回答一覧

  • From 桐山 慶子 on 一人っ子

    つくしさん、こんにちは!
    桐山慶子が動画にて回答させていただきます。

    我が家は息子がいて、1人っ子なんですね。(小学2年生になりました!)
    で、結構早い段階で「2人目は産まなくっていいね!」という風になりました。

    私も夫も3人きょうだいだったし、
    きょうだいがいて良かったなぁ〜という気持ちを持っていますが
    その道は選びませんでした。

    たまに寂しそうにする場面もあります。
    でも、弟や妹を作ってあげなかったことに関しては問題には感じていないです^^(その理由は動画で)

    つくしさんの心は

    「日々穏やかに過ごせていて幸せ」という気持ちはあるものの
    1人っ子は可哀想って言われることが多くて揺れてらっしゃるんですね。

    これは推測なのですが、もしかしたら
    高血圧で入院して旦那さんに心配をかけてしまったことを
    「ごめんなさい」って思っているかも…?って感じたのですが

    色々なことに責任を感じてしまうようなパターンがあったりしますか?

    「こんな妻でごめんなさい」「こんな母でごめんなさい」
    「私が至らなくってごめんなさい」って思う気持ちがあるとしたら

    1人っ子にしてしまってごめんね

    可哀想な思いをさせてごめんね

    という風にも感じやすいかもしれません。

    幸せはきょうだいの有無で決まるのではなく【幸せに生きるための捉え方力】で決まります。

    つくしさんは娘さんのことをとっても愛してらっしゃいます。
    ご自身の愛情に自信を持って、育児を楽しんでくださいね^^!

    同じ1人っ子を持つ母として、心から応援しています!

    2025/05/20 at 7:25 am
  • From ふせけいこ on 世の中の変化に対して思うこと

    のんたむさん、こんにちは! 心理カウンセラーのふせけいこです。

    世の中のニュースやSNS、職場の会話などを通して、「不安」や「悲しさ」などのネガティブなものが伝わってくるときって、本当にしんどいですよね。

    それに、その状況を「自分の手では変えられない」と自分の無力さを感じると、余計につらさが増してしまうこともあるかもしれません。

    今回は、目に映る世界と心の関係から、のんたむさんにご提案したい心がけをご紹介したいと思います。

    ・投影が見せてくれる心の景色
    ・目に見える世界と心の関係
    ・のんたむさんにご提案したい心がけ
    ・ふせけいこの想い

    詳細はこちらからどうぞ!
    https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12904417384.html

     

    2025/05/20 at 12:16 am
  • From しゅうこ on 生きる気力って?

    mさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    昔は、自分のことをわかって欲しい!みたいな思いに突き動かされて動いてたこともあるのですが。

    その結果はどうだったのかなー?って気になったしゅうこです。

    もしかしたら
    ・分かってもらうために頑張って動いたけど、分かってもらえなかった
    ・私のことは分かってもらえなかったのに、私が(誰かを)分かってあげなきゃいけないって責められた
    ・誰も私のことなんか分かっちゃくれねぇんだ、って諦めるようになった

    とか、そんな感じだったんでしょうか。

    だとしたら、mさんの中には

    「分かってもらえなかった怒り」

    がたんまりと残っているかもしれませんねー。

    今回は、怒りの大切さと、怒りをどう扱っていったらいいか?お話してみました。

    その“めんどくさい”の奥にある感情、ちゃんと見てる?無気力の正体は押さえ込んだ怒りかもしれないhttps://syukocounseling.com/2025/05/19/3562

    2025/05/19 at 10:30 pm
  • From 中辻はるか on 世の中の変化に対して思うこと

    のんたむさん、こんにちは^^

    私ものんたむさんと同じゆとり世代に生まれた者です。ゆとりだの平成だの失われた30年なんて言われつつも、インターネットは普及するし携帯電話だってショルダーホンの「しもしも〜?」な時代からスリムなスマホになるし、なかなかの激動の時代に生まれた世代かと思います。

