自己肯定感が低い、また自分との信頼関係がない状態にある中、さらには家族にも頼れない、医療機関も真剣に取り合ってもらえない、、、それでも健康上の問題に対して早く決断しなければならないことが何度もあり、
ことごとく選択を間違ってきたように感じている私には、もう何かを決めることが難しく、無謀にもまた同じような間違った決断を重ねるしかない現状に絶望しています。
誰も助けてくれない、愛は幻想なんだなぁと漠然と安心できない場所から動けない。
よく、うつ状態にある時の決断は避けましょうとか書いていますが、一人だとどうしても決めなければいけない、選択しなければいけない状況はやってくるかと思いますので、
そんなときに使えるよい決断を下せる方法がありましたら、教えていただけますと幸いです。
早く仕事をしたいです。よろしくお願いいたします。
mimiさん、初めまして!
頑張りすぎの自立系女子をふんわり女子に変える
お手伝いサポーター 松岡 なおです。
この度はご相談いただきありがとうございました。
誰にも頼れない、相談できない状態って
とてもつらいですよね。
ご相談文からはわからなかったのですが
mimiさんが決断しないといけない問題は
「健康上の問題」だけなのかそれ以外もあるのでしょうか?
決断をしないといけない時って
時間もないですし、それがベストかどうかに迷ったりしますよね。
でもその時に自分の中にでてきた答えが”ベスト”なんだと思うんです。
もっと言えばそれが”ベストである”と自分が決めること。
そのあたりを踏まえて回答を作成しました。
回答はこちらになります。
https://ameblo.jp/nao-meow-meow/entry-12948005904.html
mimiさん、こんにちは
メンタルコーチのミハルでございます。
私たちは、人生のいろんな場面で
「決断せねばならぬ」という局面に遭遇します。
その時決断するのは、私たちの中の「男性性」ですが
ここにキズがついていると、決断がむずかしくなります。
どうやって決断を下せるようになるのか・・
カギになるのは、男性性の対になる「女性性の起動」じゃないかと思います。
ぜひ、続きはミハルブログへどうぞ
https://ameblo.jp/miharu-nakano/entry-12947789871.html
mimiさん
ココロノマルシェへのご相談ありがとうございます。
自分らしい人生を進むために
魅力や価値を伝え続けるカウンセラー
はくじひろです。
自分の選択が間違っていたかもしれない。また間違えるのではないか。
そう感じながらも何かを決めなければならないとき、自分を追い込んで辛く苦しいものになってしまいます。
決断するって、すごく勇気を必要とすることなんです。
今まで誰にも頼らずにひとりで頑張ってきたなら、その勇気を後押しするのも自分になります。
それってものすごく大変なんです。
それくらい今向き合おうとしていることが大きなことなんだと感じました。
決断する時の心の持ち方、
それから今後も決断を迫られた時にどうするかをお伝えしています。
詳しくは回答よりご覧ください。
▶︎ 回答詳細
▶︎ カウンセリングはこちら
▶︎ ココロノマルシェYouTubeチャンネルもご覧ください
mimiさん、はじめまして。心理カウンセラーの藤宮未来です。
「うつ状態では大きな決断は避けましょう」と言われても、一人だと決めなければならない時はやってくる。
その矛盾の中で、mimiさんは今も必死に決断を重ねているんですよね。
私も過去に精神的な病気で入院した経験があり、一人で頑張ることの限界を感じていました。だからこそ、mimiさんの切実さがより伝わり、回答をさせていただこうと思いました。
ブログでは、なぜ決断が難しいのか、「間違った判断」は本当に間違いだったのか、そして今の状態で現実的に決断する3つの方法を詳しく書いています。
文章を読んでいて、mimiさんはこれまで1人でたくさん頑張ってきた方なのだと思いました。
そして、「もう一人で頑張らなくていいよ」とも同時にお伝えしたくなりました。
mimiさんは決して一人ではありません。
少しでも楽になるヒントがあれば嬉しいです。
▼続きはこちら
https://note.com/miku_well_being/n/ndb3b52a5a619