回答一覧 From れん on 脳内の夫がうるさすぎます 自分で自分を責めるだけでは、足りないから、目の前にいない人を使ってまで、自分を責めてしまっていますよね。 なぜ、るるさんは、そこまでして、自分を責めてしまうのでしょうか・・? 「自分は責められて当然だ」と心のどこかで、思ってしまっている強い罪悪感が、るるさんの中にないでしょうか・・? そんな時の対処法は、鬼軍曹がきたら、来たことに気づいて、「自分責めはやめよう!」と追い払うだけでいいんです。 ▼続きはこちらから http://counseling-lotus.com/2020/08/06/blog203/ 2020/08/06 at 9:41 pm From サトヒ on 人間不信を治したい どんなに人間関係で傷ついた経験があっても、「他人を疑い、ジャッジしてしまうような行動パターンを改めたい」「人間不信を治したい」と思えるということは、本来はとても人が好きで、愛情深い方なのだと思います。 人への警戒心は、「もうこれ以上傷つきたくない」からこその自己防衛です。 自分が「人間不信」にならざるを得なかった状況を理解して、その時に感じていた本当の気持ちと向き合ってみてはいかがでしょうか? ▼回答はブログから https://life-size-me.com/wariness-and-fear-of-intimacy/ 2020/08/06 at 4:37 pm From サトヒ on 母と家族との関係、恋愛など 「家族なんだから」という言葉に、ある意味「洗脳」されて、我慢しなくちゃいけない、それでも愛さなきゃいけない、受け入れなければいけないと思い込んでしまう。 だけど、「かわいさ余って、憎さ百倍」なんて言葉もあるように、思いの強さや深さの分、ポジティブにもネガティブにも触れるのが、人の心なんです。 どんなに大好きな人でも、嫌な所があって当然なのだから、自分のネガティブな感情を認めて、許してあげませんか? ▼回答はブログから https://life-size-me.com/love-and-hate/ 2020/08/06 at 2:08 pm From れん on 他人と親密になれず、ひたすら自立して頑張ってしまう なんで、そこまで一人で頑張ってきたのでしょうか? 本当は誰に一番、助けてほしかったのでしょうか・・? 今、必要なのは、「助けて」って誰かに頼れるようになる自分になることかもしれません。 ▼続きはこちらから http://counseling-lotus.com/2020/08/05/blog201/ 2020/08/05 at 5:04 pm From Haruna on 息子への接し方について 勉強の仕方というのは、「こうすればいいのか」というコツがつかめると、少しずつ“自分のスタイル”でできるようになっていきます。「初めてのことだから、いきなり上手にできなくてもしょうがないよ(^^)少しずつ自分のペースをつかんでいこう!」と励ましつつ、「ふんふん、息子はこういう条件だとこう出るのか」と実験気分で眺めるようにするのがおすすめです。 基本的な対応は【課題に向かう準備段階を丁寧に支えること】、そのポイントは3つあります。 ▼こちらからどうぞ https://counselor-haruna.com/onayami20200805 2020/08/05 at 9:48 am From 美片たかひろ on 野良猫男子に結婚のけの字が言えません・・・! 解決方法はそう、シンプルに考えればいいのです。相手のタマをとりたきゃ腹ぁくくればいいってことですな、ほっほっほ(*´ω`) カレに結婚したいことを察してもらうための“匂わせ行為”は無駄な徒労に終わったり逆効果に終わることが多いのです。 自分に発破かけて正面突破(韻を踏んでる)ですな、SAY!正面突破ー!セイ!セイ!セイヤ~~です。 ▼美片軍師のタマ取り指南の回答はこちらから https://mikata-takahiro.com/2020/08/05/ 2020/08/05 at 7:50 am From サトヒ on 脳内の夫がうるさすぎます 良くも悪くも、人って自分でそう思っていることしか受け取れないものです。 自分をダメだと思っている人は、どんなに褒められても受け取れないし、逆に自分をめちゃくちゃ肯定している人は、他人の非難の声に鈍感でいられます。 どこか自分の中に「自分は否定されて当然な人間だ」という思いがあると、自分で自分を攻撃している分だけ、他人も使って自分を攻撃してしまうことがあるのです。 https://life-size-me.com/break-the-curse-of-self-denial/ 2020/08/04 at 4:05 pm From 竹内 えつこ on 他人と親密になれず、ひたすら自立して頑張ってしまう 私たちの現在の人間関係は、子どもの頃の人間関係を再現していると言われています。 『子どもの頃の家庭がぐちゃぐちゃだった』『母子癒着があった』と書いてくださっていますので、一度ご家族との問題と向き合ってみることをオススメします。 子どもの頃、家族間で心の距離があったり、逆に心の距離が近すぎた場合は、大人になってもなかなか他人との距離感をうまく掴めないと思うのです。 ======回答はこちら====== 【人間関係】他人と親密になれず、ひたすら自立して頑張ってしまいます【お悩み相談】 2020/08/04 at 12:27 pm From リエコ on 講師に父を投影している私と主人について お父様は、えりさんの人生の中に「投影」という形で何度も現れます。 えりさんの心の中には、お父様への想いが今も深くあるのですね。 「旦那様との関係を整えること」「講師の方との関係を整えること」は、えりさんにとって「お父様との関係を整えること」につながり、そこに「ブロック」を外すためのヒントがあるのではないかと思いました。 ▶回答はこちら! 2020/08/04 at 7:29 am From 竹内 えつこ on 野良猫男子に結婚のけの字が言えません・・・! ご自身にとって【結婚】ってどんなことなのでしょうか? その目的やイメージがハッキリしていないから、結婚にコミットメントできていないのではないでしょうか。 パートナーシップにおいては、まずはどちらからが【結婚】へのリーダーシップを取るべきだと私は思います。 今回【結婚】へのリーダーシップを取るべきなのは・・・ご自身なのではないでしょうか? ======回答はこちら====== 【恋愛】野良猫男子に結婚のけの字が言えません・・・!【お悩み相談】 2020/08/03 at 10:07 am « 前へ 1 … 448 449 450 451 452 … 533 次へ »
From れん on 脳内の夫がうるさすぎます
2020/08/06 at 9:41 pmFrom サトヒ on 人間不信を治したい
2020/08/06 at 4:37 pmFrom サトヒ on 母と家族との関係、恋愛など
2020/08/06 at 2:08 pmFrom れん on 他人と親密になれず、ひたすら自立して頑張ってしまう
2020/08/05 at 5:04 pmFrom Haruna on 息子への接し方について
2020/08/05 at 9:48 amFrom 美片たかひろ on 野良猫男子に結婚のけの字が言えません・・・!
2020/08/05 at 7:50 amFrom サトヒ on 脳内の夫がうるさすぎます
2020/08/04 at 4:05 pmFrom 竹内 えつこ on 他人と親密になれず、ひたすら自立して頑張ってしまう
2020/08/04 at 12:27 pmFrom リエコ on 講師に父を投影している私と主人について
2020/08/04 at 7:29 amFrom 竹内 えつこ on 野良猫男子に結婚のけの字が言えません・・・!
2020/08/03 at 10:07 am