    考え方によっては、とても幸せな時代に生まれたと感じるのですよね。

    要は「どこにフォーカスを当てるのか?」ということだと思うんです。

    今回のご相談は社会情勢について感じる感情についてでしたが、せっかくなので中辻の得意分野である恋愛や婚活を例にして回答してみました。

    ===回答はこちらです===

    https://nakatsujiharuka.com/?p=4235

    2025/05/18 at 11:06 pm
  • From 香住しずく(かすみん) on 時々嫉妬や不安を感じることが苦しいです。

    happiiさんへ

    看護師さんのためのこころのセラピスト をしています。
    香住 しずく(かすみん)です。 ご相談ありがとうございます。

    人を好きになると、嫌な自分が出てくること、どうしたらいいかわからないこと、たくさんありますよね。 
    私もです… (おい、カウンセラー!!泣)

    でも、ご相談文を拝見していると…
    今、彼と一生懸命に向き合おうとしているhappiiさんに、彼はとっても感謝しているのではないかなと、私は感じました(^^)
    そして、そんなhappiiさんだから、彼はhappiiさんを選んだのだろうとも感じました。

    「どう対処したらいいのかもわかりません!!」
    と書いてくださっているので、できそうなことを含めながら、お返事を送らせていただきます。

    ちょっと長くなりましたので、大きく3つに分けて、お伝えしようと思います。
    休みながら、読んでみていただけたら幸いです(^^)

    わたしのお返事は、こちらです…*°
    https://note.com/nsshizuku/n/n9dc125eba792

    2025/05/18 at 9:59 pm
  • From 野内 みちる on 自分を許す

    シモンズさん、ご相談いただき、ありがとうございます^^

    「「生きづらさ」の鎧を脱ぎ、楽で自由になる」がテーマの心理カウンセラー・野内みちるです。

    過去の自分の失敗や過ち。
    その時の自分を心の中ですごく責めている。
    だから、二度とそうならないように自分に厳しく頑張っている。
    また、その厳しい基準を他の人にも適応して、他人にも厳しくなってしまう。

    シモンズさんのご相談にあるこういったパターンに無意識に陥ってしまっている人は多いかもしれません。

    最近、「セルフ・コンパッション(self-compassion)」という言葉が少しずつ出てきています。
    「自分への慈しみ」「自分への思いやり」といった意味ですが、自分を責めずにあたたかく受容するという意味かと思います。
    シモンズさんが書いて下さっている通り、自分に思いやりを持って優しく接している人は、不安や抑うつが低く、幸福感が高いという研究もあります。

     

    とはいえ、「自分を許して、周りにも自分にも優しく生きやすくなるには、具体的にどうしたらいいんだろう…?」と思われる方も多いかと思います。
    今日は、過去の失敗から自分を許す方法として、3つのポイントをご紹介します。

    何か少しでも参考になれば幸いです^^

    ▼詳しくはこちら

    https://nouchimichiru.com/marche-175/

    2025/05/18 at 2:18 pm
  • From 一華しおり on 元彼の家の近くまで行ってしまった

    りりさん、今回ご相談を寄せてくれて本当にありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    感情のままに綴ったとおっしゃっていましたが、その一つ一つの言葉から、どれだけ苦しかったのか、どれだけ真剣に彼と向き合ってきたのか…ひしひしと伝わってきました。

    心の整理が追いつかないほどの出来事に出くわし、怒りと悔しさに包まれながらも、それでも「前に進みたい」と感じているりりさんの強さ。
    私はしっかり受け取っています。

    この相談は、りりさんの心が「もうこのままじゃいけない」と決意をしたサインです。
    どんな想いもぜったいに無駄にはなりません。
    一緒に丁寧に、ひとつずつ癒して、愛に溢れた人生へシフトしていきましょうね。

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12904050354.html

    2025/05/18 at 12:32 pm
  • From 飯道 さくら on 元嫁の心理

    乙女さん、こんにちは。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    私は2年半前に離婚しています。なのでわたくしも「元嫁」の肩書を持っております。

    また、未成年の子供が二人いますので、元夫は近所に住んでいて子育てに協力してくれています。電話はしませんがLINEで連絡を取り合ったり、元夫の収入が多い時に、普段の養育費より多めにお金を振り込んでもらったりしています。(私が頼んだわけではないですよ!)

