回答一覧

  • From まみこ on 子供のミスや怠けが許せなくなってしまう

    お母さんである!という事がすでに私から見たらスゴイ事です。
    出来ないこともあるのは「人間だもの」当たり前のことです。完璧な人はいませんから。
    その上で、自分を責める事で頑張り続けるのではなく、すでに頑張っている事・努力してきたことを褒めることで自分に優しく・周りに愛を届けることをしてみませんか?
    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/marche/i-want-to-love-without-speaking

    2019/10/03 at 12:59 pm
  • From 竹内 えつこ on パワハラ上司に噛みついてしまいます

    どうしても抑えられない衝動の原因はなんでしょうか?
    パワハラ上司の奥に、誰の姿を見ていますか?
    怒りを手放して、許しに向かっていくカウンセリングのプロセスをご紹介します。

    =======回答はこちら=======

    【人間関係】パワハラ上司に噛みついてしまいます【お悩み相談】

    2019/10/03 at 8:30 am
  • From とら子 on 不倫お別れ、その後妊娠、中絶

    めちゃくちゃに遅ればせながらの回答ですがどうしても何かを伝えたく。
    https://ameblo.jp/penpen-to-kankan/entry-12531913067.html

    2019/10/03 at 12:17 am
  • From まりりん on 嫉妬している女性と普通に接することができるようになりたい

    嫉妬心は向上心でもあります。
    ぱんさんはきっと頑張り屋さんなのでしょう♡
    モヤモヤした気持ちは、自己否定をやめ、自分にアルものに気づくことで解決されると思います。

    ▼ご相談へのお返事
    https://ameblo.jp/mrk0319/entry-12531899222.html

    2019/10/02 at 8:04 pm
  • From 竹内 えつこ on 父との関係性と人間関係について

    子どもの頃に自分の言いたいことを制限されてしまうと、その影響で大人になっても自分の意見を人に伝えるのが苦手になってしまいます。
    自分の気持ちを言う練習をしてみましょう。

    子どもの頃は神経質なお父さんの顔色を伺っていたのに、今は神経質な年上男性と仲良くなれる?
    それはなぜなんでしょう?
    そこには隠れた気持ちがあるんだと思いますよ。

    ========回答はこちら=======

    【人間関係】父との関係が原因で、人に言いたいことが言えません【お悩み相談】

    2019/10/02 at 12:53 pm
  • From 竹内 えつこ on 神経質になって彼を疑ってしまう

    彼のことで頭がいっぱいになってしまうのは、それだけ彼のことが大好きだから。
    ・自分の愛を信頼すること
    ・彼の愛を信頼すること
    ・繋がりを感じること
    これがキーワードになりますよ。

    =======回答はこちら=======

    【恋愛】初めての彼氏のことで頭がいっぱいです【お悩み相談】

    2019/10/02 at 11:32 am
  • From 椙山眞伍 on 前に進みたいのか、自分の気持ちがわかりません

    【動画deカウンセリング】
    悩みや問題を抱えて苦しんでいる時、実は、誰も貴方を苦しめていません。

    では、どうしてこんなにも苦しいの?というと

    それは、自分で自分のことを責めているから。

    自分で自分のことを責める=自己攻撃をしている時、意識は自分にばかりに向いているので、周りからのサポートも
    受けることが出来ません。

    こんな時にこそ「非常事態宣言」を出しましょう!!

    1人で頑張るのではなく、友人や周りの人に「助けを求める」ことが大切です。

    そして、周りの人達のサポートを受けながら、自分自身でも自分のことを大切に扱うことで、少しづつ自分自身を取り戻し
    ていくことが出来ます。

    まずは、自分の心のケアを最優先して「しゃーないな」「よく頑張ったよね私」と今までの自分を、ちゃんと認めてあげましょう。
    https://watashijiku-life.com/pemalink-105-1978

    2019/10/01 at 3:23 pm
  • From まみこ on 世に出るのが怖い

    フィジカル面で自分を大切にできているって素敵ですね!
    そして、自分の癖と向き合ってすでに2つも腑に落ちて成長を遂げている「成長した部分」を褒めてあげて、急ぎすぎないというのも大切なことです。
    潜在意識は変化を嫌うので、一気にあれもこれもはできないんですよね…
    楽しみながら変化できたらいいな、と願いを込めて書きました。
    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/i-am-afraid-to-go-out

    2019/10/01 at 1:49 pm
  • From 竹内 えつこ on 依存的になってしまう

    恋愛に何を求めているのでしょうか?
    相手に求めるのではなく、自分で満たすことができれば相手に依存することはなくなってきます。
    相手に向けている興味を、自分に向けてみませんか?

    =======回答はこちら=======

    【恋愛】恋愛に依存的になってしまいます【お悩み相談】

    2019/10/01 at 12:31 pm
  • From まみこ on 離婚に向けて、後は経済的に自立するだけですが‥

    がんじがらめになって決められないのは「本音」を押し殺して思考して自分を押さえつけているから。
    離婚という大きな選択を前に、自分が本当はどうしたいのか?をとことん聞いてあげませんか?
    私も同じように苦しんだ過去があり、その時にどうやったのか?という自分語りになってしまいましたが、辛かった時に私を勇気付けてくれた言葉と共に、あかりさんの心にも何か希望が灯ればと思い、心を込めて贈ります。
    ▼ご相談へのお返事
    https://many-smiles.com/trouble/every-day-is-hard

    2019/09/29 at 6:26 pm