回答一覧

  • From 竹内 えつこ on 野良猫の女遊びについて

    彼が曖昧なのは、ご自身も彼を選びきれていないからかもしれません。

    大切なのは「彼」ではなく「自分の幸せ」ですよね。

    自分は彼を待ちたいのか?それが本当に自分の幸せなのか?
    まずは「自分が本当に望む関係」を考えてみましょう。

    =====回答はこちら=====

    【恋愛】曖昧な関係を続ける理由は?野良猫男子との向き合い方【お悩み相談】

    2025/02/24 at 1:03 pm
  • From 伊藤 幸一 on 元カノの関係

    かなさん、ご相談ありがとうございます。

    かかりつけカウンセラーの伊藤です。

    (元カノから)連絡が来るって変? 伊藤にはそれが変かどうかはわかりませんが、ただかなさんにとって、それが変かどうかは重要ではなくて、きっと、彼は何で私に理由を教えてくれないんだー!ってことが重要なのではないでしょうか? 長くお付き合いをしていく上では遅かれ早かれ、ネガティブな感情であっても相手と共有しあったり、確認し合ったり、という作業をしていくことが求められると思います。このネガティブな感情のコミュニケーション方法を身に付けておかれることが大切になってくるのではないでしょうか。気になる彼の男性心理も踏まえながら回答してみました。お役に立てると幸いです。

    回答はこちらです ⇒ 
    https://itokoici.com/archives/47

    2025/02/24 at 12:37 pm
  • From 伊藤 幸一 on この感情に名前を付けて下さい

    さわあやさん、ご相談ありがとうございます。

    かかりつけカウンセラーの伊藤です。

    「モヤモヤ」は原因がわかることで晴れていくことがありますよね。謎の感情(モヤモヤ)の正体は「安全地帯にいたいという気持ち」と「劣等感を刺激されたくない気持ち」の2つが混じり合っているようです。その感情に名前を付けるとしたら、合わせて「私の平穏を返せー、この野郎!」という、さわあやさんの「平穏を強く願う感情」というところでしょうか、、、   あっ、センスないですかね(^^;

    回答はこちら ⇒

    https://itokoici.com/archives/163

    2025/02/24 at 12:27 pm
  • From 一華しおり on 無意識に相手の下に入ってしまう

    うみさん、こんにちは♪
    ご相談ありがとうございます。
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです。

    女性とのコミュニケーション、なかなか難しいですよね。
    仕事では対等に関われるのに、プライベートになると“姉御ポジション”になってしまう。
    その結果、必要以上に気を遣ったり、無意識に相手の下に入るような振る舞いをしてしまう…。

    その違和感に気づけていることが、すでにすごく大事なことなんです!
    そして、その背景には幼少期の経験が関係しているのかもしれませんね。
    「自分さえ我慢すれば」と思うのが、特に女性相手に発動するということは、過去の環境が今の人間関係にも影響を与えている可能性が高いです。

    でも、うみさんはもう“大人の選択”ができる立場にいます♪
    これまでのパターンを少しずつ手放しながら、もっと楽に、もっと自然体で人と関わる方法を一緒に見つけていきましょう!

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12887623009.html

    2025/02/24 at 12:22 pm
  • From しゅうこ on 職場でいつも同じ問題が起きる

    amikoさんこんにちは、キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    パートさんは、仕事内容が決まっているというところも多いですよね。
    暇すぎてもできることがなく、ただ時間が過ぎるのを待つのが苦痛になるのも本当に無理ないことだと思います。

    速やかに仕事をおわらせて、
    「なにかやることはありませんか?」
    と聞かれるのamikoさんは仕事ができるかたなんじゃないかなぁ?と思います。

    この問題を心の面から見ると、amikoさんは仕事で、必要とされたい、認められたいという思いがあるみたいですね。

    誰しもそう思うものではありますけど、もしかしたらその中に、
    「周りの人から認められることで、自分は価値がある存在だと思いたい」
    という思いが隠れているのかもしれません。

    もしそうであれば、そこには「私は価値がない存在だ=無価値感」という前提がありそうです。

    続きはこちらからどうぞ^^

    =======================================
    仕事を頑張っている割に「自分は必要とされていない」と感じてしまいます。
    https://syukocounseling.com/2025/02/24/3306