    乙女さんの彼氏の元嫁とちょっとかぶる部分もありますので、「私だったら…」と考えながら元嫁さんの心理を回答しております。
    そして「気になる存在」である元嫁さんを使って、乙女さんが得られる大きな恩恵についても回答していますよ!

    50代の恋愛、本当に素敵。憧れる。応援してます!という回答はこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/nadc053201c88

    2025/05/18 at 9:59 am
  • From 竹内 えつこ on 気持ちは繋がっていても物理的に離れてしまう事について

    両親の不仲を見て育つと、「パートナーシップ=苦しいもの」という思い込みが生まれます。
    また離婚後は「また傷つきたくない」という思いから、距離が遠い相手を選んでしまうものです。

    過去の傷を見るのではなく、自分らしいパートナーシップを考えてみましょう。

    =====回答はこちら=====

    【恋愛】不倫・離婚・繰り返す恋愛パターン…親密感への怖れと向き合う方法【お悩み相談】

    ココロノマルシェYouTubeで動画で回答しました!

    2025/05/18 at 8:21 am
  • From 桐山 慶子 on 気持ちは繋がっていても物理的に離れてしまう事について

    yuzuさん、こんにちは!

    桐山慶子が動画にて回答させていただきます。

    私がyuzuさんのご相談に回答したいなと思ったのは、
    「過去が大変だったとしても、幸せな現実を手に入れることはできるよ!大丈夫だよ!」ってお伝えしたいなと思ったからです。

    嫌なことを無くすのではなくて、
    過去の痛みを抱きしめながら、未来への幸せに繋げていけるんですね。

    私にとっての、過去の辛い出来事からの解放は
    「あの時、本当は辛かったよね」と認めることから始まりました。

    無くす必要はありません。

    過去、傷ついたこと、嫌だったことが分かっているということは
    【「
    本当はこんな風に生きていきたい!」を知っている】ということでもあります。

    yuzuさんの
    「こんな風に生きていきたい」という未来の話を
    ぜひ今度、私に聞かせてください^^

    2025/05/17 at 6:11 pm
  • From 一華しおり on 気持ちは繋がっていても物理的に離れてしまう事について

    yuzuさん、今回こうしてご相談いただけたこと、本当に嬉しく思います。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    「家族が怖い」「愛されたいけど傷つきたくない」――
    そんな想いの奥には、ずっとyuzuさんが我慢してきた”心の叫び”があったんですよね。

    自分でも気づかぬうちに「親のようになりたくない」と思いながら、どこかで「愛される価値なんてない」と感じてしまっていたかもしれません。

    でも、yuzuさんはちゃんと「変わりたい」と願っている。
    それだけで、もう未来は変わり始めています。

    今回のご相談は、yuzuさんの人生を大きく動かす一歩になるはずです。
    心を込めて、しっかり向き合わせていただきますね。

    課題を17個抜粋して、今後の方向性も含めて綴っております。
    お時間があるときにじっくり読んでいただけたら嬉しいです(*^^)v

    詳細はこちら…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12903756963.html

    2025/05/17 at 12:59 pm
  • From 宮碕めぐみ on 夫から離婚して欲しいと言われました

    ぷりんさん、はじめまして。
    カウンセラー宮碕めぐみです。

    ご相談ありがとうございます。

    私も、夫から突然「離婚したい」と言われた経験があります。
    当時はショックで、どうしていいか分からず、一人でなんとかしようとして拗らせちゃったんですね。

    カウンセリングを受けるようになってから再構築するまでに、相当の時間を費やしました。
    だから、ぷりんさんがすぐにカウンセラーに相談できたことがすごいなと思います。

    >以前よりは相手を思いやれる考えが持てていると思っています。

    すごくいい変化だと思います!
    とっかかりは掴めているので、もう一段階進んでみませんか?

