Sign In

Forgot Password

Lost your password? Please enter your email address. You will receive a link and will create a new password via email.

You must login to ask a question.

ココロノマルシェ Latest Articles

責任の所在をはっきりさせたい病

薬剤師の女です。夫が転勤族のため引っ越しが多く、色々な薬局や病院に就職歴があります。

この職業を長年やっていて気づいたことですが、私は責任の所在が有耶無耶になるグループ作業はかなりストレスだということです。

大手の薬局や病院ほど責任の所在が割とはっきりしており、誰がこの薬をピッキングして、次に誰が監査して、最終的に誰が患者さんに薬を手渡したか記録に残すことが多いので、何かミスが発覚した時に、どういう経緯でミスが起こったかわかりますが、中小の薬局ほど最後の薬を渡した人しか名前を残していないことが多く、最終的に薬を渡した人に全責任がかかるという考えが多いです。

大手は最終的に薬を渡した人ではなく、薬を監査(薬が合っているか、用法用量は問題ないか併用薬チェック、相互作用チェックもこの段階)した人が一番責任が重いという考えが多いです。

なので薬を監査した人を記録に残さない系の職場に就職した場合は、渡した人に全責任がかかるので、自分が薬を渡す可能性のある処方箋はたとえ他の薬剤師が監査済みであっても、全て目を通して自分が監査して間違いがないかチェックしておきたいのですが、時間と体が足りなくて物理的に無理なことが多いです。

基本的に①ピッキング②監査③薬を渡す人、の分業制になっていますが、私はどこに行ってもこの③を担当することが多いのですが、名前を記録に残さない②の監査者が監査した薬なんて信用できないと思ってしまい、渡す前に自分自身でも監査するのですが、立て込んでいる時や、薬の量が膨大に多い場合は無理です。

「もう監査は他の薬剤師が見て終わってるんだから、患者さんを待たせないで早くサッサと渡して!」と後ろから言われてしまいますので。

この問題は薬剤師関係なく、日本の多くの会社は事勿れ主義というか、犯人探しになってしまうから責任の所在は有耶無耶にしておきたい、みたいな会社が多いと思うのですが、私はこういう責任の所在が有耶無耶なのはどうしても肌に合いません。

でも、よっぽど意識高い大手系の職場に就職しない限り、どこもこういう感じの会社がほとんどで、自分がこの曖昧さに耐性をつけるしかないと思ってもいます。

自分が責任を負わされそうな仕事は全てに目を通しておきたい願望がやめられないのですが、物理的に無理で、できてもヘトヘトになります。

大手のように責任の所在がはっきりしている場合は自分の持ち場だけを完璧にしておけばあとは安心といった感じで、リラックスして仕事ができますが、有耶無耶な職場だとおちおち気が抜けません。

人を信用できない、全てを自分の責任に背負ってしまう、というアダルトチルドレン気質な自分の問題もあると思うので、どう対処したらよいでしょうか。

Leave a comment

You must login to add a new comment.

1 Comment

  1. 薬剤師という職業上特に薬の処方ミスは命に関わることでもあるので、大変気を使うお仕事だと思います。だからこそ「ミスのないように!」と思う気持ちは強く持つことも、大切だと思っていらっしゃると思いますし、仕事に対しての責任感の強い方なんだと思います。

    今回のご相談内容をお読みして、一番最初に「対処というのは具体的な方法を指しているようで、実際は心の持ち方を知りたい」ということなのかなぁ?とも思ったのですが、

    もしかするとナディさんご自身の中でもまだその辺り、はっきりとイメージされていないのかな?とも感じました。

    ご自身で自分を顧みていらっしゃる中で、頭では「この非効率的な方法以外の良い方法はないか?」と思う一方で、「それならそのまま渡してしまう」という一つの答えがあるんだと思います。

    でもそれだと、心の方の「最終確認者の監査の責任が一番重いはずなのに、そもそも曖昧に誰が何をしたかが統制されていない部分がモヤモヤして気持ち悪い!」というような感覚が残ってしまう。

    だからこそ「どうしていいのかわからない」という状況なのだと思います。

    頭では「このまま渡すためには、この曖昧さに慣れていくしかない」という答えを持っているけれど、「それだと最終的に渡す役割の私の責任の比重が大きすぎる気がする。本来責任は監査部分にあるはずなのに」と納得いかない状況ですよね。

    こういった頭と心が逆を向いてしまっているような場合、もしくは頭では答えとして持っているものについて、心が納得していないような場合、心の力の方が大きいのはナディさんもご存知なのかもしれませんね。だからこそ、ココロノマルシェに相談してくださったんだろうとは思うのですが、まず「自分の心の言い分について、しっかり聞いてあげる」ということが大切になってくるかもしれません。

    https://yukanee.space/725/

Related Posts