    2025/02/24 at 1:55 am
  • From ミハル on 喪失感を癒すためにできること

    みつばちさん、こんにちは。
    メンタルコーチのミハルでございます。

    お母さまを亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げます。
    まだ日が浅いということで
    悲しさ、寂しさは色濃く残っていると思います。

    お力落としのございませんように・・・お体をおいといください。

    そして、いまが一番つらい時だろうと思いますので、
    そんなときの支えになる言葉をお送りいたします。

    『在ますが如く』という、仏教の言葉です。
    ミハルが一番つらい時に、とても助けになった言葉です。

    みつばちさんの助けにも、なればいいなと思います。

    続きはどうぞ、ミハルブログへ。

    https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12887458981.html

    2025/02/23 at 11:55 pm
  • From 実佐(みさ) on キャバクラで散財する夫について

    金銭感覚は夫婦間で問題が起こりやすい事の1つですね。

    それだけに不安も大きいと思います。

    結婚25年以上家計を握っている私から回答させていただきます。

     

    ポイントは

    1.夫に自分とお子さんを推させる!

    2.そのためにもKTさんがライフワークを見つける!

     

    この2点です。

    続きはこちらから↓

    2025/02/23 at 10:50 pm
  • From 飯道 さくら on 自分がしたことをなかなか許せない

    Cさん、ご相談ありがとうございます。心理カウンセラーの飯道さくらです。

    そうですね。その時は本当にそうするしかなかったし、そうする必要があったんです。だから、しかたなかったんですよね。

    でも、どうしてもそう思えない時の考え方についてお答えしますね。

    当時のいっぱいいっぱいでがんばってきた自分を理解すること、そして自分に向けている厳しい目線をやわらげることでだいぶ楽になると思いますよ!

    続きはこちらから。

    https://note.com/sakurahando/n/nc6e4fd11556b

    2025/02/23 at 7:57 pm
  • From 一華しおり on 元カノの関係

    かなさん、こんにちは!
    こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです。
    ご相談ありがとうございます。

    「彼が『お前だけしか見てないよ』と言ってくれるのに、元カノから連絡がくる…」
    その状況、モヤモヤしますよね。
    彼の言葉を信じたい気持ちと、どうしても拭えない不安。その間で揺れ動くのは、とても自然なことです。

    かなさんが大好きな彼だからこそ、「私だけを見ていてほしい」と思うのは当然。
    でも、大事なのは「彼がどう言うか」ではなく、「かなさんの心がどう感じるか」です。
    不安を抱えたまま我慢する恋愛ではなく、心から安心できる恋愛をしていきたいですよね。

    このモヤモヤの正体を一緒に整理しながら、かなさんがもっと自信をもって彼との関係を楽しめる方法を考えていきましょう♡

    詳細はこちらです…♡
    https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12887283257.html

    2025/02/23 at 11:49 am
  • From しゅうこ on 気が利かず、指摘にもひどく落ち込む自分をどうにかしたいです。

    はるさんこんにちは。キャンプカウンセラーのしゅうこです。

    「やってしまった、どうしよう」

    人間誰しも苦手なことは必ずあるので、一度は感じたことがある感情ですよね。
    特に、仕事をしていてミスしてしまった時など、涼しい顔をしながら内心
    「どうしよう」
    と脇汗をダラダラかき、弁明とミスの回復に努める社会人の方も100万人くらいいると思います。

    仕事であれば、仕事をしている時間だけ気をつければ良いことですが、
    はるさんは、親御さんから指摘を受けているんですね。

    家庭という逃げ場がない環境の中で、大きなプレッシャーを感じているのではないでしょうか。

     

    何度も欠点を指摘されると「なおさなきゃ」と思ってしまいますが、欠点をなおすことが必ずしも必要とは限りません。
    欠点をなおす以外にも、社会で生きていくためにできることってたくさんあると思うんです。

    欠点をなおしたいと思い努力してきましたが、度々指摘されて落ち込んでしまいます…。
    https://syukocounseling.com/2025/02/23/3301

    2025/02/23 at 2:39 am