    ぷりんさんが、今できることをご提案しています。

    私の回答はこちらです。

    2025/05/17 at 11:27 am
  • From ミハル on 夫も私も親密感への恐れがある気がします

    ちさとさん、こんにちは
    メンタルコーチのミハルでございます。

    『親密感への恐れ』は、だれでも一定量は持っているものだ、と
    私は思います。
    誰も彼も、仲良くするわけじゃないですから・

    とはいえ、「最も距離感の近いパートナー』や恋人に対しても
    親密感への恐れが発動すると、どうしてもややこしい男ばかりを選びがち。

    けっこう大変な夫さんを持つことになりますが、
    ちさとさんご自身は『親密感への恐れ』を手放そうとワークをなさっているんですよね。

    ミハルは、そこに勝機を見ました!
    まずは、ちさとさんの『親密感へのおそれ』の原因を見ていきましょう。
    原因がわかれば、対処法も分かりますよん。

    続きはミハルブログへどうぞ。
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12903702602.html

     

    2025/05/17 at 1:24 am
  • From 実佐(みさ) on 夫も私も親密感への恐れがある気がします

    ちさとさん、こんにちは。
    ご相談ありがとうございます。
    >なにかできることがあるのか教えていただきたいです。
    という事なのですが、夫が親密感への怖れを癒すことに興味がなくてもご自身が出来ることはありますよ。
    考えていきましょう。
    ポイントは3つです
    1.どのような親密感の怖れを癒したいのか
    2.過去の自分を許す
    3.夫の感情は夫のものなので手放す
    つづきはこちらから
    2025/05/16 at 8:36 pm
  • From 竹内 えつこ on 劣等感から辛いです。

    ‎比較・劣等感・ひがみ…。
    ネガティブに感じがちなこれらの感情も、実は“心からのメッセージ”かもしれません。

    比較してしまう気持ち、劣等感やひがみの感情とどう向き合えばいいのか?

    心の奥にある“本当の願い”に気づくヒントを、動画で解説しています。

    2025/05/16 at 8:06 pm
  • From 桐山 慶子 on 仕事を辞めて転職したいがやりたい仕事がわからない

    FYさん、初めまして!
    ご相談いただきありがとうございます♪

    桐山慶子が動画にて回答させていただきます。

    感覚優位な人って、自分の気持ちに正直なので一旦やる気を失うと失速してしまいがちですよねぇ。
    私も感覚優位なので、よく失速しますw

    さて、ご相談を読み終えた後に、私が最初に感じたこと。

    FYさんは「面白み」が、行動動機のキーワードになっているみたいだなぁ!と思ったんですね。
    特に新しいこと、知らないことに対しての探究心が強いタイプなんじゃないかな?

    こういった感覚優位の人がライフワークに生きるためには、
    「仕事」を意識して探すと見つけづらくなるかもしれません。

    また、感覚優位でやる気を失ってしまうパターンを持つ人について
    あるあるな落とし穴についても後半に解説しているので、参考にしていただければ幸いです!

    FYさんが楽しく日々を過ごせるよう応援しています♪

    2025/05/16 at 7:28 pm
  • From 一華しおり on 仕事を辞めて転職したいがやりたい仕事がわからない

    FYさん、初めまして!
    ライフコーチ/ビジネスコーチの、一華(いちはな)しおりです。

    このたびは初めてのご相談を勇気を出して届けてくださって、本当にありがとうございます!

    心を込めて綴ってくださった文章からは、
    これまでどれだけ人生と向き合い、自分を深く掘り下げてこられたかが伝わってきました。

    今は、目指していた山を登り切った後の静けさの中にいて、「次はどこへ行こう?」と地図をなくしたような感覚なのかもしれません。
    この空白の時間こそが、FYさんの新しいステージを描き出す「余白」となります。

    だからこそ、焦らず、自分の心の小さなときめきを頼りに、また一歩ずつ進んでいきましょうね。
    必ず乗り越えていけますので大丈夫です!

