私は43歳のシングルマザーです。
去年別れた彼と毎日やり取りしていたのですが、突然音信不通になりました。
いつも付き合い始めは男性の方から好きだよ、ずっと大切にするよ、などすごくぐいぐい来るのに、いつも立場が逆転してしまいます。いつもそうです…。
私は別れた彼に言いたいことを言えず我慢してある日爆発する、ということをしてきました。
そのたびに彼が慰めてくれたり励ましてくれたのですが、それが重くなってしまったのかもしれません。
また、元旦那にも不機嫌な態度をとったりしてしまいがちで、私の方にやはり問題があるのだろうと考えるようになりました。
今副業してる仕事を少しずつライフワークにしようとしており、今は彼氏や結婚はしなくていいのですが、、むしろ恋愛をすると仕事に熱が入らないので。
今後私のその爆発する、不機嫌をなくすことを私自身がやめたいし、できればいい出会いがあれば関係を壊さないでいきたいと思います。
どのようにしたらいいでしょうか?
ちなみに家族関係でいうと、子供のころから両親はケンカをしがちで、今も時々あります。
近くに住んでいます。
姉弟もいるのですが、私はいつも天然扱いというか…無能扱いされがちです。
アドバイス頂けるとありがたいです。
れもねーどさん、こんにちは!
こじらせマニアのあなたを愛に溢れた人生に導くコーチ、一華(いちはな)しおりです♪
人生のさまざまな場面で悩みを抱えていらっしゃるのですね。
その悩み達はれもねーどさんの成長のチャンスなので、これからもっと自分らしく生きていけるきっかけになっていくと思います。
私もこれまでの恋愛で好きな人に対して爆発する癖が根強く、なんなら爆弾を投げつけるほど酷いコミュニケーションをしてきました。
自力でなんとかするのは難しい部分ではあるのですが、私のところに駆け込んでいただければ詳細をレクチャーしていくので少しずつ改善していけます。ご安心ください(*^^)v
一緒に、れもねーどさんの素敵な未来を描いていきましょう!
一華は全力でお力になりたいと思ってます!
唯一無二のパートナーシップを育んでいけるよう、一緒に取り組んでいきませんか?
応援しております(^^♪
↓↓ご回答はこちら♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12867561970.html
れもねーどさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。
れもねーどさんのような問題を抱える方めっちゃ多いんじゃないでしょうか。
そういう私自身、れもねーどさんと同じように思っていました。
恋愛がうまくいかない時、向上心ある方ほど、私に問題があると思いがちです。
でもそれ、ホンマかな?
原因はそこじゃないかもです。
ライフワークを追求なさると、その先に素敵な恋愛があります。
回答は以下に記しました。
https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12848596295.html
応援しています。
れもねーどさん、初めまして。
パートナーシップカウンセラーのなつみです。
初めはグイグイこられたのに、そのうち自分の好きの方が強くなってしまう・・・。
これはせつないと思います。
たしかに、次に出会った相手とはそんなことになりたくないですよね。
そのためには、どう考えればいいか。
私からのメッセージはこちらになります。
https://ameblo.jp/ymknkym/entry-12848106268.html
れもねーどさん、はじめまして。黒江香です。
付き合い始めは、男性の方からぐいぐいくるのに、いつのまにか立場が逆転してしまう…
もしかしたら、仮面を被った状態でマッチングしたゆえに、後々にミスマッチが分かっただけではないででしょうか?実は、可愛いねこの着ぐるみをきた女豹だったとしたら、そりゃミスマッチがおきても仕方ないと思いませんか?となると、いかに仮面を外して素顔で勝負していくかですよね!?
そのためのプロセスとして、今回は2つのテーマに分けてお届けしたします。
【前編】はこちらから
https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12847943149.html
【後編】はこちらから
https://ameblo.jp/kuroekaori/entry-12848097056.html
我慢し、爆発するほど、頑張ってこられたんですね。
我慢を重ね、ついに爆発。私も何度となく経験してきました。
すっきりしたと思ったのはほんの一瞬。
強烈な自己嫌悪。「彼からの連絡が音沙汰ない。なんでこんなこといっちゃったんだろう」
そんな怒りんぼうな私が、我慢しなくても我慢しなくても愛される・愛するにはどうしたらいいか、身を張って研究をしてきました。ご参考になると幸いです。
https://note.com/fine_minnow861/n/ncc43d016338b
『自分には何もできない』という無価値感から『あなたが私を幸せにして!』という依存心が生まれます。
パートナーにニーズをぶつけたり、不機嫌な態度を取ったり・・・
幸せを相手に委ねるのではなく、自分が自分を満たしてあげる必要があるのではないでしょうか。
====回答はこちら=====
https://counseling-sou.com/2024/04/11/marche-651/