いつもお世話になっております。心の迷子の道しるべとして、たいへん活用させていただいております。
今回相談したいのは、感情を感じることとそれを表現することについてです。
私は幼い頃から姉との葛藤や両親を助けたい思いから自分の感情を抑えて、誰かを助けたり人と人を繋ぐという役割をたくさんしてきました。
私は愛されない、大切な人の1番になれない、私がいると迷惑になる
などの前提を後生大事に持っています。
この前提を変えるためにカウンセリングなども受けまして、感情を感じることを自分に許すということに取り組んでいます。
「感情を感じることと、それを表現することは別である。」と頭では理解しているのですが、実際には怒りや不安を感じたとき表現としてもそれが表出してしまいます。
夫の言動を、私の前提を通して見てしまって怒りや不安を感じることがあるのですが、その時自分には「不安だよね、そうだよねー、そう思ってもいいよ」と声をかけながらその気持ちを感じるようにしています。そこまではできるのですが、実際の夫に対しても不機嫌な対応をしたり、怒っているような口調で接してしまい、感情を表現としても出してしまうのです。
自分の感情は自分の中で処理をする、ということを完結できていないなぁ、と感じます。どのようにすれば感じることと表現することを別物として扱うことができるようになるでしょうか?何かアドバイスいただけると嬉しいです。
「怒りを持つこと」「感じること」を自分に許可してあげるだけでも、怒りに対して楽に接することができるようになります。
そして、そんな感情を上手に相手に伝える方法を身に着けることで、抑圧しなければいけないという気持ちから自分が解放されますので、怒りの感情に対して自分で舵がとれるようになるんですね。
それは、アサーションというコミュニケーションスキルになります。
▽詳しい解説はこちらです
https://note.com/karinnneko/n/nb63b8a361855
Mさん、こんにちは。
ゆか姐です。
怒りは感じたくないし、人にとって迷惑なもの!!って思いは私も持っているので、怒りを表現することで人が離れていくのでは?という怖さがあったりします。
ただ今回、ご相談を読んでいて思ったことをお伝えしたくてブログに書かせていただきました。
「怒りを出せるほどあなたに気を許しているのよ」っていうコミュニケーションはしたことがありますか?
https://ameblo.jp/yuka-counselor/entry-12749249952.html
Mさん、こんにちは!
橘奈緒美です。
「感情を感じられるようになったら、怒りが湧いてきた!」というのは悪いことではないんですよね。
今まで抑えていた感情を取り戻そうとするとき、まず怒りが出てるというのは自然なことです。
でもそのまま相手にぶつけるよりも、表現の仕方を変えることができたら、より旦那さまとの絆を深めることもできるかもしれません。
怒りを抑えたり我慢するのではなく、相手が受け取りやすい形にして表現する方法をお伝えできればと思い、回答しました。
回答はこちら↓
https://note.com/tachibana_naomi/n/n2cbd4479e15a