    ブログを通して、FYさんの課題10選と今後の方向性をまとめております★
    詳細はこちらです…★
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12903508314.html

    2025/05/16 at 11:04 am
  • From 一華しおり on 世の中の変化に対して思うこと

    のんたむさん、こんばんは。
    ココロノマルシェを高頻度でご利用いただき、ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです。

    あれから、順調に生活されているかな?と思っていたところなので、タイムリーなご相談でした。
    やはり、問題は自分次第でどうにでもなるんだよなぁというのが一華が一番お伝えしたい事です。
    世界は見たいようにしか見えてきませんからね。

    **

    社会の空気に圧倒されてしまいそうなときって、「自分にできることなんて何もないのかな…」って、つい無力さを感じてしまうものですよね。
    今日はその光を、もっともっと大きく育てていくヒントをお届けさせてくださいね♡

    今回のご相談文から、今ののんたむさんの課題を20個弱ほど分析しましてまとめております。
    そこからの抜け出し方や方向性も合わせてお伝えしておりますので、前向きに読んでいただけたらと思います♬

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12903287209.html

    2025/05/15 at 11:13 pm
  • From しゅうこ on 自分を許す

    シモンズさんこんにちは!キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    過去に自分でやらなければいけなかった仕事が別の形で回ってきたのが、罰が当たったように感じていたところから、

    でも、少し時間が経つと、昔の自分を見せて「あの頃の自分を許せますか」と言われてるように思いました。

    っていうふうに、気持ちが変わったのは素晴らしいことですねー。
    (たくさん心理学を勉強して、理解してこられたんだろうなー)

    自分を許すっていう日本語の意味はわかるけど、イマイチピンとこなく思われて、ご相談いただいたのかな?と思いました。

    (私もずっと「自分を許すってわからーん???」と思ってました。)

    そこで今回は、自分を許すってどういうことか、実例を交えてお話ししてみたいと思います。

    自分を許すって聞くけど、ピンときません~ 自分を許す=〇〇してあげること!~https://syukocounseling.com/2025/05/15/3526

    2025/05/15 at 10:50 pm
  • From 一華しおり on 元嫁の心理

    乙女さん、初めまして。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです。

    彼と元妻との関係を目の当たりにするたびに、胸の奥でちくっとする痛み…きっと、何度も味わってきたんじゃないでしょうか。

    「無視された…?」と感じる瞬間は、まるで自分の存在を否定されたような気持ちになるものですよね。

    でもその痛みの奥には、乙女さんの「愛されたい」「大切にされたい」というまっすぐな想いが、ちゃんと息づいているんです。

    今の乙女さんが感じている違和感や不安は、決して弱さなんかじゃありません。
    むしろ、“本気で人を愛している”証拠なんですよ。

    この相談を送ってくれた乙女さんは、とっても優しくて、愛に真剣な人。
    だからこそ、一緒にそのモヤモヤを紐解いていきましょうね♡

    ご相談文から分析できる今の課題10選と共に、ここからの抜け出し方も含めてお伝えしております♡
    詳細はこちらです…♡

    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12903277781.html

    2025/05/15 at 10:39 pm
  • From 桐山 慶子 on 人前にでるのが怖い

    リオさん、ご相談ありがとうございます!
    桐山が動画で回答させていただきます。
    人からどう見られるのかを気にできるのは
    自分をプロデュースする力としての才能にもなり得るので
    表現活動する人にとって、すごく羨ましい素質の1つなんじゃないかなぁと思います。
    ただ、それが不特定多数の人に見られるとなると
    話は違ってくるわけで…
    人前に出るのが怖い理由って
    実は人が怖いんじゃない
    かもしれないですよ!
    というお話を
    「アーティスト気質と完璧主義」を併せ持つ人の苦悩という視点から紐解かせていただきました。
    私自身の体験談などもシェアしています。
    この回答が、リオさんへの次のステージへ進むヒントになれば幸いです!

