずは『べき思考』を緩めるとことから始めましょう。

    そして『パートナーは鏡』という視点で考えるのなら、おそらく旦那さんも同じように罪悪感を抱えていらっしゃると思います。
    この問題を二人の問題として乗り越えていきましょう。
    ======回答はこちら======

    【夫婦関係】心に余裕がなく、夫や子どもに対して罪悪感を感じます【お悩み相談】

    2020/09/22 at 12:03 pm
  • From すずきゆうこ on 別居婚を選びました。寂しさに囚われてしまったときの対処法ありますか?

    はじめまして。すずきゆうこです。
    寂しさを感じる時は、繋がりを作り直す所からかな、と思いました。
    また、寂しさを感じる人は、本来は愛情深くて愛し上手だと思います。
    「受け取る」を通してそこがうまく出ていくといいなと感じました。

    ■詳細
    https://suzuki-yuuko.com/?p=1746

    2020/09/21 at 5:51 pm
  • From 竹内 えつこ on 感情を感じるワークなどお教え頂きたいです。

    感じなきゃ感じなきゃ・・・と思っていると、どんどん思考に走って感情と繋がれなくなってしまいます。
    『明日は朝が早いから寝なきゃ!!』と焦れば焦るほど目が冴えていくのと同じことです。

    まずは思考を手放して『感じようとするのをやめる』ところから初めてみませんか?
    そして自分の身体の声を聞いて、自分の中の良い感情と繋がってみましょう。
    ======回答はこちら======

    【自分自身】感情を取り戻したいのですが、どうしたら良いですか?【お悩み相談】

    2020/09/21 at 12:33 pm