離れて行く人に執着してしまいます。
私には数ヶ月前に付き合っていた人と別れました。
その彼とは一ヶ月ほどで別れました。
付き合ってる間も彼にお金がないと言われ食事のお金を私が出したり、彼の予定に合わせて会いに行ったり、会うたびに何かを買って欲しいと要求されたりして彼は私の事を彼女と言っていましたが本当は付き合っていなくて、都合よく使われていただけなのかもしれません。
私は彼が好きでした。
でも、お金の負担が大きいことや会うたびに物を買うように言われることや、急に機嫌が変わったりするのが怖くて会う前は体調が悪くなっていました。
私は好きだけど彼が信用できずに彼を怒らせてしまい別れを告げられました。
付き合っていても都合よく使われるだけで、それがとても嫌なのに復縁したい、会いたいと思ってしまいます。
体調が悪くなるほど嫌だ辛いのになぜこんなに彼に執着してしまうのでしょうか?
自分に自信もなく、もうアラフォーでおばさんなのに私は◯◯だ…(未婚だなど)と落ち込むことも多く自己肯定感などが低いからでしょうか。
どうしたらもっと生きやすくなるでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
Home/
自己肯定感・自己嫌悪/離れて行く人に執着してしまう
Kさん、こんにちは!
こじらせマニアのあなたを愛に溢れた人生に導くコーチ、一華(いちはな)しおりです♪
お返事が遅くなり申し訳ありません。
その後恋愛の方はいかがでしょうか?
進捗が気になりましたのでお返事を書かせていただきました!
Kさんの気持ち、とってもよくわかります。
辛い恋愛体験をされたんですね。
でも、その経験には大切な意味があると思ってます。
これからの人生をもっと楽しく、もっと自分らしく生きていけるよう、Kさんの中にある素敵な可能性を一緒に見つけられたら嬉しいです!
それらを引き出すお手伝いを私にさせていただけませんか?(*^^)v
私が全力でフォローアップしていきます!!
↓↓ご回答はこちら♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12867319551.html
Kさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。
Kさんは愛情深く、人を育てるのが上手な経営者タイプなんでしょうね。
人の魅力を見つけるのも上手なんでしょうね。
そんなKさんと付き合えたカレは幸せね。
ココロについてもよく勉強されてらっしゃいますね。
おっしゃる通りです。
問題が生まれているときは、自己肯定感が低く他人軸です。
とはいえ、既にご存知のことだけ伝えても、ねぇ。
カレへの執着が生まれる理由は、今回3つあります。
その理由と解決法を以下に記しました。
https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12852036426.html
応援しています。
生きづらさを感じるのは、本当の自分と、今身をおいている環境にギャップがあるから。そう、「本当の自分」に気づくために、彼と出会い、しんどい思いをしていらしたのかもしれません。
もっと生きやすくなるために、私から、具体的に取り組んでいただける内容を2点、ご紹介しております。
https://note.com/fine_minnow861/n/n61f3953932ba
元彼との関係では『与える』ことが犠牲になっていましたが、本来は『与える』ことが得意な方なのだと思います。
これからは与えることが喜びにもになると良いですよね。
『与える』だけでなく、『受け取る』こともできるようになると、パートナーシップがより良いものになっていきますよ。
=====回答はこちら=====
https://counseling-sou.com/2024/05/04/marche-653/
Kさん はじめまして。
生まれてきてよかったと思える瞬間をあなたに
コンサルタントのなすたかひろです。
元カレさんのためにたくさん尽くしてこられたんですね。
お疲れ様でした。
たくさん彼のために頑張ってこられて辛いかと思いますが、覚えておいてほしいことがあります。
あなたが犠牲を払ってきた分だけ、あなたには与えられるものが眠っているんです。
犠牲とはいえ、それだけ彼に与えてきたんです。
与えてきたものが犠牲だから苦しいんです。
だから、犠牲とはいえあなたが彼にやってきてあげたことをぜひ棚卸してみてください。
たくさん頑張ってきた証拠が見つかります。
そして、願わくばそんな自分を誇ってみてくださいね。
>>どうしたらもっと生きやすくなるでしょうか?
ここに焦点を当てて今回はお応えしました。
ご参考になれば幸いです。
https://ameblo.jp/nissanpao428/entry-12850314821.html
たとえ自分を大事にしてくれなくても、自分が好きになった男性はずっと好き、そんな感覚持つ方もいます。
それってその方の持って生まれた性質もありますので、それ自体がいけないわけではないと思いますし、
好きな人がいなくなれば当然寂しいです。
しかし、自分を大切にするって考えたときに、彼のことは好きだけれど、自分をこれ以上雑には扱わせない。
そんな思いから、彼と離れることで自分を守ることが出来れば、ハナマルだと思うんです。
Kさんのしたことは非常に賢い判断だったと思うんですよ。
しかし、人が傷つくときというのは多くの場合、自分の才能や魅力を受け取っていないからであることが多いと感じます。
そして、お付き合いしているときに自分を犠牲にして与えたにも関わらず、自分が愛されることの証明が出来ないと、どうしてもその思いが「執着」として残ってしまいます。
彼への好きが小さくなっても、自分の良さをわかってもらいたいっていう気持ちが、解消されずに残っている場合、執着してしまったりするんですよね。
詳しい回答はこちら▽
https://note.com/karinnneko/n/n23a5542c9e46
Kさんこんにちは♪
Kさんはとっても彼のことが大好きだったんですね^^
辛くて苦しくて嫌なはずなのに執着してしまう理由。そこには「執着することで麻痺させている別の感情」があります(依存症も同じ仕組み)。「執着することも苦しいのだけど、執着しないよりはマシ」ということ。
不安や怖れは全て自分が作った幻想で思い込みで幻であると気づくことができれば、四面楚歌のような世界からは抜け出せることができます^^
回答はこちらになります。
https://nakatsujiharuka.com/?p=2491