    2025/05/15 at 4:02 pm
  • From 竹内 えつこ on 元嫁の心理

    「無視された」「嫉妬されてるかも」と感じたとき、考えるべきなのは、相手の感情ではなく“自分の反応”の意味かもしれません。

    相手の態度に心がざわつくのは、自分の中にある不安・プライド・痛みが刺激されているサイン。

    そんなときこそ、相手ではなく“自分の気持ち”に意識を向けてみることで、本当に大切にしたいものが見えてくるかもしれません。

    =====回答はこちら=====

    【恋愛】元嫁に無視される…それって嫉妬?それとも、私の中にある“不安”の反応?【お悩み相談】

    2025/05/15 at 12:30 pm
  • From 金原 ゆうこ on 親にかけられた言葉で服が選べない

    みゆきさん、ご相談を頂きありがとうございます。
    回答させて頂きます、カウンセラーの金原ゆうこです。
    よろしくお願いします。

    お母さんのダメ出しが気になって、服が選べないとのことですが、これまでみゆきさんは、

    とっても前向きに取り組んでこられています。

    ご相談文を拝見し、なんて前向きで努力家、そして優しい方なんだろうと感じました。

    同時に、みゆきさんの辛いお気持ちも感じ、そんなみゆきさんに自分を愛して、

    そして自信をもって服を選べるようになって頂きたいと感じた為、一緒に解決策を考えさせて下さい。

    みゆきさんの内側から出てきた思いを大切に育むために。

    自分の見る目にも自信がもてるように、そのために何ができるかをお返事させて頂きました。

    私の回答はこちらです。↓

    https://note.com/happy_hyssop326/n/nd1b73cda24aa

     

    2025/05/15 at 9:54 am
  • From 竹内 えつこ on 生きる気力って?

    何もかもがめんどくさい。
    虚しさを感じて、生きることすらしんどい…。

    それは、体ではなく「心」がエネルギー切れを起こしているからかもしれません。

    もう、これ以上無理をしなくて大丈夫。
    「何かを頑張る」のではなく、「自分を労わる時間」をほんの少しだけ持ってみませんか?

    =====回答はこちら=====

    【自分自身】生きるのがめんどくさい…それは“心のエネルギー切れ”かも【お悩み相談】

    2025/05/14 at 7:32 pm
  • From ふせけいこ on 生きる気力って?

    mさん、こんにちは!

    このたびはご相談ありがとうございます。
    カウンセラーのふせけいこです。

    虚しさは、mさんが「もうこれ以上、ムリして生きたくない」と心が教えてくれているサインかもしれません。

    とはいえ、虚しい感覚ってあまり心地よいものではないので何とかしたくなりますよね。

    私たちがんばり屋さんはエイヤ!って何とかしたくなっちゃうますけど、その時の自分の状況によって強度を変えていった方が遠回りに見えて実は近道だったりします。

    私からは、心が動かなくなるほど頑張ってきたmさんがほんの少しでも楽になるように、虚しさと向き合いつつ、丁寧にリズムを取り戻していくヒントをお伝えします。

    ・虚しさってどんな感覚
    ・虚しさが生まれる背景
    ・虚しさから抜け出すためには
    ・さいごに
    ・ふせけいこの想い

    詳細はこちらからどうぞ!

    https://ameblo.jp/hammingbird88/entry-12902668056.html

     

    2025/05/14 at 11:17 am
  • From 桐山 慶子 on 生きる気力って?

    mさん、こんにちは!

    ご相談を寄せていただきありがとうございます!
    桐山慶子が回答させていただきます。

    仕事が「めんどくさいな〜」と思うだけでなく、自分の楽しみにさえ虚しさを覚えてしまう…というのは

    生きる喜びがどこにもないように感じて、無意味な感じがしてしまうかもしれないですよね。

    「めんどくさい」って便利な言葉ではありますが、
    実はそこに隠されている感情をモヤモヤと見えなくする言葉でもあります。

    mさんの「めんどくさい」の中には、どんな感情が入っているのでしょう?

    自分のことをわかって欲しい!と思っていた時、
    本当に欲しかったのはどんな感覚だったのでしょう?

    何が「ない」って思っていたんでしょうか?

