こんにちは、はじめまして。
なにかヒントを掴みたく、投稿させていただきます。
新卒からずっと同じ業界で勤め続け、今の会社は勤続13年のベテランなのですが、いつまで経ってもクレーム、怒られることが怖いのです。
お客様からの「不具合を直してほしい」という連絡や、「あれはどうなっているの?」という問合せ、手掛けた仕事について上司から「もっと上手にやれたんじゃない?」などの指摘ですら怖いです。
「私があのときああしていればよかったのに」と自分を責めてしまい、ダメだなぁと落ち込みます。そして冷静な改善対応ができません。そのためか同じようなミスを繰り返し、怒られるのが分かるから報連相も後回しにしがちです。
勤務時間外にも届くクレームのメールを見ると、本当に気分が落ち込みます。下請けに対するクレームや不可避のものでも同じように胃が痛くなります。同僚は同じ状況でも淡々と滞りなく処理ができるので、とても羨ましいです。
業務内容自体は好きですが、クレームが苦痛すぎてしんどいです。
なにか抜け出すヒントを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
ミッチェルさんがクレームについて落ち込むということは、当たり前だと思うんです。多くの人が怒られたり、クレームが入れば落ち込んでしまいます。なので、まずはそこについては「まぁそりゃ落ち込むよね」と自分の気持ちをそのまま受け入れてみましょう。
https://yukanee.space/828/