はじめまして。うみと申します。
二ヶ月ほど前、アプリを通じて知り合った方と交際することになりました。
お付き合い当初は毎日連絡をくれる、週に2回くらいは仕事終わりに会いに来てくれる等、とても愛されている実感がありました。
1ヶ月半くらいすると毎日あった連絡がなくなり、彼が休日に何をしているのかわからないことが増えました。
私からしつこく連絡して嫌われてしまうのが怖くて、基本的には私から連絡していません。
また、会っているときにそれとなく今後の付き合いについて聞いたところ「◯◯(私)が他の男の人とご飯に行ったりしてもいい」「俺も自由にしたい」「俺は今は女性と二人で食事に行くのは面倒だから行かない」といっていました。
私は「他に好きな人ができたら言う。同時並行はしない」と伝えると、「そうなんだ」といった反応でした。
連絡が減った、休日に何をしているかわからない(休日を伝えられない)ことから、私の他にも同時並行している女性がいるのかな、と思ってしまいます。
現在、連絡は毎日ではないときもありますが、彼からあります。
今後も私からは連絡しないほうがいいでしょうか?
彼が冷めてしまった場合私がじたばたしても意味がないと思っています。
「自分は愛されない」前提を持っていると思うので、私自身に問題があるのだと感じています。
自己肯定感に関する本を読んだりして向き合おうとしていますが、とても難しいです。
今後どうやって彼と楽しく過ごすことができるか、彼にとっても居心地の良い存在になれるか毎日考えてしまいます。
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
うみさん、こんにちは!
こじらせ女子専門のライフコーチ、一華しおりです♪
ご相談ありがとうございます!
お返事が遅くなりましたが、その後進捗はいかがでしょうか?
彼との関係は順調でしょうか?
お聞きしたいこともたくさんありすぎて&進捗が気になりましたので、お返事を書かせていただきました!
彼との関係に悩み、不安な日々を過ごしているんですね。
愛されている実感があったからこそ、今の距離感や彼の言葉がうみさんの心に引っかかってしまう…その気持ちは、とても自然なことです。
そして「自分に問題があるのでは?」と、自分自身に向き合おうとしている姿、本当に素晴らしいです!
私は出会いも何千人とあり、何百人とデートしてきましたが、結局のところ突き詰めると…
「ありままの自分を見せれるか」
「自分の弱さや嫌悪してる部分でさえもパートナーを信頼しオープンにできるか」
「お互いの違いを“悪”とせず、責めることもせず、楽しみながら関わっていけるか」
「どんなことがあっても信頼し合って乗り越えていこうと思えるか」
「小さな不安や不満も彼と一緒に解決していくことができるか」
によって、長期的な関係を維持できるかどうか変わってくる部分だと学びました。
もし、最高のパートナーシップをまだ築いていけていない!ってことでしたら、ぜひこのブログを読んでいただきたいですし、一華のところに来て下されば一生もののパートナーシップ術を伝授いたします。
幸せしかない唯一無二のパートナーシップを目指し、一緒に取り組みはじめてみませんか?
今は少し苦しいかもしれませんが、きっと乗り越えていけるので大丈夫です!
応援メッセージも込めて、詳細をお届けしますね(*^^)v
こちらです…♡♡
https://ameblo.jp/ichihanashiori/entry-12880658134.html
うみさん、はじめまして。キャロこと児玉由加と申します。
おおー!ステキ!自主的に問題に取り組もうとされているんですね。
ご自身の前提にも気付いてらしたり、うみさんは勉強熱心で頭のいい方ですね。
カレの居心地のいい存在になる前に、今のうみさんは、カレといて居心地がいいかしら?
カレに遠慮してるように見えるけどいかが?
今日はガマンせずにうまく連絡する方法と、どうしてガマンしちゃうのかを説明しました。
回答はコチラです。
https://ameblo.jp/happykyaro/entry-12834430837.html
応援しています。
うみさん、ご相談ありがとうございます。
私も、まったく同じで、彼との不安定な関係性に悩み、とてもしんどい日々を過ごしたことがあります。私の場合は、自分の「見捨てられ不安」があったのですが、どのように不安を手放せたのか、彼と信頼・尊敬しあえる仲を築くプロセスを実体験からお伝えできればと思います。
お相手ありきなので、すべてがうまくいく、というわけではないとしても、この取り組みは、恋愛だけでなく、仕事や、友人関係等に応用できると思います。
詳しくはこちら
https://note.com/fine_minnow861/n/nf14b82adbe1e
うみさんこんばんは。
不安をいだきながらも彼の居心地を考えておられるうみさん、とってもすてきです!
うみさんのご相談を拝見して、やっぱり話し合いってメリットがないなあ、むしろデメリットしかないなあ、と感じました。
その理由を動画で解説しております。
そして、話し合うよりもっと効果的でかんたんに愛されていることを確認できる方法もご紹介しています。
よかったらお時間のある時にごらんくださいね。
恋愛当初のラブラブな期間を過ぎて、今2人に求められているのは「2人」を基準としたコミュニケーションです。
彼の気持ちが冷めてしまったと見えるのは「自分は愛されない」という思い込みが原因かもしれません。
思い込みが自分の世界を作り出す仕組みをお話しします。
=====回答はこちら======
https://counseling-sou.com/2023/12/15/marche-636/
男性心理と愛されコミュニケーションの専門家
タロットリーダー/心理カウンセラー愛未です。
うみさん、はじめまして!
ご相談ありがとうございます!
「もう少し詳しくお伺いしたい」と思う点がいくつかありました。
(その中で回答を差し上げる場なのにすみません)
ですが、このポイントは、ご自身でも考えてみていただくと良い点ですので
ブログに記させていただきました。
スタート地点や何が起きているかを客観的に知れると、具体的な改善&対処方法も見えてきます。
ぜひ、参考にしてくださいませ。
▼ブログ
「自分は愛されない」前提を持っていて彼氏を信じられない
応援しています^^