    実は、【わかって欲しい!と行動していた過去】と【やる気が出ない今の状態】は
    違うように見えて、根源としての欲求は同じ可能性があります。

    1人でやれることは、もうこれ以上ない!というところまで来ているのだとしたら

    「ここからは誰かと一緒に取り組む時だよ」
    「変わるタイミングだよ!」

    というお知らせかも。

    mさんが頑張り疲れているのだとしたら、私たちカウンセラーズの所に息抜きしに来て欲しいなって思います。

    武闘派同士、これまでの死闘を肴に盃を交わしましょう!!

    https://youtu.be/bKr2Yb9bOOc?si=ntV98YjT8HXrhnGE

    2025/05/14 at 9:37 am
  • From ミハル on 中折れしてしまう彼にできること。

    羊羹さん、こんにちは
    メンタルコーチのミハルでございます。

    はい、カウンセラーにはどんなことを相談してもいいんですよ!
    そしてセクシャルな問題は
    けっこう件数の多い相談です。

    人には聞きにくいことも、カウンセラーなら安心して打ち明けられますので
    ぜひぜひご利用くださいませ。

    男性の『中おれ問題』は、なかなか悩ましいものですが、
    メンタル的な要素も非常に大きいので、お二人がリラックスされることが大事かと思います。

    まずは羊羹さんが、全身全霊で幸せになる事。
    これでけっこう、ミッションがポッシブルになっちゃったりするんですよー!

    続きはミハルブログへどうぞ
    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12902744383.html

     

    2025/05/14 at 12:13 am
  • From なつみ on 生きる気力って?

    mさん、この度はココロノマルシェにご相談いただきありがとうございます。

    mさんの無気力な感じ、とてもよくわかる・・・と思ったので、回答させていただきました。

    mさんは疲れているのだとは思います。
    そして、疲れている人に「休んだら?」「少しゆっくりしたら?」と言うのは一般的です。
    私も、よく言いますし・・・。

    でも、休んだら気力が出てくるかというと・・・
    気力が出てくる場合もありますけど、そうじゃない場合もあります。

    mさんは、きっと、単にゆっくりしただけでは気力が出てこない疲れ方をしているのだと思うのです。

    私からの回答は、こちらになります。
    https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12902703283.html

    2025/05/13 at 9:10 pm
  • From 一華しおり on 生きる気力って?

    mさん、こんにちは。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華(いちはな)しおりです。

    いま感じている「虚しさ」や「生きるのがめんどくさい」という想い…
    それは決して、弱さや怠けではありません。
    むしろ、それだけ深く、自分の心と向き合ってきた証だと私は思います。

    人に理解されようと動いていた時期から、自分自身の内側へ目を向けるようになった今。
    それは“心の転換期”であり、次のステージへの入り口でもあるんです。

    今はまだ霧の中かもしれません。
    でも、この問いを投げかけてくれたこと自体が、もう光への一歩になっていますよ。
    mさんのその気持ちに、心から寄り添いながら、ここから一緒に考えていきましょう♡

    一華から見ての課題10選と、今後どうしていったら乗り越えていけるのかのアドバイスも添えて、ご回答させていただきました♡
    読んでいただけると嬉しいです(*^^)v

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12902635736.html

    2025/05/13 at 10:09 am
  • From キャロ(児玉由加) on 彼氏がほしいけど恋愛が億劫

    あこさん、こんにちは。キャロこと児玉由加と申します。

    たびたびご相談くださるほど、私たちを信頼していただけて光栄です。

    ご自身の思い込みに気付いてらっしゃるとは、すばらしいですね。
    その原因も掘り下げてらして、すごいです。
    そんな聡明なあこさんに、私からは本日は次の4つをお伝えします。

    ・思い込みを書き換える方法
    ・その思い込みを書き換える必要ある?という疑問
    ・ひょっとしたら別の思い込みをお持ちかも?
    ・思い込み以上にイチバンネックな問題はここじゃね?

    回答は以下に記しました。
    https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12901573922.html

    応援しています。

    2025/05/13 at 9:25 am